※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今年度から、新しい指導者の下、新しい曲に挑戦している4年生ですが、今日から朝の練習が再開しました。
音楽室にはエアコンがなかったため、7月の音楽室はかなり暑く、扇風機を何台も稼働させて、汗だくになって練習していました。
しかし、夏休み中に、市内各小中学校でエアコンの設置工事が進み、本校でも音楽室をはじめ、計3つの特別教室にエアコンを追加設置していただきました。市当局のお取り計らいに感謝いたします。
本校の場合「音楽室を最優先で工事を進めてほしい」とお願いしていたのですが、その要望を受け、施工業者の方々は2学期開始に間に合うよう工事を完了してくださいました。心より御礼申し上げます。その他の2教室も、9月からはエアコンが使用できるようになる見通しです。
エアコンの効いた涼しい環境の中、子どもたちは秋の霜月祭に向けて、一生懸命頑張っています。
本校の創立150周年記念Tシャツが好評で、1学期末に追加注文を受け付けましたが、昨日、業者から届きました。
2回の台風の影響で、配送等に影響が出て、昨日まで遅れてしまったようです。
改めて自然災害が様々な所に影響を及ぼすことを実感しました。
二学期初日に、希望した児童へ配布したいということで、前回同様、PTA執行部の皆さんが来校され、仕分けをしてくださいました。
お子さんを通じて、希望されたご家庭に配付しましたのでご確認願います。
みなさんに愛されるTシャツが出来上がったこと、本当にうれしく思うとともに、発案や発注、仕分け等にご尽力いただいたPTA執行部の皆さんに心より感謝申し上げます。
37日間の夏休みが終わり、今日から第2学期がスタートです。
元気な子どもたちの声が学校中で響き渡り、学校本来の活気が感じられる日となりました。
熱中症対策の観点から、始業式は体育館ではなく、オンラインで各教室と校長室を繋ぎ、実施しました。
「校長先生のお話」では大きく4つ話しました。
1つ目 みんながけがなく元気に今日登校できたことをうれしく思うこと
2つ目 台風接近の経験から、いざという時に備えておくことの大切さ
3つ目 そして、1学期同様「寄り添う」「励ます」「支える」を大切にしてほしいことを話しました。
4点目 3年担任の休暇所得により担任が代わること
その後、校歌斉唱を行いました。
目の前で全校生の歌声を聞くことができませんでしたが、各教室から元気な歌声が聞こえてきてうれしくなりました。
最後に表彰伝達です。2件です。
1件目は、「第69回たなばた展」に出品し、多くの子どもたちが入賞しましたが、代表として特選となった2名の児童へ伝達です。
2件目が、本校が昨年度の歯科保健の推進の取組が評価され、福島県学校歯科保健活動奨励校として表彰されましたので、代表して保健委員会委員長に伝達しました。
長い2学期が始まります。
1学期以上に我々教職員も子どもたちに「寄り添い」「励まし」「支え」ながら、心理的安全性が田んぼされた学校となるよう努めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
〔各学級の朝の様子です〕
〔表彰伝達 まずはたなばた展特選の2名へ〕
〔続いて、学校保健奨励賞を保健委員会委員長さんへ〕
いよいよ26日(月)から第2学期が始まります。
校庭等の環境整備のため、奉仕作業を実施いたしました。
早朝より、多くの保護者の皆様にはご参加いただきありがとうございました。
お陰様で、きれいな状態で子どもたちを迎えることができます。
今回の奉仕作業にあたり、本日の出席が難しい方は、前日までに除草等にくださいました。
また、奉仕作業前に来て除草をしてくださる方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。
また、本校のSSS(スクールサポートスタッフ)も、自主的に奉仕作業前に来て、奉仕作業が少しでもやりやすいように、早く終わるように草刈り機で除草をしてくれていました。これもありがたい限りです。
2学期もまた、保護者の皆様や地域の方々に支えていただいて、学校が成り立っていきます。
引き続き、ご協力とご支援の程、よろしくお願いいたします。
今日で第1学期が終わりです。
6時頃から教頭先生が体育館の窓を開け、少しでも涼しく終業式ができるよう準備をしてくれていました。
