※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
3時間目の授業です
1年生は図工「おってたてたら1ねんせいたうん」を作っていましたみんなで楽しく町づくりです
2年生は、図工「わっかでへんしん」で、頭や腕などにつける輪っかを飾り付けて完成させ、このあと発表会を行いました
3・4年生は体育でボール投げの練習です
3年生が投げたボールが30mも飛んで、みんなびっくりすごいですね
5年生は、算数で、小数のわり算の仕方を考えていましたよく考え、学んでいます
6年生は、図工「光の形」です幻想的な立体ができあがりそうです
2時間目に、環境委員会の子どもたちが中心になって、クリーン活動を行いました
1・2年生は石拾い
3年生以上は草むしり
学年から1人か2人出てミカンの木の周辺の草取りも行いましたみんなでがんばってきれいになりましたね
今日も渡辺小学校の一日がスタートしましたとてもいい天気です
5・6年生の陸上リレー練習です最後に旗をとったら勝ちというリレーで、トラックを逆に走る方法も加え、子どもたちは楽しみながら脚力をつけていました
2年生のウナギの餌付けも上手です
4年生は、昨日、鼓動会の方に教えていただいたやり方を担任の先生と一緒に復習していました少ない人数でもとても大きな音で立派に演奏し、感心しています
環境委員会の6年生が、お昼の時間に、校内の美化や節電節水を放送で呼びかけています去年エアコン使用で電気代がぐんと上がってしまったので、今年度は昨年よりも節約できるよう、具体的に節電の仕方を放送しました
今年度も環境委員会がんばります
今日は全校生の眼科検診です学校医小林眼科医院の先生に、1年生から順に見ていただきましたありがとうございました
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 ぶたどん なめことやさいのみそ汁 アセロラゼリーです
6月14日からスポーツテストが始まります本番に向けて、体育の時間にそれぞれの種目のやり方を学んでいます2時間目には、1・2年生が、順番にボール投げの練習を行っていました
順番を待つ間は鉄棒練習を行いました1年生は、「見て見て」と、布団干しや地球回り、前回りやコウモリなど自分の得意な技を披露してくれました
今日は業間運動がありました8秒間走に一生懸命取り組みました
4年生が、いわき鼓童会の方から太鼓演奏の指導をいただきました速いリズムの練習にも、子どもたちはがんばってついていき、とても上手になりましたご指導ありがとうございました
子どもたちは朝から元気に活動しています
2年生の女の子もエサのミミズを上手にあげていました
6年生が朝連を続けています体の動きがリズミカルで軽やかになってきました
大休憩には、虫取り網をもって採取活動を楽しむ子どもたち
虫かごに集めたツチバチは「かわいい」そうです
思い思いの時間を楽しんでいました
2時間目の授業です
1年生は、算数で、黒板に貼られたカードに書いてある式の答えを考え、指を折りながらみんなで確かめ合っていました
2年生は、算数で、物差しの使いかたをNHKフォースクールの映像を見ながら学習していました
3年生は、外国語で、英語の歌を歌いながら数の数え方を学習していました
4年生と5年生は、テストでした
6年生は、算数で、分数で体積や面積が表せるかどうかを考えていました
スポーツタイムが終わった後、6年生が畑に来て、去年のトウモロコシの種でまいたトウモロコシと、今年新しく買った種でまいたトウモロコシの成長の違いを確かめました成長の違いは一目瞭然、新しい種の方がぐんぐん伸びていきます実験しながら、収穫の喜びも味わえそうです
6月からは感染症対策に併せて熱中症対策も行うため、運動時はマスクを着用しません 福島県非常事態宣言が解除になったため、今日からスポーツタイムを全校生が一斉に行う元の形に戻しました
密集しないようコースを3つにわけ、また、熱中症予防のためにマスクをはずして走ります
水たまりにはコーンをおいてショートコースで
低学年の子どもたちには短いコースになりましたが、子どもたちは皆一生懸命走り、がんばりました
6月1日は、「朝のあいさつ運動」です青少年育成市民会議渡辺支部の方々が子どもたちを見守ってくださいました子どもたちも元気にあいさつを返していましたありがとうございました
2年生の栽培している野菜のうち、ピーマンの成長がよく、今日収穫して持ち帰ることになりましたおうちで、もぎたてのピーマン料理が堪能できそうです
「ハイピーマン」
