こんなことがありました

出来事

長なわチャレンジ中です。

1月23日(木)は、業間運動で長なわに取り組みました。

全校で、3分間で何回跳べるか、クラス全員が一つになって挑戦しています。

200回を超すクラスも出て、下級生は憧れのまなざしで見ていました。

たくさん跳べた秘訣を聞かれ、「たくさん練習しました。」と答えていました。

「努力に勝る才能なし」ですね。

 

 

租税教室がありました。

1月21日(火)は、租税教室がありました。

いわき税務署の方たちがいらっしゃいました。

動画を見ながら、税金について楽しく学ぶことができました。

また、税金は私たちの生活になくてはならないことを学び合うことができました。

 

なわとび月間中です。

1月14日(火)から2月14日(金)までなわとび月間となっております。

1月21日(火)は、業間運動の時間に全学年で取り組んでいます。

それぞれの学年で設定した種目に挑戦しています。

友人たちと、技と体力の向上に励んでいました。

 

放射線教室がありました。

1月15日(水)は、放射線教室がありました。

医療創生大学の石川先生がいらっしゃいました。

私たちの身近に放射性物質や放射線があることがよくわかりました。

放射線について正しい知識を身につけることができました。

 

全校朝会がありました。

1月14日(火)は、全校朝会がありました。

目標を立てたら、目標を達成するために努力を続けることと、

どのように取り組めば目標が達成できるかよく考えることが大切であると、

校長先生からお話がありました。

また、児童代表が3学期の目標をしっかりと発表することができました。

第3学期始業式がありました。

1月8日(水)は、第3学期始業式がありました。

新年のあいさつのあと、校長先生から登校時のあいさつがとても素晴らしかったことと、

長倉小生みんなが時間を守って登校できたことが大変うれしいとお話がありました。

6年生は卒業に向けて、1~5年生は進級に向けて目標をもって生活するようにともお話がありました。

その後の愛校清掃にもしっかりと取り組み、3学期のよいスタートが切れました。

除染土搬出がはじまりました。

1月6日(月)は、学校施設の除染作業で生じた除去土壌等について、仮置場への搬出作業がはじまりました。

1月いっぱいの予定となっております。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

表彰がありました。

12月24日(火)は、表彰がありました。

明るい社会作り運動作文コンクールと、

いわき児童造形展覧会の代表の子が表彰を受けました。

 

第2学期終業式がありました。

12月24日(火)は、第2学期終業式がありました。

2学期大変頑張ったことと、3学期に向けて規則正しく安全に冬休みを過ごすようお話がありました。

児童代表の発表も大変立派でした。

 

プルタブ寄付がありました。

12月24日(火)は、プルタブの寄付がありました。

たくさんのプルタブを保護者の方が寄付してくださいました。

ドラム缶いっぱいになりました。たくさんの支援に感謝です。

すがたをかえる大豆を復習しました。

12月23日(月)は、3年生で国語の単元「すがたをかえる大豆」を復習しました。

大豆を「いる」「ひく」とはどういうことか、実際に学習しました。

挽き立ての「きなこ」を作ることができました。

鼓笛練習中です。

12月18日(水)は、鼓笛の引き継ぎ会に向けての練習がありました。

それぞれのパートで、意欲的に引き継ぎに向けて取り組んでいます。

以前より、教える方も教わる方も熱心に活動していました。

全校朝会がありました。

12月16日(月)は、全校朝会がありました。

県児童画コンクールで県の6人に選ばれたり、

県作文コンクールで準特選に選ばれたり、

JA書写・ポスターコンクールや方部図習展などで入賞するなど、

たくさんの表彰がありました。

調理実習がありました。

12月11日(水)は、6年生で調理実習がありました。

「身近な食品でおかずを作ろう」をめあてに、ジャガイモを使って調理しました。

仲間と協力して、おいしく作ることができました。

 

読み聞かせがありました。

12月10日(火)は、読み聞かせがありました。

今年最後の読み聞かせは5年生対象でした。

4つの話を聞くことができました。

「常磐炭鉱の父」と言われ、石炭業発展の礎を築いた幕末の商人、片寄平蔵の話も聞くことができました。

 

校外子ども会がありました。

12月7日(土)は、校外子ども会がありました。

集団登校や、

地区での生活について反省したり、

冬休み中の生活について話しあったりしました。

校長先生に元気よくあいさつをして下校しました。

 

図書贈呈がありました。

12月5日(木)は、図書の贈呈がありました。

常磐ロータリークラブの方々がいらっしゃいました。

贈呈した本について説明をいただきました。

図書委員長と副委員長が代表でいただき、お礼の言葉を述べました。

 

避難訓練がありました。

11月26日(火)は、避難訓練がありました。

家庭科室から出火の想定で避難しました。

どの子も真剣に、速やかに避難することができました。

全校朝会がありました。

11月25日(月)は、全校朝会がありました。

持久走大会の表彰があり、各学年の1位がメダルを授与されました。

また、音楽祭や、

書道展や、

陸上大会で素晴らしい成績を収め、表彰されました。

おでかけアリオスがありました。

11月22日(金)は、6年生対象で「おでかけアリオス」がありました。

いわき出身・在住の演奏家である、フルート奏者の紺野裕子さんと尺八奏者の神永大輔さんがいらっしゃいました。

素晴らしい演奏を、

間近で鑑賞することができました。

フラメンコも披露していました。

最後にみんなで合奏することができました。

 

