学校便り「あすかい」

学校便り「あすかい」

令和5年度 第1学期始業式

 令和5年4月6日(木)、第1学期始業式を行いました。校長から、コロナ対策として、原則、マスクの着用は求めないこと。ただし、換気や消毒など感染防止対策は続けること。体調や考えによって、マスクの着用もできること。人と人との距離が確保できず密集する場面などで、マスクの着用を勧めることもあると話をしました。
 また、新しいスタートにあたり、2つの合い言葉を発表しました。「3つの一番。あいさつが一番、笑顔が一番、素直が一番に大切。」と「3つの心。感謝の心、思いやりの心、自立の心。」です。心は、言葉に表れる。話す言葉で心を感じるので、「ありがとうございます。大丈夫。どうしたの。私がします。目標をがんばります。」という言葉を使いましょうと呼びかけました。
 次に、学級担任を発表し、最後に校歌を元気よく歌いました。
 この1年が、全校児童、教職員にとって、充実した1年になることを期待しています。

☆合い言葉(クリックしてください。)→合い言葉2023.pdf

 

令和5年度 転入職員披露式

 令和5年4月6日(木)、転入職員披露式で、8名の教職員を紹介しました。子どもたちは、転入職員一人ひとりからメッセージをもらうとともに、元気よくあいさつを交わすことができました。続いて、代表児童が、「上遠野小学校のよいところは、元気にあいさつができるところと、どの学年も仲良しなところです。8名の先生方と早く仲良くなって、よい上遠野小学校をつくっていきたいです。」と歓迎の言葉を伝えました。新たな“チーム上遠野小”として、教職員全員が力を合わせて、教育活動に取り組んで参ります。

令和5年度 第1学期始業式・入学式の日程について

 明日、令和5年4月6日(木)、第1学期がスタートします。入学式の会場の準備もできました。全校児童、教職員一同、新入生の入学を心から歓迎いたします。教室の後ろには、昨年度の1年生からのメッセージがあります。校庭の桜は咲いていますし、花壇のパンジーも咲き誇り、新入生の入学をお祝いしているようです。新学期、それぞれの児童が、新たな目標を持って、自分を成長させる1年になることを期待します。

第1学期始業式の日程
〇     ~7:55 通常登校
〇 8:10~8:25 転入職員披露式
〇 8:25~8:40 始業式
〇 8:45~9:15 学級活動(2~6年)
〇        ~9:20 下校(2~5年)

入学式の日程
〇     9:30~9:40 新入生受付(昇降口)
〇 10:00~10:30 入学式(新入生、6年生)
〇 10:40~11:00 記念写真撮影(体育館)
〇 11:00~11:30 学級活動、下校(新入生、6年生)

桜の花が満開

 令和5年3月31日(金)、令和4年度の最終日となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。先日、7名の先生方を送り出し、寂しい気持ちで一杯でした。今日は、桜の花が満開です。花壇のパンジーもきれいに咲いています。新年度の新たな出会いに期待しましょう。子どもたちと「おはようございます。」と元気にあいさつを交わし、会えることを楽しみにしています。
 現在、正面玄関ポーチの防水シートが劣化したため、工事をしています。入学式前には、工事が終了していると思います。

離別式

 令和5年3月28日(火)、令和4年度末人事異動にともなう離別式を行いました。在校生だけでなく、多くの卒業生、そして、保護者の方も集まってくださいました。
 式では、校長から各転出職員の紹介の後、1人1人からあいさつがありました。「別れは出会いの始まり。いつも元気をもらった。元気一杯、やる気一杯で、さらに、パワーアップしてほしい。優しい子どもたち、応援しています。学校生活を楽しく過ごしてほしい。」など、本校での思い出や励ましの言葉がありました。その後、代表児童が、1人1人の職員に感謝の気持ちのこもったお別れの言葉を伝え、花束を渡しました。最後の見送りでは、音楽が流れる中、別れを惜しむ姿が見られました。

