2021年12月の記事一覧
第2学期終業式
今日は83日間の2学期の最終日。終業式が行われました。
校長先生のお話です。「進歩と成長がたくさん見られた2学期でした」「あっという間にタブレットを使いこなせるようになった皆さんの力には特に驚きました」「それぞれの2学期の進歩と成長をしっかりと振り返って新しい年を迎えましょう」といったお話がありました。
話を聴く態度がとても立派でした。校長先生のお話にあった「進歩と成長」の姿が、子どもたちの態度に表れていますね。
続いては、音楽担当の先生より、六小の校歌についてお話。
「校歌がいつ作られたのか」「歌詞にはどんな意味があるのか」といったお話がありました。子どもたちは真剣に聴き、その後は歌詞に注目しながら校歌を鑑賞しました。昭和28年、創立80周年の際に制定され、それ以来代々の六小の子どもたちが歌い継いできた校歌。これからも、そういった歴史や込められた思いを感じながら歌えるようになるといいですね。
続いては表彰です。
作文コンクールや書道コンクールで優秀な成績を残した子どもたちが表彰されました。すばらしい活躍ですね。賞状を受け取る態度も立派でした。
最後は担当の先生より、冬休み中の生活について。
各学年の子どもたちに質問をしながら、きまりを確認しました。
質問をされた子どもたちが、みんな大きな声で正解を答えられていたことに感心しました。これで冬休みもきまりを守って安全に過ごすことができそうです。改めて、事故などなく安全で健康的で有意義な冬休みにしましょうね。
終業式後の教室の様子です。
冬休みの宿題を確認したり、通知票を受け取ったり、冬休みの過ごし方についての話を聞いたりしていました。
子どもたちのたくさんの活躍が見られた2学期。きっとそれぞれが自信をもって新しい年を迎えることができるでしょう。
さて、いよいよ明日から18日間の冬休みです。引き続き、感染症の予防に努めながら充実した有意義な冬休みにしてほしいと思います。冬休みは、クリスマスやお正月などの年中行事があります。楽しみながらも、よい心と感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいですね。
次に会えるのは、令和4年の1月11日ですね。新しい年にまた元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。
それでは「メリークリスマス」、そして「よいお年を」。
保護者の皆様におかれましては、2学期もご支援とご協力をくださいましてありがとうございました。2学期も変わらぬご支援とご協力に職員一同心から感謝しております。冬休みも引き続き、基本的な感染症予防を徹底しながら過ごし、有意義な冬休みにしていただけますと幸いです。令和3年もたいへんお世話になりました。
動くイルミネーション(6年)、図書ボランティア読み聞かせ(3年)、学校の様子から
6年生が図工の授業で作品の鑑賞をしていました。
体育館を暗くし、それぞれが作った光るペットボトルのきれいなイルミネーションを点灯しました。
並べたペットボトルのイルミネーションの真ん中には、何やら動き回る光。何かな。
なんと、光を点灯させながら、ぶつからないようにプログラミングしたロボットカーも走らせていました。もちろん、プログラミングしたのは6年生。
プログラミングも活用しながら、クリスマスイルミネーションにも負けない幻想的な光の世界を楽しむことができました。
3年生では図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。
クリスマスにまつわるすてきなお話や、たくさん笑える楽しいお話を読み聞かせてくださいました。
動きのあるパネルシアターです。
大太鼓の効果音まで。子どもたちを楽しまる工夫がいっぱいです。
2学期最後の読み聞かせでしたが、今日も子どもたちの笑顔いっぱいの読み聞かせでした。
図書ボランティアの皆さん。2学期もたいへんお世話になりました。3学期の読み聞かせも楽しみにしています。
教室をのぞくと、子どもたちが中心となって進行などをしながらクイズやゲームをしている学級がありました。
どこもみんな和やかで、とっても楽しそうでした。
2学期最後の休み時間です。
いいお天気でよかったですね。今日もみんな元気いっぱいでした。
最後は、大掃除の様子です。
お掃除をして新しい年を気持ちよく迎えられそうです。
職員室前の水槽もきれいになりました。
さて、2学期も明日が最終日。明日も元気に登校しましょう。
今日は冬至。正門の影も長く伸びていました。
子どもの読書環境を豊かにする会(1・2年)、休み時間の様子
今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々にお越しいただき、1年生と2年生で読み聞かせを行っていただきました。
まずは1年生。読み聞かせが大好きな子どもたち。
じっくりと読み聞かせに聴き入ります。
この時は『たべられたやまんば』のお話でした。三枚のお札を使ってやまんばから逃げる小僧、はらはらどきどきの展開に身を乗り出して聴いていました。
これはエプロンシアター。
エプロンの上でお話が進んでいきます。
