こんなことがありました

出来事

校外子ども会

7月10日(金)

 今日の5校時、校外子ども会が行われました。高学年、特に6年生を中心に会は進められました。内容は、主に登下校の反省と夏休みの生活での注意点についての話し合いでした。さすが高学年です。上手に司会・黒板書記を務めることができていました。

授業の様子(1年)

7月10日(金)

 1年生の様子です。1年1組は、国語で好きなものを発表していました。1年2組は、算数で9-4の計算に取り組んでいました。昇降口前には、1年生が育てているあさがおが勢揃いしました。

本の読み聞かせ

7月9日(木)

 給食の時間に、4年生の図書委員が読み聞かせを行ってくれました。「いつもいっしょに」の本を抑揚や強弱をつけてとても上手に読んでいました。おもわず放送室に足が向いてしまったほどです。下級生のみなさん、是非、今日の音読を真似してくださいね。

授業の様子 その2

7月9日(木)

 引き続き授業の様子です。4年生は、図工の「ゆめのまちへようこそ」で段ボール製作を行っていました。5年生は、体育でサイトステップなどに取り組んでいました。6年生は、英語で発表の練習をしていました。一人ひとりの課題に取り組む学級もありました。

授業の様子 その1

7月9日(木)

 今日も子どもたちは楽しそうに授業に取り組んでいました。1年1組は、道徳で「みんなといっしょ」について考えていました。1年2組は、国語で「おおきなかぶ」の動作化を楽しそうにしていました。2年生は、「あったらいいなこんなもの」の発表会をしていました。3年1組は、算数で52-38などの暗算をしていました。3年2組は、国語で「こそあど言葉」について学んでいました。

授業の様子

7月8日(水)

 今日も子どもたちは元気に過ごしながら授業に取り組んでいました。2年生は、体育で基礎体力づくりに励み、算数では、不等号の学習をしました。3年1組は、暗算の仕方について話し合っていました。4年生は、毛筆で「左右」の字を練習していました。5年生は、社会で米づくりの工夫について話し合っていました。一人ひとりのつぶやき対応している学級や水彩絵の具を使っている学級もありました。

地域学習がいわき民報に!

7月8日(水)

 6月30日に6年生で実施された地域学習(炭鉱)の様子が7月7日付のいわき民報に掲載されました。記事には、授業後の児童のコメントが載っていました。「日本の石炭ができるまでの長さに驚いた」「昔の人はたくさん苦労していることがわかった」などの感想でした。6年生には、この授業を契機に地域を知り、地域を愛する心が育ってほしいと考えています。

おおきなかぶ(1年)

7月7日(火)

 2校時目、1年2組は、国語で「おおきなかぶ」を学習していました。子どもたちは、文章中の「けれども」「それでも」「やっぱり」「まだまだ」「なかなか」「とうとう」などの言葉に着目しながら読み取っていきました。最後には、グループになって動作化をして理解を深めました。

授業の様子その2

7月7日(火)

 授業の様子パート2です。5年生は、算数の鬼門になる割り算の学習を黙々解いていました。6年生は、教頭先生とALTの英語でした。校舎外で虫を探している学級や一人ひとりのつまずきに対応している学級もありました。

授業の様子その1

7月7日(火)

 今日も子どもたちは意欲的に学習していました。1年1組は、国語で漢字の学習をしていました。2年生は、百の位までの数の構成を学んでいました。3年生は、体育でマット運動に励んでいました。4年生は、算数の分度器で180度以上のはかり方について確認していました。

七夕集会

7月7日(火)

 七夕集会が行われました。校長先生からは、「願う+努力=願いがかなう」の話がありました。次に、児童代表の願い事の発表がありました。一人ひとりがとても上手に話すことができました。次に、児童会から七夕の由来などが発表されました。長い文章を暗記して発表していて感心させられました。七夕に関するクイズも出されました。20分程度の集会でしたが、有意義な時間になりました。是非、願い事を叶えてほしいと思います。

 

陸上練習(6年)

7月6日(月)

