学校便り「あすかい」

学校便り「あすかい」

視力検査

 令和5年4月25日(火)、視力検査の様子です。明日までに、全学年実施します。電子視力計を使って、ディスプレに一人ひとり違った視標を表示し、子どもたちの回答結果により視力を測定します。なお、判定結果が、B、C、Dなど眼科での診察が必要な場合は、後日、各保護者様にお知らせします。

 

 

学校探検

 令和5年5月24日(月)、校長室にかわいいお客さんが訪れました。1年生の生活科、「学校探検」での来室です。2年生が「学校案内」として、旗を持って先導し、付き添ってくれました。トントントン「失礼します。校長室を見学させてください。」「この金庫には何が入っているんですか。…」最後に、「失礼しました。」と立派に言えました。次は、1年生だけでも、探検できるかもしれませんね。

第1回全校集会

 令和5年4月24日(月)、2校時と3校時の業間に、体育館で全校集会を行いました。運営委員の児童が進行を行い、開会の言葉や朝のあいさつを行いました。校長からは、上遠野小学校の合い言葉「あいさつが一番」に関連して、「こんにちは」について、お話をしました。「今日(こんにち)」が「太陽」という意味であること。「今日(こんにち)は。お元気ですか。」というあいさつは、太陽のエネルギーに感謝し、「太陽さんと一緒に明るく生きてますか。」という確認のあいさつであることを説明し、素敵なあいさつを使ってみたくなりませんか、と呼びかけました。

交通安全教室②

 令和5年4月21日(金)、交通教室の後、下校指導を行いました。地区ごとに、バス、お迎え、登校班、そして、学童に分かれ、下校しました。班長を中心に、下級生を見守る姿が見られました。各担当教師も、児童と一緒に歩ったり、バスに乗車したりして、安全な下校を確認しました。

交通安全教室①

 令和5年4月21日(金)、交通安全教室を開催しました。校長より、「全校の皆さんと『命を大切にする』ための勉強をします。小学生が命を落とす事故の第1位は交通事故です。その中でも、飛び出しや道路を横断する時の事故が多い。皆さんにお願いするのは、『止まる』『見る』『待つ』ということです。」と話をしました。
 続いて、代表児童が、駐在所長さんより家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付され、「交通のきまりを守ります」と約束し、6年児童全員が推進員を委嘱されました。
 引き続き、講話として、県内の交通事故の現状、信号についての復習、時速40㎞の自動車が止まるまで16.7m進むこと、駐車場の危険性、4月から法律が改正され、自転車に乗る際、ヘルメットの着用が努力義務になったこと、シートベルトの着用など、お話しいただきました。また、『止まる』『見る』『待つ』についても、具体的に説明がありました。上遠野小学校から、一人も交通事故の被害者が出ないことを願っています。

避難訓練

 令和5年4月20日(木)、第1回避難訓練を実施しました。理科・家庭科室から出火し、延焼の恐れがあるため、校庭に避難するという想定でした。子どもたちは、白帽子をかぶり、ハンカチで口元を押さえながら避難することができました。避難後の指導では、校長より、大切な皆さんの「命を守る」ための授業と伝え、市内で昨年1年間に発生した火災件数が71件、身近で起こっていることや放送や指示をしっかり聞き、火元から遠ざかり避難することを知らせました。また、避難の際に大切にすることとして、「お・か・し・も」の意味を確認すると、教室での担任の指導のおかげで、しっかりと答えることができました。
 お→おさない、か→かけない、し→しゃべらない、も→もどらない。
また、教頭より、参加児童130名が2分46秒で素早く避難できた。学級に戻ったら、「おかしも」がしっかり守れたか振り返る。先生が教室にいない場合、違う場所で火災に遭った場合の避難も考えほしいと講評がありました。
 今後も、児童一人一人がいつでも正しく行動できるよう指導して参ります。

歯科検診

 令和5年4月19日(水)、全学年の児童を対象に歯科検診を実施し、歯と口の健康状態を校医の先生に調べていただきました。う歯(虫歯)の状況等につきまして、来月中を目安にご家庭へお知らせします。昨年度まで、コロナの感染防止対策として、学校での一斉の歯磨きを控えていましたので、ご家庭での歯磨き指導をよろしくお願いします。なお、今年度の学校での歯磨きについては、今後、検討して参ります。

