※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
1・2年生は、3時間目にプールに入りました1年生は、輪っかくぐりに挑戦です
2年生は、潜って宝拾いや、けのびをがんばっていました
2年生の算数の授業では、ミリリットルという単位を学習していました牛乳パックにも書いてあるということを聞くと、今日のお弁当の牛乳にも書いてあると、気づいた子どもが見せてくれました学習が生きています
3年生は、ALTレッド先生と外国語の学習です好きなスポーツをゲーム形式で答えていて、楽しそうでした
音楽では、リコーダーの練習が始まりました
5年生も、レッド先生と外国語の学習で、モニターから聞こえる英語で好きな教科と将来の夢を、テキストの絵と合わせて線で結んでいました
6年生は、理科で、日光があたるとデンプンができることをまとめていましたそろそろ学習もまとめになります
今日は業間運動があるため、朝から体育委員会が準備を行っていますまっすぐ走れるよう、体育の先生が上学年のコースにもレーンを引いてくれました
6年生が、理科「動物の体の働き」の単元で、魚の解剖を行いました
生きたままのアユを1人一匹ずつ解剖します切り離しても動いている心臓に子どもたちはビックリ
渓流の魚なので勢いのある水流を作った桶のなかにアユがいます子どもたちは素手で自分のアユをつかんで解剖しようとしますが……
なかなかうまくつかめません
せっかく捕まえても暴れて逃げたり、跳びはねたり
やっと捕まえました
お腹を切って解剖です
消化管が一つにつながっていることを確かめたり、心臓の筋肉や血流、胆のうや肝臓を観察したりしました
浮き袋が膨らんでいるのも見えました
きれいに内蔵をとり、内蔵を見ながら感想を書き、身は役員さんへ
子どもたちが記録を書いている間に、6年生の役員さんがアユを唐揚げにしてくださいましたおいしそうなにおいがする中、子どもたちは一生懸命記録します
今日のお弁当は、唐揚げ定食です持ってきた自分のお弁当と、できたての、いきのいいアユの唐揚げを、頭からしっぽまで、いただきましたお手伝いしてくださった役員さん、ありがとうございました
お弁当の日は、片付けがないので短い時間ですが昼休みができます
4年生は、こま回しをしていました
1年生は、先生が絵本を読み聞かせしています
3年生は、教室で飼っているカナヘビが卵を産んだことを報告してくれましたすごいですね
理科担当の先生が、6年生理科の水の吸い上げ実験で出た子どもたちの疑問を取り上げ、色水を吸い上げる実験装置を作って子どもたち紹介していました始めは真っ白だったバラやカーネーションでしたが、吸い上げる色水の色に染まっていきました不思議ですね
4年生が栽培しているキュウリの実が1本、実りました初収穫なので、子どもたちみんなで輪切りにしていただき、味わいましたみずみずしくてとてもおいしかったということです
今日の給食は、ポークカレーライス 麦ごはん 牛乳 ウインナーとキャベツのソテーです
3時間目の授業です
1・2年生は、水泳の授業を行いました潜るのが上手になり、先生が沈めた宝を潜って拾ったり、水中ジャンケンをしたり、プールから上がって教室に戻るときには、笑顔で「潜るのは楽しい」と言いながら戻っていきました上達すると楽しくなりますね
3年生は、七夕の短冊に願い事を書いていました幼稚園の時から変わらず「パン屋さんになりたい」という願い事を書いている子どももきっとすてきなパン屋さんになりますよ
4年生は、30日に見学学習に行くクリンピーの家について学習していました施設で何を勉強してくるのかを具体的に調べ、話し合っていました
5年生は、社会科で稲の品種改良について調べていました品種改良にかかる年数を知ると、「そんなにかかるの」と驚いていましたかかる年月の分、おいしいお米ができるのですね
6年生は、理科で光合成の学習を行っていました日光に当てたジャガイモの葉にデンプンができたかどうかをヨウ素液をかけて調べていました