今日の給食は、ごはん 牛乳 とうふハンバーグ野菜あんかけ ちくぜん煮 フィッシュビーンズです
大休憩は天気もよくたくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました
4つ葉を大量に採取した子どもたち人やものに踏まれたりすると、四つ葉や五つ葉ができやすいと子どもたちが教えてくれました不思議だと思ったことはすぐに調べて頭に入れ、何でもよく知っている5年生です
ザリガニの親をビオトープに逃がしましたしばらくのあいだ、お腹に守っていた赤ちゃんは、親ザリガニが脱皮したときに、エネルギー源として、脱皮した脱皮した皮と一緒に食べてしまったようです
5年生は、今日もツチバチを研究するのだそうです昆虫等の生態には、まだ分からないことが多くあり、子どもたちの研究が新発見につながるかもしれません
1年生は、算数で、足し算の文章の問題を、どんな話しか考えながら式に表す学習を行っていました教科書のどこをやっているのかが分かるように、指で押さえたり声に出したりしながら一生懸命学習していました
4時間目の終わりには、校庭で、「だるまさんがころんだ」のやり方を教わっていました遠くから少しずつ近づいていき、ポーズをとってぴたっと止まる様子がとても楽しそうでした
2年生は、算数で、長さの学習です電子黒板を使ってみんなで一所懸命考えていました
3年生、4年生、5年生は、国語や算数で教科書のまとめの問題や問題集、ドリルを使って復習を行っていましたまもなくテストのようです
6年生は、理科で、NHKフォースクールの映像を見ながら、人の体の働きについて学習を行っていました
2年生の子どもたちがウナギの世話をしていますが、すっかりなついて、子どもたちが顔を出すとウナギも顔をだしてエサをほしがるような様子を見せます子どもたちがもつ割り箸からミミズをバクっと食べるようになりました
1年生のアサガオはすくすく順調に育っています
2年生の野菜も大きくなりました今日はナスがナスらしくなってきました
3年生のモンシロチョウは、次々サナギから羽化していきます今日は5匹また蝶になりました生まれたてはモンシロチョウも黄色っぽいのですね毎週月曜日は、生き物や植物の成長の早さに驚かされます
6年生は、陸上披露会に向けて練習を朝連をがんばっていました
PTA執行部の皆様にご協力いただき、プール清掃を行いました。
短時間ですっかりきれいになりました。ありがとうございました
おとなりの保育所様から、清掃のためにプールの水を使わせていただきました。ご協力ありがとうございます。
今日の給食は、チキンカレーライス 麦ごはん 牛乳 アスパラソテーです
大休憩の時間には、四つ葉を集めたり、かなチョロをとったりして楽しんでいます
5年生は、ツチバチの生態を研究するのだそうですケースに土とツチバチを入れると、たちまち穴を掘り始めました探究心旺盛な子どもたちです(ツチバチは人に危害を加えないおとなしいハチです)
1年生は、音楽で、「なべなべそこぬけ」を楽しそうに体を動かしながら歌っていました
2年生は、算数で、ものさしで長さを測る学習していました今日もたくさん手が上がっています
3・4年生は、体育で基本の運動をがんばっていました
5年生は国語で、問題集を使って学習のまとめを行っていました
6年生は、図工「ここから見ると」の学習で、距離や角度を変えて見ると一つのまとまったデザインになる学習です窓に弓、内側の壁に矢がはってありますが、同じ場所にあるように見えますね楽しみながら学習していました
今日は歯科検診です学校医のいずみ歯科医院吉田直栄先生にお出でいただき、こどもたちの歯の健康状態を見ていただきましたありがとうございました
今日は2・4・6年生のスポーツタイムです3分間走です子どもたちが力走する姿が見られました
今日はさわやかな風の吹く五月晴れです
子どもたちは、植物やウナギの世話を楽しみながら進んで行っていました
今日の給食は、かおりごはん 牛乳 あじフライ キャベツのみそ汁 オレンジです
今日の授業の様子です
1年生は、算数で、電子黒板を使って足し算の学習を行っていました先生の話をよく聞きながら一生懸命学習していました
2年生は、算数で、電子黒板を使いながら、はがきの縦と横の長さを調べる学習を行っていましたみんな積極的に手をあげて発表していました
3年生は、算数で、電子黒板を使いながらわり算の計算問題を解いていました一生懸命問題を解き、終わると先生に見てもらい、マルをもらうととてもうれしそうでした
4年生は、算数で、電子黒板を使って、計算の間違いを見つけて正しく計算する学習を行っていました先生に丸をつけてもらいながら、次々と問題を解いていました