今日の授業

 令和5年4月18日(火)、4年生は算数の授業「大きい数のしくみ」の学習の仕上げです。教科書の「たしかめよう」の問題を解いています。できたら、先生にまる付けをしてもらい、さらにプリントの練習問題に挑戦していました。やる気一杯です。
 5年生は国語の授業、「なまえつけてよ」を教材に、春花と勇太の会話や行動から心情をまとめていました。教科書の文章で、2人の会話や行動の部分に線を引き、その1つ1つの気持ちを想像しました。お友だちの行動から、どんな気持ちか考えることは、毎日の生活でも必要ですね。

全国学力・学習状況調査

 令和5年4月18日(火)、6年生で、全国学力・学習状況調査を行いました。この調査は、全国の小学6年生、中学3年生を対象に、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握するためのもので、小学生の場合、教科は、国語、算数、そして、生活習慣や学習環境に関する質問紙調査です。結果をお知らせできるのは、2学期となりますが、本校児童の結果をもとに、授業と家庭学習の充実に努めて参ります。

PTA総会・学年懇談会

 令和5年4月14日(金)、PTA総会及び交通安全母の会総会をリモートで開催し、引き続き、教室で学年懇談会を実施しました。5校時の授業参観から送迎のため時間をおいての開催でしたが、ほぼ全員の保護者の皆様に来校いただきました。懇談会では、学級担任から学級経営の方針を説明させていただくと共に、保護者の皆様と学習や生活について、有意義な話し合いを持つことができました。また、各学年ごとの親子行事の計画も話し合われました。今後とも、保護者の皆様と学校が協力しながら、よりよい教育活動を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。その後、体育館で総務委員会を開催し、学年委員、交通安全母の会、専門部会、執行部からの報告、奉仕作業、運動会の役より分担について連絡を行いました。

授業参観②(4・5・6年、あすかい)

 令和5年4月14日(金)、第1回の授業参観。授業の一部を紹介します。4年生の算数は「筆算の仕方を考えよう」でした。3桁×3桁の計算を集中して行っていました。最後には、億より大きい数として、兆、京、垓、…、無量大数まで知ることができ、驚いたようでした。
 5年生の社会は「ワールドツアー」でした。日本、アメリカ、イギリス、カナダ、中国、韓国、…
など、各班ごとに2ヶ国ごと、それぞれの国の首都や特色をカードにまとめ、発表していました。旅行している気分ですね。
 6年生の算数は「点対称な図形の性質を調べよう」でした。点対称な図形の対応する辺の長さや角の大きさに注目してまとめていました。しっかりと性質を捉えています。
 あすかい学級の自立は「自己紹介をして、みんなでゲームを楽しむ」でした。自己紹介カードを使って、名前や誕生日、好きな食べ物や動物、遊びを紹介していました。その後、仲良くゲームをしたようです。

授業参観①(1・2・3年)

 令和5年4月14日(金)、第1回の授業参観を実施しました。消毒などの感染対策は実施しましたが、昨年度の1世帯1名、地区別授業参観を一斉参観とし、人数も制限しませんでした。そのため、非常に多くの保護者の皆様に来校いただきましたこと、心から感謝申し上げます。
 授業の一部を紹介します。1年生の国語は「どうぞよろしく、めいしをつくろう」でした。まずは、鉛筆の持ち方から、丁寧に練習します。鉛筆を持ち上げて、頭を倒す。…自分の名前を書きました。そして、できた名刺を渡し、「どうぞよろしく、〇〇です。」「ありがとう。」と立派です。
 2年生の算数は「たし算の仕方を考えよう」でした。35+12の計算のしかたをブロックの10くんと1ちゃんを使って考えたり、筆算で10の位の数と1の位の数に分けて計算したりして解決していました。今までの学習が生かされていました。
 3年生の国語は「きつつきの商売」でした。3場面を想像を膨らませながら作っていました。天気や場所、登場人物、音、出来事などを考え、文章にします。できたものを友だち同士、発表し合っていました。想像力豊かな子どもたちですね。

登校の様子

 令和5年4月13日(木)、朝の登校の様子です。登校班の班長、副班長が下級生を見守りながら、登校しています。1年生のペースに合わせ、ゆっくりと歩いてくれます。明るく、「おはようございます。」とあいさつを交わすことができます。車で送迎される保護者の方や児童とも会釈を交わすことができ、うれしい朝の時間です。交通安全協会の方や保護者の方が、児童の安全に気を配りながら、交通指導をしていただけることに感謝します。なお、新入学児童の交通事故防止運動は、昨日で終了しましたが、引き続き、本校児童の交通事故防止に努めて参ります。

