こんなことがありました

出来事

いわさき荘を訪問しました。

10月25日(金)は、4年生がいわさき荘を訪問しました。

折り紙をしたり、

塗り絵をしたりして交流しました。

「パプリカ」や「校歌」を披露しました。

お年寄りの喜ぶ姿を見て、さらに関わりを持とうとする気持ちになりました。

学習発表会その⑤

5年生は、「Make a princess laugh!~お姫様を笑わせろ~」という劇仕立ての運動表現でした。

マット運動から、

フラフープ、

なわとびや、

運動に関するコント、

ひげダンスでのパフォーマンスや、

ダンスや歌を披露することができました。

 

学習発表会その④

4年生は「Music from the Sea」という題で、

「パイレーツ・オブ・カリビアン」や、

「校歌合唱」や、

人魚姫より「アンダー・ザ・シー」を披露しました。

体全体で生き生きと演奏していました。

学習発表会その②

2年生は「長小2年生の一日しょうかい」でした。

「体育」のからだつくり運動や、

朝の「がんばりタイム」での暗唱、

「国語」の群読、

「算数」の九九、

「音楽」でのボディーパーカッションや歌を披露しました。

 

学習発表会その①

10月19日(土)は、学習発表会がありました。

1年生は「大きなかぶ」とパプリカのダンスを披露しました。

かわいく元気に発表することができました。

 

稲刈りがありました。

10月17日(木)は、5年生で稲刈りがありました。

説明を受け、

どんどん刈り取りました。

次ははさがけです。

協力して稲木をつくり、

ばらばらにならないようにかけました。

みんなで収穫した長倉米。できあがりが楽しみです。

保護者のみなさまへ

 

 いわき市教育委員会より、学校給食に関する通知がありました。 

 通知文の概要は次のとおりです。

・台風被害により、給食の放射性物質検査事業を受託している事業所が、機器損傷使用不能のため検査が実施できない状況である。

・恒常的に放射性物質は検出されていません。安全に給食が提供できていると考えられています。

・当分の間、食材検査は実施せずに給食を提供する。

 

なお、放射性物質に不安があり給食を停止する保護者の方は、学校へ連絡の上、弁当持参となります。 

詳しくは、下記のファイルをご覧いただき、ご理解のほどよろしくお願いします。

保護者のみなさまへ.pdf

 

奉仕作業がありました。

10月5日(土)は、奉仕作業がありました。

はじめ風が強い中でのスタートでしたが、どんどん天気がよくなる中で行われました。

子どもたちだけではやりきれないところを作業しました。

春に引き続き、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

全校朝会がありました。

10月7日(月)は全校朝会がありました。

地域安全標語優秀賞と、

市児童作文コンクール感想文では入選をはじめ、多くの賞ををいただきました。

学習発表会へ向けて協力する大切さについて、校長先生からお話がありました。

見学学習がありました。

9月27日(金)は、見学学習がありました。

3・4年生は小川江筋の源門と、暮らしの伝承郷へ行きました。

案内の矢吹さんに、380年前につくった小川江筋について説明を受けました。

この「ななめぜき」があるからこそ、夏井川から江筋に水を取り組めることを知りました。

くらしの伝承郷では、見学の時の注意をしっかり聞いています。

秋のさわやかな風が古民家に吹き込んで、おいしく食べることができました。

古民家の中で、昔の道具の使い方を学ぶことがました。

 土間のすずしさを感じながら、先人のくらしの知恵をたくさん知ることができました。

 

見学学習がありました。

9月27日(金)は、見学学習がありました。

1・2年生は、常磐学校給食共同調理場といわきFCへ行きました。

 

地元のもの・季節・新鮮・愛情にこだわって作っていることがわかりました。

自分たちより大きなしゃもじや、

 

1クラス全員が入ってしまうほどの鍋の大きさを体験することができました。

いわきFCでは、

全国へ発送する巨大な物流倉庫や、

 

お家みたいに大きいと感じたエレベーターを見学することができました。

トレーニングルームやグラウンドへも行きました。

グラウンドでは、選手が練習をしていました。

応援席でお弁当を食べました。

広いグラウンドで精一杯遊ぶことができました。

 

 

