こんなことがありました。

出来事

ソフトテニス部

11月28日(土)は1年生大会でしたが、2年生と保護者の方々でテニスコートの整備を行いました。

今回は男女で協力して行い、2時間ほどかかりましたが、すっかりきれいに整備されました。

協力していただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

女子ソフトテニス部

11月28日(土)に1年生大会が行われました。

南中女子は藤田・田中ペアが出場し、精一杯のプレーをしました。

初戦の泉中との試合は、緊張しながらもミスの少ないプレーで3ー0と快勝!

二回戦の中央台北中との試合でも3-0と快勝!徐々に勢いをつけていきます。次を勝ち進むとベスト8です!

三回戦の勿来一中との試合は、相手の安定したプレーに屈し、1ー3で負けてしまいました。

しかし、自分たちより強い勿来一中に1ゲーム取れたことに、大きな成長を感じました。

1年生は3人と少ないですが、お互いに切磋琢磨し合い、どんどん強くなっていってほしいです。

これからの成長に期待します!!

男子バスケ部 3年生を送る会

11月23日(月)、本校体育館で「男子バスケ部3年生を送る会」が行われました。

お世話になった3年生に感謝の気持ちを表す、心温まる時間となりました。

1・2年生 対 3年生の試合では、3年生4人が、何か月もコートから離れていたとは思わせない程のすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。

右フリースロー大会 ベスト3

右3年生に記念品が贈られました。

右最後にはみんなで写真撮影

3年生のみなさん、ありがとうございました!!

そして、3年間南中をサポートしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

男子ソフトテニス部

練習試合後、学校のテニスコートを整備しました。

雑草を取ったり、水やエンカリをまいたりしました。

練習試合後の疲れが残る中、みんなで協力して行い、コートをきれいにしました。この冬の練習に向けて、環境整備を心がけていきたいと思います。

自分たちでできることをみんなで行い、コートで練習できることに感謝して取り組みます。

保護者の皆様、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

男子ソフトテニス部

11月23日(月)は、いわきNo.1のチームである平一中との練習試合!

新舞子ハイツは、またもや強風でした。しかし、風にも負けず、寒さを吹き飛ばす熱い戦いが繰り広げられました。

ナイスプレーに、応援していた保護者の方からの拍手もありました。

1年生大会前、最後の練習試合でしたが、とても良い経験になりました。

相手チームを観戦しながら、作戦を練る姿も。

南中後衛陣!拾いまくって前衛にチャンスを作るぞ!

南中前衛陣!後衛が作ってくれたチャンスを確実に決めるぞ!

男子ソフトテニス部

期末テスト後の3連休の初日は、かんぽの宿テニスコートで練習しました。

来週はいよいよ1年生大会!

朝からかなりの強風で立っているのもやっとの状態でしたが、こんな中でも大会はあります。

風対策も大いに練習になります。

1年生は2年生と試合を行いました。試合後は、先輩からアドバイスを熱心に聞く1年生。頼りになる先輩方ばかりです。

どんな相手にも向かっていく姿勢で練習に取り組んでいます。

寒い中ではありましたが、中には半袖、ハーパンで試合をする生徒もいました。熱い戦いがここにもある!

風対策もバッチリ!先輩に追いつけ、追い越せ!

科学部 渡邊日出夫さんお別れ会

 本校の用務員である渡邊日出夫さんが、本日11月18日(水)をもって、ご退職されることになりました。

 科学部では、ビオトープや水槽の金魚・熱帯魚の世話をする活動をしていますが、渡邊さんからたくさんの助言をしていただきました。

 昨日の放課後、科学部1・2年生から、感謝の気持ちを込めて渡邊さんに色紙をお渡ししました。科学部部長が代表として色紙を渡し、お礼の言葉を述べました。渡邊さんからは、金魚や熱帯魚の世話の仕方やビオトープのやり方についてお話をいただきました。最後に全員で記念写真を撮りました。

 渡邊さん、5年間の南中での勤務、大変お疲れ様でした。

今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。 

サッカー部 3年生を送る会

11月8日(日)、本校においてサッカー部の3年生を送る会が行われました。

3年生は、つい昨日まで練習をしていたかのようなキレのある動きで、新チームを内容、スコアにおいて圧倒しました。

一方の新チームも、懸命に体をぶつけ、走り、少ない本数でもなんとかパスをつなぎ、そして3年生から点を取ることができました。

これは非常に大きな成長です。

1、2年生にとって今日は、どの中学校と試合をするよりも貴重な経験となり、大きな刺激になりました。

最後まで、大きな背中を追いかけさせてくれた3年生です。

「最後は、勝敗もあるけど笑顔で終わる。そのために、後悔しない取り組みをしよう。仲の良さって大切。ここまでやってこれたのはみんなのおかげ。でも後輩たち、勉強も頑張ろう。」そんなメッセージがありました。