卒業証書授与式

 令和5年3月23日(木)、卒業証書授与式を行い、男子11名、女子11名の計22名が学び舎を巣立っていきました。式では、学級担任より一人ひとりが呼名され、校長が卒業証書を授与しました。そして、それぞれの卒業生が感謝の気持ちをこめ、保護者の方に花を渡しました。校長が「卒業生は、なくてはならない存在だった。その成長は多くの方の支えがあったから、一番忘れてはいけないのは、お父さん、お母さんへの感謝の気持ちです。今後に期待し、3つのお願いがある。①進路は自分で決める。目標があるからこそ、努力できる。②言葉遣い。感謝する言葉、勇気づける言葉、喜びを分かち合う言葉は相手を元気にする。自分を成長させる。③素直さ。心のコップを上向きに、助言や応援を受け入れ、生かしてほしい。周りが応援する。」と式辞を述べました。また、いわき市議会議員様にご臨席いただき、本校PTA会長様からはご祝辞をいただきました。
 続いて、在校生で参加した5年生の代表児童が心を込めて送辞を読み上げ、それに応えて卒業生一人ひとりが分担した答辞と全員による式歌を返しました。式が終わりに近づくにつれ、今までの思いがこみ上げてくる姿が見られ、厳粛な感動的な卒業式になりました。

6年生の皆さんへ

令和5年3月23日(木)卒業証書授与式です。

6年生の皆さんが体育館へ入場したあと、用務員さんが何やら作業を始めました。

 

 

 

 

 

6年生教室のベランダから見下ろすと・・・・「祝 卒業」

 

 

 

 

 

 

皆さんの未来が、明るく輝きますように。

 

 

事務室より

タイムカプセル

 令和5年3月22日(水)、6年生が校門右手の校地内にタイムカプセルを埋めました。カプセルの中には、一人ひとりの持ち物と保護者の方からのメッセージ(どんな人になってほしいか、名前の由来)、そして、卒業式で渡す保護者の方への感謝の手紙の下書きを入れました。開封は、2031年9月6日の予定です。全員20歳以上になっています。楽しみですね。

今日の授業

 令和5年3月20日(月)、3年生は体育の授業、学年最後のお楽しみ会の1つとして、ドッチボールを行っていました。風もなく、温かな日差しの中、気持ちよく、体を動かしていました。花壇のパンジーも急に成長したようで、春が近づいています。

 

素敵なプレゼント

 令和5年3月20日(月)、6年生から、「校長先生へ 毎日あいさつをしてくださり、ありがとうございました。6年一同より」と、素敵なプレゼントをいただきました。家庭科で学習したミシンを使って製作した手製の布のコースターです。全職員にプレゼントいただき、ありがとうございました。あいさつは、交通指導、登校時の玄関前、朝の会の前の教室訪問で行っていますが、逆に子どもたちから元気をもらっています。

卒業式、修了式を前に

 令和5年3月17日(金)、卒業式、修了式が6日後になりました。6年生の教室の廊下には、卒業おめでとうの飾り付けがなされ、昇降口には、卒業生への感謝のメッセージが掲示されています。全校で、6年生に感謝し、心を込めて送り出そうとする雰囲気になっています。また、廊下には、図工の授業で作ったデザインボックス(卒業制作)が展示されています。とてもよい卒業記念になりそうです。
 また、5年生と4年生教室では、学習のまとめの問題練習を行っていました。算数の図形や国語の漢字など、1問1問、今までの学習を思い出しながら、挑戦していました。

卒業式予行

 令和5年3月16日(木)、卒業式の予行を実施しました。入場から退場まで通して行い、卒業証書授与は全員練習しました。また、記念品授与や送辞などの代表児童の動き、式歌を含めた答辞も行いました。子どもたちは真剣に取り組んでおり、厳粛で感動的な卒業式が期待できます。保護者の皆様、お子様一人ひとりのメッセージと歌による答辞をお楽しみにしてください。卒業生は、お父さん、お母さん始め、多くの方への感謝の気持ちを表現してください。

今日の授業

 令和5年3月15日(木)、6年生は音楽の授業、役割を決めて音階をもとにした音楽をつくろうです。木琴や鉄琴を囲んだ3~4人のグループで、自由な長さで何回も打つ役割や短い旋律をつくり打つ役割になり、演奏していました。とても心地よい音が響き渡っていました。

