こんなことがありました。

出来事

薬物乱用防止教室


 本日5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の廣島弘美さんが「薬の正しい基礎知識について」というテーマで講話。医薬品の種類、正しい薬の飲み方、副作用・相互作用についての説明をしました。
 講話では、炭酸水やお茶との薬の相互作用について実験を通して理解を深めました。また、「コップ1杯の水かお湯で必ず薬を飲むこと」、「万一に備えてお薬手帳を持っておくこと」などのアドバイスを受けました。
 生徒の皆さんは今日得た知識を活かしてうまく薬と付き合っていきましょう。また、家族の皆さんにも正しい薬の使い方を伝えていくようにしてください。
 廣島さん、ありがとうございました。

 

 

新体育館等落成記念式典


 本日午後は田人小・中学校新体育館等落成記念式典が行われました。中学生全員が運営に関わり、司会進行、田人太鼓演奏、2部のアトラクション運営と大活躍でした。暑い体育館に緊張の中、よく頑張ってくれました!お疲れ様でした。また、暑い中多くの方に式典に出席していただき本当にありがとうございました。
 これからも学校の施設を大切に勉強に励んでいきます!

 
 ▲大きな声で校歌斉唱をする中学生

 
 ▲一部の進行を務めた生徒会役員

 
 ▲式典に花を添えた田人太鼓

授業参観

 本日午前中は授業参観を行いました。1学年は末永先生による理科の実験、2学年は田仲先生による数学の一次関数、3学年は遠藤先生による水泳の授業を行いました。どの生徒も暑さに負けず真剣に授業に臨むことができました。

 
 ▲ガスバーナーの使い方に注意しながら実験を行う1年生

 
 ▲田仲先生のアドバイスを受けながら問題に挑戦する2年生

 
 ▲平泳ぎのキックの練習をする3年生

明日、落成記念式典


 いよいよ明日8日に田人小・中学校新体育館等落成記念式典が開かれます。
本日は小・中学校生で最後のリハーサルを行った他、明日の会場準備をしました。準備は万端です!
 式典は明日13時半から一部の式典、二部の生徒・児童によるアトラクションを行います。多くの方の来場をお待ちしております!
 
 
 ▲礼法などを最終確認したリハーサル
 
 
 ▲会場の準備は万端です!

市中体連バドミントン大会団体戦結果

本日、市中体連バドミントンの団体戦が行われ男子が第三位となりました。上位大会進出とはなりませんでしたが粘り強く戦うことができました。明日は個人戦、今日の悔しさをバネに頑張ります❗応援ヨロシクお願いします❗

実習生最終日


 3週間に渡る教育実習もあっという間に過ぎ去り、いよいよ最終日となりました。本日5時間目の社会が田人中学校での最後の授業となりました。
 帰りの学活では、1学年教室でお別れ会を行いました。会ではサプライズで中学校全校生で「ひまわりの約束」を合唱し、陣野先生への感謝の気持ちを表しました。その後陣野先生から後輩へのエールをいただきました。
 田人での実習は今日で終わりですが、教師になるという将来の夢を叶え、教壇に立ち活躍する姿を祈っています!頑張ってください!そしてお疲れ様でした!

 

 

 

実習生研究授業


 5時間目には、教育実習生の陣野紗希先生による研究授業が行われました。研究授業は1年生の学活を行いました。「いま、わたしたちが学ぶこと」をテーマに、中間テストの反省を基に、期末テストへの勉強方法を見直す授業を展開しました。陣野先生お疲れ様でした。
 
 

市中体連バドミントン大会壮行会


 本日昼休みに、11日に迫った市中体連バドミントン大会の壮行会が行われました。壮行会では後輩の小学6年生で構成された応援団から選手に力強くエールが送られました。その後、お礼の言葉としてバドミントン部主将の芳賀朋佳さんから「田人魂を見せて頑張ってきます!」と意気込みを語りました。
 大会は今月11日に団体戦、12日、18日に個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。
 