一人一人の次の目標を、各学年で改めて確認できたと思います。

お疲れ様でした。

そして、会の準備から当日の催しものまで、コロナ対策のなかで多岐にわたって企画、ご協力していただいた保護者の方々に感謝申し上げます。

男子ソフトテニス部

11月8日(日)、植田東中と練習試合を行いました。

11月28日(土)に行われる一年生大会に向け、一年生だけの練習試合でした。

他校と試合をする経験が少なかったため、半日ではありましたが、たくさん試合をすることができました。

全29試合!試合だけでなく審判もやりながらだったため、ほぼ休みがありませんでした。

しかし、最後まで元気よくプレーする姿に保護者の方の応援にも熱が入りました。

挨拶もしっかりできました!先輩の姿を見て学んでいます。

植田東中の保護者の方より、ドリンクを差し入れしていただきました。

男子ソフトテニス部

11月7日(土)、県新人大会の団体戦が福島市で行われました。

予選は伊達中、原町一中との試合、初戦の伊達中との試合では、柳下・伊藤ペアがファイナルを制しました。宮澤・齋藤ペアは、1ー3で負け、3番手勝負へ。若松・佐藤ペアがファイナルにもつれる大接戦でしたが、一歩及ばず敗退。

原町一中戦では、若松・佐藤ペアが勝利、斉藤・齋藤ペアは敗退、3番勝負は柳下・伊藤ペアがファイナルで勝利しました。

3校が1勝1敗の三つ巴となり、得失点差で決勝トーナメントに進出することができませんでした。

県大会に向け、新舞子ハイツでの練習を積んできました。保護者の皆様には、平日の送迎や応援などサポートしていただき、本当にありがとうございました。

保護者の方々に、キャプテンの伊藤くんから、「この悔しさを忘れずに、また来年の中体連でこの場所に戻ってきます!」と力強い言葉がありました。

絶対にまたこの場に。。。

負けた経験を必ずや次に生かす!絶対に強くなって戻ります!!!

午後の部 パート2

午後の部

「南中IPPONグランプリ」が行われました。

各クラスから代表者1名が選ばれ、参加しました!

1年生。緊張している様子が伝わってきます。

2年生。おもしろい解答を出そうと、真剣そのものです。

さすが3年生。おもしろい解答が続出でした!

 

今年度は、スペシャルゲスト、福島県を拠点に活動しているaveさんにも来ていただきました!

ミュージシャンの生の歌声と迫力満点のパフォーマンスに子どもたちもノリノリでした。

短い時間でしたが、楽しい時間をありがとうございました!

 

今年度の南中祭は、新型コロナウイルスの影響で、開催場所が変更になり例年通りの開催ができませんでした。しかし、合唱コンクールにかける「想い」や生徒発表のクオリティーの高さは大変素晴らしいものでした。

そして、子どもたち一人一人がどの場面でも輝いていました。これは、生徒会役員を中心に南中の全校生徒が全力で取り組んだ「」です!

また、この南中祭を来年度へと「」ぐこともできました!!

たくさんの笑いと感動をありがとう!!

今回の南中祭を開催するにあたり、プロの音響スタッフさんをはじめ、ビデオレビューさん、三瓶写真館さんにもお世話になりました。本当にありがとうございました。

午後の部スタート!!

壮大なるよさこいの披露です!

スクリーンの映像と代表生徒のコラボです!

吹奏楽部も南中祭を盛り上げます!

 

生徒発表も盛り上がっています!

書道、歌、ダンス、劇、コントなどたくさんの発表がありました。

 

 

3学年 合唱コンクール

3年生の合唱コンクールの様子です。

3年3組、5組です。

3年生の歌声は、会場の人たちを魅了する歌声です。「結」をたくさんの思いを込めて歌いました。

3年2組です。

「虹」はソロのパートがありますが、堂々と歌い上げる姿はすばらしかったです!

3年4組です。

「YELL」は、各パートの優しい歌声と力強い歌声の部分があります。抑揚をつけながら歌いました!

3年1組です。

「証」は出会いと別れの曲ですが、希望の歌でもあります。これからのみんなの未来が明るく輝くようなすばらしい歌声でした!