4年生は、休み時間になると、お世話になっている先生方に、国語で学習した正式な形のお手紙を書いて渡していました「いつもありがとうございます」
5年生は、理科です隣の教室で6年生が集中して学力テストに取り組んでいるため、5年生も静かにプリント学習に取り組んで理科の復習を行っていました
6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組んでいますがんばってください
5時間目に、4年生が、理科の授業で、ICTサポーターの先生と一緒に校舎内の敷地にある植物や生き物の動画撮影を行いました実物の動きを教室で観察するのが難しいときは動画を見て観察するのが役に立ちます
今日の給食は、さんさいうどん 牛乳 わかたけしのだ煮 グレープゼリーです
今日は業間運動の8秒間走です校庭南側がまだ昨日の雨で乾かなかったため、校舎側で、下学年と上学年が並んで8秒間走を行いました走力に合わせて異学年で走るので、子どもたちはとても楽しみにしています
1時間目の授業です
1年背は、国語「わけをはなそう」の学習で、ノートに、「わけは~だからです」と書く練習を行っていましたひらがなの表を見ながら、一生懸命文字を書いていました
2時間目には、2年生と一緒に体育でお手玉を投げて、投げる力をつける練習をしていました
2年生は、国語「同じ部分をもつ漢字」の学習で、電子黒板を使いながらみんなで考え、発表していました
3年生は、国語で教科書の文章をみんなで読み合っていました
今日もサナギがチョウになった子どもが4人もいて、休み時間になると、見せてくれましたました一度に2匹チョウになった子どもの飼育ケースには、もう卵が産み付けられています新しい命の成長の始まりに、子どもたちはとても驚いていました
チョウになったものは、逃がしました
4年生は、国語でお世話になっている方々へ一人1人手紙を書いていました
5年生は、算数で教科書やドリルのまとめの問題に取り組んでいました
6年生は、ALTの先生と一緒に英語の学習で、発音やアルファベットの書き方も学習していました
朝からがんばる6年生です
陸上競技大会はなくなってしまいましたが、6年生は、授業参観日に保護者の方々にお披露目するための練習を続けています朝練も続けています
4年生は、音楽祭はなくなってしまいましたが、校内や地域の方々に向けての発表の場に合わせて演奏できるよう、自主的に朝練を続けています
2年生の野菜が実っていますピーマンはもう収穫できそうです
畑の卒業記念樹のミカンも順調に育ち、めしべの根元が膨らんできてミカンの実の準備を始めました楽しみですね
13時40分に、今年第1回目の地震対応避難訓練を行いました「地震です、地震です」というアナウンスが入ると、子どもたちはすぐに机の下に潜り、地震に備えました
1年生は図書室で読書をしていましたが、大きな机の下に上手に潜ることができました初めての体験ですが、動揺せずに落ち着いて対応していて立派でした
今日の給食は、ごはん 牛乳コーヒー とり肉のガーリックソースかけ もずくスープです
田んぼの学校応援団の方々のご協力をいただきながら、5年生の子どもたちが、田植えの体験活動を行いました
田んぼの泥に足をとられて、手をついたり、しりもちをついたりする場面もありましが、子どもたちは一生懸命がんばって田植えを行っていました
地域の方々に「今年の子どもたちは作業が速いね。」とほめられるほど、とても手際よく次々と苗を植える子どもたち
予定時刻より少し早く終了しました
なぜか背中に手の跡用水路で最後に足をきれいにしました
お世話になった「田んぼの学校応援団」の皆さんにお礼を述べて終了しましたありがとうございました
1時間目の授業です
1年生は、国語で「わけをはなそう」の、話し方に「わけは~」をつける学習を行っていました「を」「あ」の書き方についても気をつけるところをに注意してていねいに書いていました
2年生は、漢字のテストでしたテストが終わると、漢字のノートに漢字の復習を一生懸命行っていました
3年生は、国語の学習で、まとめの場面に教科書に線を引いていました
4年生は、手紙の書き方の学習で手紙の書き方の学習ですお世話になっている方がたにていねいに手紙をかいていました
6年生は、国語で、テーマに基づいて自分の考えを文章に表現していました静かに集中して取り組んでいました
図書環境ボランティアに4名の方々が参加してくださり、今日は説明会がありました、図書の整理や環境を整えてくださいます一年間よろしくお願いします
