こんなことがありました。

出来事

1年1組 調理実習

1年生最後の、キュウリの輪切りテストです。

昨日は雨で、男子はキュウリの収穫ができませんでしたが、今朝、女子がハサミ持参で収穫してくれました。

新人戦 ソフトボール(2日目)

 10月4日(日)、3位決定戦が行われました。

平三中・好間中の合同チームと対戦しましたが、8-18で敗退でした。

バントヒットなど、走塁の力を大いに発揮しました。安定した守備力など、これからの課題を再確認した大会となりました。

市新人戦 女子卓球部

10月4日(日)、南部アリーナにて卓球女子の新人戦が行われました。

1試合目 入遠野中戦

佐久間美羽  3-2  勝利

金古栞            3-0  勝利

野﨑史満        3-0  勝利

宮本真央        3-0  勝利

古市美帆        0-3  惜敗

3-0で南中 勝利

 

2試合目の植田中戦は、全勝で南中が勝利し、いよいよ県大会をかけた赤井中戦

佐久間美羽 0-3  惜敗

金古栞           3-0  勝利

宮本真央       1-3  惜敗

古市美帆       1-3  惜敗

1-3で惜敗し、ベスト8。県大会にあと一歩及びませんでした。

試合にでた2年生は、この日に向けて磨いてきた技術で点を取ることができた、と実感するとともに、それぞれが新たな課題を見つけることができました。

先輩のサポートをしてくれた1年生は、苦しい場面でもあきらめず、自分のプレーに集中する先輩たちの姿から、多くのことを学びました。

保護者の皆様、本日は早朝より、送迎や子どもたちのサポートをありがとうございました。

南中女子卓球部は、次の目標に向けて、14人一丸となって頑張ります!!

 

 

 

新人戦 バレーボール大会

10月3日(土)、4日(日)に新人戦が行われました。

1日目はリーグ戦だったため、豊間中、勿来一中と対戦しました。

2日目はトーナメント戦で、1試合目は平二中戦。

サーブやブロックで点を重ねていきました。

スパイクも6人全員で打ち、全員バレーで全力で戦いました。

2試合目は、第2シードの小名浜一中です。

最後まで「スマイル」でボールを追いかけ続けました。

残念ながら敗退してしまいましたが、最後まで諦めることなく、一人はみんなのために、みんなは一人のために精一杯頑張りました。

新チームになって2か月。

今回の大会は、1年生にとっては初めての大きな大会だったため、とても緊張した様子でした。なかなか思うように身体が動かなかったようです。それに比べ2年生は、先輩として後輩に声をかけながらチームや試合を引っ張り、とても心強く思いました。

明日からの練習も気持ちを新たに頑張りましょう!

今回の大会中、『南中のようなチームになりたい』と言ってくれていた学校がありました。

誰からも応援されるチームを目指していきましょう。

 

〜保護者の皆様〜

2日間、駐車場の誘導など大変お世話になりました。

また、子ども達の練習やサポート、本当にありがとうございました。

今後も、練習試合等でご協力いただくことが多くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

市新人戦卓球競技(男子)

二回戦  対錦中

鈴木  晃 3-2で勝利

小野    0-3で惜敗

安龍         0-3で惜敗

國井    2-3で惜敗

佐藤    3-0で勝利

ここで勝てば県大会でしたが、本当に「もう一歩」という内容で、1-3の惜敗でした。

今日の悔しい気持ちを、月曜からの練習に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様、朝早くからの送迎ありがとうございました。

市新人戦卓球競技(男子)

一回戦  対磐崎中

小野 3-0で勝利

安龍 0-3で惜敗

佐藤 3-2で勝利

國井 3-0で勝利

冨岡 0-3で惜敗

3-1で勝利。二回戦進出です。

研究授業 理科

教育実習生の本間先生が2年4組で研究授業を行いました。

前線による、天気の様子について丁寧に指導を行いました。

プリントも分かりやすいものを作成し、子どもたちが書き込みやすい工夫がされていました。

黒板の板書も丁寧ですね。

15日間の教育実習生も残り1日です!!