8時10分に第2回目の地震対応避難訓練を行いました緊急地震速報の音が鳴ると、子どもたちはすぐに机の下に潜り、机の脚をしっかりとつかんで静かに放送を聞いていましたいつ起きるか分からない地震に備えて,立派に訓練することができました
台風の心配も無くなり、青空が広がる朝です
土曜日に時計の色を青色にぬりかえていただきました校庭からもよく見えるようになりました
2年生のミニトマトが赤くなりましたおししそうです
4年生の太鼓も速いリズムの演奏ができるようになってきました太鼓を打つ姿もかっこいいですね
本日は公民館様による、第1回目の土曜学習がありました。
今回は「地域を知る日」として、地域の講師の方から「大沢隧道(ずいどう)の歴史や当時の人々の願い」について話を聞いたり、実際に歩いたりして、渡辺町の歴史について学習しました
みんなであいさつをして出発です。天気に恵まれ散策日よりです。地区を流れる釜戸川にそって歩いて行きます。
釜戸川の生き物の説明などもしていただきました
地区には、昔掘られた温泉がわき出ており、実際にさわってみて温度を確かめました。子どもたちは興味津々です。
大沢隧道(ずいどう)に到着しました。昔の人が私財を投じて作った地域の遺産です。交通の便をよくしたいという願いから大変な工事費を使って作られたそうです。(暗かったため、画像が乱れていますがご了承ください。)
公民館にもどり、説明を受けた後、6年生が代表してお礼の言葉を言いました。立派でした
子どもたちは、実際にその場所に行き、その目で見たり、話を聞いたりすることで地域を知ることができました。また一つ、貴重な体験をすることができました。公民館の皆様をはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
追伸 本校の校庭にある時計ですが、塗装がとれつつあるため、本日業者の方に塗装していただいています。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。
5時間目に授業参観を行いました今日は授業参観のみで懇談会は行いません節車や検温、間を空けての参観等のご協力、ありがとうございました
今日の給食は、バーガーパン 牛乳 やさいメンチカツ じゃがいものベーコン煮 チーズです
2時間目に、3・4年生がプールで水泳授業を行いましたけのびの後に、バタ足で泳ぐ練習をがんばっていました
今日も元気に活動しています
1年生のアサガオは、つるが伸びて支柱の一番上までいきました成長が早いですね
2年生のミニトマトも色づき始めました早く赤くなるといいですね
うな丸も食欲旺盛です
今日の朝はスポーツタイムです3分間、力走してがんばりました
1年生は、国語で先生方にインタビューをさせていただいたお礼に、一人ひとりの顔を描いてプレゼントしていましたありがとうございます
3年生は、電子黒板を使って算数の授業をがんばっていました
4年生の廊下の掲示ですきれいです
5時間目には、理科でキュウリの観察を行いましたもう花が咲いています
5年生は、理科で「めだか新聞」作りのために、インターネットでめだかについての情報を集めていました
6年生の自主学習ノートは2ヶ月で22冊まできています今年も100冊超えそうです
6年生の算数の授業です割合について、電子黒板を使って学習を進めていました自分の考えを黒板に書き出していました
明日の授業参観日、晴れますようにと、6年教室の窓にはてるてるぼうずがたくさん下がっています
大休憩には、外で投てき練習をしたり、ドッジボールをしたりして、元気に遊びました
3年生は、教室で飼っているカナヘビやトカゲにエサをあげて世話をしていましたカエルも10匹以上、カブトムシも20匹以上、たくさんの生き物たちに囲まれた3年教室です
今日の給食は、ごはん 牛乳 あつやきたまご あおなとツナの煮びたし わかめとふのみそ汁です
2時間目に2年生が町探検で、公民館・駐在所・郵便局に行きました
公民館では館長さんにいろいろな部屋を案内していただきました
駐在所では、おまわりさんが何を持っているのかや、パトカーに何が入っているなどもかも実際に見せて説明してくださいました
郵便局では、郵便事業の他にもATMや地域特産物の販売があることや、ポストの中のしくみも教えていただきました
