こんなことがありました

授業の様子

 1・2時間目の授業です!

 1年生は、国語で「おおきなかぶ」をぬくときの掛け声について、人数が違うと掛け声はどう違ってくるのかを話し合っていましたグループ

 算数では、時間の終わりに数字カードを使って数に親しむゲームを行っていました音楽楽しそうです笑う

 2年生は、国語「こんなものみつけたよ」の学習で、校庭散策をしました急ぎ見つけたものを教えてもらうと……ダンゴムシ、トノサマバッタでしたピース汗・焦る

 算数では、3つの学校の子どもの人数の比べ方を考えていました鉛筆みんな静かに学習に取り組んでいましたキラキラ

 3年生は、国語で俳句の学習です本「ひねもすののたりのたりかな」の俳句の意味をみんなで話し合っていましたお知らせたくさんの考えが出て、楽しそうでしたグループ

 4年生は、国語で要約の仕方について学び、算数では図や電子黒板を使って少数の仕組みについて学習していました鉛筆一人ひとりが自分の問題としてとらえ、真剣に学習していましたキラキラ

 

 5年生は国語の学習で、「みんなが過ごしやすい町」をつくるために、いろいろな種類のヒストグラムを利用して調べる方法について話し合っていました鉛筆子どもたちが考える過ごしやすい町とはどんな町でしょう?!楽しみです笑う

 6年生は、国語で「わたしたちにできること」で図書を活用して環境問題について調査し、文章にまとめていました鉛筆黒板の前には参考になる図書が並べられており、子どもたちは図書を選んで調べながらまとめ、先生に見てもらっていました花丸学習環境が整っていますキラキラ