出来事
授業の様子
7月29日(水)
5校時目、5年生は家庭科で返し縫いをしていました。上手にできたかな?
朝自習の様子
7月29日(水)
下の写真は朝自習の様子です。1年1組は、コグトレをしていました。コグトレとは、線や形をなぞったり、数字のペアをすぐに探したりする認知トレーニングです。子どもたちは真剣に取り組んでいました。2年生は、自分の好きな本を選んで読書をしていました。
1年生が6年生教室を訪問したよ。
7月28日(火)
先月、6年生が学級活動の話し合いで計画し、1年生と紙飛行機で一緒に遊んでくれました。そのお礼にと1年生が6年生教室を訪問しました。「6年生のみなさん、私たちと遊んでくれてありがとうございました。また、遊んでください」というお礼を大きな声で言うことができました。思わぬ1年生の訪問に6年生も最初は戸惑っていましたが、とても嬉しそうな表情でお礼の言葉を聞いていました。こうした交流を通して「自主性」や「感謝」について学んでほしいと考えています。
図書ボランティア
7月28日(火)
図書ボランティアの方々が来校し、学校図書館の環境整備を行ってくれました。本校は、市内有数の広さを誇る4部屋の学校図書館があるので先生方だけでは掲示等に手が回りません。こういったボランティアの方々の活動に支えられています。ありがとうございます。8月の掲示はひまわりになりました。ひまわりは元気になりますね。
授業の様子 その2
7月28日(火)
引き続き、授業の様子です。4年生は、算数で小数の問題を解いていました。5年生は、算数で合同な三角形のかき方を考えていました。6年生は、教頭先生の英語でした。世界遺産のヒヤリングをしていました。一人ひとりに合った問題を解いている学級や、算数の問題を全員で考えている学級もありました。
授業の様子 その1
7月28(火)
梅雨にもかかわらす今日も子どもたちは集中して学習に励みました。1年1組は、算数「長さをくらべよう」の問題を解いていました。1年2組も、算数で「どちらが長いがくらべよう」というめあての授業でした。2年生は、算数ドリルを黙々と解いて習熟を図っていました。3年生は、体育館でドッジボールを行っていました。
AED講習会
7月27日(月)
本校では、2学期から水泳学習が始まります。それを前に、消防署員の方をお招きして教職員によるAED講習会が行われました。湯本第一幼稚園の先生方も一緒に参加しました。今年度は、コロナ感染防止のため、人工呼吸は行わないとのことでした。心臓マッサージとAEDの方法を再度学びました。心臓マッサージは体力をかなり消耗します。先生方は汗をかきながら講習会を受けました。
授業の様子
7月27日(月)
子どもたちは今日も意欲的に学習に励みました。3年2組は、国語と社会の合科で働いている人の苦労や工夫を新聞にまとめていました。5年生は、体育館で自分のレベルに合わせたマット運動にチャレンジしていました。学級活動でお楽しみ会を計画していた学級もありました。
事後研究会
7月22日(水)
放課後、3年1組の事後研究会が行われました。テーマにせまるための手だてごとに成果と課題を話し合っていきました。短い時間でしたが、和気あいあいの中にも鋭い指摘なども出され、充実した事後研究会になりました。こうした研修を積み重ねていくことでよりよい授業を目指していきたいと考えています。
校内授業研究会
7月22日(水)
2校時目、3年1組が算数の研究授業を行いました。あまりのあるわり算の単元で「あまりに着目して問題の答えを考えよう」というめあてでした。子どもたちの学習意欲の高さに授業を参観している先生方は感心させられました。ノートの書き取りも素早く、数学的な活動を伴った自力解決も迅速でした。発表はもちろん、つぶやきも多く出る活発な授業でした。こうした授業を多く行うことで子どもたちの頭を鍛えていきたいと考えています。
大休憩の様子
7月22日(水)
特別日課で大休憩は短いですが、子どもたちは子ども広場で元気に遊んでいました。カメラを向けると、気づいた子たちが手を振ってくれました。子どもの笑顔は最高です。