 

どのクラスも、自分たちのクラスのカラーを出しながら全力で歌いました!

感動をありがとう!!

2学年 合唱コンクール

2年生の合唱コンクールの様子です!

2年4組、5組です。

「予感」を歌いました!

先輩の素敵な歌声に、1年生も驚いていました。

2年2組です。

みんなで思いを一つにして歌っているのが伝わってきました!

2年3組です。

しっとりとしたバラードを優しく歌い上げました!

2年1組です。

歌詞の内容を意識しながら、丁寧に歌いました!

 

次は3年生です!!

1学年 合唱コンクール

1年生の合唱コンクールの様子です!

1年2組がトップバッターです!

とても緊張した様子ですが、いつも通りの歌声を披露しました!

1年1組です。

力強い歌声を披露しました!

今日の「チェンジング♪」かっこよかったよー。

1年4組、5組です。

いつもの練習通り、しっかり声が出ていました!

きっとみんなに届いたはず!

1年3組です。

男女のハーモニーがとてもきれいでした。

毎日、大竹先生と練習した成果が出ました!!

 

次は2年生!

頑張ってください。

開会セレモニー

いよいよ南中祭スタートです!

生徒会長が開会宣言を行いました!

盛り上がっていきましょう!

3年生も最高の思い出を作ってください。

生徒会のメンバーも緊張しています。

今年度のビッグアートです!

全校生の切り絵でできています。

 

南中祭!盛り上がっていきましょう!!

いよいよ南中祭当日!!

朝早くから…最終リハーサルをしていました。

朝日も今日の成功を応援しています!

会場の様子です!

今年度は、音響機器がたくさん運び込まれています!

カメラ3台で子ども達の様子を追いかけ、動画配信します。

バックヤードの音響機器です。

生徒会本部役員、朝早くから…ありがとう!!

最優秀賞はどのクラスに輝くのでしょうか?

全校生で最高の南中祭にしましょう!!

野球部「3年生を送る会」

11月1日(日)、野球部の3年生を送る会を南中グラウンドで開催しました。 3年生の挨拶は大変立派でした。先輩たちの想いは後輩が引き継ぎます! また、桃井先生、磯崎先生、心温まるメッセージ、ありがとうございました。 保護者の皆様、準備や運営など、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

バレー部 3送会

バレーボール部の3年生を送る会が行われました!

2年生を中心に企画し、3年生と一緒に試合を行いました。

初心者だった1年生のレシーブを見て、

「えぇーすっごい!」と拍手。

スパイクを決めた1年生にも、

「すごーーい!」と拍手。

3ヶ月ぶりに先輩と一緒に試合ができてとても楽しかったですね。

今までの感謝の気持ちを伝えました!

3年生は、引退した後も、後輩に

「明日の試合頑張ってね!」

「応援してるからね!」

「絶対勝ってね!」

いつもそんな声をかけてくれます。

先輩達のその気持ちに、これからも応えていけるように頑張っていきます!!

~保護者の皆様へ~

朝早くから準備等お世話になりました。

子どもたちとの試合も素敵な思い出になったことと思います。

今後も、南中バレー部の応援をよろしくお願いします!

男子ソフトテニス部

10月31日(土)、県新人大会の個人戦が福島市で行われました。

3ペアが出場しました。

予選は、清水中、三春中に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。

清水中とはファイナルにもつれる大接戦!県北地区ベスト4の実績を持つペアに勝利しました。後衛同士のラリー戦、ここぞという場面での前衛のポイント、まさに2人で一本!決勝トーナメントは初戦で敗退しましたが、2人とも自分の課題が見つかり、南中エースとして前を向いています!

予選では、西郷ニ中、喜多方三中に一勝一敗で予選通過はなりませんでした。

しかし、いつもなら立ち上がりが悪いのですが、初戦から練習の成果がみられ、落ち着いた試合運びができたことは自信につながったようです。

予選では、船引南中、県北中に2勝し、決勝トーナメント進出!どちらもファイナルになる試合でした。粘って粘って一本をとりました。

決勝トーナメント初戦は、白河ニ中に4ー1で勝利しました。ベスト8をかけ、県北地区2位の二本松三中との試合。力の差を見せつけられ、県のレベルを思い知らされたようです。

7日(土)には団体戦を控えています。

チーム一丸となって、保護者の方々に感謝の思いを伝えられる試合をします!

1年生 合唱コンクール リハーサル

1年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました!

入退場の仕方や歌う際の注意点についての話を聞きます!