エプロンのしかけにも興味がわく楽しいお話でした。
2年生の様子です。
2年生でも楽しいお話が展開されています。2年生も読み聞かせが大好き。
これはしかけ絵本『わらぶきやねのいえ』。ページを開くと思ったら。
本が横に伸びていくしかけ。続きを想像する楽しさを味わうことができました。
最後のお話は『きたきつねのゆめ』というお話。
手島圭三郎さんの木版画絵本です。
ストーリーもさることながら、手島さんの版画にも魅了されます。
絵本の舞台である北海道の雪国の美しさも伝わってきました。
最後は「お話ろうそく」を吹き消して読み聞かせが終わり。
「みんな一生懸命聴いてくれて嬉しかったです」と子どもの読書環境を豊かにする会の方より。1年生も2年生も、お話の世界に夢中で過ごした読み聞かせでした。
子どもの読書環境を豊かにする会の皆様、今日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。
休み時間の様子から。
半そでや半ズボンで過ごす子どもも多く見られるほど、穏やかな天気の一日となりました。2学期の残り二日間も晴れの日だといいですね。
校外子ども会、清掃の様子
今日は校外子ども会がありました。
登校班ごとに集まり、2学期の登校の反省をしました。「3学期はあいさつをもっと元気にしましょう」班長からそんな言葉があった班もありました。3学期も元気に、そして安全に登校できるようにしましょう。
反省の後は、各班の担当の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話。
安全に過ごせるよう生活のきまりなどを確認しました。最近では、他県で複数の子どもが巻き込まれる交通事故が発生しています。改めて、交通ルールを守り、楽しい冬休みを事故なく安全に過ごしてほしいと思いました。
冬休みまであと4日。校舎をしっかりときれいにして冬休みを迎えようと、黙々と清掃に取り組む様子です。
学年の違う子どもたちが協力しながらお掃除を進めていました。
きれいな校舎で2021年を終え、気持ちよく新しい年を迎えたいですね。
おもちゃまつり(1・2年)
今日は体育館で「おもちゃまつり」がありました。「おもちゃまつり」は、2年生が1年生を招待して、手作りのおもちゃで楽しんでもらうイベントです。
この日のために準備してきた2年生。始まりの会もスムーズに進行します。
「1年生によろこんでもらうためにたくさんおもちゃを準備しました。今日はいっぱい遊んでください」と代表の2年生より。立派に歓迎の言葉を伝えました。
歓迎のダンスも披露。おもちゃで遊ぶ前から楽しい気持ちになりますね。
さて、「おもちゃまつり」が始まりました。
遊び方を説明します。はっきりとした声です。練習した成果が出ていますね。
親身になって1年生に遊び方を教える優しい姿がどのグループでもみられました。
パターゴルフやさんです。
「的を近づけてあげるね」1年生が楽しく遊べるように考えてあげたのですね。
上手にできると一緒に喜んでくれる2年生。
こちらは、けん玉やさん。
「手に持ったら、リラックスしてからやるんだよ」とアドバイス。
「真ん中をもって、ななめ上に投げてみて」こちらでもアドバイス。優しいお兄さん、お姉さんとしてのかかわりがたくさん見られました。
校長先生にも楽しんでもらいましたね。
1年生に喜んでもらおうと、休む間もなく活動していた2年生たちでした。
最後は1年生からの感想発表です。「どのお店も楽しかったです」「わたしも作ってみたいと思いました」といった感想が聞かれました。1年生に喜んでもらえてよかったですね。
「おもちゃまつり」を終えた後、協力して、てきぱきと片付けをする2年生です。その様子からは充実感が感じられました。
「おもちゃまつり」は大成功。2年生のみなさん、がんばりましたね。
授業の様子から
4年生が体育の学習でハードルをしていました。
ハードルの間は3歩で走ります。
3歩で跳べるかな。
「もう少しで跳べそう」今度はスピードを高めて。
3歩で跳ぶためには勢いが大切だと気づいてさらに練習。夢中になって何度も跳んでいました。
12月なのに、汗びっしょになっている4年生がたくさんいました。
今日も穏やかないいお天気でした。また明日も晴れるといいですね。
授業の様子から
12月も半ばですが、今日は温かな日差しに恵まれました。
さて、校庭では5年生が鉄棒に取り組んでいました。
タブレットを使う場面も。
撮影した動画をコマ送りで再生、動きをチェックします。
「肘が伸びてるよ」「手首の返しが遅いかも」と、気づいたことを伝え合って再チャレンジ。
タブレットを活用しながら、みんな熱心に練習に取り組んでいます。
授業の中では、技ができる人からの「斜め上を見るといいよ」といったアドバイスが効果的な場面も。ICTも、ICTを介さないかかわりも、両方のよさを生かしながら技の習得に励む様子が見られました。
授業後、「朝も休み時間も練習したい」との感想。意欲的な5年生でした。
図書室前には「SDGs」のコーナーが完成しました。学校司書の先生が準備をしてくだったものです。