新聞づくり(4年生)
7月22日(水)
4年生は、国語の授業で新聞づくりが始まりました。1校時目から、早速取材です。校長先生と教頭先生に子どもたちがインタビューをしていました。「校長先生の仕事はどんなのがありますか?」「長倉小学校の良いところはどんなところですか?」などの質問がされていました。4年生の皆さん、新聞ができたら見せてくださいね。
授業の様子
7月21日(火)
子どもたちは、今日も集中して授業に取り組みました。4年生は、新聞作りの授業でした。明日から取材が始まるようです。5年生は、分数の学習でした。宿題でつまずいた問題を確認していました。6年生は、教頭先生の英語です。世界の有名な建物や食べ物を聴き取る学習でした。水で遊ぶ準備をしている学級もありました。
大休憩の様子
7月21日(火)
特別日課なので大休憩は短いのですが、子どもたちは少しの時間でも遊びたいと子ども広場で友達と触れあいました。子どもたちの話を聞いていると、「~くん、そこはガラスが近いからこっちで遊ぼうよ」という声が聞こえました。危険予知能力、危険察知能力がしっかり身についている子どもに感心しました。
水で遊ぼう(1年2組)
7月21日(火)
2校時目、1年2組でも生活科「水で遊ぼう」の学習をしていました。準備した容器プラスチックが全員分ないのでどうするのか話し合いが行われました。様々な考え方が子どもたちから出されました。また、子ども同士で話し合う時も「いいよね~」とか「~ねぇ」という言い方をして認めることも大切にした授業でした。
水で遊ぼう(1年1組)
7月21日(火)
2校時目、1年1組は、生活科「水で遊ぼう」の学習をしました。子どもたちは、段ボールで的当てを作ったり、絵を描いたりして水遊びの準備に励みました。
体育(3年生)
7月21日(火)
2校時目、3年生は体育館でドッジボールをしました。男女に分かれてクラス対抗戦でした。子どもたちの真剣な姿は素敵ですね。
朝の体力づくり
7月21日(火)
昨日の引き続き、朝の体力づくりが校庭でできました。子どもたちは、元気に校庭を走って体力づくりに励みました。
道徳(3年)
7月20日(月)
5校時目、3年1組は道徳を行っていました。「公正公平の態度で」の内容でした。子どもたちは、ネームプレートで自分の考えを明らかにして、根拠をもとに話し合いを行いました。まさに「考え、議論する道徳」に近づいています。
体育(5年生)
7月20日(月)
5校時目、5年生は体育館で跳び箱運動に励んでいました。担任から説明を受けた後、自分が必要な練習を自分で選んで練習に取り組んでいました。自主的で深い学びですね。
実感を伴った学び
7月20日(月)
4校時目、3年生が校庭を歩いていました。何をしているのかよく見てみると、算数の授業でした。子どもたちは、1㎞を実際に歩いて体感していたのです。こうした体を使った学びは忘れないですよね。3年生のみなさん、それが1㎞です。
授業の様子 その2
7月17日(金)
5年生は、算数で小数倍の学習をしていました。6年生は、家庭科でマスクづくりに励んでいました。上手に作っていたので感心しました。教具を使ってひらがなを学習している学級や一人ひとりのつまずきに対応している学級もありました。
授業の様子 その1
7月17日(金)
子どもたちは元気に登校し、授業に取り組みました。1年1組は、図工の「やぶいた形からうまれる」で紙をやぶいて作品づくりに励みました。上手にロケットを作ったり、立体的に作ったりして感心しました。3年生は、「手を使わないで車を動かそう」というめあてで模型を作っていました。うまく作れたかな?4年生は、小数の大きさ比べの授業をしていました。黒板前でしっかり説明している子どもの姿に成長を感じました。
保健室前掲示
7月17日(金)
保健室前の掲示が新しくなりました。WBGT(暑さ指数)の説明と、飲み物の中に含まれる砂糖の量の掲示でした。1年生は、この掲示を使って授業を行っていました。炭酸飲料に入っている砂糖の量を知った子どもたちからは、「え~」という驚きの声が廊下に響き渡りました。