女子ソフトテニス部 練習

10月3日(土)

今日は日差しが強く、久しぶりに暑い中での練習です。

2年生大会・新人戦の反省を生かすため、練習メニューを見直し、基礎練習から頑張っています。

今日は土曜日で、午前中の練習のため、久しぶりにゲームをしました(^^)

(平日は暗くなるのが早く、ボールが見えないので基礎練習が多めです)

18日のSリーグに向けて団体戦でゲームをしました。

自分たちだけでオーダーを考えます。

どちらのチームも真剣です。

 

久しぶりのゲームにみんな生き生きしています。

サーブの入る回数が増えていたり、コースが狙えるようになったりと、ゲームを通して、自分の小さな成長を感じられたようです。基礎練習がいかに大切か、実感できました。

基礎練習は辛くて楽しくないことが多いですが、これを乗り越えて「強くなる」ことを実現してほしいです。

 

教育実習生の本間卓磨先生にも、技術面での指導や新しいメニューへの助言など、大変お世話になっています。

残りあと少しの期間ですが、本間先生がいる間にたくさんのことを吸収していきたいですね。

 

一年生数学の授業

問題です。

「一周5kmの自転車道路があります。Aさんは時速15kmで、Bさんは時速10kmで、同時に同じ地点から、それぞれ反対方向に出発しました。2人が最初に出会うのは、出発してから何分後ですか?」

様々な方法で解くことができます。自分の求め方以外でも、友達の発表により他の方法で求められることを学び合いました。

発表を聞く姿勢も真剣でした。

 

 

 

一年生数学の授業

教育実習生の真愛先生による数学の授業!

研究授業ということで、校長先生をはじめ、たくさんの先生方が参観しました。

緊張感ある雰囲気の中、方程式を利用し、過不足の問題について考えました。

女子ソフトテニス部(新人戦)

9月26日、27日の2日間にわたり、市中学校新人大会が行われました。

26日(土)個人戦

山野・野口ペアは、1回戦四倉中に4ー2で勝利し、2回戦へ駒を進めました。

2回戦は錦中に0ー4で敗れました。

 

米本・髙木ペアは、1回戦藤間中に4ー2で勝利し、2回戦へ駒を進めました。

2回戦は小名浜一中に2ー4で敗れました。

 

野口・水野ペアは、1回戦、思うように調子が出ず、平一中に2ー4で敗れました。

 

小林・白土ペアは、1回戦、自分たちのペースがつかめず、植田東中に0ー4で敗れました。

個人戦は悔しい結果となり、一人ひとり課題が見つかったように思います。

 

27日(日)団体戦

1回戦は、四倉中との対戦となりました。

1番手 野口・水野ペアが4ー0と快勝し、チームの勢いをつくります。

2番手 山野・白土ペアは、序盤1ー2と奮闘するも、1ー4で敗れます。

3番手 米本・髙木ペアは、プレッシャーを感じながらも、自分たちのテニスをし4ー2で勝利。

1回戦は、2ー1で勝利し2回戦へ駒をすすめました。

 

2回戦は、錦中との対戦となりました。

1番手 野口・水野ペア、2番手 米本・髙木ペアともに、0ー4で敗れ、錦中に0ー2で負けました。

新人戦メンバー

 

今大会は、生徒たちの「強くなりたい」という思いがより一層高まったものとなりました。

反省や課題を、次の大会までの練習に生かし、大きく成長していってほしいです。

これからも応援よろしくお願いします。

1年生⭐︎数学の授業

教育実習生の大西先生による1年2組での授業の様子です。

方程式を利用して文章問題に取り組んでいます。

ソーシャルディスタンスを意識しながら、席の近くの人と教え合いながら解いています。

先生の分かりやすい説明も真剣に聞いています。

1年3組 調理実習

片付けも昼休みまでかかってしまいましたが、しっかりと最後までできました。

家庭でも率先してお手伝いをして、実習での実践を生かしてほしいです。

1年3組 調理実習

歯科健診が予定より伸びて10分遅れてのスタートでしたが、みんな意欲的に取り組み、どうにか時間内に終わることができました。

1年2組 調理実習

先週の悪天候で、なかなか均一な大きさのキュウリが揃わず、苦労した生徒もいるようです。

また、キュウリが苦手という生徒も何人かいましたが、皮をむいて輪切りに挑戦していました。

1年生数学の授業

教育実習生の大西真愛先生による数学の授業!

