こんなことがありました

出来事

美術・図工 絵を鑑賞しました(4年生)

  3時間目、4年生は先日描いた絵を鑑賞しました。みんなの絵が教室やオープンスペースに掲示してあります。保護者のみなさまも、教育相談の際にぜひご覧ください。

給食・食事 今日の給食(納豆がでました)

 今日は納豆が出ましたが、1年生にとっては初めての納豆給食でした。じょうずに食べられたでしょうか。「うちは大丈夫!」という声が聞こえてきそうですが。2、3年生は片付けだってねばねばにならずにできますよね。(笑)ぜひ、夕食の時に聞いてあげてください。587Kcalでした。

お知らせ 「教育相談」お世話になります

 本日から教育相談を実施しています。4月からのお子さんの成長について、また今後ご家庭と学校と連携してやっていくこと等について、限られた時間ではありますが各担任とお話し合いください。なお、校長との面談を希望する方は、校長へお気軽に声をかけてください。お子さんのよりよい成長を目指して、ご家庭と学校とが心をひとつにしていきましょう。

* 各学級で割り当てられた日程でよろしくお願いいたします。

給食・食事 今日の給食

 ごはんの上にのっているのは、「いわきの長ねぎ」を使用したねぎの油みそです。おいしくヘルシーで、599Kcalでした。

NEW 町たんけんのまとめ+おまけ(2年生)

 町たんけんのまとめをしています。たんけんが終わってからの活動もまた楽しそうです。

【おまけ】

教室の掲示板です。子供たちがいつも目にして話せるように(使えるように)配慮されています。

NEW じどうしゃくらべ(1年生国語)

 子供たちは「じどうしゃくらべ」のお話が大好きです。大きなかぶのような物語ではなく、今回は説明する文章です。今日はトラックについて読み取りました。背筋を伸ばして音読する子がたくさんいます。もう暗記してしまった子もいます。ノートの書き方もずいぶん上手になりました。定規を使って真っ直ぐに線を引いています。毎日の積み重ねが大事ですね。

NEW 継続は力なり

 校庭の色づいた木々をわき目に、今朝も子供たちは走っています。

 がんばりカードを見ると続いていることが分かりますね。継続は力ですね。

 

NEW 町たんけんをしてきました!(2年生生活科)

 散策には絶好の天気になりました。2年生は町たんけんへ出かけました。たんけんの一部をご紹介します。どんなたんけんになったかは、お子さんが帰ってからゆっくりときいてあげてくださいね。

【小川ちゅうざいしょ】

【小川ごうえき】

【小川ゆうびんきょく】

【すわ神社】

担任の先生が写っていますので、もうひとり引率が付きました。

いっしょにいってくれたのは〇〇先生でした。

NEW 世界の平和とユネスコ活動(6年生)

 3校時は、いわき市ユネスコ協会から講師をお招きして、6年生がユネスコ出前授業を受けました。広島の「原爆ドーム」がどうして世界遺産になたのか、戦争や内線の原因は何だったのかを考えたり、さらにはユネスコとユニセフの違いを教えていただいたりしました。

子供たちは、先生の問いにこれまでに習得した知識を使って答えながら、この45分間で更に学びを深めていました。

【ユネスコ憲章前文より】

「戦争は、人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」

「相互の風習と生活を知らないことは、疑惑や不信を起こした共通の原因であり、諸人民の不一致がしばしば戦争となった」

NEW 寒い朝でも元気です!

 立冬を過ぎて急に寒くなりましたね。それでも子供たちは元気に走り出しました。今朝1番に出てきたのは1年生でした。

先生も一緒に走っていました。今日も元気いっぱいがんばろう!

NEW 新しい週がスタート!