 
 ▲エールを送る小学生応援団

 
 ▲意気込みを語る主将の芳賀さん

市中体連陸上大会2日目 その1


 本日も全校で市中体連陸上大会に全校で参加しました。雨が降ったり、雷が鳴ったり、晴れていたりと気まぐれな天気の中でしたが、選手一同荒天にも負けず、全力を出し切ってきました。上位大会への切符は手にすることができませんでしたが、三年生を始め、自己ベストを出す生徒もあり、すがすがしい表情で競技を終えることができました。
 競技開始前には競技場のベンチを拭いたり、競技後には会場中のゴミ拾いを一生懸命に行う姿があり、とても立派でした。特に一年生は競技に出場しなくても、周囲への気配りを忘れず、サポート役に徹することができ素晴らしい活躍でした。
 大会に参加するに当たって、様々な面でサポートしてくださった方々にお礼申し上げます。この感謝の気持ちを忘れずに来週の中体連バドミントン大会にも参加していきたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。

 
 ▲競技前、濡れたベンチ拭きに汗を流す生徒

 
 ▲女子共通100メートルハードルに出場した大平さん

 
 ▲男子共通110メートルに出場した髙橋君

 
 ▲2年女子100メートルに出場した大津さん

 
 ▲共通男子走り幅跳びに出場した斎藤君

 
 ▲2年男子100メートルに出場した大和田(響)君

 
 ▲2・3年女子1500メートルに出場した齋藤さん

 
 ▲共通男子3000メートルに出場した蛭田君

 

市中体連陸上大会1日目


 本日は全校で市中体連陸上大会の1日目に参加しました。あいにくの雨の中でしたが、出場した選手は自分の持てる力を十分に発揮し、頑張りました。うち、共通女子200メートルでは3年生の石川桜子さんが予選を通過し、明日の準決勝に駒を進めました。また、出場しなかった生徒も選手の補助役を一生懸命に務めました。
 生徒の皆さん、お疲れ様でした。明日も一日大会に参加するので早く体を休め明日に備えてください。
 雨の中応援に駆けつけてくださった保護者の皆さんも本当にありがとうございました。チーム田人で明日も頑張ってきます!
 
 
 
 ▲女子走り幅跳びに出場した緑川さん

 
 ▲1年女子100メートルに出場した石川(倭)さん

 
 ▲女子砲丸投げに出場した芳賀さん

 
 ▲共通女子200メートルに出場した石川(桜)さん

 
 ▲男子共通200メートルに出場した大和田(健)君

 
 ▲共通女子4×100リレーの出場した、石川さんと齋藤さん

 
 ▲男子共通4×100メートルリレーに参加した蛭田君と大和田(響)君

市中体連陸上大会壮行会

 本日昼休みに、市中体連陸上大会の壮行会が行われました。壮行会では選手紹介の後、小学校6年生と中学校1年生が応援団となり、選手へのエールを送りました。団長の鈴木向日葵さんが「悔いの残らないよう全力を出し切ってください」と激励の言葉を送ると、選手代表の蛭田翔君が「田人魂を胸に頑張ってきます」と力強く意気込みを語りました。
 大会は6月1、2日です。選手の皆さん自己ベストを目指して頑張ってきてください!田人中学校特設陸上部への応援よろしくお願いいたします。

 
 ▲真剣な面持ちで壮行会に臨む選手たち
 
 
 ▲選手へのエールを送る小中合同応援団

 
 ▲力強く意気込みを語る選手代表

全校書写


 続く6時間目は多目的室で全校書写を行いました。来月に控えている、たなばた展に向けての練習を行いました。授業では国語の佐川先生の指導のもと、「バランスを意識して書く」などのアドバイスを受け真剣に練習に取り組みました。
 
 

 

 

全校写生会


 本日、5時間目は校庭で全校写生会を行いました。テーマは3月に完成した新体育館。一週間で各自時間を見つけて絵を完成させます。できあがった作品は7月のある行事のために使用する予定ですのでどうぞお楽しみにしてください。

 

生徒会田人あいさつキャンペーン


 田人小・中学校では今週一週間、「生徒会田人あいさつキャンペーン」を実施しています。「伝統となっているあいさつをよりよいものにする」、「気持ちの良いあいさつをすることで、気持ちの良い人間関係を築く」ことを目的に生徒会が企画し、実施しています。
 初日は、生徒会が寸劇を通して、全校生に望ましいあいさつの仕方の啓発しました。ポイントは➀「相手に会ったら立ち止まる」➁「目を見て元気よくあいさつする」➂「あいさつした後は、丁寧に腰からお辞儀する」の3点です。
 今週一週間であいさつの仕方を確認し、素晴らしいあいさつができる田人中生になるよう頑張っていきましょう!

