こんなことがありました。

2023年5月の記事一覧

体育祭 番外編

当日、アップできなかった体育祭の写真をアップしました。

大変遅くなってしまいすみませんでした。。。

サッカー部 いわきリーグ1部

5月27日㈯、新舞子フットボール場にて

対戦 小名浜一中

結果 3-2勝利

先週の対戦、泉中に続き(2-2引き分け)、今回もしっかりハードワーク。課題、収穫ともにありです。

先制点は南中。その後は1点ずつ取り合う白熱の展開。

最後まで攻め続け、勝利の喜びを分かち合うことができました。

1人1人の、そしてチームとしての成長を感じます。

保護者の皆様、本日も、送迎や選手のサポートなど、たいへんお世話になりました。

 

1年生 集団行動

体育大会の幕開けは、1年生による集団行動!

この日のために、入学当初の体育の授業から、1年生は動きを合わせてきました。

 

 

 

息ピッタリです!

 

 

 

市中体連選手壮行会

 今日は、市中体連に参加する選手の壮行会です。応援団のエール、吹奏楽部の演奏、全校生徒での応援など、本来の壮行会の形にして行いました。

 吹奏楽部リハーサル吹奏楽部リハーサル

 

野球部

 

サッカー部

陸上競技部

 ソフトテニス部

バスケットボール部

 バレーボール部

水泳部

 

卓球部

 

特設バドミントン部、新体操、体操部 

 

応援団

これまでの早朝練習お疲れ様でした。

見事なエールでした。

  選手のみなさん、今日のエールを力に、思い残すことなく、全力で戦ってきてください。

体育大会準備

体育大会に向けて、6時間目は全校生で、準備、グラウンド整備を行いました。残念ながら、明日は雨の予報のため延期になりましたが、水曜日の本番に向けて、テントの設営、用具の確認、グラウンドの石拾い、草むしりと、みんなで頑張りました。

水曜日は晴れることを祈って!

体育祭予行③

各種目、今日は一部のみの実施、本番の勝負はどうなるか、楽しみです。

 

 

暑い中でしたが、無事に終えることができました。みなさん、お疲れ様でした。

体育祭予行②

 ラジオ体操から各競技。大活躍の実行委員(審判、用器具準備、召集、得点記録、放送、救護、出発合図)のみなさんに注目してください。

 

係のみなさん、当日もよろしくお願いします。

体育祭予行①

本日は、全校体育大会の予行です。

写真のみですが、その様子を紹介します。

 

前期生徒会総会

 本日は、前期生徒会総会です。

会に先立ち、生徒会専門委員会、学級役員の任命式がありました。代表生徒の返事が大変立派で、この後の校長先生の挨拶で誉めていただきました。

総会は、出席者数の確認から始まり、生徒会長のあいさつ、校長先生のお話がありました。各議案について、発表や質問が行われました。

 

 生徒会本部、各専門委員長のみなさん、運営お疲れ様でした。

また、総会終了後、これまでの各種大会の表彰式が行われました。

 

 

 

 

 

JRC委員会、回収したペットボトルキャップを搬出しました。

5月10日(水)の昼休みに、3年生のJRC委員で作業を行いました。

この度、(株)タオ・エンジニアリング様に回収を依頼しました。

回収されたキャップは粉砕、溶解され、リサイクル可能な状態になります。その収益を、途上国へのワクチンと引き換えます。

説明を聞いている様子。

キャップは1つあたり2.2gなので、袋の数からおおよその重さを想像しています。

30リットルのゴミ袋に、ぎっしり詰まっています。実際の重さは、計量された結果が後日、連絡されます。

回収後はどのようにして再利用されるかという説明も、興味津々で聞いていました。

また、生徒から「色は関係ないのですか?」という質問がでました。

問題はないとのことです。インクは、キャップの粉砕~溶解の際に燃焼して炭化し、分離されるということが分かりました。全体に占める重量は、ごく少量だそうです。

回収にご協力いただいた全学年のみなさま、ありがとうございました。

サッカー部 栃木遠征に行ってきました。

サッカー部は5月5日㈮と6日㈯に、

栃木県、南那須サッカー協会主催の大会に参加してきました。

総勢21校が参加し、その中でグループリーグや順位ごとの交流戦を行いました。

初日は東那須野に2-1で勝利、豊岡中に3-0で勝利し、ブロック決勝へ進みました!

決勝で対戦したのは、埼玉県から参加した春野中。3試合目ということを感じさせない強さと、安定した上手さで圧倒されてしまいました。

それでもハードワークでチャンスを呼び込み、一点を返します。

結果は1-4で、初日はグループ2位。とてもよく頑張りました。

日目は、順位と参加地域を考慮した交流戦となりました。

東那須野中との再戦は1-1の引き分け、芳賀中には2-5で負けました。

慣れない環境、連戦による疲れ、仕方ない部分も含めたケガで、チームとしてのベストプレーが発揮できない、辛さがありました。

まだまだそこが弱さであり、成長過程です!