 久しぶりに朝の登校の様子をご覧ください。子供たちは歩道の落ち葉を踏みしめながら近づいてきました。

気温が低くなってきましたが、元気に挨拶できる子がたくさんいます。

身支度を早く済ませて、2年生が走り出しました。

5年生はジョギングのあと、全員でリレーをしていました。こういう時間がとても楽しそうです。

風は強いですが、子供たちは今週も元気にスタートしました。

給食・食事 今日の給食

 学校給食共同調理場の先生に、給食の様子も見ていただきました。

【2年生】

【4年生】

とうふハンバーグが美味しい!グレープゼリーも付いていますが578kcalでした。

 

NEW 食に関する指導(1年生、4年生)

 3・4校時は平北部学校給食共同調理場から栄養教諭として指導にあたられている先生をお迎えして、食に関する指導を行いました。

【3校時 1年生】

【4校時 4年生】

 それぞれの食品には栄養素が含まれています。3つの食品のグループからバランスよく食品を食べることは、私たちの健康を保つための栄養をバランスよく確保することにもなり、とても大切であることを学びました。 

NEW 学校へ行こう週間①

 本日と明後日と「学校へ行こう週間」を実施しています。

今年は新型コロナウイルス感染防止のため、児童家庭の方のみの参観とさせていただいております。

地域の皆様にはご了承くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。

今日は28名の方がお越しになり、授業や休み時間に遊ぶ子供たちの様子をご覧いただきました。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

【6年生の様子】

(パートに分かれて合唱の練習をしていました)

NEW ホリデー特集(10月30日の小玉小)

 今日のホリデー特集は先週10月30日(金)の小玉小を紹介します。

【1年生】

 テストの復習をしていました。いつも言いますが、間違えたところを正しく理解することが大事です。学校で先生に1人ひとり見てもらい、正しく直したところは青〇をもらいました。

【2年生】

「こだまっ子学びの発表会」4年生の演奏を聞いた感想を書いていました。

【3年生】

 学級活動で係活動の時間でした。

 素敵なバースデーカードを作っていたのはおいわい係です。

【4年生】

 体を使って、何をやっているのでしょう。ちなみに算数の時間です。

 そのとおりです。平行と垂直を表現しているところです。これを算数の言葉を使って言えるようにしています。

【5年生】

 コンピューターを使って、関心を持っている仕事についてそれぞれ調べています。パティシエ、薬剤師、介護士、自動車工場、保育士などなど、多様な仕事について調べていました。

【6年生】

 体育マット運動で先生が華麗にロンダートを見せてくれましたが、カメラが間に合いませんでした。来週の予告でした。

【教職員】

 放課後は校内研修を行いました。水曜日に行った研究授業の事後研究を行いました。授業をビデオに撮って研修です。新たな試みです。

【給食】

 最後に給食です。福島県産牛肉がたっぷり入ったカレーライスをいただきました。694kcalでカロリー高めですが、とっても美味しかったです。

NEW 多様な動きをつくる運動遊び(1年生)

 1年生はのぼり棒に挑戦していました。足を地面からはなすことができる子、半分までのぼることができる子、てっぺんまでのぼれる子、それぞれですが、今の学年ではまずはチャレンジしてみることが大事です。

 授業の途中で「棒に足をからめるようにするといい」「足をばってん(X)にしたり、はなれないようにしたりするといい」「手も大事だけど、足も大事」など、子供たちが気づいた高くのぼるためのコツが出されました。

NEW 多様な動きをつくる運動(3年生)+かげおくり

 3年生は体育の授業の前に、国語「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた「かげおくり」をしていました。今日は天気もよく、うまくできたようでした。

 それから体育は多様な動きをつくる運動です。子供たちの走る姿も投げる姿もジャンプも、力強くなってきました。

NEW 県立高校初任研「他校種参観研修」授業研究を行いました

 5校時目は5年生教室で授業研究を行いました。国語「固有種が教えてくれること」の読み取りの授業でした。

記録のため児童の間に入っているのは本校の先生方です。

話し合いの隊形は直接向き合わない「かざぐるま」

参観している先生方も、だんだん近づいてきました。

 授業が終わってから、協議を行いました。先生方からは、高校でも本時の学習と同じような内容を学習すること(だから今学んでいることは大事ですね)や校種がちがっても共有できる指導の仕方等について、貴重な意見や感想が出されました。

 本校の先生方にとっても学びの機会となりました。今回をきっかけに小学校と高等学校と(中学校も含めて)連携して子供たちを育てていきたいですね。

NEW 県立高等学校初任者研修「他校種参観研修」が行われました

 本日は県立高等学校の初任者10名の先生方が本校で「他校種及び他校での授業参観等研修」を行いました。小玉小学校の子供たちの様子や先生方の授業での指導法を参観いただき研修されました。