授業の様子 その2
7月16日(木)
引き続き授業の様子です。5年生は、家庭科で裁縫を行っていました。6年生は、英語のテストに取り組んでいました。道徳の授業をしていた学級や一人ひとりのつまずきに対応している学級もありました。
授業の様子 その1
7月16日(木)
子どもたちは、今日も元気に登校し学習に取り組みました。1年2組は、算数の引き算の代表的な問題を解いていました。「のこりは?」「ちがいは?」「なん台おおい?」などの問題が引き算になるとのことです。勉強になります。2年生は教科書をしっかり持って音読をしていました。3年生は、16÷3の学習をしていました。等分除と包含除のちがいを学んでいました。4年生は、何倍、分数倍について確認していました。
授業の様子 その2
7月15日(水)
引き続き授業の様子です。1年1組は、算数ドリルを解いて先生に見てもらっていました。1年2組は、6-4などの問題をたくさん解いていました。2年生は、「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。6年生は、分数倍の問題を必死に解いていました。
授業の様子 その1
7月15日(水)
子どもたちは、意欲的に授業に取り組んでいました。5年生は、小数倍の学習に取り組んでいました。ドリブルに挑戦していたり、新聞の書き方を学習していたりする学級もありました。
理科(3年)
7月15日(水)
1校時目、3年1組は理科の授業をしていました。「風の強さによって物の動きはどのように変わるのか」というめあての学習でした。まず教室で「めあて・準備物・方法・予想」を確認したあと、体育館に行って実験をしました。サーキュレーターを使用し班ごとに調べました。動いた距離は先日算数で学習した巻き尺を使って計測しました。子どもたちは、身につけている知識・技能をフル稼働させながら意欲的に学習に取り組みました。
ALTとのお別れ会
7月14日(火)
長倉小学校の子どもたちに2年間に渡って英語を教えてくれたALTが、今日でお別れすることになりました。話によると新しいチャレンジをするとのことです。素敵ですね。給食時にTV放送でお別れ会を開きました。児童代表の6年生から感謝の言葉がありました。半分を日本語で、半分を英語で話していたので驚きました。さすが6年生ですね。最後にALTが子どもたちにメッセージを送ってくれました。今までありがとうございました。
耳鼻咽喉科検診
7月14日(火)
本日、1年生と3年生を対象とした耳鼻咽喉科検診が行われました。子どもたちは、上手に並んで静かに検診を受けることができました。結果は、来週中にお渡しする予定ですのでお待ちください。
授業の様子その2
7月14日(火)
引き続き授業の様子です。5年生は、算数で「もとになる数」の学習をしていました。例年、正答率の低い内容です。しっかり身につけてほしいと考えています。6年生は、教頭先生とALTによる英語の授業でした。数の構成に取り組んでいる学級や図形を学習している学級もありました。
授業の様子その1
7月14日(火)
今日も子どもたちは集中して授業に取り組みました。2年生は、算数で3リットル+2リットル3デシリットルなどの問題を解いていました。説明も上手にできていました。3年生は、健康について話し合っていました。4年生は、小数の学習をしていました。実際に演示しながらめあてを作っていきました。
全校朝会
7月14日(火)
昨日(13日)、全校朝会が行われました。6年生の「目と耳と心をつかって会に臨みましょう」という言葉で開会の言葉が述べられました。校長先生からは、「鍛える」「梅雨」「天国と地獄のはし」の3つが話されました。最後は、6年生からの「梅雨なので廊下が滑りやすいです。気をつけて生活しましょう」という言葉と一緒に閉会の言葉が述べられました。
大休憩の様子
7月13日(月)
今日から特別日課だったので大休憩は短かったのですが、何十人かの子どもたちは外で過ごしました。校舎北側に網をもった子どもたちがいたので聞いてみると「クワガタかカブトムシを探しているの」と言っていました。見つかるといいですね。
