出来事

4月15日 まるで初夏の陽気です

新年度がスタートして2週目に入りました。

子どもたちは新しい学年、新しい先生や級友にも慣れてきたようです。

 

先週末以降、まるで初夏のような陽気が続いています。

「暑熱順化」のトレーニングを早めに始めた方がよいかもしれません。

 

暑熱順化(しょねつじゅんか)・・・人間は、多少ですが、暑さに慣れることができます。暑熱順化により、早く汗が出るようになり、体温の上昇を食い止められるようになります。(厚生労働省HP「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」より)

 

「暑いから外に出ない」ではなく、今くらいの気候だからこそ、体を暑さに慣れさせるよい機会です。今年の夏を元気に乗り切るためにも、今のうちから暑さに負けない体づくりを心掛けたいものです。

 

 今日の1年生の様子です。数字の書き方を練習しています。手本を見ながら、ゆっくり丁寧になぞっています。一文字かくだけでも一年生にとってはとても集中力を要する活動です。この積み重ねが後の学年でも大きな力となっていきます。がんばれ、一年生!

 

4年生 算数 「大きな数のしくみ」

桁数の多い数について、読んだり書いたりしています。数を多面的にとらえる力も試されています。

マス目を生かして、丁寧なノート作りを心掛けています。

 

再び1年生の様子です。

外でかけっこの練習をしました。トラックの線に沿って走ることはまだ難しそうですが、みんな元気に体を動かしました。

4月12日 初めての給食

今日からは1年生の様子も写真でお知らせいたします。

さて今日は初めての給食です。

給食当番が慎重に給食を運びます。重いものもあるけど、頑張って!

給食当番以外の人たちは自分の席について静かに待っています。

いよいよ配膳開始です。当番が分けるおかずをお盆にのせていきます。落とさないように、しっかり前を向いて両手で持ちましょう。

全員の配膳が終わりました。もらい忘れはないかな?

手を合わせて「いただきます!」

 

「いい匂い~」と黒糖パンに鼻をうずめる子や「これ、何???」とデザートのクレープをしげしげと見つめる子、

上手に箸を使って食べている子など、楽しい雰囲気で初めての給食を終えることかできました。

 

「ストローが全部中に入っちゃった・・・」

「持ったら牛乳が飛び出た!」などの給食あるある、1年生教室ではおなじみの光景も見られました。

ご家庭でもぜひ練習をさせてみてください。

4月12日 春の生き物探し

3年生になると「理科」や「社会科」「毛筆」「保健」「外国語活動」「総合的な学習の時間」など、初めて取り組むことになる教科や活動がたくさんあります。

今日は理科の学習で外に出て、春の生き物探しを行いました。

 見つけたら写真にとれるよう、タブレット端末を片手に目を凝らして探していると・・・

「あ、いた!」

「どこどこ」

「あ、こっちにも」

「石のうらに隠れた」

「よく考えたら花も生き物じゃん!」

など、あちこちから元気な声か聞こえてきました。

 

 

そして聞こえてきた、うれしい一言。

「先生、理科って楽しい!」

4月11日 楽しい大休憩

今週前半の雨天にたえた赤井小の桜が見ごろを迎えています。

今日も大休憩になると子どもたちは元気に外に出て遊んでいます。

さて、そんな中、一番の盛り上がりを見せているのは・・・赤井小名物の「ジャンボすべり台」です。

学校のルールとして、大休憩に使用していいのは「2~4年生」としています。

そのため、今2年生の子たちは今年からようやく遊べるようになったので、待ってましたとばかりに繰り返し楽しんでいます。

今日も元気に体を動かしました。今日の給食もおいしく食べられそうだね。

4月10日 学習の進め方の確認

新年度がスタートして3日目。

それぞれの学年・学級で学習活動が本格的に始まっています。

整列する時の並び順を確認したり、学級の係や委員会を決めたり、学習の進め方について確認したり・・・と、新年度は確認することがたくさんあります。「前の学年とは違う」「前の先生とは違う」ということもあります。徐々に慣れていってほしいです。

 

さて、6年生教室では「高学年らしいノートのとり方」について確認していました。

○一時間ごとに、その時間のめあてをしっかりと確認する。

○その時間の課題に対して、自分なりの考えを持つ。

○友達の考えでよいと思ったことはメモに取るなど、参考にする。

○その時間に学んだことを自分の言葉でしっかりと記録していく。

 など、主体的に学習に取り組むために大切なことを確認していました。

 

