こんなことがありました

2018年9月の記事一覧

この講習会の成果を,発揮されることがないことを願います。

9月28日に職員対象の「心肺蘇生法講習会」を本校で行いました。毎年行っています。常磐消防署より3名の講師を招きました。命を救うための大切な技術について職員が学びました。

持久走大会に向けての活動も本格化します。

全職員,講習を受けました。全職員,心肺蘇生法の技術をもっています。

でも…「心肺蘇生・AED」が必要な場面がこないことを願い,そのための指導もしっかり行っていきます。

本日8:46のHPからの続きです…

今日の午前6:00頃の職員室では,1・2年生の校外学習を実施するのか,順延するのか,の話し合いが行われました。この悩ましい量の降水量,明日は晴れの予想…。

こんな場合,まず実施の場合のリスクが話し合われます。考えられるリスクとしては…

①子どもの健康への影響,②雨中での安全の確保,の二つが大きいところです。

リスク①については「全員の雨具の準備」「防寒に十分な服装」,リスク②については「担任3名・支援員2名。計5名での引率」「常磐公民館職員の協力」でリスク回避が可能と判断さしました。

次に考えることは,明日に順延した場合の影響です。影響としては,①「見学・活動時間の削減(給食の時間に間に合わせるため)」,②「雨の心配は無いが,台風の影響による風の心配」の二点が挙げられました。

…そうこう話し合っているうちに,雨が弱まりました。時間毎の天気予報でも帰校時は雨は降らない…。そこで「実施」という結論になりました。

幸運にも,子どもたちは傘を差さずに出発することができました。

服装・雨具を準備してくださった保護者の皆様のおかげで,今日,子どもたちは見学学習に行くことができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

5年生も予定通りの出発です。

最後に,5年生も予定通り出発しました。行き先は日産自動車,みろく沢炭鉱資料館。

5年生は,昨年度に引き続き,常磐公民館さんにご協力いただきます。

…そして学校には…

用務員さんが雨中で操る,草刈り機の音だけが残りました…。

 

続いて出発できたのか?

予定では,1・2年生の出発なのですが…。

1・2年生は徒歩での見学学習です。この天候が非常に悩ましい!

「実施」か「順延」かで,早朝6:00から,職員室で担任が話し合った結果…

1・2年生も予定通り出発しました。職員室でどんな話し合いが行われたかというと…その内容は,また次の機会に。

ここで突然…「朝板シリーズ」です。

朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。

今日の,とある学級の朝板です。

はたして,どうなったかというと…

結果はこの後すぐ!

続いての出発は,3・4年生!

先ほど,3・4年生が見学学習に出発しました。行き先は,泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家。

昨年度との大きな違いは,二つの学年合同ということです。

リーダーシップ,フォワローシップ,それぞれの学年で学んできてほしいと思います。

6年生,予定通り出発です!

今日は修学旅行。中には「1時に起きました」という子もいて,ビックリです。

出発式の様子です。

「勉強して,楽しんで,ケガしないで帰ってきましょう。楽しい思い出になることが一番です!」と校長から話がありました。

…本当にみんな無事で帰ってきてくださいね…

…わたし祈ってます…

 

「あすチャレ!スクール」開催

今日は,4年生を対象に「あすチャレスクール」が行われました。「あすチャレスクール」は,パラアスリートと共にスポーツを体験することで,人間の多様性を認め合い,人間の強さやすごさを身をもって体験することを目的としています。

今回,本校に来ていただいた先生は,シドニーパラリンピック車いすバスケットボール日本代表キャプテン・根木慎志(ねぎしんじ)さん!

 

車いすバスケットボールも,日本代表キャプテンからお話を聞くことも,なかなかできない体験かと思います。…長倉の子どもたちがうらやましいです…。

「あたりまえです!」

2年生前のトイレのサンダルです。「いつもこんなにきれいなの?」と僕は聞いてみました。

 

2年生の子どもたちのこたえは,「いつもです。」「あたりまえです。」

ある心理学者が「習慣とは第二の人格である!」と言っています。その人の習慣が,その人そのものを強く物語るように感じます。長い年月を重ねて身についたその習慣を見ると,その人の生き方というものも感じさせます。

この「サンダルの習慣」。ずっと,そして,どこでも,崩さないでほしいなあ…。

平成元年度卒業生の皆様へ

僕たちの学校の中庭には,東屋があります。強い日差しをさえぎり,雨の日でも外で活動ができます。だから,みんなこの東屋が大好きです。よく見てみたら,こんな板がついていました。

最初は,鳥小屋でした。当時の子どもたちも大好きな場所だったそうです。でも,感染症などの問題で学校で鳥が飼えなくなりました。そこで「東屋」に変身しました。

   

平成30年になった今も,長倉の子どもたちはみんなこの場所が大好きです。