 あいにくの雨だったので6年生は、体育館で陸上の練習を行いました。体育館で十分なスペースは確保できませんが、子どもたちは譲り合いながら上手に練習していました。さすが6年生です。校内陸上記録会を今週の土曜日に実施いたします。6年生の保護者でお時間がありましたら是非来校し、子どもたちの姿をご覧ください。詳細については、6年生担任から学年だよりでお知らせいたします。

授業の様子

7月6日(月)

 子どもたちは、今日も集中して授業に取り組んでいました。1年1組は、音楽でリズム打ちの学習をしていました。3年1組は、理科でトンボとバッタの育ち方をTVを使って学んでいました。3年2組は、算数の問題を黙々と解いていました。4年生は国語で「一つの花」の第2の場面を読み込んでいました。6年生は、社会で新聞を使いながら政治・経済のしくみを確認していました。国語で似ている言葉を学んでいる学級もありました。

 

心電図検査

7月6日(月)

 心電図検査が行われました。1年、4年生全員と希望者が対象でした。廊下に上手に待って検査を受けることができました。

鉄筋搬出

7月6日(月)

 震災後から長年にわたって体育館裏に置かれていた鉄筋の搬出が始まりました。今まで塀の中に隠れていた相撲場も姿をあらわしました。7月10日(金)には終了する予定です。それまでは、誘導員を配置するなど安全に気をつけて搬出をしてもらいます。

5年生の様子

7月6日(月)

 5年生の様子です。2校時目は国語で「竹取物語」を暗記していました。古典を暗記することは、日本語のリズムを身につけるために有効な手立てです。子どもたちは頑張っていました。5校時目は、4チームに分かれてソフトバレーボールの試合をしていました。協力しながらボールをつないでいたので感心しました。

七夕の準備

7月3日(金)

 7月7日の七夕が近づいてきました。本校でも7日に「七夕集会」が予定されています。各教室前には、子ども一人ひとりの願い事が書かれた笹が飾られました。願い事が叶うといいですね。

お弁当の日

7月3日(金)

 今日は、お弁当の日でした。給食も美味しいですが、お弁当の日は子どもたちの笑顔が弾けます。「先生、卵焼きが入っている~」「ぼくは、ハンバーグがある。やったー」「先生、見て見て」など子どもたちはとても嬉しそうです。下の写真は、1年2組と3年2組の昼食の様子です。

巻き尺(3年)

7月3日(金)

 3年生は、算数で長さの学習をしています。4校時目は3年1組が子ども広場で巻き尺を使って長さを測っていました。5校時目には、3年2組が同じように巻き尺を使った長さの測り方を学んでいました。

 

授業の様子

7月3日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、国語科で「おおきなかぶ」の学習をしていました。4年生は、社会科で「水はどこから」の学習に励んでいました。

授業の様子

7月2日(木)

 子どもたちは、今日も元気に登校し学びました。1年生は、体育館で体育を行いました。カエル跳びなど様々な運動に励みました。3年1組は、算数で長さの学習をしていました。デジタル教科書を使って学んでいました。3年2組は、音読をしていました。しっかり本を持って読めていたので感心しました。4年生は、算数の分度器の学習でした。分度器のはかり方は簡単そうにみえてできない内容です。しっかり身につけてくださいね。6年生は、教頭先生の英語でした。一人ひとりに応じた問題を解いている学級や算数の時刻を学んでいる学級もありました。

学校図書館

7月2日(木)

 学校司書が来校して、学校図書館の整理整頓をしてくださいました。夏の到来に伴い、夏休みコーナーも作成してくれました。子どもたちには多くの本に親しんでほしいと考えています。

ショウリョウバッタ

7月2日(木)

 梅雨の合間に晴れ間が見えました。子どもたちは外で大休憩を楽しみました。上の校庭ではショウリョウバッタを捕まえている子どもがいました。様々な草花と一緒に多くの生き物もたくさんいる本校です。

 

全校朝会

7月1日(水)

