出来事

地元料理人による「和食給食」献立

地元料理人(和食料理店「平安」鈴木伸明さん考案の和食給食です。

味わって食べましょう!

炊き込みサツマイモごはん(げんりょうごはん) 牛乳 柚子香るとりでんがく しらあえ さんまつみれ汁 いわきなしのひとくちゼリー

クリスマスプレゼント? 都響さん来校

クリスマスプレゼント?として東京交響楽団の皆さんに来校して頂き、子どもたちの知っている曲(パプリカ他)を奏でてもらいました。みんな大喜びでした!!最後にみんなでバイオリン、チェロの演奏で校歌を歌いました。ありがとうございました。

 

冬の楽しみ

3年、国語「冬の楽しみ」。教科書の絵や言葉,俳句を参考に,年末年始など,冬の行事を思い出し,冬のかるたを作っていきます。先ずは辞書で冬に関する言葉を調べています。

1年、国語「日づけと よう日」。日づけの読み方を理解してノートに視写しています。

2年、国語「おもちゃの作り方」。自分が選んだおもちゃの作り方について,作業のまとまりごとにノートに書いています。

4年、算数「小数のしくみを調べよう[小数のしくみ]」。1.75+2.64の計算の仕方を考えています。

5年、国語「グラフや表を用いて書こう」。「自分の考え」「グラフや表の説明とそれをもとに考えたこと」「まとめ」の組み立てで,何を,どの順序で書くかの学習です。

6年、算数「比例をくわしく調べよう[比例と反比例]」。「しあげ」の問題を解いていき力を着けています。

楽しく 学習のまとめ

いよいよ12月に入り学習のまとめの時期となりました。3年生も今までの漢字の確認の学習を楽しく集中して進めています。

1年、国語「まの いい りょうし」。教科書の挿絵を見ながら,教師の「まの いい りょうし」の読み聞かせを聞いて、その後、おもしろかったところについて,友達と感想を交流し合います。

2年、算数「九九を つくろう[かけ算(2)]」。9の段の九九の構成の仕方について考えています。

4年、国語「文と文をつなぐ言葉」。教科書の表から「つなぎ言葉」の働きと使い方を確かめ,役割について整理する学習です。

5年、総合でスチューデントシティの反省を行っています。

6年、外国語活動「Let’s Watch and Think」TVに出てくるキャラクターが何を言っているか考えているところです。

 

 

久しぶりの クラブ活動

台風19号の後初めてのクラブ活動です。同好のみんなと活動するのは楽しそうですね。

 

 

ダンス/音楽クラブ

ゲーム/工作クラブ

スポーツクラブ

科学クラブ

パソコンクラブ

 

給食献立

ごはん 牛乳 焼きのり 厚あげいり煮びだし おでん りんご

味わって食べましょう!

一枚の板から

6年、図工「一枚の板から」。ステンドグラスのように仕上がるひと味違った版画に挑戦中です。

1年、生活科「おもちゃづくり」。いろいろとおもちゃ図鑑に載せられる「おもちゃ」を作っています。今回は「まといれ」です。出来上がった作品を試しているお友達もいました。

2年、生活科「おもちゃずかん」。2年生も「おもちゃ」作りの単元でした。2年生は「動くおもちゃ」作りに挑戦です。

3年、体育「小型ハードル走」。小型ハードルをリズム良く飛び越えています。

4年、書写「折れ、折り返し」。「わた」という字で、「折れ、折り返し」の学習です。

5年、社会「これからの工業生産とわたしたち」。日本の工業の課題やこれからの発展について学習中です。

給食献立

コッペパン 牛乳 サーモンフライ タルタルソース 肉だんごとはるさめのスープ

味付け食べましょう!

業間運動

今回は台風19号の影響で公道を走る持久走は行いませんが、校庭を利用して持久力を高める運動を行っています。

給食献立

まぜこみツナごはん 牛乳 とり肉のから揚げ2  たまごスープ

味わって食べましょう!

おもちゃまつりのじゅんび

2年生主催の「おもちゃまつり」が29日に行われますが、その準備をお友達と関わり合いながら一生懸命行っていました。

1年、体育では持久走で体力を高めています。

3年、社会「くらしを守る」。火災から地域の人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考え学習です。先ずはデジタル教科書で消防署の方のお話を聞いています。

4年、図工「ギコギコクリエーター」。お互いに完成した作品を見合ってコメントを書いています。

5年、社会「くらしを支える石油工業」。教科書を参考に本日の学習をまとめています。

6年、保健「病気の予防」。保健の先生の参加を得て授業を進めていました。

 

 

ひきざん

1年、算数「ひきざん」。ひきざんのカード練習ですが、そのカードを並べて気づくことを探しています。

2年、算数「かけざん」。7の段の九九の構成の仕方について考えています。

3年、国語「たから島のぼうけん」。できた友だちの作品を読み返し,良いところを伝え合うところです。

4年、国語では、漢字ドリルを使って2学期の漢字の定着をはかっていました。

5年、国語「説明のしかたの工夫を見つけ,話し合おう」。筆者が表やグラフ,写真,図を使った意図とその効果について考えています。

6年、国語「伝統文化を楽しもう」。先ずは伝統文化についてどんなものが今まで作られてきたかを導入として学習しています。