こんなことがありました。

出来事

授業のようす【2年数学】

 気持ちのよい青空が広がっている今日は、2年生の数学の授業にお邪魔しました。

 解き方より、考え方を学ぶ授業。じっくり考えたり、ヒントをもらったりと、皆さん一生懸命に取り組んでいます。正解を知ることより、これまでの学習を生かして自分なりの考えで、まずやってみることが大切だと感じました。正しく考えるためには何が必要だったのかを見つけられたときに、本当の学力が身につくのではないでしょうか。

 失敗を恐れず、知識をフル回転させて試行錯誤してみましょう。

雨の中の登校

 連休が終わり、久しぶりの登校となった月曜日です。雨の中の登校となりましたが、多くの生徒が、元気なあいさつと共に登校してくれました。

 本日から新型コロナウイルス感染症についての扱いが変わりますが、生徒の皆さんが安心して安全に活動できる学校ででありたいという思いに変わりはありません。感染症対策も含め、今後も安心安全な環境づくりに努めて参ります。

GW後半スタート

 GWの後半がスタートしました。部活動に参加している生徒の皆さんにとっては、大会や練習試合、通常の練習と、時間を有効に使ってのレベルアップも欠かせないGWになりますね。

 校舎内では、吹奏楽部が練習に励んでいました。GW中は、フラワーコンサートや他の団体の演奏会など、よい演奏を聴く機会にも恵まれています。技術だけでなく心や耳も磨き、音楽性を高められるといいですね。

 普段の学校生活では味わえない経験ができるのもGWのよいところです。ご家族との時間や、学習、部活動、習い事など、それぞれの場面で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

1年生の様子

 何をしている写真かわかりますか。

 答えは、耳鼻咽喉科検診を待つ1年生の様子です。感染症予防もあり、話し声もなく静かに検診の順番を待っています。

 本校校医である村田耳鼻咽喉科の佐藤先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

授業のようす【3年理科】

 GW後半が楽しみな本日ですが、しっかり授業に取り組む3年生の教室にお邪魔しました。英語の時間でしたが、ペアになり、今回学ぶUnitで必要となる単語の確認をしていました。互いに学び合う姿勢はとても大事ですね。マスク越しですが、笑顔も見られる学習風景。一人では難しいことも、仲間とともにならクリアできることがたくさんあります。互いに良い影響を受け、成長してほしいと願っています。

授業のようす【きくたけ学級理科】

きくたけ学級のお子さんが、なにやら植え込みで…と思って外に出てみると、理科の植物の学習でした。花のつくりを調べるとのことで、実際に観察に来たところでした。

花びらの数は?との問いかけに、「5枚に見えるけど、つながっている。」との答えが返ってきました。なかなかよいところに目がいっています。「本当だ!」と、周りの子どもたちの声。気づきが子どもたちを成長させてくれます。

修学旅行解団式

 楽しかった修学旅行も終わり、本日3年生が修学旅行の解団式を行いました。

 修学旅行の準備から当日の3日間も含め学んだこと、実行できたこと、反省すべきところを今後にどう生かしていくかによって、修学旅行を行った価値が何倍にもなりますね。3年生の皆さん、これからも一緒に頑張っていきましょう。

 実行委員の皆さんもお疲れ様でした。修学旅行の成功は、皆さんの活躍によるところがとても大きかったと思います。素晴らしい責任感と活躍でした。ありがとうございました。

 保護者の皆様にも、お子さんの旅行準備や送迎等、大変お世話になりました。旅行中のお話しは、お子さんからお聞きになったでしょうか。ぜひ、お子さんの話に耳を傾け、楽しかった時間を共有していただけるようお願いいたします。

修学旅行【2日目】

部屋長会議の様子です。

明日の最終日に向けて、どう過ごすのか。明日の朝の活動も含めて確認です。

本日は、これにて終了です。ゆっくり休んで、明日も笑顔で過ごしましょう。

修学旅行【2日目】

夕食の様子です。

雨の中の活動もありましたが、元気に頑張った2日目でした。夕食も笑顔が溢れています。楽しそうです。

修学旅行【2日目】

上野での希望選択研修を終えました。

国立科学博物館、国立博物館、国立西洋美術館から選択しての研修でした。西洋美術館では、スクールプログラムでスタッフの方に大変お世話になりました。

この階段、「倍返しだ」で有名なドラマのロケ地だそうです。

修学旅行【2日目】

浅草、浅草寺の散策です

写真に写る班が偏ってますが申し訳ありません。頑張って沢山のお子さんの活動の様子をお届けしたいのですが…人が多くて難しい…。ご理解ください。外国からの観光客がとにかく多い浅草でした。

1学年遠足

1学年はJヴィレッジの中を見学し、レクリエーションを実施しています。

教員もレクリエーションに参加しています。

2学年遠足

あいにくの雨ですが、班別自主研修を実施しています。

七日町通りで研修をしている班もいます。