人権教育がありました。

11月19日(火)は,6年生で人権教育がありました。

講師に磯上先生と鈴木先生をお迎えし、「いじめ」についてお話がありました。

グループになって「なぜいじめはいけないのか」について考えを深めることができました。

ながくら米贈呈式がありました。

11月15日(金)は、ながくら米贈呈式がありました。

今年5年生が育てて収穫したお米を、脱穀・もみずりし、

常磐公民館の今野さんと赤津さんが持ってきてくださいました。

大切に育てたお米一粒一粒大事に食べてほしいとお話がありました。

これまで米作りでお世話になった方たちに感謝の気持ちをもっていただきますと5年生代表からありました。

体験型防火教室がありました。

11月13日(水)は、体験型防火教室がありました。

常磐消防署の方々をお呼びし、4年生が体育館で学習しました。

トラッキング現象や、

天ぷら火災の様子を実際に見ることで、火事の怖さを体験することができました。

その後クイズ形式で、防火について学ぶことができました。

 

朝のあいさつ運動がありました。

11月11日(月)は、朝のあいさつ運動がありました。

毎月、子ども見守り隊や学校評議員の方々が行っております。

小雨降る寒い朝でしたが、元気にあいさつをする姿がありました。

PTAバザーがありました。

11月7日(土)は、PTAバザーがありました。

 

 

物品や食品販売だけでなく、

 

楽しいゲームもあり、子どもたちもとても楽しんでいました。

 

 

食に関する指導がありました。

11月7日(木)は、1・2年生で食に関する指導がありました。

花から野菜を予想したり、

野菜の持つ力について確認したりすることで、

野菜をよく食べることの大切さについて、楽しく学ぶことができました。

ユネスコ出前授業がありました。

11月7日(木)は、6年生対象にユネスコ出前授業がありました。

全体会では、ユネスコの活動について学びました。

各クラスに分かれて、

「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」

ことを学ぶことができました。

 

なかよし長小パークがありました。

11月6日(水)は、なかよし長小パークがありました。

縦割り班でオリエンテーリングを行うので、どうチェックポイントに行くか相談します。

同じジャンルの言葉探しや、

フラフープくぐりや、

輪投げなどに取り組みました。

班全員で楽しく過ごすことができました。

 

 

いわさき荘を訪問しました。

10月25日(金)は、4年生がいわさき荘を訪問しました。

折り紙をしたり、

塗り絵をしたりして交流しました。

「パプリカ」や「校歌」を披露しました。

お年寄りの喜ぶ姿を見て、さらに関わりを持とうとする気持ちになりました。

学習発表会その⑤

5年生は、「Make a princess laugh!~お姫様を笑わせろ~」という劇仕立ての運動表現でした。

マット運動から、

フラフープ、

なわとびや、

運動に関するコント、

ひげダンスでのパフォーマンスや、

ダンスや歌を披露することができました。

 

学習発表会その④

4年生は「Music from the Sea」という題で、

「パイレーツ・オブ・カリビアン」や、

「校歌合唱」や、

人魚姫より「アンダー・ザ・シー」を披露しました。

体全体で生き生きと演奏していました。

学習発表会その②

2年生は「長小2年生の一日しょうかい」でした。

「体育」のからだつくり運動や、

朝の「がんばりタイム」での暗唱、

「国語」の群読、

「算数」の九九、

「音楽」でのボディーパーカッションや歌を披露しました。

 

学習発表会その①

10月19日(土)は、学習発表会がありました。

1年生は「大きなかぶ」とパプリカのダンスを披露しました。

かわいく元気に発表することができました。

 

稲刈りがありました。

10月17日(木)は、5年生で稲刈りがありました。

説明を受け、

どんどん刈り取りました。

次ははさがけです。

協力して稲木をつくり、

ばらばらにならないようにかけました。

みんなで収穫した長倉米。できあがりが楽しみです。

保護者のみなさまへ

 

 いわき市教育委員会より、学校給食に関する通知がありました。 

 通知文の概要は次のとおりです。

・台風被害により、給食の放射性物質検査事業を受託している事業所が、機器損傷使用不能のため検査が実施できない状況である。

・恒常的に放射性物質は検出されていません。安全に給食が提供できていると考えられています。

・当分の間、食材検査は実施せずに給食を提供する。

 

なお、放射性物質に不安があり給食を停止する保護者の方は、学校へ連絡の上、弁当持参となります。 

詳しくは、下記のファイルをご覧いただき、ご理解のほどよろしくお願いします。

保護者のみなさまへ.pdf

 

奉仕作業がありました。

10月5日(土)は、奉仕作業がありました。

はじめ風が強い中でのスタートでしたが、どんどん天気がよくなる中で行われました。

子どもたちだけではやりきれないところを作業しました。

春に引き続き、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。