「校長先生のお話」では、大きく3点、話をしました。
1点目 始業式に話した、みんなに大切にしてほしい「寄り添う」「励ます」「支える」が守れたかどうかを振り返ってもらいました。
2点目 1学期に見られた各学年の素敵な姿を伝えました。
3点目 夏休みに、興味を持っていることやもっと得意にしたいことなど、目標をもって頑張ってほしいことを伝 えました。
続いて、2・4・6年の代表児童が「1学期の反省(がんばったこと)」を発表しました。
難しい漢字をいっぱい練習してテストでいい点が取れたこと、小数の計算では小数点に気を付けて正しく計算できるようになったこと、25m泳げるようになったことなど、それぞれが頑張ったことを発表しました。
最後に元気よく校歌を歌って終業式を終えました。
引き続き、表彰伝達と生徒指導の先生のお話をしました。
表彰伝達では、2名の6年生に賞状を伝達しました。
一人目は「歯と口の健康週間」図画・ポスター・書写・標語コンクールの書写の部で見事入賞した6年生です。
二人目は、昨年度のむし歯の予防等に関する学校の取組が評価され、本校が「福島県学校歯科保健活動奨励校」として表彰されたことについて、代表して児童会保健委員会の委員長に伝達しました。
「生徒指導の先生のお話」では、「守ってほしいこと」を3つ伝えました。
1つ目は「命」
交通事故から、不審者から、火や水の事故から自分の命を守るために大切なことを確認しました。
2つ目は「生活リズム」
早寝早起き朝ごはんのことや、安保美の宿題等を計画的に行うことを確認しました。
3つ目は「やくそく」
スマートフォンの使い方等、おうちの人との約束と、タブレット端末の持ち帰りのルール等、学校の約束をしっかり守ってほしいことを確認しました。
37日間の夏休みを経て、92名全員が一回りも二回りも大きくなって、学校に戻ってきてくれることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様には、渡辺小学校の教育活動について多大なるご支援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
2学期も子どもたちの健やかな成長のため、本校職員一同、精一杯取り組んでまいりますので、引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。
モバイル社会研究所が昨年度実施した調査によると、小学5年生のスマートフォン所有率は約40%、小学6年生においては60%を超える数となっており、スマートフォンを持つ世代の低年齢化が急激に進んでいることが分かります。
そのような状況ですので、「持つな・使うな」ではなく、「安全にお互いに気持ちよく、そして効果的に使うにはどうすればよいか」を考えることが大切になってきます。そこで重要になってくるのが情報モラル教育やデジタルシティズンシップ教育です。
本校でも特別の教科道徳や学級活動、総合的な学習の時間の中で、発達段階に応じて系統的に情報モラル教育を進めています。
18日(木)は教頭先生が特別講師となって、5年生に「楽しいコミュニケーションを考えよう」と題して、スマートフォンの使い過ぎについて考える授業を行いました。
「平日、ネットを何時間していたら使い過ぎ?」
「平日、ゲームを何時間していたら使い過ぎ?」
などについて一人一人自分の考えをタブレットで示しました。それを共有することで子どもたちは、人によって「使い過ぎ」と感じる時間が違うことに気づきました。
続いて、また一人一人、自分のタブレットで
「夜遅くにメッセージを送ってくる」
「すぐにメッセージが返ってくる」
「知大と話している時にスマホを触っている」
「アプリで毎月お金を使っている」
「話題がいつもネットやゲームの話」
の5つを「ネットを使いすぎている」順番に並べる活動をしました。
これも全員共有し、こちらも人によって順番が異なることに気づきました。そして、これらの認識が違うことで、トラブルにつながる可能性があることも学びました。
スマートフォンはとても便利な道具です。
ですが、簡単に人を傷つけたり、一生消せないデジタルタトゥーを作ってしまったり、詐欺や誘拐、性被害などのきっかけとなったり、場合によっては人を死に追いやってしまったりすることもありうる危険な道具でもあります。
