こんなことがありました。

出来事

第3学期始業式

いよいよ3学期のスタートです。

2週間の冬休みは「短かった…」との感想が大多数でしたが、約半数の好中生が

「充実していた」と挙手していました。

50日間(3年生は45日)の3学期は「あっ」という間に過ぎていきます。

新年であり、4月からのステップアップを控えたこの時期に、ぜひ自分の

「夢」や「目標」を、自分の奥底の方から探し出してほしいと思います。

各学年代表生徒も、しっかりと自分の意見・目標を述べてくれました。

『好中(自分・友達・周囲の)再発見』をめざし、みんなで頑張っていきましょう!!

1年:佐藤さん、2年:根本くん、3年:渡邊くん

 

第2学期終業式

24日は「終業式」。様々なことがあった2学期も終了です。

2学期に頑張ったこと・イマイチだったこと・・・等を振り返りながら、

自分への挑戦を少しずつ積み重ねていってほしいものです。

 

各学年代表生徒の発表も、しっかりとした反省・課題・決意が述べられていました。

明日から14日間の冬休みを充実させ、1月8日、みんなでまた元気に会いましょう!

 

皆様、よいお年をお迎えください。

 

1年:小林君、2年:岡田君、3年:波多野さん

明日は終業式

いろいろあった2学期も、いよいよ大詰めです。

1校時だけ「木4の授業」が入り、その後、美化作業~終業式~学級活動と進みます。

寒くならないといいのですが・・・

 

本日、学校だよりを配付いたしましたので、よろしくお願いします。

PDF版はこちらから・・・「 好間中学校だより 9.pdf 」

好間四小体験入学

19日の午後、好間四小の5・6年生、9名が、好間中への体験入学を行いました。

中学生の授業の様子を見学したり、ちょっとだけ授業を体験したり、部活動を見学したり・・・と、

中学校生活を味わっていきました。

中学校の授業の様子を見て、「楽しそうだった!」との感想も・・・

校長先生からは、中学校で困らないように、こんなことを心掛けておくといいよ・・・と、

2つほどアドバイスを贈りました。(四小のみなさんとの秘密(!?)です!!)

頑張ってます!!

頑張ってます! その1・・・「生徒会」

 *生徒会通信が発行されました。下をクリックし、ご覧ください。

     「 生徒会通信②.pdf 」

 

頑張ってます! その2・・・「調理実習」

 *1年生が調理実習に挑戦!! 「ハンバーグ」作成中。

  おいしくできたかな~!?

 

基礎学力向上コンテスト

16日の朝、「基礎学力向上コンテスト」の表彰が行われました。

今回は『社会科』の出題。1年~3年まで、(原則)同じ問題で競うこのコンテスト。

問題は易しいものの、上級生のプライドと下級生の意気込みが重なり合うイベントでもあります。

「満点者数」と「平均点」の2つの部門における各学年の優秀クラスが表彰されました。

自分のため・クラスのためにも、ぜひ一つの励みとしてほしいものです。

各学年集会

2学期もあと10日ほど。

13日の午後は、学期のまとめや、冬休みに向けた「各学年集会」が行われました。

各学年とも、それぞれの状況に応じつつ、先生方の話・学級委員の反省・各学級や係からの報告や連絡・・・

など、様々な内容が盛り込まれていたようです。

 

1学年集会2学年集会3学年集会

地域清掃活動

11日(水)の放課後、生徒会の呼びかけにより、「地域清掃活動」が行われました。

呼びかけに応じた約60名ほどが、学校周辺の道路に積もった落ち葉掃きを中心に、清掃活動を行いました。

学校前の「さつき坂」では、道路沿いや神社への階段などに積もった落ち葉を一生懸命集めていました。

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

避難訓練

9日(月)の6校時目に、「避難訓練」を行いました。

今回は、地震~火災発生~避難の流れを想定して実施。

防火扉が閉まっているところを避難した後、消防署で用意してくれた

「スモークマシン」を使い、廊下の一部を仕切って再現した「煙充満」の空間を

くぐり抜ける体験をしました。

無害なスモークとは言え、かなりの状況となり、みんな真剣に臨んでいました。

避難所終了に向けて

10月の水害以降、好間中の武道館は避難所として利用されてきましたが、徐々に復旧活動が進んだ結果、

本日、最後の世帯の方が退所できる運びとなりました。ここで過ごされていた間、様々なご不便をおかけしたことと思いますが、約2ヶ月の長きにわたり辛抱していただきました。本当にお疲れ様でした。

 

今日から週末にかけて、武道館の片付けや清掃・点検が行われた後、最終からは通常通り「好間中武道館」として機能することになります。生徒(特に柔道部)の皆さん、お待たせしました。さらなる充実した活動を!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクとわたしとオーケストラ

今日は午後から、アリオスでのオーケストラ鑑賞でした。

東京都交響楽団とFMいわきの主催事業で、いわきの子ども達にオーケストラの鑑賞機会を!

