こんなことがありました

出来事

NEW 今日の給食~昼の放送でパンの話付き~

 今日はかわりパンにツナマヨが付きました。529kcalでした。

昼の放送

 「今日は、パンを手で開いて、ツナマヨをぬって食べましょう。今月のパンは、どの種類のパンもコッペパンの形で、どの学年も同じ大きさになっています。普段の給食は、ご飯、パン、めんを7つの給食センターごとに分けているのですが、今回いわき市全校がパン給食になり、1度に大量のパンを作らなくてはいけないためです。普段当たり前のように食べている給食は、たくさんの人の協力やその努力によって作られていたことが分かります。簡易給食ですが、しっかり食べて、足りない栄養はお家でしっかり食べてほしいと思います。」

NEW 今日のこだまっ子 9月2日(木)

 学校では、感染リスクの高い学習活動を避け、工夫しながら授業を進めています。

【4年生】

 音楽では、歌唱やリコーダー演奏等を避け、今日は指揮の練習をしました。まずは、先生がやって見せてくれました。3/4拍子、2/4拍子、そして4/4拍子。

だんだん乗ってきて、立って指揮をしてみました。音楽を流して、本格的です。

【3年生】

 体を使った表現です。子どもたちの大好きな音楽が流れてきたので、思わず体が動きだしてしまいました。

【6年生】

コンピューターを使って学習を進めました。

常時換気を行っています。

ではまた明日、小玉小で会いましょう!

NEW マスクの付け方を学習しました

 先週27日(金)までに、全学年とも、発育測定終了後、保健の先生の指導により効果的なマスクの付け方や手洗いの大切さについてあらためて学習しました。

1年生の教室

4年生の教室

必ず実践させたいと思っています。保護者のみなさま、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、マスクの素材については、一般的なマスクでは、

① 不織布マスク が最も高い効果を持ち、

② 次に 布マスク

③ その次に ウレタンマスク

の順に効果があるそうです。

「人の顔の形は千差万別なので、同じ素材のマスクの間でも、自分の顔にぴったりとフィットしているマスクを選ぶことが重要」とのことです。

また、「マスクのフィルターの性能や布の厚さ」などによっても差が出るそうです。(厚生労働省の資料より)

クリック → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q4-1

NEW 今日の給食

当面の間は、先生が配膳してくれます。

マスクを外すので、おしゃべりをしないという約束を必ず守るよう指導しています。

今日は黒糖(こくとう)パンでした。554kcalでした。

給食・食事 今日から給食がでました!

 今日から給食が出ました。給食配膳時の感染リスクの低いものから提供されます。今日はメロンパンが出ました。つぶつぶレモンゼリーも付いて、610kcalでした。

情報処理・パソコン 校内研修をしました(ICT)

 放課後、ICTサポーターさんを講師に、校内研修を行いました。2学期の授業に活かしていきたいと、先生方はみんな真剣でした。児童のみなさん、お楽しみに!

NEW 2学期第2週の始まりです

週末のみんなが休みのうちに、体育主任の先生が校庭をきれいにしてくれました。

そして今朝はラインを引いてくれました。

1年生のアサガオが戻ってきました。続けて観察しています。

 

今日もスクールサポートスタッフさんが共有部分を繰り返し消毒しています。

教室では、1年生が算数の学習をしていました。いろいろなものの数を分かりやすく整理する学習でした。

2年生も算数で、時間の学習でした。

5年生は角の大きさを計算で求める学習でした。

机の上がすっきりしていますね。きっと頭の中も整理されていることでしょう。

6年生も机上整理ができていますね。机の回りもすっきりです。授業は拡大図の描き方でした。

今日も下校は学年毎に行いました。密にならないように気をつけてくださいね。

ではまた明日、小玉小で会いましょう!

NEW 校内研修~夏休み中の学びを共有しました~

 教職員も校内研修を行いました。夏休み中に研修したことを伝達し、校内で共有しました。国語、体育、道徳、特別支援、ICT...今年は当初希望していたものに制限がかかってしまったり、オンラインに切り替わったりしましたが、負けずにがんばりました。

NEW 残暑厳しい中がんばりました

 5年生は国語の時間に「家で飼うとしたら犬にするか、ねこにするか」を考え、おすすめの理由を伝え合いました。本校では自分の思いや考えを表現し、学び合う児童を育てる指導を工夫していますが、本時のような学習の積み重ねが大事だと考えています。

 2年生は夏休み中も野菜を育て続けて、花を見たり実を味わったりしたことについて話しました。生活科ですが、これも伝え合いですね。

 各学級には、子どもたちが夏休みに書いてきた(作ってきた)作品が掲示されています。この中にもみんなに伝えたい私の思いがぎっしり詰まっていますね。