 参観された先生方は「どこの教室へ行っても子供たちが明るくあいさつしてくれました」「子供たちが授業に積極的に参加していて素晴らしい」「課題について子供たちと先生が一緒に答えを見つけていく授業の仕方を明日からの授業に取り入れたい」とおっしゃっていました。

 3・4校時はフリー参観となり、その後給食の配膳の仕方なども参観されました。新型コロナウイルス感染予防のため、オープンスペースからの参観となりましたが、子供たちの表情や先生方の関わり方はしっかりとご覧いただくことができたようです。

【1年生 図工の様子】

【2年生も図工の様子】

【3年生 外国語活動の様子】

【3年生 ティーム・ティーチングでの算数の様子】

【4年生の特別の教科「道徳」の様子】

【5年生 外国語科の様子】

【6年生 家庭科の様子】

NEW こだまっ子学びの発表会⑧(お礼)

 保護者のみなさま、こだまっ子学びの発表会をご覧いただきありがとうございました。子供たちの発表はいかがだったでしょうか。どの学年においても、子供たちは日頃の学習の成果を十分に発揮することができたと思います。指導する教師たちも、限られた時間の中で制限された環境の中で精一杯準備に当たってきました。子供たちと教師でつくりあげた「こだまっ子学びの発表会」は大成功だったと思います。これは保護者の皆様のご協力があったからこそできたものであります。あらためて、ありがとうございました。

 ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者の皆様にいろいろな学年の発表を見ていただいたり、おじいちゃんおばあちゃんや日頃お世話になっている地域の方々、去年まで教わった先生方にご覧いただけなかったことは、とても残念であり、申し訳ない思いでいっぱいです。しかし、この状況は、もうしばらく続くことが予想されます。一日も早く状況が改善され、ここ小玉小で子供たちの発表をたくさんの皆様にご覧いただける日が来ることを願っています。

 これからも私たち小玉小学校の教員は、社会の状況に対応しながら、子供たちのためにできるよりよい方法を模索し、工夫しながら今できるベストの教育活動の実施に努めてまいりますので、今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

NEW こだまっ子学びの発表会⑦

 こだまっ子学びの発表会のしめくくりは、6年生による劇「はだしのゲン」でした。最高学年らしい感情のこもった演技に、ご覧いただいているお父さん、お母さん方も劇中に引き込まれていくのが分かりました。大道具、小道具、舞台、照明等もすべて担当しました。6年生、感動と生きる勇気をありがとう!

NEW こだまっ子学びの発表会⑥

 5年生は9月に行った自然体験活動の様子や家庭生活のワンシーンを自作の劇で表現したり、子供たちが先生になってお父さんお母さんを相手に社会や理科の授業をしたり、さらにはマット運動や跳び箱運動を発表したりとバラエティーに富んだ内容をご覧いただきました。発表した子供たちも大満足の様子でした。

NEW こだま子学びの発表会⑤

 4年生は小玉小体育館を会場に「小玉の森の音楽祭」を開きました。これまで音楽の授業で習った「エーデルワイス」等のリコーダー演奏や、総合的な学習の時間に学んだ手話をつけての歌「つばさをください」、そしていわき市小学校音楽祭で演奏する予定だった「RPG」の合奏を披露しました。演奏を終えると会場いっぱいの拍手に包まれ、子供たちは「やりきった!」という表情に満ちあふれていました。4年生、がんばったね!

NEW こだまっ子学びの発表会④

 3年生は、長い詩を暗唱しました。

 身振りを付けて、元気な声で発表しました。

 ことわざの意味を調べて発表したグループもありました。

 また、総合的な学習の時間に学んだことを発表したグループもありました。地域のいいところをたくさん見つけて発表しました。小川郷駅、諏訪神社、小玉ダム...名所もたくさんありますね。

それから、リコーダー演奏や歌を発表するグループもありました。

 発表が終わってから感想を言ってくださる保護者の方がいました。「声がしっかり出ていてとてもじょうずだった」等たくさんほめていただきました。ありがとうございました。そして、3年生のみなさん、練習のときより磨きがかかって、さらによかったですよ。