みなさんに大変お世話になり、とてもよい勉強ができましたありがとうございました
5年生が、朝の時間にめだかの水を交換していました雄雌にそれぞれ名前をつけて大事に育てています
4年生は、鼓童会の方に教えていただいたことをもとに、速いリズムで打つ太鼓の練習に励んでいました
3年生は、カブトムシの幼虫がサナギになり、黒っぽくなってきたのでいつ羽化してもいいように網をかぶせて飛び立たないようにしました
6時間目に6年生が陸上競技の動画の上映会を行いましたICTサポーターの先生と一緒に、練習風景を撮影して音楽を入れて編集したものです金曜日の授業参観日に雨が降るようだったら動画上映会にする予定でしたが、天気が曇りの予報で、外での披露会ができそうなため、今日は子どもたちでみんなで一人ひとりの動画を見合いました短い動画のなかに、それぞれの種目の中で気をつけているところやがんばっていることを紹介し、動画でわかりやすく説明しています一人ひとりが音楽付きで編集し、個性が出ていてとても楽しい動画になりました
理科担当の先生が、子どもたちの授業のために毎日メダカの卵を採卵し、日付けごとにパックして廊下に展示していますパックの中で稚魚が産まれているものもあり、子どもたちはパックごと顕微鏡で観察して卵の中の様子や稚魚の様子を観察しています子どもたちは通るたびに顕微鏡をのぞいて卵や稚魚を観察し、「卵の中の心臓が動いている」などの発見をしながら、生命の神秘を楽しんでいますみごとな学習環境です
今日の給食は、みそかけうどうん 牛乳 ポテトとじゃこのチーズ焼き メロンゼリーです
4時間目に6年生が、理科で植物の水の通り道の学習を行いました見事に色づいたホウセンカやセロリ、白菜です
子どもたちは薄く切って、虫眼鏡で水の通り道を観察していました吸い上げた水がどのようにして葉っぱに取り込まれるか、よく理解できました
大休憩にアマガエルをたくさんとってくる3年生10匹もとったそうです
大休憩後半は、業間運動の8秒間走です みんな一生懸命走りました
2時間目に5・6年生、3時間目に1・2年生がプールに入りました
5・6年生は、今年初めてのプールなので、今日は水中ジャンケンやプールの横をバタ足で泳ぐ練習を行いました
1・2年生は、あひるやたこ、フラミンゴやワニなどの動物になって水中を歩いたり、水中ジャンケンにチャレンジしたりして楽しい時間を過ごしましたプールから戻るときに、「楽しかったー」「もぐれた」と笑顔で戻って行きました
1時間目の授業です
1年生は、国語「おおきなかぶ」で、かぶをぬくために手助けを呼びに行くときのせりふを考えて話し合っていました昨日役割を決め、それぞれの役割のせりふができそうです
2年生は、国語で見つけたことをメモをもとに原稿用紙に書き出していました先生の話す注意点をよく聞いて書いていました
3年生は、国語「こそあど言葉」の学習で、どんなときに使うかみんなで考え、発表していました
4年生は、国語の学習で、新聞の特徴について、グループななって新聞を見ながら調べ、気づいたことを発表していました
5年生は、3時間目に家庭科の学習で、針と糸を使って、ポーチ作りを行っていました飾りボタンやイニシャルを刺繍するなど、オリジナルの小物入れに一生懸命取り組んでいました
3年生が、カナヘビの卵をもってきました今度こそ産まれるといいですね
2年生は、ミミズをひょいとはさんでうなぎのエサやりですとても慣れてきて自分たちで世話しています
体育委員会の子どもたちは業間運動の準備を一生懸命行っていました
3時間目に、3・4年生がプールで水泳授業を行いました今日は顔をつけてバタ足を練習しました
「いわき鼓童会」の方がお見えになり、4年生の子どもたちが太鼓の演奏の指導をいただきました力強い演奏に圧倒されながらも、子どもたちは教えていただいたように叩こうと、一生懸命がんばって取り組んでいました短い時間でしたが、子どもたちは、また一段と上手になりましたお忙しい中、ご指導ありがとうございました
1時間目の授業です