 
 

教育実習生


 本日から6月9日までの3週間、田人中学校に教育実習生が来ています。実習に来ているのは本校OGの陣野紗希さんです。教科は社会で実習を行います。
 教師の卵として、学校現場のことを多く学んで、頑張ってください!実り多い三週間になることを祈っています!3週間よろしくお願いします!

 

 

田人小・中合同運動会


 本日、田人小・中学校合同運動会が行われました。
 先週土日の雨の影響で再三延期となっていましたが、本日晴れて開催することができました。中学生は徒競走、チャンス走「恩師と共に」、応援合戦、全校リレーに全力で挑みました。
 応援合戦では三年生の気合いの入った指揮の下、紅白共に統率のとれた元気いっぱいの演技を披露しました。
 全校リレーも紅白、抜きつ抜かれつの大接戦でしたが、最終的には僅差で紅組が制しました。
 最終結果は白組が優勝し、昨年のリベンジを果たしました。生徒の皆さん、よく頑張りました。お疲れ様でした。
 最後になりましたが、朝の会場設営、グラウンド整備、及び、午後の片付けにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 
 ▲一位を目指し全力で駆け抜けた徒競走

 
 ▲徒競走の結果も勝敗を左右するので最後まで諦めません。

 
 ▲かわいい「恋ダンス」に挑戦した紅組の応援

 
 ▲対象的にバンカラスタイルで気合いの入った白組の応援

 
 ▲最後の最後までもつれた全校リレー

 
 ▲最後まで田人魂を胸に頑張りました!お疲れ様でした!

最後の応援練習


 運動会が再延期になったこともあり、本日は火曜日の授業を行っています。そんな中、昼休みには紅白に分かれて最後の応援練習を行いました。
 約2週間に渡り、昼休みの時間を利用して練習に励んできました。中学校3年生の指揮の下、なかなか、うまくいかず思い悩みながらも毎日練習に臨んでいましたが、日を追うごとに声の大きさも動きの一体感も出てきました。
 泣いても笑っても、残すところ火曜日の本番のあと1回!小・中力を合わせて力の入った応援合戦を披露しますので、生徒・児童達の頑張る姿を是非ともご覧になって下さい。

 

 

小中合同運動会は再延期です

小中合同運動会は再延期となりました…。

小中合同運動会は田人運動場のグランド状況が悪いため、
16日(火)に再延期となりました。
保護者の皆様には、
度重なる延期でご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

春季大会一日目の結果

大会一日目を終え、男子シングルスで高橋春輝君、女子シングルスで齋藤瑞季さん、女子ダブルスで芳賀朋佳さんー石川桜子さんペアがベスト8に勝ち残りました。明日は南部アリーナで試合がありますので上位進出を目指して頑張ってください❗残念ながら敗退した生徒の皆さんも頑張りました❗お疲れさまでした。明日も応援ヨロシクお願いします。

バドミントン春季大会

本日、バドミントン部は春季大会に参加しています。中体連のシードを決める大事な大会です。生徒の皆さん頑張ってください❗

第1回生徒会総会


 本日2時間目に第1回生徒会総会が行われました。田人では中学生だけでなく、小学5・6年生も生徒会に参加し、活動しています。
 総会では、各専門委員長から前期の活動計画の説明を受けたあと、各委員会への質疑応答が行われました。生徒・児童から多くの質問が出され、とても活発な総会となりました。
 生徒の皆さん、責任を持って委員会活動に臨みよりよい田人中を作っていきましょう!

