こんなことがありました

出来事

What color do you like?(5年:外国語活動)

 5年1組の外国語活動の授業では、担任とカラム先生のティーム・ティーチングで授業を行っていました。今日は、「What color do you like?」(どんな色が好きですか?)。子ども達は、この質問に対して、自分の好きな色を積極的に英語で答えていました。

お知らせ ふるってご参加ください!(地区対抗玉入れ)

 2校時目の全体練習では、応援合戦と地区対抗玉入れ(PTA参加種目)の並び方等の練習を行いました。

 毎年恒例のPTA種目「地区対抗玉入れ」は、地区ごとの対抗戦で実施します。多くの保護者の皆様の参加をお待ちしています。

 

曇り スッキリしない天気ですが…

 今朝は、一岡(東・西)方面の登校の様子を見守りました。10人を超える班もありますが、班長のリーダーシップのもと上手に整列をさせ、低学年の子の面倒を見ながら登校していました。朝の活動では、体育委員会の子ども達が校庭の整地に取り組んでいました。スッキリとしない天気ですが、土曜日の運動会に向け着々と準備が進んでいます。

ピース もう一つの活躍の場…

 今週末に実施予定の運動会、今日の放課後は「係り打合せ」を行いました。高学年の子ども達の「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、と゜の係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子ども達が、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技だけでなく、当日の係で頑張る子ども達にも是非注目してください。

笑う 小学校の生活のリズムにも慣れ…(1年)

 入学して一か月、今年は10連休もあり小学校の生活のリズムがつかめないかと心配していた1年生ですが、週明けの月曜日・運動会の練習真っ只中にもかかわらず、とても落ち着いて学校生活を送っています。保護者の皆様のご理解・ご協力の賜物と感謝申し上げます。

ひらがなの練習に取組む1組

       ※ 「ひらがな」の練習に取組む1組の子ども達

       ※「貨物列車シュッ、シュッ…」で盛り上がる2組の子ども達

トラック一周は、きつ-い!(上学年:紅白対抗リレー)

   大休憩時、上学年の紅白対抗リレーのメンバーがトラックで初練習を行いました。入場の仕方・トラックの走り方めバトンの受け渡し方・退場の仕方等を一通り行いました。4年生は半周ですが、5・6年生はトラック一周(200m弱)になります。走り終わった後は、ヘトヘトでしたが力強い走りが見られました。今日は白組が勝ちましたが、本番ではどうなるか…とても楽しみです。

お知らせ 「よさこいソーラン」全体練習!

 2校時目、運動会の全体練習を行いましたる内容は、全校生による「よさこいソーラン」です。隊形から退場まで一通りの流れの確認をしました。さすが浜っ子、全校生で踊る「よさこいソーラン」は圧巻です。ぜひ楽しみにしていてください。

晴れのち曇り 「春の全国交通安全運動」実施中…!

 5月11日(土)~20日(月)まで、「春の全国交通安全運動」が実施されています。今朝は、花畑方面の登校の様子を見守りましたが、立哨当番の保護者の方々に加え、いわき東警察署の方々、巡視のパトカーなど多くの目で見守っていただきました。期間中に限らず、交通事故防止については、日頃から危機管理意識を持ち指導していきたいと考えています。

理科・実験 燃やすはたらきのある気体は…?(6年:理科)

 6年生の理科では、「物の燃え方と空気」を学習しています。今日は、燃やすはたらきのある気体は何かを実験を通して考えました。様々な気体(酸素・窒素・二酸化炭素等)の中に火のついたロウソクを入れ、その様子を観察しました。その結果を黒板にまとめ全体で共有する学習でした。理科の授業に力を入れてき一小、理科における見方・考え方がしっかりと身についていると感じました。これからも毎時間の授業を大切にしていきたいと考えています。