だからこそ遠征をした意味があると思います。

ミーティングや解散時にも確認しました。次に繋げることがとても大切です!

どの対戦相手も自分たちにはないものを持っており、南中の通用するプレーを確かめながらも、やられたシーンや参考になる点がとても多く、一泊二日の遠征で、レベルアップにつながりました。

保護者の方々におかれましては、この合宿に際してマイクロバスを手配してくださったり、宿泊に同行してくださったり、多方面でサポートを頂いたりと、大変お世話になりました。

そして、皆様のサッカー部の活動へのご理解、ご協力にたいへん感謝いたします。

南中バレー部 1部6位

バレーボール部は毎年行われる春季選手権大会に参加してきました。

中体連のシード権獲得をかけた大事な大会です。

 

昨年とは違い、三日間にわたる総当たり戦での開催となりました。

 

チームは幸先よく2勝したものの、惜しいところでセットを逃す展開が続き、

結果は6位。

1部残留が確定し、1部シード権は得られましたが、

中体連では1位~3位のチームに勝てないと県大会出場はありません。

さて、残り1か月で三年生の集大成、中体連が始まります。

後悔のない1か月にできるかな?どんな大会にできるかな?

保護者の方々も、先生達も、君たちの「県大会出場」という目標に向かう気持ちを信じています。

最後の最後、笛が鳴るその瞬間までやりきりましょう!

 

保護者の皆様、熱いご声援と送迎等のご協力、ありがとうございました。

右も左もわからず、バレーボールの知識も浅い私がここまで続けられているのも、保護者の皆様の支え・ご理解があってこそだと思います。感謝してもしきれない思いでいっぱいです。

残り一か月、子どもたちはもちろん、顧問・副顧問も含めて後悔なくやり切りたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

学年別卓球大会がんばりました

 5月3日、いわき市総合体育館で学年別卓球大会が行われました。シングルスのみの学年別チャンピオンをかけ奮闘し、男子6名、女子2名の県大会出場が決まりました。

惜敗した後どう立て直すのか、勝利した後も驕らずどう改善するのか、今回の結果を受けて成長する卓球部の応援、引き続きよろしくお願いします。

ソフトテニス部 市ジュニア選手権大会 団体個人ともアベック優勝!

 4/30,5/4の2日間に行われた第52回いわき市ジュニアソフトテニス選手権大会において、中央台南中学校が団体戦、個人戦とも男女そろってアベック優勝をするという快挙を成し遂げました。5/4の大会二日目は、一日目の個人戦の続きからスタート、男子 伊賀凌巧・新妻蒼惟組は準決勝から、女子 伊藤里真・芹澤茉依組は準々決勝からの戦いを制し、まずは個人戦でアベック優勝。

 続いて行われた団体戦でも、一戦一戦苦しい試合を勝ち抜き、見事に男女揃っての優勝となりました。出場した選手、選手のサポートや審判をずっと担当してくれた生徒、応援の生徒、それぞれに本当によくがんばってくれました。

 また、応援の制限がなくなり、いつも支えていただいている保護者の方に、生徒のすばらしい活躍を直接見てもらえたこと、本当によかったです。ありがとうございました。

 中体連の戦いは、これ以上にシビアな戦いになるのは覚悟の上です。これからさらに強くなって、もう一度この喜びをみんなで味わいましょう。

 

サッカー部 練習試合を行いました。

ゴールデンウィーク初日となった5月3日㈬、玉川中にて。

磐崎・玉川連合チーム、Osoloのみなさんとの練習試合を行いました。

本日は特にディフェンスの集中を意識してスタートしました。そして攻撃陣も含め全体的に、優位に試合を進めることができました。

これからもしっかりと目標をもち、やりたいプレーの成功率を高めていきたいですね。

また、1年生の出場機会もあり、1日限定の平一中との合同チームとしてプレーしました。初ゴールもおめでとう。

5日㈮は1年生のみ南中で練習、23年生は栃木県へ一泊二日の遠征となります。

それぞれ頑張りましょう!

保護者のみなさま、ゴールデンウィーク中も、お世話になります。

 

第1回避難訓練

本日、6校時目に第1回避難訓練を行いました。

地震の後、理科室からの火事を想定した避難訓練となりました。

 

素早い避難と、点呼が出来ました!!

校長先生からは、火事は全ての財産を失う怖さがあることや、どんな時でも、放送がなったら聞く姿勢をとり、緊急時に備えることが大切だというお話がありました。

「もしも」の時をイメージする大切さを学びました!