 

全校朝会


 今朝、田人小中学校合同で全校朝会が行われました。
いつも朝会の会場となっている多目的室が生徒会総会の会場セッティングされているため、初めて新体育館で行いました。
 朝会では、表彰のあと、校長先生から田人の財産である「石割桜」の説明を受けました。見事なたたずまいなので、まだ見たことのない人は是非とも見学に行ってみてください。

 

第一回生徒会サミット

本日、いわき市文化センターで第一回生徒会長サミットが開かれ、本校からは生徒会長の石川桜子さんが参加しました。サミットでは今年活動したいことなど、他校の生徒会長と一緒に議論を交わしました。

授業参観


 本日5時間目に授業参観を行いました。1学年は学活で「中学校生活を理解しよう」、2学年は理科で「分解の実験」、3学年は学活で「学級目標を決めよう」の内容で授業を行いました。
 保護者の皆さんが参観していることもあり、生徒達は緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。
 また、授業後はPTA総会や学級懇談なども行われました。お忙しい中、授業参観に出席いただきありがとうございました。

 

 

 

全国学力学習状況調査


 本日、三学年は全国学力学習調査に臨みました。
国語と数学のテストに最後まで粘り強く取り組みました。
三年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

練習試合

本日、バドミントン部は新体育館が落成後初めてとなる練習試合を行っています。上遠野中と桶売中を招いて試合をしています。二週後に大会を控えていることもあり気合いが入っています。

修学旅行三日目8

修学旅行も最終盤。予定通りスムーズに進んでいます。15:32に上野を出発します。植田駅へも予定通り到着できそうです。

修学旅行三日目7

行きのリベンジを果たし、帰りは富士山の撮影に成功しました❗寝ていた生徒も目を覚まし全員で見ることができました。さすが日本一の山、その姿に感動しました。

修学旅行三日目6

清水寺見学も終わり、昼頃に京都を離れ新幹線で東京に向かっています。行きでは富士山を見逃してしまったのでカメラを構えてシャッターチャンスを待っています。

修学旅行三日目5

長生き、恋愛、学業。三つの水のうちの一つを選んで身を清めお祈りします。さてどんなお祈りをしたでしょうか?

修学旅行三日目4

恋占いにも挑戦。一方の石から反対の石へ目を閉じてたどり着くと願いが叶うそうです。見事成功❗願いが叶うといいですね。

修学旅行三日目3

清水寺では定番のえんむすびの神・京都地主神社でお参り。おみくじを引くとなんと大吉を出した人がいました。さて誰でしょうか?

修学旅行三日目1

おはようございます。三日目の朝を迎えました。昨日の班別研修の疲れは少し残っていますが皆元気です。今朝の朝食は「美容と健康」に配慮した和食を味わいました。
最終日は清水寺を見学し、いわきへ戻ります。

修学旅行二日目9

二日目の日程も終わりを迎えました。二班共に、電車の乗り継ぎで上手く出来なかったりして四苦八苦しましたが、無事、全員元気にゴールのホテルに到着しました。
今日の体験で多くのことを学び、成長することができました。今日の学びを今日のものだけにせずに、明日に活かして頑張りましょう❗
中華料理でパワーを回復し、しっかり休んで最終日に備えます。

修学旅行二日目6

班別研修二班は大阪天満宮で合格祈願をした後、京都に入り伏見稲荷大社を見学しました。延々と続く鳥居のトンネルを歩くと、一つ一つの鳥居が色やサイズが異なり個性があることに気付きました。またおみくじを引いて悲喜こもごもの結果となりました。

修学旅行二日目4

班別研修一班は午前中、大阪城を見学しました。大河ドラマ・真田丸のコスチュームに身をまとい大興奮でした。また大阪城の広さに圧倒されっぱなしでした。

修学旅行二日目5

一班の昼食は新世界で串揚げとたこ焼きの大阪定番メニューに舌鼓を打ちました。串揚げのソース二度付け禁止ルールに驚きを感じたと共に、串揚げの美味しさから何本も食べられる❗という声も聞こえてきました。
なお二班の様子は後程お伝えします。

修学旅行二日目1

おはようございます。二日目の朝を迎えました。全員昨日はしっかりと寝ることができ、皆元気です。今日は大阪、京都の班別研修です。朝食をしっかりと取り、エネルギー補充完了です。