1年生は、国語「おおきなかぶ」の役割決めを行っていました二つの班に分かれておじいさん、おばあさん、まご、……と話し合って決め、黒板に役割の名前磁石を貼っていきましたそれぞれの役割になって読み合うのが楽しみですね
2年生は、国語で「文の組み立て」を考える学習や、5時間目には生活科で「まちたんけん」の計画を立てていました郵便局、駐在所、公民館ですみんなで行くので楽しみですね
3年生は、国語で「こそあどことば」について学習していました子どもたちは、次々と「こそあどことば」を思いついて発表していました
5年生は、国語で「みんなが住みやすい町へ」の下書きを書き始めました
6年生は、国語「私たちにできること」の提案書の下書きを完成させていました資料を調べ、自分の考えを言葉や文章に表現する学習が増えてきています
火曜日の朝はスポーツタイムです体育委員会が準備を進めています
一斉に3コースをスタートし、3分間走をがんばりました
5年生が、自分のメダカが卵を産んだかどうか、毎日観察をしています
今日は、かなへびが卵を産んだからと5年教室にもってきて見せてくれました
どんな赤ちゃんが産まれるのか、楽しみですね
PTA会長様と執行部の方々で木枠を作っていただいていた砂場が完成したため、ユニフォーム姿の6年生と記念撮影をしました
PTAで手作りしたとは思えない、とても豪華な、しっかりした木枠の、ぴかぴかの砂場です陸上競技の練習や体育の授業で、子どもたちの記録を伸ばしていきたいと思います皆様のお力添えに心より感謝申し上げます
5時間目に6年生がジャガイモ掘りを行いました
土の中から、ジャガイモがごろごろと出てきます
掘り残しのないようにていねいに見て、最後にみんなで掘ったジャガイモを選び、お土産に取れたてジャガイモを持ち帰りますおいしいジャガイモ料理になりそうですね
今日の給食は、ごはん やさいはるまき チャプスイ オレンジです
1・2年生が、3時間目にプールで水泳授業を行いました元気に「もぐってきます」とプールに向かう子どもたちプールでは、顔をつけて泳いだり、輪っかを潜ったりして泳力を高めていました今日は欠席も見学もなく、全員元気にプールでの水泳授業を楽しんでいましたとても楽しそうでした
泉中学校さんのご厚意により、軽トラックをお借りして校庭の除草を行いました今週金曜日の参観日にはきれいな校庭で6年生の晴れ姿を見ていただければ幸いです
1・2時間目の授業です
1年生は、国語で「おおきなかぶ」をぬくときの掛け声について、人数が違うと掛け声はどう違ってくるのかを話し合っていました
算数では、時間の終わりに数字カードを使って数に親しむゲームを行っていました楽しそうです
2年生は、国語「こんなものみつけたよ」の学習で、校庭散策をしました見つけたものを教えてもらうと……ダンゴムシ、トノサマバッタでした
算数では、3つの学校の子どもの人数の比べ方を考えていましたみんな静かに学習に取り組んでいました
3年生は、国語で俳句の学習です「ひねもすののたりのたりかな」の俳句の意味をみんなで話し合っていましたたくさんの考えが出て、楽しそうでした
4年生は、国語で要約の仕方について学び、算数では図や電子黒板を使って少数の仕組みについて学習していました一人ひとりが自分の問題としてとらえ、真剣に学習していました
5年生は国語の学習で、「みんなが過ごしやすい町」をつくるために、いろいろな種類のヒストグラムを利用して調べる方法について話し合っていました子どもたちが考える過ごしやすい町とはどんな町でしょう楽しみです
6年生は、国語で「わたしたちにできること」で図書を活用して環境問題について調査し、文章にまとめていました黒板の前には参考になる図書が並べられており、子どもたちは図書を選んで調べながらまとめ、先生に見てもらっていました学習環境が整っています
先週金曜日から飼育が始まった5年生のメダカはどれも元気に育っています朝、教室に入ると、自分のメダカにエサをあげて様子を観察する5年生名前をつけて一生懸命育てています
6月5日土曜日にPTA執行部の方々に砂場の枠を設置をしていただきました今日は仕上げに残りの木枠を設置し、金具で固定する作業を行っていただき、完成となりました来週、6年生の子どもたちと一緒に写真撮影を行いますPTA会長様始め、執行部の皆様、ありがとうございました