1年2組の様子です。

1年1組の様子です。

1年4・5組の様子です。

1年3組の様子です。

 

各クラスの持ち味を出しながら、あと2週間頑張ってほしいと思います。

伊藤先生から、大きな声を出す方法やパートの役割についての話がありました。意識して練習に取り組みましょう!

3年2組 調理実習

3年生の家庭科では幼児教育について学習しています。幼児向けのおやつとして、さつま芋の蒸しパンを作りました。

どの班もしっかり膨れ、美味しそうにできあがりました。添加物を最小限にした、簡単に短時間でできるレシピです。お家でも家族の皆さんに作ってほしいと思います。

3年 よさこい発表会

本日の5・6校時、3年生が体育の授業で練習してきたよさこいを校庭で披露しました!

まずは準備体操

1年生 合唱頑張ってます!

今日は…1年4・5組です。

曲名は「マイバラード」です。

教室にはこんな目標が掲げられています。

これは、マイバラードに出てくる歌詞の一部ですが、1年生らしく元気に歌ってほしいと思います。

指揮者の指導にも熱が入ります!

男子も頑張っています!

こちらは伴奏者に合わせて歌います!

明日は1年生の合唱リハーサルです。

クラスのみんなと心を一つにして頑張ってください!

男子ソフトテニス部

10月31日(土)、11月7日(土)の県大会に向けて、強化練習会が行われました。

県大会に出場する学校が集まり、試合を行いました。

一人当たり10試合ほど行いましたが、課題がたくさん見つかったようです。

1週間でできることには限りがあります。限られた時間の練習の中でできることに、それぞれが意識を高く持ち、取り組めるかどうかが大切です。

県大会は市大会よりもレベルが上がります。その中でいかに自分のベストを尽くしたパフォーマンスを発揮できるかです。これまでのハイツ練習や練習試合の送迎など協力していただいている保護者の方に、感謝の思いが伝わる試合をしたい!

という目標をもって、県大会に臨みます。

2人で一本!南中エースとして、どんな相手にも負けないぞ!

苦しいときほどお互いカバーし合って、一本取るぞ!

拾って拾って拾いまくる!コート中に響く大きな声でプレーするぞ!

個人戦に出れない悔しさを団体戦にぶつける!笑顔でプレーはどのペアにも負けない!

10月31日は個人戦、11月7日は団体戦、福島市森合庭球場で行われます。

応援よろしくお願いします。

バレー部 練習試合

10月24日(土)、南中にて練習試合を行いました。

勿来一中、平二中と試合を行いました。

全部で6セット戦いました。初心者1年生も活躍!いろんなポジションで練習をしました。

新チームには2年生は2人しかいませんが、とっても仲良しです!何をするのも一緒。その背中をいつも見ている1年生8人。

小学校からバレーをやっていた子、4月から初めてバレーを始めた子。レシーブが上手な子がいたり、負けず嫌いな子がいたり、ベンチからいつも声を出してくれたりする子がいます。

毎日の練習の中で、うまくいかなかったり…思うようにボールが上がらなかったり…誰かと比べて後ろ向きな気持ちになることもあるかもしれません。

でも、心配しなくて大丈夫です。

できることを全力で!!

仲間がいつもそばにいてくれます。

そして、先生方がいます。

先生がみんなを信じているように、先生を信じてついてきてください!!

 

バレー部の試合の横で剣道部が練習していました。

防具の着方を教えてもらっていたようです!

南中の子どもたちには、いつもこんな風に先生や仲間が寄り添ってくれています!

2年生 美術

授業のはじめに、輪番でモデルをしてクロッキーを描いています。

1年生の3学期から始め、回数を重ねる毎に上手になっています。

1年生 合唱頑張っています!

1年3組の合唱曲は「Tomorrow」です。

教室内も、コンクールに向け、掲示物に工夫が見られます!!

自分たちの合唱の様子を見たり、どんなふうに歌えばいいのか。そんなことを考えながら練習しているようです。

みんなが気持ちを一つにして歌います。

文化祭まであと2週間!

「土・日の自主練習もしっかりとね!」

そんな声が教室内で聞こえてきました。

来週火曜日には学年の合唱リハーサルがあります!各クラスとも、素敵な歌声を響かせてください。

来週は1年4組の紹介です。

合唱練習 1年生頑張っています!

今日は1年2組の紹介です。

1年2組の自由曲は、「地球星歌」です!!

全体練習の風景です!

指揮者と伴奏者が力をあわせ、練習内容を考えています!!

