こんなことがありました

出来事

エアコン工事が本格的に始まりました。

エアコンの本体取り付け工事が各教室で始まりました。毎日2教室ずつ設置される予定です。今日は6年生の工事日でした。6月の中旬に試運転が可能とのことです。

これで暑い夏もなんとか乗り切れそうですね。工事関係の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

学習コンテンツのお知らせ その7

福島県教育委員会のホームページの家庭学習応援プログラムに、家庭学習の取り組み方「学びのススメ」動画の掲載のお知らせがありました。福島県教育委員会にアクセスすると、既存の動画と最新版(NEW)の2つの動画サイトが掲載されていますので、ご活用ください。

なお、この動画は限定公開のため、それぞれにパスワードが必要となります。パスワードにつきましては、安心安全メールにお送りいたします。

福島県教育委員会 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

 

学校の全面再開に向けて

6月1日(月)からの学校の全面再開に向けて、21日(木)から段階的な登校が始まりました。子どもたちは、先生方の話をよく聞いて、新しい学校生活様式に取り組んでいるところです。学校におきましても、学習環境を整えて参ります。

音楽の授業においては、当分の間、音楽室で鍵盤ハーモニカに代わりアンサンブルオルガンを用いて学習をします。用務員さんが、飛沫感染のないように「ついたて」を作ってくれました。学校のアンサンブルオルガンで学習した曲を家庭において鍵盤ハーモニカを使い復習をする予定です。子どもたちが練習をする際には、ぜひ演奏を聴いていただければと思います。

また、本校においても、25日(月)からエアコン工事が本格的に始まります。約一週間、工事計画に沿って、子どもたちは図書室と理科室の特別教室に移動し授業を行い対応していきます。

工事終了予定は6月の第一週中の予定です。エアコン設置完了後も、引き続き換気をし密閉空間とならないよう対応して参ります。

このところ変わりやすい天候が続いています。学校では窓を開け換気を行っていますので、登校の際には、風邪をひかないように調整ができる服装をお願いいたします。

学校再開 分散登校2日目

今日も、子どもたちは、朝から元気いっぱいに過ごすことができました。

【環境委員会 いつも、みんなのためにありがとう】

【あおぞらさん 姿勢をピンとして「お願いします」】

 

【1年生 さんすうの時間です】

【2年生 話をきちんと聞けています】

【3年生 予習をいかして学習していました】

【4年生 福島県を学習しています。県の鳥は?】

【5年生 2つのボールでドッジボール】

【6年生 それぞれに真剣】

【大休憩 今日もみんな元気です】

遊んだ後は・・・

来週からは、学校の全面再開に向け大切な一週間となります。

この週末は、不要不急の外出は避けていただき、十分な睡眠とバランスのとれた食事にご配慮いただければと思います。ぜひ体調を整え、元気に登校できるようにご協力をお願いいたします。

学校再開 分散登校1日目

今日はA地区の登校日でした。いつもの通り、朝は体力作りから1日が始まり、どの学年も3時間の授業をお友達と一緒に楽しく、また真剣に過ごすことができました。

【6年生 動画学習コンテンツ「点対称のかきかた」の内容です。】

【5年生 「漢字のなりたち」を学習しました。】

【4年生 「折れ線グラフ」 数字を追って、どんな形になるか考えました。】

【3年生 種を観察し種まきをしました。】

【2年生 体育館でのリレー対決は真剣そのもの】

【1年生 「これは何? どんな場面かな?」自分の考えをことばで表現しました。】

【あおぞら学級 しっかり、そして楽しくお勉強です。】

【大休憩 やっぱりお友達と遊ぶと楽しいですね。】

【遊んだ後はしっかり消毒。さっそく新しい学校生活様式を身に付ています。】

子どもたちの元気な姿を見ることができ、とても嬉しい1日でした。これも、ご家庭のご協力があってこそと心より感謝申し上げます。学校の全面再開まで、引き続きご負担をお掛けいたしますが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

明日のB地区のお友達の登校を待っています。

明日から段階的に学校が再開します

長かった臨時休業を終え、明日から段階的に学校を再開します。今日は、先生方が「新しい生活様式」を「新しい学校生活様式」に置き換えて消毒はもちろんのこと、いろいろと準備をしてくれました。

【各学級備え付け】

【低学年用】

【高学年用】

【トイレ】

子どもたちへの先生方の気持ちが伝わります。

登校日に植えた、1年生の「あさがお」の芽も出てきました。

臨時休業中の課題と学習用具等をそろえて、明日、みんな元気に登校してくださいね。

学習コンテンツのお知らせ その6

4年生の音楽「リコーダーを演奏しよう」について動画コンテンツを掲載しました。実際に「エーデルワイス」の主旋律と副旋律の演奏動画ですので、ぜひ練習をして合奏してみましょう。素敵な演奏を家族に聞かせてくださいね。

学校再開のお知らせについて

政府及び福島県の緊急事態宣言解除を受け、本校においてもいわき市の通知に基づき学校を段階的に再開いたします。臨時休業中、保護者の皆様には大変ご負担をお掛けいたしました。皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

学校再開に向け、「学校再開のお知らせ」「いわき市通知:保護者の皆様へ(学校再開について)」「21日22日の各学年の授業内容」をご確認ください。

6月1日(月)からの全面再開に向け、全職員で取り組んで参ります。引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

学校再開についてのお知らせ(改訂).pdf  

21日22日の各学年授業内容(時間割).pdf

保護者の皆様へ(学校再開について).pdf

 

 

 

 

学習コンテンツのお知らせ その5

2年生の生活科の学習課題「うごくおもちゃ」について動画を掲載しました。「うごくおもちゃ」の製作では、ちょっとしたことでうまく動かなかったりすることがあります。そういうときは「どうしたらよいか」お家の人に関わっていただき、取り組ませていただければと思います。作ったおもちゃで遊び、学校が始まったら持ってきてくださいね。