こんなことがありました

出来事

NEW マット運動(4年生)

 4年生は、マット運動もずいぶん上達してきました。今日は「前転」+「開脚前転」など、技を組み合わせて行っていました。

NEW 発表会へ向けて(3年生)

 3年生は、こだまっ子学びの発表会へ向けて準備が進んでいます。総合的な学習の時間に、小川郷駅について調べたことを発表している様子です。もう、原稿を見ないで発表できるようになった子もいます。声も大きく聞き取りやすいです。

音読もしっかり声を出して、がんばっています。金曜日よりとても上達しています。

これからますます磨きがかかることでしょう。

重要 避難訓練(大地震想定)

 今日は大地震を想定して避難訓練を実施しました。今回は予告なしでの訓練でした。大休憩のため、ほとんどの子は先生と一緒ではありませんでしたが、全員無事に避難することができました。

 万が一に備えて、まずは落ちてこない、たおれてこない、移動してこない所で揺れがおさまるのを待つこと、そして放送等人の話を聞いて避難できるようにしてほしいと願っています。

* 停電で校内放送が入らなくなってしまうこともあります。

学校 校内研修(調査研究委員会の動画を活用して)

 今回は、令和元年度に市の調査研究委員会が作成した授業動画を活用して校内研修を行いました。

研修主任から、今日の研修の進め方の説明を聞きました。

 いよいよ動画の視聴です。今回は2年生国語「スイミー」の授業です。主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善へ向けた手立てが講じられています。

 協議の柱に沿ってメモをしていきます。

 そして小グループによる協議です。

それから再度全員集合し、小グループによる協議の内容を発表しました。

 最後に教頭先生から指導助言がありました。

 今回も一人ひとりが自分の考えを発言し、とても有意義な研修になりました。調査研究委員会の先生方、授業動画の提供ありがとうございました。

鉛筆 字形を整えて書く(2年生)

 2年生の教室を訪問すると、こちらも国語(書写)の学習でした。黒板にはポイントが書かれていますね。

 じっくりと学習する態度が身に付いていますね。

 一人ひとり先生にノートを見てもらいました。〇をもらったところも注意されたところもあります。「注意されたところを直して正しく覚える」ことが大事です。がんばりましょう。

NEW カタカナも漢字も学習しています!(1年生)

 教室を訪問すると、1年生はカタカナの学習をしていました。

 私が「もうこんなに難しい勉強しているの」と声をかけると、子供たちから「かんじもべんきょうしているんです」という声が返ってきました。

「もうかんじだってべんきょうしているんですよ!」

子供たちは、先生が書いてくれた「お手本」を見ながら、繰り返し書く練習をしていました。表情を見ても、成長していることが分かりますね。

★繰り返し練習できる力(これも能力です)は、基礎基本の定着には欠かせません。この時期から繰り返し書いて練習する学習習慣を身に付けていきましょう。

バス 予定どおりです〜修学旅行〜

 修学旅行隊のバスは、15時45分に阿武隈高原サービスエリアを出発して予定どおりの時間で学校へ向けて走行中です。

〜写真は流紋焼手びねり体験中の子供たちです。

給食・食事 今日の給食

 とり肉のからあげもミニトマトも2つずつでうれしい献立でした。658Kcalでした。

NEW 交通教室を実施しました

 今日は2校時に1、2、3年生、3校時に4、5,6年生が交通教室を実施しました。講師を務めてくださったのは、タイヘイドライバーズスクールの先生方です。

 まずは、自転車の点検の仕方を学習しました。キーワードは「ぶ・た・は・しゃ・べる」です。自転車をよく見ること、そして音もよく聞くことが大切です。

 その後、シュミレーターを使って、道路での自転車の乗り方の練習です。

 みんな真剣でした。講師の先生がおっしゃっていた「自転車乗りができることが、公道を走れるということではない」という言葉が印象に残りました。道路に出れば、注意しなければならないことが次々と出ています。そして、それはいつも同じではありません。日によって、時間によって、場所によって毎回変わります。

 今日の学習をぜひ毎日の生活の中に生かしましょう。

NEW 今日の給食

  ピリ辛にくじゃが、さけの塩焼きと和風献立がとても美味しかったです。626Kcalでした。

NEW 歯科検診をしました

今日は朝から歯科検診をしました。

 後日検診結果をお配りします。治療が必要な人は、早めに治療を開始してください。今回治療が必要と認められなかった人は、継続してむし歯予防に取り組みましょう。ご家庭での御協力をよろしくお願いいたします。