授業の様子 その2
7月13日(月)
引き続き授業の様子です。4年生は、校庭でサイドステップなどに取り組んでいました。5年生は、リコーダーで「茶色の小びん」を演奏していました。とても揃っていて感心しました。つまずきに対応している学級や赤・青ペンを使いながら理解している学級もありました。
授業の様子その1
7月13日(月)
梅雨の時期ですが、子どもたちは意欲的に授業に取り組んでいました。1年1組は、「なんばんめ」のプリントを解いていました。1年2組は、国語で「好きなものとそのわけを友だちに知らせる」学習をしていました。2年生は、「1リットル=1000ミリリットル」の学習に取り組んでいました。担任は子どもたちに牛乳パックなどを提示しながら理解させていました。3年1組は、「14÷3の計算方法」を考えていました。
校内陸上記録会10
7月11日(土)
最後に担任と子どもたちから保護者や先生方へ感謝の言葉が述べられました。後片付けをしたあとは、教室に戻って、早速「校内陸上記録会を終えて」の感想が書かれました。何人か抜粋します。「自分が思っていたより記録が出させてよかったです。よい記録が出たのは、練習の積み重ねだと思います。頑張れたのは、一人ではなく、みんながいたからだと思います。」「自己ベストが出せてよかったけれど、目標の記録が出せなくて残念でした。だからもっと練習がしたくなりました。」
校内陸上記録会9
7月11日(土)
男子リレーも5年生と対戦しました。5年生も健闘しましたが、さすがに6年生ははやかったですね。
校内陸上記録会8
7月11日(土)
6年女子と5年女子のリレー対決が行われました。5年も6年も真剣です。思った以上に5年生が早くて驚きましたが、さすがに6年生が勝ちました。チームベストを更新することができました。
校内陸上記録会7
7月11日(土)
5年生と保護者を前に種目説明を行いました。種目キャプテンが堂々と話しました。
校内陸上記録会6
7月11日(土)
走り高跳びの様子です。この種目もほとんどの子どもが自己ベストに近い記録を出すことができました。
校内陸上記録会5
7月11日(土)
練習期間が短かったにもかかわらずハードルを上手にとぶことができました。
校内陸上記録会4
7月11日(土)
走り幅跳びの様子です。走り幅跳びも自己ベストを更新する子どもが続出でした。力強い跳び方です。
校内陸上記録会3
7月11日(金)
ボール投げの様子です。ほぼ全員が自己ベストを更新することができました。
校内陸上記録会2
7月11日(土)
持久走の様子です。男女一人ずつですが、がんばりました。
校内陸上記録会1
7月11日(土)
校内陸上記録会が行われました。100m走の様子です。
授業の様子
7月11日(土)
1学期も残りわずかになってきました。テストをしたり、テストの整理をする学級が増えてきました。1年1組は、プリントの整理をしていました。2年生は、テストをしていました。終わった人は読書に取り組んでいました。3年1組もテストをしていました。4年生は、テストの整理をしていました。2つを比較してどっちがよいか考えている学級もありました。
明日、校内陸上記録会(6年)
7月10日(金)
明日の午前9時10分頃から6年生校内陸上記録会が予定されています。体育主任でもあり、6年担任が校庭にラインをひいて準備をしていました。天気が少しあやしいようで心配です。中止になる場合は、朝7時30頃までに6年生保護者を対象にしたメールを配信いたします。延期になった場合は、14日(火)を予定しています。明日できるといいのですが・・・。
学校にお客さん?
7月10日(金)
西昇降口玄関付近を歩いていると、「ふん」がたくさんありました。ふと上を見るとつばめの巣ができていて、なんとヒナが顔を出していました。つばめは幸せを運んでくれると言われます。長倉小学校にも「幸せ」を運んでくださいね。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp