カテゴリ:今日の出来事
6月26日 曲の雰囲気を感じとって
2年生から楽しそうな歌声が聞こえてきました。教室の前後に分かれて「やまびこさん」を歌っています。
やまびこごっこが楽しくなり、つい大声になりがちです。しかし教科書をよく見ると、繰り返しの部分の音符が一回り小さいことに気づきました。どうしてかな?
繰り返しの部分は「やまびこ」のパートなので、声を少し小さくして歌えば雰囲気が出ることが分かりました。
今度は声の大きさや声の出し方に気を付けて歌うことができました。低学年でも、曲の雰囲気を感じながら歌うことができています。うれしいことです。
6月23日 赤井幼稚園との交流会
昨日は6年生が小学校陸上競技大会に参加してきました。
小雨が降り始めてしまいましたが、どの子もこれまでの練習の成果を十二分に発揮して臨むことができました。
保護者さんも多数応援に駆けつけてくださり、子供たちの背中を押す大きな力を貸してくださいました。ありがとうございました。
さて、今日は3年生が赤井幼稚園を訪問し、幼稚園児との交流会を催しました。
劇あり、紙芝居あり、歌あり、ダンスあり、プレゼントあり・・・と、盛りだくさんの企画は全て3年生によるもの。「園児たちを楽しませる」を目標に、精いっぱい頑張る姿はとても頼もしいものでした。「楽しませる」が目標でしたが、楽しんでいる姿を見て、3年生の子たちも楽しめたようです。
劇「七ひきのこやぎ」
紙芝居
歌「幸せなら手をたたこう」
一緒にリレー
サッカー
しっぽとり鬼ごっこ
ままごと
ヒップホップダンス
最後にプレゼントの贈呈
赤井幼稚園を卒園した子たちが3年生になって成長した姿を見せることができ、とてもよい機会でした。
赤井幼稚園の先生方、ご対応ありがとうございました。
6月21日 一年でもっとも影が短くなる日
今日は夏至(げし)です。一年の中で、日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。
また、太陽が高い位置にあがる正午頃は、これまた一年の中でもっとも影が短くなる時間帯となります。
これらの写真は14時過ぎ頃なので、もっとも短い影ではありませんが、それでも短さは感じられました。
「夏に至る(いたる)」で「夏至」。いよいよ夏の盛りが近づいてきました。
6月20日 学校探検/鑑賞教室
今日は1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。以前は2年生に案内されて廻った校舎でしたが、今回は1年生だけでつくられた班で回ります。迷子にならずに無事帰ってこられるでしょうか。
校長室には大きなソファがありました。高いところの写真に写っているのはどなたでしょうか。
保健室には入ったことのある子が何人もいました。でも、扉の中まで見たことのある子はいません。みんな興味津々です。
事務室です。チョークが足りなくなったらこちらの部屋でいただきます。
その他、いろいろな部屋を回りましたが、1年生だけでもしっかり探検できました。もちろん、記録も頑張りました。
学校探検ではどこに何があるかを知るだけでなく、丁寧な質問の仕方やお礼の仕方などを実践するのも大事な勉強です。少しずつ慣れながら、上手になっていきました。
3校時目からは全学年で「鑑賞教室」に参加しました。今年度の演目は「観劇」です。
「劇団きゃろっと」さんが来校され、「音楽劇 ももたろう」を披露してくださいました。
いつもの体育館とはだいぶ様子が違います。
いろいろな種類の楽器がセットされています。
会場が暗くなりました。いよいよスタートです。
誰もが知っている「ももたろう」の物語を楽しく彩ったのは様々な楽器です。5人の劇団員が、20種類以上はあるであろう楽器を器用に使いこなし、時には愉快に、時には迫力のあるシーンを、と盛り上げてくれました。
終演後は6年生代表による感想とお礼の言葉です。劇あり、演奏あり、と2倍楽しめる内容で大満足でした。
6月19日 陸上競技大会激励会
6年生は今週木曜日(22日)に、陸上競技大会に参加します。
今日は、久しぶりの青空のもとで激励会を行いました。企画と進行は5年生です。
6年生が参加する種目は「100メートル走」「800メートル走・1000m走」「走り高跳び」「走り幅跳び」「ボール投げ」「リレー」です。それぞれの種目ごとに選手からの意気込みが発表されました。
5年生からの激励の言葉では、6年生に対するあこがれの気持ちと応援する気持ちが十分に伝わってきました。
いよいよ応援団の登場です。団長、気合が十分です。
リレー選手による実演がありました。走るのは6年男子、6年女子、5年男女混合の3チームです。
5年生には一番のインコースというアドバンテージが与えられましたが、さすがに6年生は強し。6年生男女両チームが5年生を大きく離して接戦でゴールしました。
6年生からのお礼の言葉で会は終了です。
今日は風も心地よく、さわやかな天気のもとで激励会が行われてよかったです。胸を張って堂々とした姿を見せた6年生、緊張しながらも会を企画・進行した5年生、元気よく応援した1~4年生、どの学年も立派でした。
6月16日 学校評議員会/AED講習会
今日は赤井小中学校の学校評議員の方々と赤井中学校の校長先生、教頭先生がご来校くださり、第1回学校評議員会を行いました。
赤井小学校・赤井中学校それぞれの今年度の学校運営についてのご説明をした後、校舎をご案内し、授業の様子を見ていただきました。
参観後は校長室にて、学校に対してのご意見をちょうだいしました。
赤井小学校は全体的に雰囲気が明るく、子供たちが互いに認め合って、生き生きと過ごしているという感想をいただきました。さらによいものにするために児童一人一人の居場所が確保されている学校であってほしい、などのご意見もいただきました。いただいたご意見を参考にしながら、よりよい学校経営に努めてまいります。
子供たちが下校した後は、教職員研修の時間です。今日は救急救命法についての実技講習を受けました。講師はいわき市消防本部の方です。
事故が起きないよう安全・安心に努めるのはもちろんですが、「もしも起きてしまったら・・・」に備えて、みな真剣に取り組みました。実技後にも積極的に質問するなど、熱心な本校職員です。
6月15日 クラブ活動
今日は4・5・6年生のみんなが楽しみにしているクラブ活動がありました。
◎音楽・ダンスクラブ
モニターから流れる動画を見ながらその場で振りを合わせる子供たち。対応力がすごい!