花丸 ふれあい弁当デー(ご家庭でのご協力ありがとうございました)

 25日(金)はふれあい弁当デーでした。献立を考える、お家の人といっしょに材料を買いに行く、お家の人といっしょにつくる、自分でおかずを2品つくる、全部自分でつくりあげる、など学年にあわせためあてをもって弁当づくりに取り組みました。子供たちのアイディア弁当がたくさん見られました。各ご家庭でのアドバイスや励ましなど、ご協力に感謝いたします。

了解 児童集会をしました

 25日(金)の4校時は、縦割り班活動「児童集会」を行いました。6年生が各班での活動を企画しました。

子供たちは学年の枠を超えて交流しました。

【代表委員の6年生のお話】

【各班での活動】<輪投げ>

<だるまさんがころんだ>

<射的・・・が、じつはビンゴの数字になっています>

<つり>

<たからさがし>

<ビンゴ>

<フルーツバスケット>

<棒おとし>

 アクティビティのすべてを紹介することはできませんが、ここに掲載したコーナーだけでも多彩なアイディアが盛り込まれています。マスク越しにですが、子供たちのとてもよい表情が分かりますね。子供たちの人間関係をつくるのに効果的な活動だと思います。コロナ禍の中ですが、大人にもこのような機会が必要なのではないでしょうか。

お知らせ じゃんがら特集(小玉郷土芸能クラブ)

 今月の「広報いわき」の表紙を飾っているのは、小玉郷土芸能クラブによるじゃんがら念仏踊りの様子です。

 クラブでは、保護者の指導の下、本校の児童(今年は17名)が活動しています。

毎週金曜日の午後7時から9時まで小玉小学校体育館で活動しています。

今回は、その活動の様子をお送りします。

 なお、近々、見学会を実施するそうです。その情報はまた後日お知らせします。

NEW 読み聞かせ(朝の活動)

今朝は読み聞かせを行いました。

【1年生】くれよんがおれたとき

【2年生】赤い蝋燭、飴だま

 【3年生】フレデリック

 【4年生】てぶくろをかいに

 【5年生】ええところ

 

【6年生】くまとやまねこ

ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

NEW ゴールデン・エイジ(3年生・体育)

 3年生の体育はマット運動です。片足で体のバランスをとったり、うでで体を支持したり、かえるの足打ちや壁倒立で逆さ感覚を養ったり、さらにはマットで前転して回転する感覚を養ったりしています。みんなだんだんじょうずになってきました。この時期は、多様な運動感覚を養うゴールデン・エイジです。

お知らせ 秋の全国交通安全運動実施中

 今週月曜日から秋の全国交通安全運動が始まりました。今朝は下代交差点、相川交差点で、立哨指導を行いました。小川支所さんはじめ、交通指導員さん、交通安全母の会のみなさん、そして地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 児童のみなさん、自分の目で安全確認をしっかりやりましょう。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、引き続き安全運転をよろしくお願いいたします。

花丸 24と36の公約数を求めよう(5年生)

 5年生は新しい課題に取り組んでいます。みんな真剣な表情です。連休明けとは思えません。

二人の先生が一人一人の考えを見て回っています。分からないところは、質問してくださいね。

NEW こちらも習熟の時間(3年生)

 3年生は漢字の繰り返し練習です。土曜日には新出漢字の書き順を一つ一つ習いました。そして漢字ドリルを見ながら家庭でも練習するよう宿題として出されました。今日はドリルのひらがなで書かれたページを見ながら、漢字で書く練習をしました。担任の先生から〇をもらったり、「がんばろう」と励ましをもらったり。子供たちが一生懸命なので、私も一緒に〇をあげました。

NEW 習熟の時間(2年生)

 2年生は計算の繰り返し練習です。こういう学習を根気強くできる力をつけていくことが必要です。これもまた、みんなと一緒だからできる学習かもしれません。一人だったら、怠けたくなってしまうかもしれないからです。みんなで勉強するのって、いいですね。

NEW 夏休みの思い出を紹介しよう(6年生:外国語科)

 6年生の5校時は、ALTチャーリー先生と担任の先生との外国語科の授業でした。夏休みの思い出を一人一人紹介しました。このHPでもすでに何度か子供たちが英語でスピーチする様子を紹介していますが、もうこのように、人前に出て英語でスピーチすることにもずいぶん慣れました。当然ですが、私が小学6年生の頃とは全く違います。素晴らしい!

【こんな発表をしていました】

(~略)I went to pool.I enjoyed swimming.