特に小学生においては、LINE等のSNSでの安易な発言が誹謗中傷につながって問題となることも多々あります。
それぞれのご家庭で、スマートフォンの使い方について、ルールを定めるのはもちろんのこと、定期的に、お子さんがLINE等のSNSでどのようなやり取りや情報発信をしているのかを確認していくことも必要なのかもしれません。
この夏休み、本校では児童全員がタブレット端末を持ち帰ります。
これを機会に、スマートフォンやタブレット等のデジタル機器の適切な使い方について、ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。
特別非常勤講師の石井先生による、1学期の太鼓の指導は昨日で最後でした。
昨日、篠笛を担当する4名が決定しましたが、音を出すのが難しい楽器であることから、夏休み中に自主練習ができるよう、それに向けての事前指導をしてあげたいという知香子先生のご要望から、本日4名に個別でご指導いただくこととなりました。
知香子先生からは、篠笛を吹く時の口の形を教えていただいたり、吹き方の見本を見せていただいたりしました。また、練習がしやすいよう、指のおさえ方が描かれた、わかりやすい楽譜もご準備いただきました。
子どもたちは、一生懸命息を吹き込んでいるので「酸欠になるー」と言いながらも、きれいな音を出そうと頑張っていました。
とってもまじめで前向きな子どもたちです。夏休み中でも自主練習を頑張ってくれることでしょう。
2学期、素敵な演奏を聴かせてくれることを楽しみにしていたいと思います。
急遽、子どもたちのためにご指導くださった知香子先生、ありがとうございました。
夏休みまであと3日。
特別非常勤講師の石井先生ご夫妻による太鼓の指導も、今日が夏休み前最後となりました。
4年生の練習の時間と、私の会議や出張等が重なることが多く、なかなか講師の先生からご指導を受ける様子を見に行くことができていなかったので、今日の6校時はとてもワクワクして音楽室を訪問しました。
挨拶の後、まずは前回教えていただいてからの練習の成果を見ていただきました。
演奏が終わると石井先生からは拍手とともに確かな成長に対する賞賛の言葉をいただきました。
その後、休みの子の代わりに石井先生が入っての演奏をしてみて、腕の使い方などのアドバイスをいただきました。
続いて、いよいよ篠笛の担当者決定です。
練習してきた8名が、知香子先生の指示に沿って演奏し、最終的に担当となる4名を選んでいただきました。
篠笛は、音を出せるようになるのが難しいため、一人一人の状況を見てご判断いただきました。
担当となれた4名は、なれなかった子の分まで、さらにきれいな音が出るよう練習に励んでくれることを願います。
担当となれなかった子は、悔しい気持ちがあると思いますが、これまでの努力してきたことは自分の糧となります。今後は、担当の太鼓の演奏に磨きをかけてくれることを願います。
2学期になると、最初の発表の場である「霜月祭」まで残り約2か月。
夏休み中に、演奏の仕方を忘れてしまわないよう、それぞれ工夫して自主練習ができたら素敵ですね。
1学期の間、学校にはない本に出会わせてくれた移動図書館「しおかぜ」ですが、1学期は今日が最後です。
今学期最後ということで、今回は6月にお借りした本をお返しするのみとなります。
職員玄関にまとめておいた本を、移動図書館の方々が車まで運んでくださいました。
子どもたちは授業中でしたが、きっと、今まで楽しませてくれたことへの感謝を込めて、職員玄関に本を置いたことでしょう。
移動図書館担当の皆様、1学期間本当にありがとうございました。
また2学期もよろしくお願いします。
6月に注文いただきました創立150周年記念Tシャツですが、おかげさまで200枚を超す注文をいただいておりました。その後、さらなる保護者の皆様を要望を踏まえ、個別懇談の際に追加注文をお受けすることとしておりました。
昨日で個別懇談期間が終了したことから、本日をもって締め切りとさせていただきます。
今回60枚の追加注文をいただきました。ありがとうございました。
現在、PTA執行部の皆さんに確認をお願いしており、終了次第業者に発注させていただきます。
お渡しできるのは、お知らせしておりましたとおり、2学期となりますのでよろしくお願いします。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096