◎ゲーム・工作・イラストクラブ
今日はリバーシ、将棋、トランプなどのテーブルゲームを楽しみました。子供たちの楽しみな気持ち(気合?)が黒板にも表れています。
◎スポーツクラブ
今日はバスケットボールです。1ゲーム3分でどんどん回していきます。
◎家庭・理科クラブ
夏らしく「フルーツポンチ」作りです。大人数で作るからこそ具材も豊富になります。
好きなことをとことん楽しむ時間。どの子も進んでてきぱきと動いていました。
6月14日 雨の日の過ごし方
今日も雨天につき、外遊びができません。図書室をのぞいてみますと・・・
学校司書さんが不在の日でも、図書委員の係児童がきちんと仕事をしてくれています。おかげで児童は毎日本を借りたり返したりすることができます。
歴史好きの子からは「歴史の本をもっと読みたいです!」とリクエストを受けました。
各教室では、学級ごとに雨の日を安全に過ごす工夫をしていました。高学年では読書だけでなく、タブレットを用いてのタイピング練習も人気です。学習課題に取り組んでいる子もちらほらといます。
6月13日 暑熱順化
梅雨入りが発表されました。じめじめした陽気が続いています。天気予報によると今週末は30度前後まで気温が上がるとか。熱中症対策が必要ですね。
熱中症対策として、「暑熱順化」を進めることが大切であるとよく聞くようになりました。暑さに体がなじんでいないと体内の熱をうまく外に出すことができず、熱中症になるおそれが高まるので、それを防ぐために体を暑さに慣れさせようというわけです。
本格的に暑くなる前の今の時期は「暑熱順化」にぴったりです。涼しい時間帯を適切に選んで、毎日適度に体を動かすことで発汗を促し、体を暑さに慣らしていきたいものです。
今日は1・2年生の合同体育。雨で校庭の状態が悪いため、体育館でたくさん体を動かしました。
6月9日 ランドセルが先か 水筒が先か
今日は全学年を対象として防犯教室が行われました。
まずは学校に不審者が侵入した場合の動きについての確認です。赤井駐在所のおまわりさんが不審者役をしてくださいました。いつもは優しい方なのに、今日は迫力満点です。
子供たちは教室の内側から鍵をかけ、身を守ります。
先生方は不審者を校外に追い出そうと必死です。
たかが訓練と侮ることはできません。いざという時のために我々教職員はどんな行動をとればよいのか。「モアベター」を積み重ね、その時の「ベスト」な行動を起こせるよう、考える良いきっかけとなりました。
不審者を無事に追い出した(?)あとは、体育館に移動して全体会です。
「いかのおすし」については子供たちもしっかり「知って」います。しかし、「知る」ことと「実践する」こととは違います。特に「大声を出す」ことができる子は意外と少ないです。周りの人に届くように大声を出すことはなかなか難しい、ということを子供たちも実感したようです。
室内遊びが増えた現代、大声を出す機会も減りました。「もういいかーい」「〇〇くん、みーっけ!」など、外遊びを通して大声を出す機会を増やしてみるのもいいかもしれません。
勉強になったことがもう一つ。「ランドセルと水筒」です。
今や携行必需品の一つになった水筒ですが、子供たちが身に着ける順番は「ランドセルを背負ってから → 水筒をたすき掛け」が多いようです。不審者に遭遇して逃げる場合、ランドセルをつかまれることが考えられます。ランドセルだけだと腕を抜いて逃げることもできますが、ランドセルの上に水筒をたすき掛けすると、水筒のひもが邪魔をしてランドセルまで体から離れなくなります。(ご家庭でぜひ実験してみてください。)これからはぜひ「水筒をかけてから → ランドセルを背負う」を習慣化させていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 5 | 4   | 5 2 | 6   | 7   |
8   | 9 2 | 10 3 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899