男子のパート練習!

アルトパート

学年の先生たちもアドバイスをします!!

来週はリハーサルも行われます。木曜日は1年3組の紹介です。お楽しみに!

合唱練習 1年生頑張っています!

11月6日(金)に行われる合唱コンクールに向けて、各学年とも練習が始まっています!

今日は1年1組の練習風景です。

会議室で、密を避けながら練習をしていました。

合唱曲は「CHANGING」です。

各パートに分かれての練習もしています。

指揮者を見ながら、心を一つにして歌います。

今日の練習内容を伝えます。

伴奏者も、夏休みから練習してきました。

 

初めての合唱コンクールに向けて、どのクラスも練習を頑張っています。

明日は…1年2組の紹介です!

女子ソフトテニス部

10月18日(日)、Sリーグ研修大会女子の部が行われました。

南中からはAチームとBチームの2チームが参加しました。

Aチーム

予選リーグでは、藤間中、三和中、植田東中との対戦になりました。

藤間A 1ー2負

三和A 3ー0勝

植田東A 0ー3負

予選リーグ3位のため、決勝トーナメントへは進めませんでしたが、強いチームとの試合でたくさんのことを学びました。

次の大会では、この悔しさを晴らしたいですね。

 

Bチーム

大会が初めての1年生を含んだBチームは、予選リーグで藤間中、四倉中と対戦しました。予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントへ進みます。

〜決勝トーナメント〜

初戦 平三B 3-0勝

二戦 植田B 2ー1勝

決勝 玉川B 2-X勝

最後まで粘り強いプレーで、2部リーグの優勝を勝ち取りました。

1年生の活躍、2年生のリード、試合を重ねるにつれ、たくさんの成長を見せてくれました。

今大会では、すべての試合のペアを自分たちで考え、オーダーしました。

自分たちの力で勝ち取った勝利は大きな自信になったと思います。

 

保護者の皆様へ

毎日の送迎、大会時の看護、練習場所の確保などいつもありがとうございます。

これからもお世話になります。

男子ソフトテニス部

10月17日(土)、Sリーグ大会が行われました。

3チーム出場しました。チームごとに一部から三部に分かれて戦いました。

雨の影響でリーグ戦からトーナメント戦に変更になってしまいましたが、3チームは決勝まで進みました。

決勝の相手は、新人戦と同じ平一中!

リベンジをかけて挑みました。1試合目に出た一年生ペア若松・佐藤ペアが勝利したものの、あと一歩及ばす、敗退。

二部出場チームは、優勝すると2月のファイナルステージに進めるとあって、狙うは優勝でした。

応援してくれた保護者さんに、「応援してくれたのに、優勝できなくてごめんね。」と話した選手がいたそうです。

オール一年生5人は、好間中との合同チーム!初心者ながらはじめての大会で楽しく試合を行っていました。2位入賞に最高の笑顔!

入賞商品として、ダンロップボールをいただきました。

次は県大会に向けて、ニューボールでがんばります!

朝早くから送迎、サポートしていただき、保護者の方にはお世話になりました。

保護者の方々の大きな拍手が、選手の大きな力となりました。

一部、ニ部チームは、優勝を狙っていただけに、悔しい思いをしました。

次こそは・・・

これからも、どうぞ一緒に戦ってください!よろしくお願いします。

バレーボール部 練習試合

玉川中学校で玉川中、泉中と練習試合を行いました。

今日は雨ということもあってか、朝はだいぶ気温が低くなりました。

そんな日でも10分間走やアップをしっかりこなし、半袖にゲームパンツで試合を行います。

新人戦が終わり、最近はレシーブ練習を中心に行っています。練習試合では、1本1本にこだわりながらレシーブしてほしいと思います。

玉川中や泉中の、

『一生懸命なバレー』

『つなぐバレー』

『すばらしいプレー』を観戦し、

「よし!自分たちもやってみよう。頑張ってみよう!」そんな風に思えたのではないでしょうか?

諦めずボールに向かっていけば、必ず上手になります。もっと、もっとできることを増やしていきましょう!

今日の試合を通して、自分たちよりも強いチームに立ち向かっていく…その強い気持ちが、何より逞しかったです。どんなときでも、気持ちで負けないで!!