「SDGs」とは、2030年までに持続可能なよりよい世界を目指すための17の国際目標のこと。「気候変動に具体的な対策を」「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」「海の豊かさを守ろう」といった目標が掲げられています。
すべての目標に関連する本が並んでいます。この機会に本を手にとって「SDGs」について学んでみましょう。
旧国道と交わる通学路に、走行する自動車への注意喚起を促す白線が引かれました。これは10月に行われた「通学路合同一斉点検」を受けて引かれたものです。(10/28 通学路合同一斉点検の様子)
このように、子どもたちの登下校の安全を守る具体的な取り組みが関係機関と連携して行われています。
引き続き、しっかりと交通ルールを守り、安全な登下校を心がけましょう。
そなえるふくしま防災出前講座(4・5年)
今日は福島県の危機管理課の方にお越しいただき、4年生、5年生それぞれで「そなえるふくしま防災出前講座」が行われました。
今日のテーマはもちろん「防災」。災害から身を守る方法についての学習です。
日本各地で毎年のように災害が起きていて、その災害を止めることは難しい。だから、災害から命を守るための「防災」が大切であるというお話がありました。
防災クイズです。「地震が起きて、まず最初にすることは?」
『そなえるふくしまノート』には、防災に関するたくさんの情報が分かりやすいイラスト付きで書かれています。それを調べながら、クイズに答えていきました。
続いては、VRによる体験。
カードを組み立てると、VRゴーグルが出来上がりました。
中をのぞくと、こんな映像が。地震によって家の中の物が落ちてきたり倒れてきたりする様子をリアルに体験することができました。
洪水が激しくなる様子もVRで体験しました。
「防災」について熱心に学習した子どもたち。VRを使って災害の怖さを体験し、災害に備えることの大切さを感じていました。
続けて、5年生の学習の様子です。
5年生もVRを使って「防災」の大切さをしっかりと学習することができました。
いただいた『そなえるふくしまノート』や『ふくしまマイ避難ノート』を活用して、今後も「防災」への意識を高めてほしいと思いました。ぜひご家庭でも持ち帰ったノートを開いて一緒に防災について考えていただければと思います。
今日来てくださった危機管理課の方、「防災」について分かりやすく教えていただきありがとうございました。
今日は風が強い日でしたが、気持ちのよい青空が広がっていました。明日も晴れるといいですね。
演劇発表会(6年)、学校の様子から
6年生は演劇発表会を行いました。入学から今までのエピソードをユーモアを交えた劇にして保護者の皆様に見ていただきました。
コロナ禍でこういった機会もしばらくありませんでしたが、ステージの上でいきいきと表現する6年生。何より、仲間と一緒に表現することを楽しんでいる様子が見ている人に伝わってきました。
6年間の思い出のエピソードをふり返りながら、支えてくれたお家の人への感謝の気持ちを伝える機会にもなりました。その思いは見ていただいた保護者の皆様に届いたでしょうか。
卒業まで約3か月となりました。さらにたくさんの思いがつまった小学校生活になるよう努めていきたいと思います。6年生の保護者の皆様、今日はご参観いただきありがとうございました。
学校の様子から。
ALTの先生をはじめ、英語教育サポーターの先生、ICTサポーターの先生など、今日もたくさんの外部講師の先生方が授業にかかわりながら、子どもたちの学習をサポートしてくださいました。
2学期もあと2週間です。寒さに負けず、来週も元気にがんばりましょう。
がん教育出前講座(6年)
今日は6年生で「がん教育出前講座」が行われました。講師として来ていただいたのは、医師で、大学の客員教授も務めていらっしゃる先生です。
今日のテーマは「がん」。今や2人に1人がかかる病気なのだそう。
「『がん』と聞いて思い浮かべることは?」やはり「こわい病気」と答える6年生が多かったです。
がんの最大の要因になっているのは「たばこ」です。その「たばこ」が体に及ぼす影響について特に詳しく教えていただきました。
がんになった男性の30%はタバコが原因なんだとか。タバコのこわさを真剣に聴いていた6年生。たばこを吸う家族を心配する様子も見られまた。
心臓にはがんはできないといったお話も。
「がんはどこにある?」実際のがんの写真もみせてくださいました。
「がん」について学習した6年生。「がんについて詳しく知ることができ、病気にならないように気をつけて生活しようと思いました。心臓にがんができないという話には驚きました。今日はありがとうございました」とお礼の言葉を伝えました。今日の学習を生かして、健康的な生活を送れるようにしたいですね。
今日は「がん」について詳しく教えてくださりありがとうございました。
休み時間の様子から。
日中は寒さも和らぎ、元気に校庭で遊ぶ子ども達の様子が見られました。また明日も元気に遊べるといいですね。
子どもたちが下校したあと(16:00頃)、きれいな夕日が見られました。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184