 6月29日(月)に全校朝会が体育館で行われました。6年生の言葉かけがいつも見事です。開会の言葉は、「校長先生のお話をしっかり聞きましょう。これから全校朝会を始めます」。閉会の言葉は「梅雨の時期になりました。廊下が滑りやすいので気をつけて歩きましょう。これで全校朝会を終わります」。という内容でした。自分の言葉で呼びかけるすばらしい6年生の姿ですね。

 

授業の様子

7月1日(水)

 子どもたちは今日も集中して授業に取り組んでいました。2年生は、百までの位取りを学んでいました。2年生の手の挙げ方はいつも素敵ですね。5年生は、国語で俳句を作っていました。いい題材が見つかるといいですね。6年生は、国語で主語と述語の学習をしていました。簡単にみえて、全国学力学習状況調査で例年得点が低い内容です。6年生のみなさん、しっかり身につけてくださいね。

大休憩の様子

7月1日(水)

 校庭がぬかるんでいたので、3・4年生は子ども広場で遊んでいました。先生と鬼ごっこを楽しんでいました。校庭で遊べなくても子ども広場があるのでありがたいですね。

 

 

1年生の様子

7月1日(水)

 1校時目、1年1組は、学級活動で自分の課題と目標を書いていました。1年生でも自分の頑張りたいことがしっかり書けていて感心しました。1年2組の前を通ると教室後ろに並んでいました。先生がいないので「どうしたの?」と聞くと、「次の時間が体育だから並んでいるの。」と答えてくれました。自分たちだけで並んでいる姿に感心しました。

分度器の使い方(4年)

7月1日(水)

 4年生は、分度器の使い方を学習していました。180度は、90度×2。270度は、90度×3。などの内容でした。子どもたちは、学級で購入した同じ分度器で学んでいました。あいかわらず、手の挙げ方が素敵です。

 

算数の授業(3年生)

7月1日(水)

 1校時目、3年1組は、算数の計算の重なりに気をつける学習をしていました。子どもたちの考えが黒板に出され、考えを分類して、整理していく授業でした。担任の先生によって子どもの考えが集約されていく素敵な授業でした。

地域学習(6年)

6月30日(火)

 6年生は、外部講師をお招きして、地域の歴史である「炭鉱」を学びました。講師は、いわきヘリテージ・ツーリズム協議会の方2名です。実際に石炭を手で触ったり、採掘の道具を見たり、搬出ルートを教えてもらったりしました。講話を聞いて3ページ近くメモをとる子どももいて感心しました。講話後の質問も活発に出されました。地域を知り、地域を愛する子どもたちに育ってほしいと考えています。

 

放送委員会

6月30日(火)

 本校では給食時にお昼の放送があります。子どもたちが選んだ曲を流したり、クイズを出したり、本を読んだりとバリエーション豊かです。放送当番の話し方も上手で下学年のお手本になっています。

外国語活動(3年)

6月30日(火)

 5校時目、3年1組は、外国語活動をしていました。ALTの先生に「I like~」の言い方を習いました。子どもたちは、自分の好きな色を英語で発表していました。

図書ボランティア募集

6月30日(火)

 図書ボランティアの方が5名来校し、学校図書館の掲示を作成してくださいました。7月ということで海をイメージした掲示になりました。本校では、図書ボランティアの方を募集しております。興味関心のある方は、是非学校(教頭)までお問い合わせください。

 

授業の様子

6月30日(火)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。3年生は、体育館でマット運動をしていました。4年生は、国語で「一つの花」を学習していました。5年生は、算数で割り算を学んでいました。6年生は、ALTと教頭先生の英語でした。「always」「sometimes」「never」などを練習していました。筆算の復習をしている学級もありました。

 

1年生の授業

6月30日(火)

 1年生の授業の様子です。1年1組は、あさがおの観察をしていました。葉っぱの形をじっくり見て上手にかいている子が多くて感心しました。2組は、1校時目に国語のにゅうどうぐもの学習をし、2校時目は七夕のかざりを作っていました。様々なかざりを工夫しながら作りました。

 

眼科検診

6月29日(月)

 今日、眼科検診がありました。学校医の葉田野先生に来校いただきました。来週中までには結果をお知らせいたします。

授業の様子

6月29日(月)