全校集会・児童表彰

 令和5年3月14日(火)、最後の全校集会を校庭で行いました。校長より、印象に残った本を紹介し、人との出会い、良い友だち、目標を大切にして欲しいと話をしました。また、進んであいさつをする児童が多くなったことを称賛しました。
 続いて、ノートコンクールとして、工夫してノートをまとめている児童を各学年ごとに表彰し、拍手をおくりました。その後、運営委員会の児童が、学校行事に関わる3択クイズを出し、1年間を振り返りました。5年生が宿泊活動で作った食事は?6年生が修学旅行で体験したのは?…
 最後に、生徒指導主事が、休日に学校の校庭で遊ぶ際のマナーや落ち着いて生活することを呼びかけました。

今日の授業

 令和5年3月13日(月)、4年生は外国語(英語)の授業、ALTの先生との最後の授業です。1年間の学習のまとめをしていました。What do you want ? Let's Draw !の学習では、ALTの先生が出した題「I want one big strong Anpanman.(大きくて強いアンパンマン)」に対して、グループごとに代表児童が絵を描きました。採点の結果は?

次に、What sport do you like ?の学習では、ALTの先生の英語での問いかけに一人ひとり、「I like soccer.」「I like tennis.」「I like swimming.」…と答えていました。
 5・6生は卒業式の練習をしていました。今日は、入場の練習をし、これからの練習内容の確認や式に臨む態度の確認をします。入場の音楽を聞き、卒業式が近づいているのを実感します。

今日の授業


 令和5年3月10日(金)、4年生は学級会、テーマは「3学期がんばったね集会で、何をやるか」でした。自分たちの生活を振り返り、成長を感じるとともに、楽しい会になるといいですね。
 1年生は生活科、凧揚げをしていました。遠野保育所のちいさなお友達が見学にきたので、一緒に楽しめる活動として企画しました。小学校は、楽しくお勉強や様々な体験ができるところです。入学を待っています。

今日の授業

 令和5年3月9日(木)、1年生は音楽、鍵盤ハーモニカ「スズメがちゅん」です。「ドレミド ソソソ レレレ レレレ…」と2つのグルーブに分かれ、演奏する人と聴く人に分かれて練習していました。楽譜を見ないでもできるようです。
 6年生は家庭科、ミシンで布コースターを3つ作製していました。心のこもったコースター誰が使うのかな?

防火教室

 令和6年3月8日(水)、春季全国火災予防運動(3/1~3/7)に合わせ、常磐消防署遠野分遣所の署員の方を講師に、5年生対象の防火教室を実施しました。
 体験学習として、まずトラッキング火災実験を見ました。コンセントとプラグの間に「ほこり」がたまり、特に梅雨の時季など、湿気を帯びると電気が流れ発火するそうです。実際にモデルで実験すると火花が出て、炎が上がりました。子どもたちは、コンセントとプラグの間の掃除の必要性を感じたようです。次は、天ぷら鍋火災実験です。モデルの天ぷら鍋を加熱し続けると、煙が発生し、炎が上がりました。そこに水を掛けると、蒸発し、天井まで火の手が上がり、子どもたちもおどろきました。絶対に水を掛けては、いけないそうです。濡れたタオルを何枚も掛ける方法があるそうです。家庭でも、消火器を準備したいですね、
 最後に、二択消防設備クイズをして、知識を深めました。(質問)119番の正しいかけ方は?(答え)A:住所や燃えているものなど、聞かれたことに答える。B:早く来てと言えば、大丈夫。(正解)A:消防署は、電話を受けると、大体の場所は分かるが、いつ、どこで、何が燃えているかを伝えると、すぐ消火できる。場所は重要だそうです。…

今日の授業

 令和5年3月7日(火)、6年生は卒業式の準備、みんなで発表する答辞の担当について話し合っていました。「吹く風にも 春のさわやかさが感じられる …」心に残る卒業式にしたいですね。
 5年生は家庭科「エプロン製作」、完成した児童も出てきました。ミシン縫い、手縫いさまざまありますが、なかなかのできです。既製品?と言ってもいいできです。使うのが楽しみですね。
 3年生は、美術「ひもひもワールド」でした。ひものつなぎ方や色を工夫し、教室全部を使って、作品を作ります。不思議な空間です。