今日の授業・給食

 令和5年4月12日(水)、3年生は理科の授業。春の草花や生き物を見つけていました。チューリップやパンジー、スズランを観察したり、虫メガネやルーペを使って、アリやテントウムシを調べていました。最後には、カナヘビを見つけて、スケッチにまとめていました。用務員さんが花壇を整備し、とてもきれいでした。
 あすかい学級は、ICTサポーターの先生に教えてもらいながら、タブレットの使い方を勉強していました。写真を撮影して保存したり、お絵かきなどもしていました。
 そして、今日は、1年生にとって、最初の給食でした。「給食おいしい。」「スープ、全部食べました。」の声が聞かれました。ちなみに、メニューは、黒糖パン、牛乳、メンチカツ、大麦いり野菜スープ、お祝いイチゴゼリーでした。

今日の授業

 令和5年4月11日(火)、1年生は学習する時の約束を確認していました。まず、机の上に鉛筆と消しゴムを出し、机の上のどこに置いたら良いか、鉛筆の持ち方など、1つ1つ約束していきます。まずは、名前を書くことから始まります。これからの学習が楽しみですね。

今日の授業・昼休み

 令和5年4月10日(月)、5年生はALTの先生と外国語(英語)の授業。英語の会話を聞き、教科書のどのイラストと合うか選びます。「№4 How do you say Oishii in English ?(おいしいって、英語で何て言うの)Delicious.」しっかり聞き取れていました。
 4年生は、算数の授業、「一億より大きい数を調べよう」でした。ちなみに、日本の人口は、127707259(一億二千七百七十万七千二百五十九)と、しっかり読めました。ノートもきれいに書けています。
 3年生は、体育の授業、体づくり運動をしていました。大股で走ったり、ダッシュをしたり、気持ちよさそうに体を動かしていました。
 6年生も、体育の授業、50メートル走のタイムを計った後、紅白リレーをしていました。楽しそうに競い合いながら、走っていました。
 昼休みは、学級全員でドッチボールをしたり、お友達同士で、ブランコ、一輪車、バスケットボール、そして鬼ごっこなど、楽しんでいました。

令和5年度 入学式

 令和5年4月6日(木)、15名の新入生が6年生のアーチと会場の拍手に迎えられ、元気に入場し、一人ひとりが担任の先生により呼名されました。校長式辞では、「元気なあいさつをし、お友だちと仲良く、命を大切にすること」を約束しました。また、PTA会長よりご祝辞をいただきました。続いて、代表児童が教科書を受け取り、6年生の代表生徒が、「上遠野小学校は、みんな仲良く、あいさつが元気で、すてきな笑顔がたくさんの学校です。みなさんも早く学校生活に慣れて、一緒に楽しく生活していきましょう。」と歓迎の言葉を述べました。その後、お父さん、お母さんと一緒に教室で担任の先生のお話を聞きました。
 校庭には、祝入学の文字。今後の1年生の成長ぶりを温かく見守りたいと思います。

授業の様子

 令和5年4月7日(金)の授業の様子です。2年生は生活科の授業「1年生をあんないするじゅんびをしよう」でした。グループの旗を決め、説明の仕方を練習します。少し、お兄さん、お姉さんになった気分です。がんばって!
 4年生は学級活動「1学期のめあて」を決めていました。学習、生活、運動のそれぞれのめあてを真剣に考えていました。やる気を感じます。めあて(目標)があるからこそ、がんばれます。一日一日の成長を期待します。
 5年生は国語の授業、羽曽部忠さんの「とびら詩 銀河」の音読をしていました。繰り返し音読し、子どもたちの声が重なり合い、とても心地よい雰囲気でした。黒板に書いた詩のところどころを消しながら音読していたので、暗記したかも?

発育測定

 令和5年4月7日(金)、発育測定を実施しました。本日は、4年生から6年生、月曜日が1年生から3年生と「あすかい学級」です。子どもたちは、それぞれに自分の成長を感じ、うれしそうでした。なお、測定した身長と体重の結果は、後日、保護者の方にお知らせいたします。学校でも、児童の成長のバランスを確認し、健康の保持増進の指導につなげたいと思います。