ということで全校生が招待されたものです。

気まぐれな雨がふっかけるあいにくの天気ではありましたが、好中生は、日頃めったに聞く機会のないオーケストラの演奏に浸って(!?)いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊竹祭より ②

合唱の様子です。

演奏直前の学級紹介の部分を中心に・・・

 

1年3組1年2組1年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年2組

 

2年3組2年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年3組

 

 

3年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊竹祭より ①

27日(日)に行われた「菊竹祭」

終末の大雨による日程スライドや、さまざまな準備不足にもめげず、好中生はよく頑張りました。

特に頑張りを見せた、後半の「生徒企画」から、好中生の熱中シーントピックスをどうぞご覧ください。

 

   ※動画では、吹奏楽部伴奏による恒例「テーマソングの全員合唱」もご紹介!!

 

チアダンスミュージカル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンス

 

 

 

 

 

 

 

トロンボーン演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の午後

雨が強くなって、いわき市でも「避難準備」の指示が出ました。

好間中の体育館にも、既に避難してきた方がいらっしゃいます。

学校では、昨日までの予定を若干早め、給食終了後、学級活動~下校とします。

13時30分前後には多くの生徒が下校となりますが、明後日の準備のため、

若干の実行委員が残ります。家庭との連絡状況を確認後、それぞれ下校させたいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

なお、27日(日)の文化祭日程については次の通り予定しています。

(※天候や避難所の状況により、使える駐車場が少ないことも予想されます。

  保護者の方は、校舎前や校舎後なども適宜ご使用いただいてかまいません。)

 

 

【緊急】文化祭順延のお知らせ

台風20号が予想外に接近・影響する状況が見込まれます。

明日25日(金)は終日の雨により、体育館の避難所使用も予想されるところです。

ついては、26日(土)予定の文化祭を「27日(日)」に順延させていただきます。

 

(1)25日に、体育館の文化祭会場は一応準備いたします。フロア全面にシートを敷き、壁面には生徒作品。後方にはパネル展示と来場者用のパイプイス。及び中央部には生徒のイス等が置いてあります。

(2)シートはそのままで、上に毛布など敷いていただいた方が避難所としては良いかと思います。

(3)パイプイスやパネル展示作品は、壁際や邪魔にならないところに移動していただいて構いません。

(4)パイプイスなどは、避難状況の必要に応じ使用していただいて構いません。

(5)26日(土)はお休みです。27日(日)は、当初の土曜日の予定をそのままスライドして実施する予定です。(お弁当もお願いいたします)

  あらかじめご予定が入っていたご家庭もあったかと思います。大変申し訳ありません。

(6)28日(月)は、当初の予定通り「繰り替え休業日」です。

(7)29日(火)も、予定通りの日程・授業日です。(3年の入試説明会も予定通りです。)

 

  

給食再開!!

北部給食センター(いわき市立平北部学校給食共同調理場)の給食が再開されました。

ただ、まだ水道が復旧したわけではなく、給水を受けながらの再開のようです。

我々から見えない部分で、かなりのご苦労を重ねての再開と拝察しています。

何気ない、当たり前の日常が、様々な事象・人々の積み重ねの上で営まれている・・・と

つくづく感じます。

お知らせ

〇本日夜より、また相当の雨が予想されるとのことで「避難指示」が出ています。

好間中の武道館は既に避難所として開設されており、かなりの方が既に来所されています。

今後、体育館にも拡大し、避難の方が入ってこられると思います。

大変な状況の中、さらに厳しい状況かと思いますが、何としても乗り切っていただきますよう、

心より願っております。

 

〇メールでもお知らせいたしましたが、給食センターの給水が回復したとのことで、来週より通常通りの

給食提供が行われることになりました。お弁当へのご協力、本当にありがとうございました。

当面の予定②

(1)本日より部活動を再開いたしますが、活動時間は当面短めに設定し、17時30分までには終了。18時までには下校完了という予定で行いたいと思います。

 

(2)教育委員会より、給食の一部再開予定の連絡が入りました。

 「23日(水)より、簡易給食の形で再開します」とのことです。簡易給食の内容としては、「総菜パン・牛乳・簡単な副食」から再開し、状況により順次品数を増やしていくとのことです。

 明日18日(金)と21日(月)は、まだ「お弁当持参」となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

(3)19日(土)に予定しておりました「PTA奉仕作業」は中止とさせていただきます。(本日プリント配付)

 

(4)避難所を利用されていた一般の方々から、好中生へのお褒めの言葉をいくつかいただきました。

 体育館や武道館で、好中生が毛布や水の配付など一生懸命手伝ってくれていた・・・というものです。

 厳しい状況の中にあって、「みんなで頑張ろう」と動ける子ども達は、まさに宝物です。

当面の予定

〇 今週(及び来週)いっぱい、「短縮45分授業」で行いますので、6校時の場合は、授業終了が14時40分。その後、清掃・学活となります。

学活後、合唱練習が入るため、下校は16時前頃になるかと思います。

 

〇 部活動は、武道館が避難所継続のため柔道部に不自由をかけますが、とりあえず、各部の状況に応じ、時間を短縮して明日から再開していきます。

 

〇 平浄水場~給食センターの復旧見通しが未定のため、当面「お弁当」持参が続きます。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

〇 中学校は高台にあるためさほどではありませんが、町中では「ほこり」が多いようです。マスクの着用や、うがい・手洗い等の励行をお願いします。

 

〇 被災されましたご家庭では、大変な状況が続いていることと拝察いたします。何かありましたら、学校(担任)までご連絡・ご相談ください。