1年生は、今、方程式を学習しています。方程式を利用して文章問題を解決するために、工夫した授業を行っています。

生徒も意欲的に学習しています。

  1年4組の授業の様子です。

  1年3組の授業の様子です。

男子ソフトテニス部

新人戦2日目は、団体戦が行われました。

2回戦は内郷二中に3ー0で勝利

3回戦は好間中に2ー0で勝利

準決勝は泉中に2ー0で勝利

そして決勝は、平一中に0ー2で敗退

前日の個人戦で5位入賞した3ペアが平一中に負けていたため、リベンジをかけて挑みました。

一本取るごとに、保護者の方の大きな拍手が力になりました。

校長先生や実習生の本間先生も応援に駆けつけてくださいました。

優勝は逃しましたが、この悔しさは忘れない!次こそは。。

県大会は、11月7日福島市庭球場で行われます。

2日間、朝早くから送迎、応援していただいた保護者の方々のおかげで県大会出場を果たしました。

本当にありがとうございました。

優秀選手賞第7位の若松・伊藤ペア

本来ならこの新人戦の開会式で表彰される予定でしたが、コロナ禍の影響でその表彰式はありませんでした。

しかし、せっかくだからとコートで記念写真!

男子ソフトテニス部

新人戦初日は個人戦が行われました。

71ペアが出場し、県大会出場をかけて戦いました。

1年生の滝口・浜田ペアは、初戦泉中相手に4ー1で勝利しました。

宮澤・佐藤ペアは、2回戦でベスト4に入賞した平一中に1ー4で敗退。悔し涙を流しましたが、二人の声はコートいっぱい響いていました。

秋本・三友ペアは、初戦でベスト8に入賞した好間中相手に、善戦したものの、あと一歩及ばす敗退。お互いに声を掛け合っていました。

第5位入賞した柳下・伊藤ペア、斉藤・齋藤ペア、若松・佐藤ペアは、県大会出場を決めました!

県大会は、10月31日福島市庭球場で行われます。

今以上に力をつけて、挑みます!

男子ソフトテニス部

新人戦初日は、個人戦が行われました。71ペアが出場しました。

目標であった優勝は逃しましたが、3ペアが第5位に入賞し、県大会出場を決めました。

柳下好史・伊藤巧顕ペア

斉藤広樹・齋藤旭ペア

若松卓海・佐藤陽太ペア

県大会は10月31日福島市庭球場で行われます。

いわきの代表として、さらに力をつけて挑みます!

一年生の滝口・浜田ペアは、初戦泉中相手に4ー1で勝利しました!

宮澤・佐藤ペアは、初戦内郷二中相手に4ー0で勝利、その勢いで平一中戦に挑みましたが、あと1本及ばず、悔し涙を流しました。

秋本・三友ペアは、初戦好間中相手に善戦したものの、1ー4で敗退しました。

二人の元気な声がコートに響いていました!

 

県大会の舞台でも、笑顔で二人で一本!

1年4組 調理実習

1番速く薄く切れた人で、42秒で46枚が最高でした。 

最後にフレンチドレッシングを作り、試食しました。採れたてのキュウリは食べてもみずみずしく、美味しかったとの感想でした。

1年4組 調理実習

10cmにカットしたキュウリを、なるべく薄く、速く輪切りにします。

55秒かかって30枚がクラスの平均でした。

1年4組 調理実習

1校時に、昨日収穫したキュウリの輪切りのテストをしました。

まずは、身支度と手指の消毒です。

男子ソフトテニス部

9月26日、27日はいよいよ新人戦!

土曜日の午後から、かんぽコート、市営コートと3日間練習しました。

本番に向けて、基本練習から実践練習まで行いました。

ソフトテニス部OBである実習生の本間先生も練習に参加してくれました。

三年生も、受験勉強のさなか、時間を作って練習相手になってくれました。

今回の新人戦は、新調したユニフォームで挑みます!

当日は会場に来れない一年生も、選手のためにボール拾いを進んでやってくれました。

チーム一丸となって、頑張ります!

保護者の方々にサポートしていただいたことへの恩返しをします!

このメンバーがコートで輝く姿をたくさんお見せします!

バレー部 強化リーグ 2日目

強化リーグ2日目の様子です!

リベロはレシーブ専門です。

4月からバレーを始めた生徒も、公式戦で堂々と試合ができるようになりました。

2年生がチームを引っ張って声を掛け合います。

サーブも集中!!

