センターの研修等

遅くなりました!初任研報告②


<他校種参観研修・先輩校研修>平第五小学校での様子
中学校の先生方、養護教諭の先生方が平第五小学校において研修をしました。
佐藤先生の授業から教師の子どもを思う温かい心の大切さを感じ、授業の土台となる学習規律がきちんとしていると、実は楽しい授業を作り出すことができることを学びました。その後、中学校の先生方は研究協議を行い、養護教諭の先生は、保健室において根本先生より保健室経営等について学びました。どちらの部会においても、真剣に取り組み、得るものの多い研修となりました。

  
 
<他校種参観研修>平第三中学校の様子 
※小学校の先生方が平第三中学校において研修をしました。
宮本先生(英語)・竹山先生(理科)の授業から、小学校とのつながりを考える研修となりました。英語の授業からは、新しい学習指導要領で導入される小学校中学年での外国語活動や高学年の英語の授業を意識して参観しました。理科の授業においては、授業者の竹山先生も参加しての研究協議が行われ、小学校との違いを感じながら活発な意見交換が行われました。
 


遅くなりました!初任研報告①

実施校訪問でお世話になっております。
初任者の先生方がたくさんの先生方に支えられ、初任研に取り組むことができているのだと改めて感じることができる訪問となっております。ありがとうございます。あと6校となりました。来週、よろしくお願いいたします。

9月は、初任者研修は山場です。
①9月8日(木)授業研修③
②9月15日(木)小規模校参観研修
③9月29日(木)他校種参観研修・先輩校研修
と続きました。①については、HPに掲載いたしましたので、今回は②の様子を紹介いたします。
<小規模校参観研修>高野小学校での様子
笠原先生の授業をすぐそばで感じ、学ぶことができました。教師の言動にはすべて意味がある・・そんなことを学ぶ機会となりました。

  
<小規模校参観研修>内郷第三中学校の様子 
齋藤先生の授業から、道徳の授業を行うために、生徒の実態を把握し、一人一人の考えを引き出す大切さを学ぶ機会となりました。
 

道徳教育実践講座の様子

<専門研修教育課題研修 道徳教育実践講座>

本日(10月6日)、小川中学校において 道徳教育実践講座を開催いたしました。佐藤俊克教諭の授業を参観させていただいた後、グループ協議を行いました。その中では、「道徳的価値の自覚が深まるためにはどうすべきかについて」など活発な協議がおこなわれました。

 授業者の先生の授業に対する姿勢、参加された先生方の意欲と学びの姿勢に深い感動を覚えた研修となりました。



↑↓授業の様子
 
       ↓ 協議の様子 ↑ ↓
 

授業力実践講座Ⅱ小学校外国語活動

平成28年9月28日(水) 「授業力実践講座Ⅱ小学校外国語活動」が行われました。
 「ALTの効果的な活動」「自作教材や絵本教材を使った授業の実際についての演習」など受講した先生方は、児童になったつもりで楽しく活動していました。
 平成32年実施の新学習指導要領における5,6年英語教科化につながる内容で、授業で活用できる多くのヒントを得ることができたようです。

 

 

 

「授業力向上講座Ⅱ(小・中学校体育)」

平成28年9月27日(火)「授業力向上講座Ⅱ(小・中学校体育)」が行われました。
午前の部は県教育センター指導主事の鈴木 一憲先生による「運動身体づくりプログラム」
午後の部は、エクスプレションD.S. 神永 宰良 先生を招いての「創作ダンスにおける授業展開」について、充実した1日の研修となりました。
受講された先生方は、授業に生かすことができるたくさんのヒントを吸収して1日の研修を終えられたようです。
主催者が言うのもなんなのですが、小学校の先生が少なかったのが残念なくらい、子どもが夢中で取り組める体育のヒントが盛りだくさんでした。
<受講者の感想>
・運動身体づくりプログラムの再確認ができた。動きのバリエーションを教えていただき参考になった。
・大変参考になったので実践したい。他の先生方にも是非受講していただき、共有したい内容であった。
・神永先生の研修は、無理なくステップも簡単なもので同じ動きからテーマに合わせて雰囲気を変えることができ大変分かりやすく参考になった。
・ダンスでは、流行のダンスをコピーするというイメージがあったが、たった4つのステップの組み合わせでいろいろなダンスが仕上がることが体験を通して分かった。
・創作ダンスの授業の組み立て方が明確でこんなに分かりやすい講座は初めてだった。子どもたちに創作ダンスの魅力を伝える自信が付いてきた。

   

   

初任者研修<授業研修③>パートⅡ


初任者研修<授業研修③>の午後の様子
午後の最初は、「放射線等に関する授業の進め方」についての講義・演習を角田指導主事が行いました。前半は、放射線教育をするに当たっての基礎的なことについて、後半は、実際に放射線測定器の使い方を「はかるくん」をつかっての測定実験などを行いました。




つづいて、「道徳の授業の実際」の講義・演習として、初任者の先生方には、1年生の児童になりきっていただいて「はしの上のおおかみ」の模擬授業を行いました。役割演技をしながら、1年生の子どもたちに自分の考えを話させるためにはどのようにするかを実際に児童になりながら考えていただきました。
次に「ふくしま道徳教育資料集第2集」から「ぼくたちの学校」にふれ、最後に6年生になりきっていただいて「真海のチャレンジ」の模擬授業を行いました。
初任者の先生方は、限られた時間の中で、(6年生ならこう考えるかな?)(こんな意見もあるかもしれないな)と思いながら、発言したり、考えたりしていただきました。


2学期の研修始まる!初任者研修

初任者研修<授業研修③>
雨で始まってしまった2学期最初の校外研修!
講義①は、総合的な学習の進め方を学校教育課の管野輝義指導主事に行っていただきました。総合的な学習の時間のの基本にかえり、問題解決的な学習をどのように行っていくかについて講義いただきました。


講義②は、学校種ごとに「特別活動の進め方と学級経営の工夫」について研修しました。中学校は、菊田指導主事もよる講義、小学校は阿部指導主事による講義でした。
それぞれの学校種にあった具体的な研修をそれぞれ受講しました。




教頭実務研修

【いわき市教育委員会基本研修Ⅱ(管理職研修)教頭実務研修③】

本日は、市内の教頭先生方が研修を行いました。まずは、管理主事から学校管理全般についてのお話がありました。次に、一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 田中 信 様より「組織マネジメントと教頭の役割」という題で講義をいただきました。『思考スタイルの違い』がコミュニケーションに影響するということを学び、様々な演習を通して、それぞれのタイプごとのコミュニケーションの仕方を学びました。


 

放射線等に関する教育研修

8月19日(金)「放射線等に関する教育研修」が行われました。
日本科学技術振興財団 掛布 智久 氏
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン  中谷美南子 氏
NPO法人市民科学研究室 上田昌文 氏
を招いての体験的な活動を中心とした研修で、今後のいわき市の放射線に関する教育の推進に大いに結びつくものとなりました。

 

       

 

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン ホームページ
「みらいへのとびら」ダウンロードはこちらから

http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=2163

初任者研修・新規採用養護教諭研修カウンセリング研修


初任者研修・新規採用養護教諭研修<カウンセリング研修>

88日(月)9日(火)の二日間、初任者研修・新規採用養護教諭研修<カウンセリング研修>を行いました。

カウンセリングの考え方や方法、グループエンカウンターについてなどをカウンセリングの各分野の専門的な方々からの講義や演習で学ぶことができました。