理科作品展表彰がありました。

9月30日(月)は、全校集会で小学校児童理科作品展いわき地区展の表彰がありました。

優秀賞と努力賞を獲得しました。

令和元年度も折り返しの時期になるお話が校長先生からありました。

実りの秋に向けて、長倉小生の活躍が楽しみです。

修学旅行その④

今からいわきに帰ります。

子供たちはたくさんのアトラクションに乗ったり、お土産を買ったりと楽しんでいました。

修学旅行その①

東京は暑いです❗


国会議事堂を見学してきました。ここで学んだことを社会科の学習に生かしていきたいと思います。

修学旅行出発です。

9月27日(金)は、6年生が修学旅行で東京へ向かっています。

守谷SAでトイレ休憩を終えて、国会議事堂へ向けて出発しました。

方部音楽祭がありました。

9月20日(金)は、4年生が常磐方部音楽祭に参加しました。

市民会館までの道のりは、みんなで閉会の歌「グッデーグッバイ」をなかよく歌っていきました。

本番では、練習の成果を発揮し、クラスの仲の良さがひしひしと伝わる長倉サウンドを奏でることができました。

他校の演奏を聞く態度もすばらしかったです。

これまでの応援ありがとうございました。

こころの劇場がありました。

9月19日(木)は、6年生がこころの劇場「はだかの王様」を観賞するためにアリオスへ行って来ました。

プロの迫力のある歌声、演技を目の前で見た子供たちの目はキラキラ輝いていました。

この観賞会で心豊かになった子供たち。6年生の学習発表会が楽しみですね。

建設現場見学出発です。

9月19日(木)は、5年生が建設現場見学へ行きます。

福島県の建設業をこれからも持続発展できるよう、よく見学してほしいお話がありました。

橋や道路、トンネルや港といった私たちの生活になくてはならない物を見学してきます。

まちたんけんがありました。

9月18日(水)は3年生による町たんけんがありました。

マルト釜の前店を訪問しました。

店長さんから、マルトは55年続くスーパーである説明がありました。

入口には、正面に今が旬のブドウがありました。

季節に応じた旬の食材やおすすめの食材を、目立つところに置いたり、

目立つポップを書いたりして、買いやすい工夫をしていることがわかりました。

一つひとつ新鮮なにんじんを袋詰めしていました。

安全や衛生に気を付けて食材を扱っていることも学ぶことができました。

安心・安全・新鮮に気を付けて、たくさんのお客様に来ていただけるよう、

いろいろな工夫をしていることがわかりました。

まちたんけんがありました。

9月17日(火)は、2年生によるまちたんけんがありました。

鈴邦鮮魚店さんでは、人気の魚はマグロと教えてもらいました。

新鮮でおいしそうです。

ファミリーマートさんでは、お店の裏に入りました。

飲み物コーナーの裏からは、お客さんが見えました。

河野屋酒店では、昔この辺はお店も子どももいっぱいだった、

という話を聞くことができました。

今回は保護者の方や地域のボランティアの方にご協力をいただきました。

ありがとうございました。

 

読み聞かせがありました。

9月17日(火)は、長倉小図書館で3年生対象の読み聞かせがありました。

毎回多くのボランティアの方がいらっしゃいます。

今回は6つのお話がありました。

恐竜が主人公など、子どもたちが好きそうな話を選んでいました。

また、友情をテーマにした読み聞かせもありました。

あっという間の45分間でした。

 

 

宿泊活動その⑥

2日目の夕食は、本館でのバイキングになります。

最後の夕食は、子ども達の好きな唐揚げやポテトフライでした。疲れはみられますが、おいしくいただきました。

宿泊活動その⑤

いかだ乗り、ボディーボードに取り組みました。

みんなで協力してのいかだ作りです。一基も崩れることなく、海に浮かべることができました。

宿泊活動その④

9月12日(木)、宿泊活動2日目です。

海浜オリエンテーリングに取り組んでいます。

班のみんなで協力しながら、カードを見つけ、そこに書かれている問題を解きながら一位を目指します。

とてもいい天気に恵まれています。

宿泊活動出発です。

9月11日(水)から9月13日(金)まで、いわき海浜自然の家で宿泊活動が行われます。

5年生進行のもと、出発式が行われました。

5年生の無事を祈り、見送りました。

 

鑑賞教室がありました。

9月7日(土)は鑑賞教室がありました。

劇団らくりん座の方によります「おこんじょうるり」を観劇しました。

笑いあり、涙ありの感動の劇でした。

生の三味線を聞くことができました。

今回の観劇を通して、命の大切さを学ぶことができたと話す子もいました。

音楽祭激励会がありました。

9月6日(金)は音楽祭激励会がありました。

児童代表激励の言葉があり、

4年生から本番に向けての決意表明のあと、演奏が披露されました。

はじめに校歌を合唱し、きれいなハーモニーを響かせていました。

つぎに、ディズニー映画「リトルマーメイド」から「アンダー・ザ・シー」が演奏されました。

軽やかなリズムが特徴の曲を、体全体で表現していました。

上級生からは「自分たちより上手だった。」、下級生からは「わたしたちも4年生のように演奏してみたい。」

などの声が上がっていました。

9月20日(金)に、常磐方部小学校音楽祭が開催されます。

すばらしい長小サウンドを聴きに、ぜひお越しください。

全校朝会がありました。

9月2日(月)は全校朝会がありました。

県たなばた展の表彰がありました。

たなばた大賞、たなばた賞、銀河賞、奨励賞の子たちが代表で表彰されました。

また、2年生と5年生の代表が、2学期の抱負について立派に発表しました。

 

1日も休まず元気に登校し、勉強や行事に向かって頑張るとしっかり発表していました。

防犯教室がありました。

8月28日(水)は防犯教室がありました。

外部より侵入してきた不審者から身を守り、非常事態に対して、安全に避難する訓練となりました。

校長先生からは、どの子も真剣な態度で取り組んでいたとお話がありました。

各クラスで、非常の際に、自分たちがどのようにすればよいのか考えることができました。

 

 

2学期が始まりました。

8月26日(月)は令和元年度第2学期始業式がありました。

子どもたちの元気な姿を見ることができました。

校長先生からは、2学期にはたくさんの行事があるので頑張りましょうとお話がありました。

夏休み大きく成長した子どもたちが、それぞれの行事で力を発揮するのが楽しみです。

お客様がやってきました。

7月12日(金)は、ベトナムから長倉小学校にお客様がやってきました。

常磐病院に勤務するベトナム人看護師のお子さん2人が、夏休みを利用して来日し、

日本の学校の様子を見学に来ました。

はじめに、4年生の音楽祭に向けての練習を見学しました。

音楽祭での発表曲と、校歌を披露しました。

曲は初めて聞くものでしたが、大変喜んでいました。

つぎに、2年生の授業を見学しました。

国語や算数で学習していることを発表することができました。

6年生の教室では、日本の歴史について授業を体験してみました。

授業のあとも、百人一首のようすを披露することができました。

休み時間には多くの児童が様子を見に来て、とてもいい刺激になりました。

 

全校朝会がありました。

7月8日(月)は全校朝会があり、標語・書写・陸上大会の表彰がありました。

壇上に一度では乗り切らないほど受賞することができました。

運動面・文化面ともにこれからの活躍が楽しみです。

七夕集会がありました。

7月5日(金)は、七夕集会がありました。

校長先生のお話のあと、

各クラスの代表が、ねがいごとの発表をしました。

代表委員会による七夕の話と、

クイズがありました。

七夕の歌を歌ったあとは、

願い事を

見てまわりました。 

みんなの願い事が叶うといいですね。

 

 

炭坑節を学びました。

7月2日(火)は、授業参観がありました。

6年生は、講師の方をお招きし、炭坑節を学びました。

一つ一つの振り付けに意味があることを知り、炭鉱で働く先人の思いを感じ取ることができました。

歯みがき指導がありました③。

7月2日(火)は授業参観がありました。その中で、1年生で歯みがき指導がありました。

 

今回は、保護者の方にも参加してもらい、歯みがき指導を行いました。

講師の菅原先生から、メッセージをいただきました。

『すがわら歯科医院の菅原と申します。

 長倉小の学校歯科医であり、OBでもあります。

 長倉小のむし歯保有率は残念ながら、いわき市、福島県の平均より高い状況です。

 しかし、歯科保健指導(歯みがき教室)で、毎回、子どもたちが真剣に歯磨きに取り組んでいるのを見ますと、

 きっと長倉小のむし歯は今後減少していくものと感じています。

 むし歯は歯磨きだけでなく、生活環境や食習慣も大きく影響するものですから、保護者の皆様のご協力も

 必要です。

 学校・保護者・歯科で協力して、子どものむし歯を減らしていきましょう。』

教育講演会がありました。

7月2日(火)は、授業参観後に3~6年生と保護者を対象にした教育講演会がありました。

講師に佐々木久美子様をお迎えし、ケータイ・スマホの安全な使い方についてお話がありました。

ハッとするような動画を見ながら、「ながくら」にかけて、気を付けるところをわかりやすく学ぶことができました。

後半は、保護者対象のお話がありました。

〇 スマホをお子さんに持たせたからには、全ての責任は保護者の方にある。

〇 法律で18歳未満にはフィルタリングをかけることが義務づけられている。

〇 子どもに誇れる使い方や、その使い方について子どもと共に考え続ける。

などがありました。

その後の学級懇談会では、「1・2年生にも聞かせたかった。」「使用時間も制限をかけられるとは知らなかった。」「大きくなればなるほど親の言うことをきかなくなる。ネット・ゲームのやり過ぎは人格をかえる。やはり小さいうちに家庭でしっかり約束を守らせたい。」などの声がありました。

ご家庭でも使い方についてお話しいただければと思います。

 

陸上大会頑張りました。

本日6月26日(水)は陸上大会がありました。

素晴らしい天気のもと、子どもたちはベストを尽くし、到着式では充実した様子でした。

子どもたちの頑張りをぜひご家庭で聞いていただければと思います。

また、これまでのご家庭でのご支援ありがとうございました。

本日陸上大会です。

本日6月26日(水)、いわき陸上競技場において陸上競技大会が行われます。

選手の6年生たちは、元気よく朝のあいさつをして出発していきました。

子どもたちの意欲に満ちたその表情や姿から、今日の活躍が期待されます。

競技でもマナーでもベストを尽くせるよう祈っています。