5年生が、5時間目にメダカの飼育を1人雌雄1ペアで飼育することになりました80匹のメダカから、雌雄を見分け、自分のペットボトルに入れて飼育し、卵が産まれるかどうかを観察します
しりびれで見分ける子どもたち真剣です
驚いたのは、どの子どもも自分で正しく見分けることができたことです理科の学習内容がしっかり頭に入っているのに感心しました
教室の後ろに並べてしばらく観察します子どもたちは、オス、メス、それぞれに名前をつけてペットボトルに書き、とても可愛がっています
今日の給食は、食パン ももジャム 牛乳 チキンカツ ミネストローネ
2時間めに3・4年生が、3時間目に1・2年生がプールに入りました
1・2年生は、顔を水につけたり、けのびの練習をしたりして泳力を高めていました
1年生の水中滑り台ですとても楽しそう
3・4年生は、時間の終わりに流れるプールを行いました流れに乗って泳いだり、逆の流れを作って水の抵抗を感じたりする学習も行いました少し風はありましたが、天気もよく子どもたちはプールでの水泳授業を満喫できたようです
今日も自然に親しみのびのびと遊ぶ子どもたちの姿が見られました
雨蛙を指に乗せる2年生アゲハの幼虫も歓迎しています
メスのかなチョロを捕まえた3年生卵が産まれそうです
3年生のキャベツにアオムシがたくさんついていました3代目のモンシロチョウになります
エサのキャベツがしおれないよう、たくさん水をあげる3年生
6年生の教室では、参観日の日に雨が降らないよう、てるてる坊主がたくさん並んで空を見上げていますお家の人に、ぜひ校庭で陸上競技を披露し、活躍する姿を看ていただきたいです
昨日の披露式が大成功に終わり、今日の6年生は、ほっと一息ついてのびのび過ごしていました
2年生が、生活科「生き物大好き大作戦」で自分の飼いたい生き物を飼育します何を飼うのかというと……アゲハ、ダンゴムシ、ミミズだそうです
畑のミカンの樹にもアゲハの卵があり、2年生はそのアゲハが幼虫になったものも見に来ましたもうすぐサナギになります
今日の朝はスポーツタイムです3分間走をがんばりました
3時間目に、陸上競技大会に向けてがんばってきた6年生の、陸上競技披露式がありました5年生が運営します
残念なことに今年度も大会は中止となりましたが、6年生は朝連も体育の授業でも体力作りや種目の練習を行い、努力を続けてきました校長より、努力を続けることの素晴らしさや、一生懸命がんばることが周りの人を感動させるということを6年生の姿から学ぶようにと激励の言葉がありました
一人ひとりの種目を紹介します名前を呼ばれると、6年生は堂々と手をあげ、とても立派な態度でした
100m走競技紹介と実演です一人1人が自分のがんばっていることを紹介しました
ボール投げの実演です力強い投てきでした
幅跳びは、新しくなった木枠と踏み切り板で気持ちよく跳んでいました1人ずつ、自分の目標を紹介していました
高跳びの入賞圏内は120cm1年生の身長を遙かに超えています目指してがんばる6年生
5年生から、感想発表がありました来年、自分たちも6年生のようにがんばることを目指します
6年生からも、お礼のことばがありました一人1人が高い目標をもち、努力を続けてきた6年生みなさんはまさに渡辺小学校の誇り高きスーパーリーダーです素晴らしい活躍でした
今日の給食は、ごはん 牛乳 とりつくね こんにゃくのきんぴら キャベツのみそ汁です
今日は図書ボランティアさんの読み聞かせがありました低学年・中学年・5,6年生に分かれて、4名の図書ボランティアのみなさんに絵本の読み聞かせを行っていただきました子どもたちは吸い込まれるように絵本のお話に引き込まれ、終わった後には拍手と読んでいただいた感想を述べ、感謝の気持ちを表していましたとても楽しい時間を過ごすことができましたありがとうございました
今日の給食は、ごはん 牛乳 さばのみそ煮 肉じゃがです
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096