NEW こだまっ子学びの発表会③

 2年生は、これまでに学習した鍵盤ハーモニカと歌とダンスを発表しました。「グッディ・グッバイ」の手話もじょうずにできました。最後のダンスはかっこよかったですよ。

NEW こだまっ子学びの発表会②

 1年生の発表です。毎日練習してきた音読を発表しました。身振りを付けて、表情豊かに表現することができました。やっぱり音読は大切ですね。「120%の力を発揮しましたね」と感想を言ってくださったお父さんもいました。ありがとうございました。そして1年生、たいへんよくできました。

お知らせ 「こだまっ子学びの発表会」について

 明日のことについて、安心安全メールで連絡していますのでご確認願います。

こちらには、メールではお知らせできない部分を掲載します。

 明日は校庭に駐車してください。入り口は全学年児童昇降口です。

お入りいただくと、ご覧のようなウェルカムボードがみなさまをお迎えします。

学年毎のテーブルで名簿にを付けてください。それから会場へお入りください。

★★★おまけです。★★★

NEW 準備完了!明日は「こだまっ子学びの発表会」

 いよいよ明日は「こだまっ子学びの発表会」です。お父さん、お母さんをお迎えするために、子供たちと先生方と一緒に校舎内をきれいに清掃しました。何と言っても今年は体育館だけでなく、学級の教室や多目的教室、オープンスペースもステージになるので、小玉小みんなの力が必要でした。みんなでがんばったので、すっかりきれいな発表会場になりました。

 保護者のみなさま、こういう所にも子供たちのがんばりがあります。明日は演技と合わせて、みんなで磨いた床なども見てあげてくださいね。

ハート 読み聞かせ(読み聞かせボランティアのみなさん)

 おはようございます!外は雨模様ですが、小玉小では朝から心温まる時間になりました。

1年生 「心って どこにあるの」

2年生 「どっちーぬくん」

 

3年生 「ゆめちゃんのハロウィーン」

 4年生 「よだかの星」

5年生 「ころべばいいのに」

 6年生 「たいせつなこと」

  読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。

NEW こだまっ子学びの発表会まであと2日(2年生)

 2年生は1年生を迎えて発表しました。歌、鍵盤ハーモニカの演奏、ダンスなど、教科の授業で学習した成果を十分に発揮していました。声も良く出ています。その理由のひとつは、声が出る姿勢をつくっていることです。両足でしっかり床を踏みしめて、背筋を伸ばして、息を大きく吸って発声しています。

 終わってから、1年生が感想を発表しました。見ていた1年生も立派です。感想を言いたいと次々に手が上がります。また、2年生は自分たちで課題を出し合いました。

 上級生を見て学ぶ下級生、下級生がいるから自覚をもつ上級生、その相乗効果を仕組んでいく担任の先生たちの意図が分かります。本番がとても楽しみです。

NEW いわき市教育委員会教育長訪問がありました

 今日は午前中にいわき市教育委員会の教育長さんと教育委員さん2名が本校にお越しになりました。

 1年生から6年生まですべての学級の授業を参観していただき、子供たちや先生方の様子をご覧いただきました。授業中とても積極的に学習に取り組んでいる子供たちを、教育長さんも教育委員さんも大いに誉めてくださいました。

 教育委員さんが「校内に温かさを感じる」とおっしゃっていました。

 参観後、校長から学校経営についてお話しさせていただき、質問や励まし、ご指導をいただきました。教育長さん、教育委員さん、ありがとうございました。

NEW 朝のあいさつ

  みなさんおはようございます!写真はいつもと変わらない朝の登校の様子ですが、今朝立哨当番のお母さんから、「子供たち、あいさつの声が出るようになってきましたね」との言葉をいただきました。児童のみなさん、自分のことですよ。お父さん、お母さん、ご自身のお子さんのことです。前より成長しているということです。素晴らしいですね。見てくださっている方が、ちゃんといます。ですから、これまでどおり、そしてこれまで以上に、元気よくあいさつができるようにしましょう。

それから、今朝も運動をする5年生の様子をお送りします。もう、何日続けているのでしょうか。

今日もきっといいことがありますよ。

美術・図工 見て見ておはなし(2年生)

 2年生は水彩絵の具の使い方を学習していました。この学習はおはなしの絵を描くところからスタートしています。前の時間まで、子供たちが想像するお菓子や動物が出てくる楽しいおはなしを描きました。今日はきれいな色で描いていきました。先生からパレットや筆の使い方も教えてもらいました。みんなきれいな色が出ていますね。