草野中学校の様子

出来事

本日(30日)の給食です。

 本日の献立は、いわき海星高校「かじきカツ」給食です。

 いわき海星高校の生徒の皆さんが、実習船「福島丸」で釣り上げた「かじき」が、

カツとなって登場しています。

ごはん、牛乳、

かじきカツ、パックソース、

ひじきの油炒め、八杯汁。

831kcalです。

本日(29日)の給食です。

 本日より通常の給食が再開されました。再開に向けて取り組んでいただきま

した関係者の皆様に感謝したいと思います。

 献立は、

かけうどん<ソフトめん+かけ汁>、

牛乳、かぼちゃコロッケ、

みかん。

844kcalです。

ミュージカル「星の王子さま」のワークショップを行いました。

 本日(28日)の午前中は、草中祭の25日(金)に実施できなかった内容

の発表などを行いました。今年度の文化祭をなんとか終えることが出来ました。

 午後は、11月20日(水)に実施予定の文化庁・文化芸術による子どもの

育成事業「東京演劇集団 風『星の王子さま』」のワークショップが行われま

した。全校生が、俳優の皆さんと共演する歌や動きなどの練習をしました。

 本番がとても楽しみです。

本日(28日)の給食です。

 本日の献立は、

炊き込み五目ごはん、牛乳、

笹かまぼこ、

はちみつレモンゼリー。

625kcalです。

※明日の29日(火)より、通常通りの給食が再開します。

 献立は、従来予定していた10月分の献立です。

学校生活の様子です。

 1年生の英語の授業の様子です。ALTの先生の指導により学習に取り組ん

でいました。

 3年生の合唱練習の様子です。明日(25日)の草中祭に向けて一生懸命練

習していました。台風の影響で練習時間も十分ではありませんががんばってほ

しいと思います。

文化祭「草中祭」を10月25日(金)予定通り開催します。

 本年度の文化祭「草中祭」は、10月25日(金)に予定通り開催します。

 テーマ・スローガン『響~届け、この想い。放て、未来へ。~」

 本日、保護者の皆様用のプログラムを配付しますのでご覧いただければと

思います。子どもたちの様子をご覧いただき応援をよろしくお願いいたします。

本日(23日)の給食です。

 台風の影響で、四倉学校給食共同調理場が断水となり、今までと同じような

給食を作るのが難しい状況です。

 本日の献立は、

パイナップルパン、牛乳、

アセロラゼリー。

619kcalです。

合唱の練習にも熱が入ってきました。

 10月25日(金)の本校文化祭の中で行われる合唱コンクールに向けての練習にも

熱が入ってきました。朝も昼も放課後も各学級で工夫しながら練習に取り組んでいます。

美しい歌声になるといいですね。

県中体連駅伝大会壮行会を行いました。

 県中体連駅伝大会が、10月3日(木)、4日(金)に21世紀の森公園で行われます。

市代表として、本校は男女とも出場します。駅伝部の皆さんの活躍を祈っております。

応援よろしくお願いいたします。

10月3日(木)開会式

10月4日(金)競技 女子 10:00 スタート

           男子 11:30 スタート 

2年保健体育科の授業の様子です。

 2年の保健体育科の授業では、現在バレーボールを学んでいます。

 生徒の皆さんは、グループごとにでタブレットにパスやレシーブの動きを録画し、

動きを確認するとともに、良い点や改善点などを話し合っていました。

 

昼休みの様子です。

 体育館では、応援団の練習の声が聞こえていました。3年生が引退し、1,2

年生での応援団の活動が始まりました。文化祭でも披露します。

本日(13日)の給食です。

 本日は、行事食「十五夜お月見」献立です。

ごはん、牛乳、

ほっけの昆布しょうゆ焼き、ひじきの油炒め、

なめことじゃが芋のみそ汁、月見団子。

759kcalです。

体験活動を行いました。

 本日(12日)は、全校生は総合的な学習の時間で体験活動を行いました。

 1年生は、午前中は福祉コースと環境コースに別れた活動を行い、午後は出前

講座で「検地」(写真)について学びました。いわき市農林水産部、土地家屋調

査士会の皆さんのご協力により、講話と実技を行い、いわきの米作りの歴史を学

び郷土に対する理解を深めました。

 2年生は、万本桜プロジェクトでのボランティア活動。

 3年生は、市内各所で職場体験を行いました。

 ご協力いただきました皆様に感謝申しあげます。

 

「大志の松」お別れ会に参加しました。

 昨日(9月9日)、草野小の「大志の松」が倒れ、本日(10日)に朝8時から

草野小校庭で「大志の松」お別れ会が開かれました。本校の生徒も多くがこの松の

木に見守られ育ってきました。感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」

と全校生で述べました。

 

市中体連駅伝大会が行われました。

 本日(4日)に、21世紀の森公園において市中体連駅伝大会が行われました。

 男子は6区間、女子は5区間で襷をつなぎました。その結果、

 男子は3位入賞、女子は6位入賞という見事な成績を収めました。

 男女ともに、10月4日(金)に同じく21世紀の森公園を会場とする県大会に

出場が決まりました。応援をよろしくお願いいたします。

 

草野ふるさと教育講演会を行いました。

 ふるさと草野への誇りと愛着を深める草野ふるさと教育講演会を行いました。

今回は、2年生が「篤農家・民族研究家 高木誠一」の話を総合的な学習の時間

に聞きました。講師は、地域の歴史などを研究している渡邊さんです。

本日(2日)の給食です。

本日の献立は、

ごはん、牛乳、

とり肉のにんにくしょうゆ焼き、

小松菜ともやしののりごま和え、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁。

773kcalです。

シェイクアウトふくしま訓練を行いました。

 シェイクアウトふくしま訓練は、県下一斉安全確保行動訓練で本日(30日)

11:00に本校でも行いました。

 地震が発生したことを想定し、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき

安全確保行動  (1)姿勢を低く、(2)頭を守り、(3)動かない

を速やかに行っていました。

本日(29日)の給食です。

 本日は、久之浜二小リクエスト献立です。

バーガーパン、牛乳、

コロッケ・ワインソース、

春雨ともやしのスープ、アセロラゼリー。

844kcalです。

学力テストを行いました。

 本日(8月28日)は、1、2年生は夏休みの課題確認テストを、3年生は

学力テストを1~5校時行いました。一生懸命問題に取り組んでいました。

夏休みの学習の成果を発揮できたでしょうか。

第2学期が始まりました。

 2学期の始業式が行われました。各学年代表者の2学期の抱負の発表がありました。

実りの多い学期となることを願っています。

 始業式後に、市英語弁論大会出場者の発表と県下小中音楽祭合唱大会の県大会

に出場する合唱部の皆さんの発表がありました。

 合唱部は、8月23日(金)にアリオスで行われたいわき大会で3位入賞での

県大会出場です。県大会でも美しい歌声を披露してほしいと思います。

救命講習を行いました。

 本日(7月19日)の午後、平消防署員の方を講師に、先生方が救命講習を

受けました。胸骨圧迫、AEDの使用法、エピペンの使用法などを学びました。

1学期の終業式が行われました。

 本日(7月19日)、第1学期の終業式が行われました。

 各学年代表の生徒より、1学期の反省や2学期に向けての思いなどを発表しました。

 全生徒の安全無事故で充実した夏休みを願っています。

体験入学の事前指導を行いました。

 本日の6校時には、3年生が夏休み中に行う県立高校体験入学の事前指導を

行いました。体験入学をとおして、しっかりと考えて自分の入学したい高校を

選び、実現できるようにがんばってほしいと思います。