I ate pizza.  It was delicious.It was fun.

Thank you for listening.

(写真と紹介文は一致していません)

給食・食事 今日の給食の様子

 みなさんこんにちは。連休明けは雨のスタートとなりました。

今週は久しぶりに給食の様子をご覧いただきます。

 1年生です。皿を持ってごはんを食べていますね。

 続いて2年生、こちらも小皿や汁椀をもって食べています。

 3年生もですね。行儀よく食べていますね。

 こちらは4年生です。

 5年生です。自然体験活動からあっという間に1週間が過ぎました。

 6年生です。5校時の「英語の時間にもきてくださいよー!」との声がありましたので、また来ます。

 こちらは昼の放送「ON AIR中」の様子です。真面目です。

 そして子供たちが食べていたのはこのメニューでした。あじフライに「ソースがほしい」「このままがいい」「ぼくはタルタルソース」「いやいやしょうゆでしょう」と教室では意見が分かれていました。591Kcalでした。

NEW 防災備蓄倉庫を見学しました(4年生)

  4年生は社会科で防災について学習しています。18日(金)4校時には、学校に設置してある「防災備蓄倉庫」を見学しました。当日は、小川支所さんが使用期限の点検や備蓄物の追加等のため学校に来ていました。作業中でしたが、手を止めて子供たちの質問に答えてくださいました。ありがとうございました。

 乾パンやランタン、水等が大量に入っていました。

  

 投光器も入っていると聞いて、子供たちは驚いていました。   

 教科書やいわき市のYoutubeで見たものが、私たちのすぐ隣にもあることを知り、学習が深まったことと思います。合わせて、それだけ災害が身近な物だという危機感ももったことでしょう。昨年の被害を知っている本校の子供たちの視線は、真剣そのものでした。  

NEW 避難訓練(土砂災害想定)を行いました

 18日(金)の3校時に避難訓練を実施しました。今回の想定は、土砂災害発生です。子供たちは真剣に取り組むことができました。

【教頭先生より】

★ おしゃべりすることなく行動できたのは大変良かったです。

★ 今回は学校での基本的な避難場所を確認しました。小玉小は北側に小玉川、西側に山が迫っているため、東南の2階が避難場所になっています。しかし、状況によっては、別な場所になることもあります。もしものときは、放送等先生の指示をよく聞いて避難してください。

 この機会に、ご家庭でも避難場所に確認をお願いします。

 特に、子供だけで家にいる場合、1階から2階へ上がることや、山や川と反対側の部屋に移ることなど、ご家庭の状況に合わせて約束事を決めておくことが必要だと思います。また、とっさの場合には、子供自身が判断して動けるようにしておかなければならないと思います。そのためにできることは、災害を想定して「声に出しておくこと」だと思います。

NEW 資料を読む力をつける(1年生)

 1年生は国語「うみのかくれんぼ」で学習したことを生かして、興味のある生き物について「うみのかくれんぼ」の仕方を調べました。教科書には「はまぐり」「たこ」「かにのなかまのもくずしょい」が出てきます。子供たちは、「あさり」「かれい」などなど、自分の興味・関心に基づいて調べていました。海の生き物図鑑を読み取る学習です。これは楽しそう。楽しみながら、資料を読む(将来的には「読み取る」)力をつける学習です。

NEW 社会科調べ学習の発表(6年生)

 6年生は、社会科の授業で3人の武将の政策について各々テーマをもって調べました。今日は豊臣秀吉について調べた人の発表でした。

 みんなとてもよく調べていました。きっと理解が深まっていることでしょう。

曇り 土曜授業5回目/5回

 今日は土曜授業の最終回でした。子供たちもすっかり慣れた様子でした。

どんより曇った朝でしたが、子供たちのあいさつは元気いっぱいでした。充実した一日にしましょう!

給食・食事 今日の給食

 今日は日本型食事こんだてでした。主食+主菜+副菜+汁物の組み合わせです。

すごもりたまごが付いても586Kcal、ヘルシーです。

美術・図工 わたしの大切な風景(6年生)

 6年生の教室では、子供たちが水彩画を描いていました。小玉小学校の馴染みの校舎、諏訪神社など、一人一人にとって大切な風景を描いていました。どの子もきれいな色を出していますね。

NEW 自然体験活動を終えて(5年生)

 昨日自然体験活動を終えた5年生は、1校時にはもう国語の授業をしていました。「作家になって、登山家の半生を文章に書こう」というめあてで学習に入っています。表情がぐんと大人になった感じがします。