修学旅行10

8時に無事、一日目のホテルに到着しました。事故もなく順調な旅となっています。明日は大阪、京都の班別研修が控えているのでしっかりと休息を取り明日に備えたいと思います。

修学旅行5

USJに着きました❗テンションが上がっている様子です。スパイダーマンの出迎えを受けました。

修学旅行5

お昼は新幹線で弁当を食べました。富士山を見ようと意気込んでいましたが朝早かったこともあり各自寝てしまい逃してしまいました。USJへの体力温存と気持ちを切り替えて行こうと思います。帰りは絶対に富士山を逃さないようにします。

修学旅行4

東京駅に無事到着しました❗乗り換えの東海道新幹線のホームへもすいすいとたどり着きました。乗り換えまで時間に余裕があるので東京駅を見学後、新幹線に乗り込みます。順調な旅の滑り出しです❗

修学旅行1

いよいよ修学旅行の一日目を迎えました。昨日までの雨が嘘のような晴天に恵まれました。植田駅での出発式を終え、電車に乗り込みスタートです。ホームでは先生方が垂れ幕を用意して旅行団を見送って下さいました。3日間充実した修学旅行にしてきます❗行って参ります❗

修学旅行前日

いよいよ修学旅行が明日に迫ってきました。学級では最終確認をしました。校長先生から挨拶をいただいた後、代表生徒が結団の宣誓をしました。ルールを守って安全な思い出に残る修学旅行にしてきます。

対面式


 本日、対面式が行われました。
 新2・3年生の12名全員が協力して、専門委員会、学校行事の説明、田人太鼓の披露を行いました。
 うち田人太鼓は、昨年で廃部となってしまった音楽部から伝承された演奏を、代表生徒3名が披露し、力強い太鼓の音色が体育館中に響き渡りました。

  

 また、新入生は新2年生から「新入生の心得5箇条」を引き締まった表情で受け取りました。新入生の皆さん、先輩からの心得を胸に頑張りましょう!

   

  

入学式


 着任式・始業式に引き続き、入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ新入生4名が引き締まった表情で式に臨みました。
 新入生の皆さん、これから田人中学校でたくさんの思い出を作っていきましょう。

 
 ▲呼名後、入学を承認された新入生

 
 ▲校長先生より教科書を受ける新入生代表

始業式・着任式


 本日、田人小・中学校の始業式と着任式が行われました。
うち着任式ではこのたび異動により田人にいらっしゃった先生方と生徒・児童が初対面をしました。初顔合わせということもあり、互いに緊張の面持ちでした。明日からの授業がとても楽しみです。
 今年度着任なされた先生方、どうぞよろしくお願いします。

 

新年度スタート


 本日、田人小・中学校が新たに10名の先生方をお迎えして、新年度のスタートを切りました。6日の新学期のスタートに向けて、準備を進めています。
 今年一年よろしくお願いします。

 

田人小中学校離任式


 本日、新体育館で離任式が行われました。
このたびの異動、退職なさる8名の先生方から、
最後の授業となる挨拶を受けました。

 在校生からはお別れの言葉や花束贈呈をして、
これまでお世話になった感謝の気持ちを伝えました。

 8名の先生方、これまで田人のために尽力していた
だき本当にありがとうございました。

 

 
 
 
 

新体育館初練習

 小学校の卒業式も終わり、本日よりバドミントン部の練習が新体育館で始まりました。高い天井とLEDの明るいライト、生徒は本当にうれしそうに活動していました。
 
 
 

小学校卒業式見送り

 小中一緒の校舎を使用してい本校は、中学校卒業式も同じように小中学生が見送りを行いました。同様に、本日も小学生の見送りを行いました。
 
 

感謝状

  本日、小中学生のために朝の交通指導を長年行っていただいている、交通教育専門委員の瀬谷さんに登校の際に、小中学生で感謝状を贈りました。
 
 
 

いよいよ卒業式

 3月13日は、いよいよ卒業式です。新体育館で初めての卒業式を迎えます。本日、全校生徒で会場準備を行いました。
 
 