3年生の体育では、体つくりの運動に取り組んでいました。

活動中、先生がハンドサイン(手による合図)で指示を出しました。

「2列で整列だ!」何人かの子が気づき、周りの子に教えてあげて全員が集合・整列することができました。

先生の指示は口頭だけでなく、時と場に応じて様々な形で行われます。

「話を聞くときは目と耳と心できく」とよく言われますが、しっかりと「目」も働いていた3年生、立派です。

4月9日 1年生、初めての集団登校

昨日の始業式・入学式を終え、今日は1年生から6年生までそろっての集団登校となりました。

しかしあいにくの雨。

1年生の昇降口付近では傘をとじるのに苦労する子、傘立てや靴入れの場所を探す子で渋滞が起きてしまいました。

そこに現れたのは数名の6年生。

 

「傘をとじられない人、やってあげるよ」

「○○くんの靴はここに入れてね」

 

と、困っている1年生を優しくリードしてくれていました。

 

外の天気は雨でしたが、とてもすがすがしい気持ちの朝となりました。

4月8日 転入職員披露式/始業式/入学式

新学期がスタートしました。

昇降口が変わった学年の子、教室への行き方を戸惑う子、クラス替えで一喜一憂する子・・・学校ににぎやかな子どもたちの声が帰ってきました。待っていたよ、子どもたち!

 

まずは転入職員の披露式を行いました。

紹介の後、お一人お一人からご挨拶をいただきました。

 

続いて行った担任発表では、ひと学級ずつ発表するたびに小さな歓声や驚きの声などが上がりました。

始業式では話を聞く姿勢が立派で、いいスタートを切ることができてうれしかったです。

 

学級に戻ってからは教科書等を配るのにどの学級も大忙し。新しい先生や友達とゆっくりお話しできるのは明日以降になりそうです。

気持ちを新たにして、新しい学年・学級で楽しい学校生活を送りましょう!

4月4日 令和6年度のスタートです

令和6年度がスタートしました。

4月1日には今年度の転入職員が着任しました。

心機一転、新たな気持ちで、赤井小学校をよりよい学校とすべく努めてまいります。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は教職員一同で1年生教室の環境整備を行いました。

午後からは体育館にて入学式の会場準備を行う予定です。

新1年生のみなさん、入学を楽しみに待っていますよ。

 

2年生から6年生の皆さん、始業式はもうすぐです。

新年度の準備はできていますか?

月曜日、元気に会いましょう!

3月28日 お世話になりました

今年度末で転退職される先生方との離別式を行いました。

これまで同様、教職員のみで行いました。

以下、転出される先生方からのメッセージです。

神谷毅教頭先生「子供たちそして保護者の皆様のあたたかさに十分に触れさせていただいた3年間でした。ありがとうございました。」

門馬教夫先生「4年間お世話になりました。元気にあいさつしてくれてうれしかったです。みなさんもげんきでがんばってください。」

佐藤真紀先生「長い間、お世話になりました。元気なこどもたちと、楽しい毎日を送ることができました。ありがとうございました。」

渡邉ちあき先生「6年間、大変お世話になりました。元気な子どもたちと一緒に過ごせて楽しかったです。これからも『素直な心』を忘れず、頑張ってほしいと思います。ありがとうございました。」

髙萩敦子先生「6年間お世話になりました。明るく元気な子どもたちと楽しく過ごすことができました。お元気で。」

横山可織先生「2年間、大変お世話になりました。子どもたちの笑顔と楽しそうな声か何よりの癒し(いやし)でした。ありがとうございました。」

 

先生方、これまで、本校のために力を尽くしてくださり、ありがとうございました。

新たな任地でもますますご活躍ください。

3月22日 令和5年度修了式・卒業式

今日は暖かい日差しのもと、1年生~5年生は修了式を、6年生は卒業式をそれぞれ行いました。

修了式では

1年生はひらがなやカタカナ、漢字を頑張って覚え、長い言葉もかけるようになったこと

2年生は体育科や生活科などで1年生と合同で活動する時、頼りになるお兄さんお姉さんとして活躍したこと

3年生は社会科や理科、毛筆、外国語活動など、活動の幅を大きく広げてがんばったこと

4年生は活動の幅に加え、学習内容をより深めることができたこと

5年生は次期リーダーとしての心構えをもって頼もしくなってきたこと

など、それぞれの学年でこの一年間に成長してきたことを称賛しました。

みんな、話の聞き方など立派な態度で臨みました。

 

そして卒業式。

6年間の集大成と呼ぶのにふさわしい、立派で温かみのある式となりました。

卒業証書を受け取り方、話の聞き方、響きを大切にした式歌、「伝えたい」という気持ちの詰まった呼びかけ。

全てが誇らしく思える式でした。