 子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。2年生は、校舎西側のビオトープで生き物を観察していました。3年1組は、校舎北側の学級畑で草花と遊んでいました。3年2組は、4けたの足し算と引き算を学んでいました。4年生は、国語の文学作品を読んでいました。姿勢がいいですね。5年生は、書写で「白馬」に挑戦していました。一人ひとりにあった問題を解いている学級や手紙の書き方を学んでいる学級もありました。

算数(1年生)

6月29日(月)

 2校時目、1年生は1組2組とも算数で足し算の学習をしていました。ブロックを使って解いたり、手を使って解いたりしました。1年生の意欲的な取り組みに感心しました。

1年生と遊ぼう

6月27日(土)

 昨日、6年生が学級会で話していた「1年生と遊ぼう」の企画が、本日行われました。まず、6年生が1年生教室に行って、紙飛行機の作り方を教えてあげました。次に、体育館で実際に紙飛行機を飛ばして遊びました。1年生は大喜びでした。1年生からの感想では、「とてもおもしろかった」「6年生といっしょに遊べてうれしかった」「また遊んでほしい」などが出されました。今回の6年生の自主的な活動は素敵でした。6年生が動くと学校がよりよい方向に変わります。今後も、6年生のこうした主体性のある行動を期待したいと思います。頼むよ。6年生!

算数(4年生)

6月27日(土)

 4年生は、算数で練習問題に励んでいました。計算ドリルを黙々と解いていました。子どもたちの真剣さ姿に感心しました。

算数(3年2組)

6月27日(土)

 3年2組は、算数で「1000-265の筆算の仕方」を学んでいました。繰り下がりの説明を子ども同士が説明し合い理解をしていきました。子どもたちがしっかり考えていることが伝わってきました。

 

 

算数(3年1組)

6月28日(土)

 1校時目、3年1組は、算数の練習問題に取り組んでいました。自分のペースで問題を解き、自分で丸つけをして次に進んでいました。子どもたちの集中力に感心しました。

授業の様子

6月27日(土)

 今日は、土曜授業日です。子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、算数で3を足す学習をしていました。1年2組は、ドリルで「なんばんめ」の学習に取り組んでいました。2年生は、算数で百のくらいの学習に励んでいました。5年生は、図工で動きや変化を工夫して絵を描いていました。一人ひとりの課題に取り組んでいる学級や国語で文章の書き方を習っている学級もありました。

授業の様子

6月26日(金)

 子どもたちは今日も意欲的に学習に取り組んでいました。3年2組は、算数で402-175などの計算を学んでいました。5年生は、道徳の授業でした。マイクに向かって自分の考えを話す場面が見られました。面白い試みですね。6年生は、計算の工夫の学習に取り組んでいました。問題を黙々と解いている学級や子どものつまずきに合わせて指導をしている学級などもありました。

 

1年生と遊ぼう

6月26日(金)

 5校時目、6年生は学級会を行っていました。議題が「1年生と遊ぼう」でした。担任の先生に聞いてみると6年生の子どもたちが提案したそうです。素敵な取り組みに感心しました。どんな活動になるのかいまから楽しみですね。

1年生の算数

6月26日(金)

 1年生は算数を行っていました。1組は、5+3の計算をしていました。2組は、4+3の計算をしていました。子どもたちはブロックを使いながら一生懸命に取り組んでいました。

 

ドリブル練習

6月26日(金)

 2校時目、4年生は体育館でボール運動をしていました。ゲームにつながるドリブルと守備の練習をしていました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。

理科(3年)

6月26日(金)

 2校時目、3年1組は、学年園で植物の学習をしていました。3年生の畑には、なすやミニトマトをはじめ、多くの植物が植えられています。子どもたちは、実際に観察をしながら、「どのくらい育ったのか」「実のでき方」などを学んでいました。

体育(1年生)

6月25日(木)

 2校時目、1年生は体育館でボール運動に励んでいました。右手と左手で玉つきをしたり、コーンをまわったりしてボールに親しんでいました。