雪桜が咲いています。

 田人中学校は、今まで雪が降っていましたが、上がりました。そのあと、夕日にてらされ、桜の木は桜の花が咲いているようできれいです。
 
  夕焼け前
 
 夕焼けで赤く
 

新体育館引き渡し

 田人小・中学校の新体育館が引き渡しになりました。卒業式に間に合うか心配しましたが、業者の方の努力で、完成しました。本日より、卒業式にかかわる準備を始めました。きれな、以前より大きい体育館で、3月13日に中学校卒業式を行います。
 
 
 
  
 
 
 

卒業式予行

 本日、卒業式の予行を行いました。まだ新体育館が完成していないため、旧体育館で行いました。本番は、新体育館で行います。
 
 
 

同窓会入会式

 本日、本年度卒業する、田人中学校3年生の同窓会入会式を行いました。同窓会長の宗田さんより、同窓会について挨拶をいただきました。
 
 
 

平成29年度修学旅行説明会

 平成29年度の修学旅行説明会が行われました。2年生生徒が、保護者に向けてのプレゼンテーションを行ったり、旅行についての説明を行きました。
 
 
 
 

3年生を送る会

 本日、3年生を送る会が行われました。思い出のスライドを見たり、記念品を贈呈したりしました。
 
 
 
 

笛水小中学校からのもち米

 笛水小中学校からいただいたもち米を、田人中学校3年生を送る会のお祝いに、紅白の餅にしました。また、餅には田人魂の焼き印を押しました。小中学生全員に配る予定です。
 

新体育館完成までもう少し

 新体育館を囲っていたフェンスも取り除かれ、体育館全体の姿が見れるようになりました。外回りと細かい内装を終えるといよいよ引き渡しになります。
 

春のおとずれ

 寒い日と暖かい日を繰り返しながら、確実に春が近づいています。田人小・中学校玄関の生け花の梅の花も春を運んできています。
 
 
 

全校体育ソフトボール

 本日、全校体育を行いました。通常の授業では、正式の人数でゲームができないため、全校生徒でソフトボールを行うことにより、ルールの確認やゲームの楽しさを味わうことができました。
 
 
 

基礎学力コンテスト英語

 本日、本校の基礎学力コンテスト英語のテストを行いました。基礎学力コンテストは、年10回行われ、今回が最後になりました。生徒は、合格に向けて努力しました。
 
 
 

生徒会役員選挙

 本日、平成29年度前期生徒会役員選挙が行われました。本校は、選挙に中学生と小学5・6年生が参加して行われます。
 
 
 
 
 
 

田人も雪景色

 田人の今日の天気は雪です。学校も一面、雪におおわれています。校庭の二宮金次郎や建設中の新体育館も雪をかぶっています。
 
 
 
 

40000アクセス突破

 

40000アクセス突


 平成27年より、始めましたホームページもついに40000アクセスを突破いたしました。皆様の本校に対しての関心の高さに感謝いたします。これからも、様々な学校の情報を掲載していきますのでよろしくお願いします。

県立高等学校Ⅰ期選抜

 明日は、県立高等学校Ⅰ期選抜が行われます。本日も、事前指導や面接練習など最後までベストをつくしていました。健闘を期待します。

AED講習会

 本日、田人分遣所の消防士さんを講師にAED講習会を実施しました。1.2年生と教職員で行いました。
 
 
 
 

読み聞かせ

 本日昼休み、小・中学校の図書委員会が中心となり、読み聞かせを行いました。中学生の読書への関心を高めていこうという取り組みです。
 
  

マット運動授業1年生

 本日、1年生保健体育の授業でマット運動を行いました。
 
 
    倒立前転
 
     ロンダート
 
    開脚前転
 
     とび前転
 
    側方倒立回転

新体育館途中経過

 現在、新体育館が順調に出来上がっています。本日、特別に中を見学させていただきました。いわき市で初めてのLED使用の学校の体育館です。
 
 
 
 
 
 
 

英語検定

 本日、英語検定が行われています。準2級、4級、5級に挑戦しています。
 
 
 

面接練習

 高校入試の面接練習が行われています。本番でも緊張せずに、力が発揮できるように真剣に行っています。