〜保護者の皆様〜

今日も朝早くから、子どもたちの送迎ありがとうございました。日に日に気温も下がってきましたので、試合観戦の際は、防寒対策をしっかり行ってください!来週もお世話になります。

よろしくお願いします。

水泳部 練習

すっかり寒くなり、プールには入ることのできない時期となりました。

プールのコースロープもはずされました。 

 

最近は、最初に走るトレーニングを行っています。

個人の能力に応じてペースを決めています。

一年生も頑張っています。

先頭集団は、陸上部並み!?

そのあとは、ラダートレーニング。

  

冬も鍛えて、夏には更に強いチームになりましょう!

 

 

全国中学生陸上競技大会出場

明日、10月16日10時50分。全国陸上大会3000mに植村真登君が出場します。全国トップ40が出場できるこの大会。

17日の決勝、12時05分のトップ16のスタートラインを目指します。

 

3年生家庭科の授業

幼児教育の単元で、知育おもちゃを製作し、完成作品のプレゼンテーションを行いました。

作品の機能性や安全性に工夫を凝らし、それらについて意欲的にアピールすることができました。

後期生徒会総会

新型コロナ感染症対策のため、テレビ放送による総会を行いました。

予定されていた質問以外にも、各専門委員会に一般質問が出されたり、各クラスからの意見を挙手で求めたりと、テレビならではの工夫や積極性が見られました。

後期生徒会総会

本日、後期生徒会総会が行われました。

生徒会総会に先立ち、後期の生徒会役員や各専門委員会役員、学級役員の任命も行われました。

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

後期のフレッシュな顔触れです!

南中祭ももうすぐです。クラスで一致団結し、合唱コンクールに向け頑張ってください!

学びの習慣づくり学習会

3年生の希望者を対象に、PC室を開放して学習会を開いています。

学習の仕方を中心に、元小学校長の鵜沼先生から個別指導を受けていますが、今日は、校長先生が英語の受験勉強のコツについて、具体例を交えて話されました。

悩みや質問がある人は、個別に相談しました。

県新人陸上大会

10月10日(土)、11日(日)、開成山陸上競技場で県新人陸上大会が行われました。写真は共通女子800mで5位入賞の川田真綾さんです。

今回は、台風接近による雨と寒さの中での試合となりました。

初めて県大会という舞台に挑む選手も多く、レベルの高さを体感する良い経験となりました。この経験を生かし、また練習に励んでいきます。

以下入賞結果です。

2年女子1500m 第4位 鈴木 華

1年男子1500m 第4位 斎藤大星

共通女子800m  第5位 川田真綾

1年女子1500m 第7位 齋藤わかな

 

男子ソフトテニス部

10月11日(日)、21世紀の森公園の屋内運動場で三年生を送る会を行いました。

チーム対抗戦の試合は、くじ引きでチームを作り、試合を行いました。

 優勝チーム!

 第2位のしゅうぺいチーム

 第3位のチーム風間

 第4位のチーム若松

 3年生との久々のテニスを大いに楽しみました!

 1、2年生から歌のプレゼント!

 短い時間ではありましたが、盛りだくさんの三年生を送る会は大成功!

 若松くん、風間くん、上遠野くん

 ありがとう!!!

県中体連駅伝大会

男子第1区 小林 賢生くん

男子第2区 植村 真登くん(区間新記録)

男子第3区 秋元 翔太くん

男子第4区 川上 拓真くん

男子第5区 神田翔太郎くん(区間賞)

男子第6区 斎藤 武育くん

去年の覇者である高田中との一騎討ち

最後は僅差で2位でしたが、二校ともに大会新記録を出すほどの好レース!

3年生が中心のチームですが、待機場所でも和気あいあい、本当に仲の良いチーム!

相浦晃汰くん、黒澤一記くん、斎藤大星くんも選手とともに一緒に闘っていました。

熱いエールを送っていました。

 

県中体連駅伝大会

女子第1区 鈴木 華さん

女子第2区 齋藤わかなさん

女子第3区 猪狩心乃香さん

女子第4区 川田 真綾さん

女子第5区 廣原菜々子さん

3年生の蛭田ひまりさん、岩崎成美さん、清水朋子さんは、選手のサポートや応援に頑張りました!

県中体連駅伝大会

10月7日に行われた県中体連駅伝大会では、男子第2位、女子第3位という結果でした。

男女ともに入賞しました!

ほとんどの選手が自己ベストを出す素晴らしい走りでした。

今回の大会では、登録した選手のみの参加となりましたが、今まで一緒に練習してきたメンバー、そして保護者の方々には朝練や試走の送迎や応援、たくさんの方々のおかげで勝ち取った結果です。

応援ありがとうございました!

保護者の方々の応援が力になりました!