1本にこだわってプレーします。

夏休みの暑い時期から新チームで活動してきました。

最初は、体育館をひたすら走ってばかりで、ジャンプ、腹筋など…タオルを片手に汗まみれになっていました。とってもハードな練習だったと思いますが、そのおかげで6セット戦っても体力は十分な状態になりました。最近では、みんなが「ファイトー」「~ちゃんナイス!」そんな声が自然に出るようにもなってきました。レシーブをする人、スパイクを打つ人、それをフォローしてくれる人がいて1点ずつ点を重ねていけます。

そして、ベンチで大きな声を出して応援してくれる仲間がいて「南中バレー部」ですね。

 

この2日間、やれることを全力でやりきりました。バレー部10人、みんなで勝ち取った勝利です。

この笑顔のために、毎日頑張ってきたんだよね!

2部リーグ優勝おめでとう!

そして、もっともっと成長していこう。

 

〜保護者のみなさま〜

2日間、朝早くから駐車場の誘導や子ども達のサポート本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからも子ども達と1つずつ目標に近づけるように頑張って行きたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

卓球部 練習試合

後半は、それぞれが積極的に申し込み試合を行いました。

新人戦まであと2週間。今日見つかった課題を改善し、全力を出し切れるよう取り組んでいきましょう。

卓球部 練習試合

平一中と江名中をお呼びして、練習試合を行いました。

団体戦は、男子が両校に3-0、3-0で勝利。女子も江名中に3-0、平一中にも3-1で勝ちました。

バレー部 強化リーグ

9月20日、21日にバレーの強化リーグ戦が行われました。

新チームになり、初めての公式戦です。

これは団旗です。

たくさんの先輩方が、この団旗に励まされながら戦ってきました。3年生が目標にしていた「1部リーグ昇格」これが新チームの子ども達の目標です。

ユニフォーム姿!!似合っていますね。

約2か月。みんなで練習した成果を発揮。

サーブもバッチリ

1年生もサーブで得点を決めました。

新チームキャプテンとして、頑張っています。

今日も好プレー炸裂。

バックアタックも決めました。

みんなで明日も頑張ります。

応援よろしくお願いします。

男子卓球部 三年生を送る会

団体戦の成績順に、保護者会で準備していただいた景品をいただきました。また、後輩からのメッセージが入った記念品が、3年生に贈られました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

水泳部 3年生を送る会

 

2年生が中心となり、ミニゲーム等を行いながら楽しい時間を過ごしました。

ゲームの準備等、保護者の皆様に沢山お手伝いいただきました。

お陰様で、3年生も1、2年生も私たち教員も、楽しい時間を過ごすことができました。

3年生は進路に向けて、1、2年生は来年の中体連に向けて、頑張ってほしいと思います。

男子卓球部 三年生を送る会

昼食後、2000年ホールで、6チームに分かれ、交流試合を行いました。

1~3年生でチームを組むので、団体戦が初めての1年生も緊張気味です。

女子テニス部 三年生を送る会

本日、学校で三年生を送る会を行いました。

天気にも恵まれ、予定通りチーム対抗で試合が始まります。

2年生が中心となって運営をしています。

 

久しぶりの3年生とのテニスに、1,2年生も嬉しそうです。

 

 

いよいよ結果発表です。

優勝したチームは、、、

Aチームでした!

優勝チームには景品が贈られました。

 

楽しい時間はあっという間です。

閉会式、新部長から3年生へ感謝の思いと、これからの決意が話されます。

3年生から学んだことを生かし、自分たちの持ち味を出していってほしいです。

最後は3年生へ色紙とプレゼントを贈りました。

自然とみんなの笑顔が弾けます。

今年はコロナの影響で、残念ながら会食が出来ません。

しかし、そんなことを感じさせないほど、終始笑顔の三年生を送る会でした。

 

男子ソフトテニス部

雨の中、練習試合!

9月12日市営コートで内郷一中、小名浜ニ中の三校で行いました。

新人戦まであと2週間!

こんな雨の中でも大会は行われるので、雨の日の対応にはいい練習になりました。

風邪を引かないように、終わってからのケアも大切にして、体調を万全に本番まで整えていきたいと思います。

保護者の方には、早朝からコート確保していただき、ありがとうございます。

小名浜ニ中の先生より、試合後のアドバイスをしていただきました。

一年生 遠足

待ちに待った昼食タイム!

天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごしました。

クラスの枠をこえてみんなで仲良く食べていました!

マリンタワーをバックに!

ワンピースのワンシーン!

目を離しているうちにカラスに⁉️

美味しいお弁当に大満足!

1年生 遠足INアクアマリンふくしま

1年3、4、5組はアクアマリンふくしまに遠足に行きました。

入り口を入ると、まずたくさんの植物!

