こんなことがありました。

出来事

PTA教育講演会

本日午後からは、「北部給食センター栄養教諭 猪狩先生」をお招きして、PTA教育講演会が開催されました。

『中学生と食事 ~学習する脳に栄養のある食事~』と題し、脳が活性化する食事についてのお話でしたが、

成長期の子ども達にとって、「どのような内容を・どのように取り入れていくか!」という視点から、様々なお話やアドバイスをいただきました。

早速活かしていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよⅠ期選抜!!

今週末は、いよいよ「Ⅰ期選抜」を迎えます。

本日放課後は、受験者に向けての事前指導が行われました。

心構え・日程・準備物・体調管理・緊急対応・・・・

試験の内容とは別に、様々考えておかねばならない必須事項が確認されていました。

万全を期して、ガンバレ! 好中生!!

久々の雪景色

26日(土)は、未明から雪がちらつきました。

インフルエンザ予防のため、土日の部活動が中止となった好間中も、久々の雪景色に閉ざされ、しっとりとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かぜ」に負けるな!!

今日は朝から強風!!

北海道よりはマシ・・・とはいえ、かなりの風が菊竹の丘にも吹き付けています。

そんな中、3年生は、今日・明日と「学年末テスト」。

いよいよ最後の定期テストに臨んでいます。

ほぼ全員がマスクをして、広がりそうな気配を見せているインフルエンザを防御しながら、

来週末のⅠ期選抜もにらみ、頑張っている3年生諸君です。

1月21日現在 インフルエンザ情報

全国的にインフルエンザの感染者が多くなっています。
今年の流行は大人も子どもも感染者が多いそうです。感染症防止のために、家族で次の点に注意してください。

〈予防のために〉
①日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
②石けんをつけてこまめに手洗いする。
③適度な湿度の保持。
④人混みへの外出を控える。外出する場合はマスクをする。
⑤タオルも別に使う。

〈調子が悪い場合〉
①ただの風邪と思い込まず、医療機関を受診する。
②安静にして休養、睡眠を十分に取る。
③咳やくしゃみ等の症状がある時は家の中でもマスクを使用する。
④無理をして登校しない。

 本校のインフルエンザ感染者

1年 1名
2年 1名
3年 1名

 本校はまだ少数ですが、いわき市内は増加しています。外出先で感染しないように注意してください。各学級での蔓延防止のため、全員にマスクをつけさせる場合がありますので、各自マスクは用意しておいてください。人にうつさないマナーです。特にⅠ期試験を受験する生徒の皆さんは、マスクをして過ごしてください。

 いわき市内の感染者数1107名 好間地区感染者数15名(14時現在)
学級閉鎖になっている小学校1校、中学校1校、高校3校 高校で1校学校閉鎖となっています。
 本校で感染者が増加傾向になった場合は部活動中止や短縮日程などの措置をとります。その際はメール、好間中学校のホームページでお知らせいたします。