5月31日までは、全校生が偶数・奇数学年に分けてスポーツタイムを行います子どもたちは、今日も3分間、一生懸命走って体力向上に努めました
子どもたちが毎朝世話をしている植物ですが、アサガオの双葉が大きくなり、2年生の野菜もピーマンやミニトマトの実ができ始めました楽しみにしている子どもたちです
今日からプールの水を抜き、今週土曜日に、PTA執行部の方々にご協力いただいて教職員がプール清掃を行う予定です
昨年駆除していただいたのですが、今年も同じ時期にまたツチバチが発生してしまいました子どもたちに危害を加えないハチですが、今年度も常光サービスにお願いして、即効性・持続性・人体に影響のない薬品で駆除していただきましたツチバチやミミズたちに居心地のいい場所のようですが、子どもたちの体力向上のための校庭として、大事に整地していきたいと思います
4年生が理科「動物のからだのつくりと運動」の学習の活用で、日常スーパー等でも目にする食材の鶏手羽やカニの脚で筋肉・腱・骨の観察を行いました鶏手羽には筋肉が4本あることや、強靱な腱でつながっていること、カニには透明な腱があり、腱を引っ張るとカニのハサミや関節が動くことなどを実験で確かめました中学校や高校の内容も含まれていますが、直接触って目で見たことはしっかり頭に入りますいろいろなことに興味をもって、追究できるようになってほしいですね
今日の給食は、ごはん 牛乳 いわしのうめ煮 ふきの油いため 玉ねぎのみそ汁でした
【訂正のお知らせ】
『2017年02月06日投稿 「ヌルヌル成分!ムチン!」において「なめこ」のヌルヌル成分として「ムチン」の記載がありましたが、最新の科学的知見を踏まえ、以下のとおり訂正させていただきます。』
訂正前:「ヌルヌル成分!ムチン!」
なめこのヌルヌル成分はムチンといいます。ムチンにはおなかの調子を整えてくれる働きがあります。
訂正後:「ヌルヌル成分!」
なめこのヌルヌル成分は、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。
以上、よろしくお願いいたします。
2時間目の授業です
1年生は、算数で、立式の学習を始めましたこれからはノートに式がたくさん書かれるようになりますね
2年生は、算数のテストでした
3年生は、大休憩の終わりに、「サナギがモンシロチョウに羽化したので見てください。」と言うので見に行くと、6匹くらいチョウになっていて、1時間目に羽化が始まって、チョウになるところまで観察できた子どももいましたみんなとても喜んでいました
4年生の廊下には、自学ノートが展示されています自主的にテーマを見つけて学習する習慣が身についてきています
5年生は、算数で、計算の決まりが小数でも成り立つかどうかを調べていました電子黒板を見ながら、一生懸命考えていました
今日は6年生が中心となって、科学の不思議を紹介する全校集会を行いました下学年は10分間で終了し、実験の瞬間のみ風よけのためドアを閉じるど、体育館にいる間は換気に十分気をつけて行いました
始めに、空気砲でろうそくの火を消しますだんだん距離を伸ばしていきますが、見事に消えました
6年生のはかせ君から、問題が出されます
「空気砲から空気がどのように出てくるかが見えるように、大型空気砲に煙を入れて見えるようにしますが、どのように出てくるでしょうか」
子どもたちは、自分が正解だと思うものに手をあげて答えました
6年生が実演すると
中から外へ、空気をかき分けて、渦輪が進んでいきます
お見事ですね
行方を見守る子どもたち1・2・3年生向けの実験はここまでで終了し、5分間の換気タイムになります
4・5年生向けの実験はグレードアップした実験です煙の出口を三角にしたらどんな形の渦輪が出てくるかの実験です
実験をすると始めは三角の形で出てきますが、前に進むに連れて次第に丸くなっていきます空気砲の出口付近に三角形の煙が残っていますね
はかせくんの解説によると、「三角の形で煙がでますが、空気抵抗で角がとれてだんだ丸の形になってきます。自転車のタイヤも丸、ミミズやヘビも体は円柱形ですよね。丸の方が抵抗がなく安定するので、丸の形になりやすいということです」
最後に、2連発の輪を出します
たくさんの拍手をもらいました6年生、すばらしいですね
5時間目に、内科検診で、学校医の「こどもクリニックすずき」の鈴木先生にお出でいただき、子どもたちの健康状態を看ていただきましたありがとうございました
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096