トマトも栽培していました。

食い入るように見ています。

門馬先生と飯塚先生作成のしおりには、クイズがたくさん!みんな真剣に記入しながら見学しています。

一緒に写っている動物は?

写真スポット!

こんな見方も!まるで水槽の中にいる気分!

門馬先生も熱心に係の方に聞いて、勉強しています。

覗いている先に見えるのは大蟹!

2年 遠足 鶴ヶ城

男と女が反対!?

こちらは男同士!

雷雨が心配された鶴ヶ城も晴天の元での到着となりました!

天守閣からの眺めはとても美しいですね。

街並みだけでなく、青空と白い雲がとてもきれいです。

天候に恵まれて安心しました。

お土産を選ぶ顔も真剣。

家族が喜んでくれるといいですね。

時間となりました。

学校へ帰ります。

 

 

飯盛山・鶴ヶ城[2年生]

会津飯盛山さざえ堂

ガイドの方の解説を真剣に聞いています。サザエのように渦巻いた形が名前の由来らしいです。

何をお願いしたのかな?

飯盛山のおみくじ

今年は安泰なようですね^_^

鶴ヶ城でピース✌️

ソフトクリームでピース✌️

お面の上からもマスク着用

雨が降る前にすべて周りきてました。天気が良かったのも、みんなの日頃の行いのおかげだね。

2年 遠足 飯盛山 昼食後のお楽しみ

昼食後はお土産購入タイムです。

 

ソフトクリームもココアも美味しそうですね。

このお店のソフトクリーム大人気でした。

暑い会津で食べるソフトクリームは格別です!

むむ!億万長者!?

かっこいいヒーローも!

こっちのソフトクリームも美味しい!

箸で食べるとさらに美味しい!

 

ソフトクリームを堪能した後は最後の目的地の鶴ヶ城へ向かいます!!

2年 遠足 飯盛山 昼食

民芸の館「松良」さんにて、昼食となりました。

学生ランチということで、全員同じものをいただきます。

隣と前に仕切りがあり、しっかりと感染防止の工夫がなされています。

 

自分でもしっかり除菌!

暑い中沢山歩いたので、お腹も減りましたね。

ワッパ飯の中を見てニヤリ。

みんなの笑顔が弾けます。

割り箸も割れて大興奮!

好き嫌いしないで沢山食べてくださいね。

1年生 遠足 3、4、5組

お天気の良いなか、予定通り出発し豊間の震災伝承みらい館に到着しました。

入口でアルコール消毒や検温を行い、入りました。

語り部さんに、震災当時の話をしてくれました。

相当大きな地震だったにも関わらず、当時は「大きな津波なんか来るわけない」と思っていたそうです。

実際に第一波を見たときにはパニックにもなり、家族の安否もわからず不安な夜を過ごしたそうです。

展示物の一つです。

震災当時の様子がわかる展示品がたくさんあります。

話を聞いたり、メモをとったり真剣に聞いていました。

さて、震災があった3月11日は中学校ではある大きな行事が行われていました。

それが分かる展示品がありました。

みなさんはわかりましたか?

 

3組集合写真

4組 集合写真

2年 遠足 飯盛山

2組は飯盛山に来ました。

最初にさざえ堂の説明を聞きます。

それぞれチケットを購入し、入っていたようです。

 

そのさざえ堂脇で大人気だったのは、おみくじ!

 

吉が多かったようです。

やはり会津は暑いですね。

木陰で一休みです。

白虎隊のお墓の前です。

戦死してしまったお墓には、

みんなと同じ14歳の方もいました。

色々と考えさせられました。

続いて自刃の地へ。

目の前には若松市内が広がっています。

 

三崎公園

三崎公園で昼食です。

小学生の遠足とご一緒しました!

小学生が、「一緒に遊ぼう!」と誘ってくれる場面も!

優しいお姉さんとお兄さんにみえたんですね喜ぶ・デレ

 

ボールを使って遊んで汗びっしょりです。

童心にかえって!

たくさん遊びました!

すてきな写真もとれました。

とびっきりの笑顔です!

こちらも負けずに笑顔です!

1年【アクアマリンふくしま】

3組さん

4組さん

密を避けながら入場

古代の大きな生き物と一緒に撮影

カワウソをみています。

 

大はしゃぎで各自見学しました

トドと記念撮影

アザラシとも撮影

 

大きな水槽を前にみんな見入っていました!