こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

算数の数の分解・合成、頑張っています。

ブロックを使って、数の量感を覚えていきます。でも、あれれ?ブロックが積み上げられて?

「車ができた!」時々、休憩しながら、時々、寄り道しながら頑張っています。

今日は、デジタル黒板を使って発表します。

ドキドキしながらのデジタル黒板前での発表。でも、「発表したい、したい!」子ども達の声。チャレンジ精神旺盛。

2年生。

カラーセロファンを使って作品作り。

「わぁ、黄色と赤と青で緑に見える!!!」

2年1組。

グループで活動することで、友だちの作品からも自分のアイディアが広がっていきます。

支援員の先生も側にいて困ったときに手を貸してくれます。

たまごのパックや透明なケースの良さを生かして。

「太陽の光にかざしてごらん。」先生からのアドバイス。

僕も!私も!

作品の完成が楽しみ!これから子ども達の力作がこれから教室に並びます。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生。

算数。

「折れ線グラフと表」

「折れ線グラフに表すときに気を付けた方がいいことってなんだろう。」

これまでの学習を思い出しながら自分の考えを書いていました。

4年2組。

「図書館の達人になろう」

図書館の本の並び方はどこに行っても同じ並び方。

 

どこでもいつでも本を探せる子にしていきます。

明日は、学校図書館に行って実際に本を探してみます。

6年生。

理科。

「動物のからだのはたらき」

実験を通して、体内に酸素が取り入れられ体外に二酸化炭素が出されていることを学習します。

子どもたちにとって楽しい実験がこれからも目白押しです。

6年生の理科は「動物の体のはたらき」から、「植物のからだのはたらき」の学習へ。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月13日(月)縦割り班活動がありました。

6年生を中心として異学年でグループに分かれて1年間一緒に体作りをしたり遊んだります。

6年生が、高学年としてぐんと成長する機会となります。

この日、全校集会もありました。校長先生から運動会の姿で素晴らしかった「4つの姿」についてのお話がありました。

子ども達の話を聞く姿。

どの子も立派でした。

校長先生にたくさん褒めてもらいました。

その後、スクールカウンセラーの先生からの話。保護者の方も是非ご活用下さい。

3年生。

この日はICTの先生が来校。

日常的に使っているタブレットが正しくモラルを守って使っているかの学習をしました。

 タブレットをつかってのトラブルがないよう、情報モラルの学習を全学年が行います。

 

こんなことがありました、大浦小学校

1年生、算数。

「いくつといくつ」数の合成や分解について学習中。

子ども達、楽しそうに数の学習をしていました。

全体に指示をしたら机間巡視。

子ども達の「できるようになりたい」気持ちに寄り添っていきます。

目の前の子だけでなく・・・

隣の子の様子も気にかけながら。

ブロックでも考えて、数字と具体物が一致するようにしていきます。数の処理だけでは本当の理解にはつながりません。

ここでも、立て膝で子どもと向き合う先生。

先生が近くに来て声をかけて自分の困りごとに応えてくれる安心感。

ちょっと難しい算数の時間でも、どの子も笑顔の理由は安心感かもしれませんね。

 

こんなことがありました、大浦小学校

2年生。

育ててみたい野菜の苗を育てます。

自分で選んだ野菜。園芸ポットから上手に手に取って。

実が収穫できる日を夢見て。

自信がない子も大丈夫。先生が助けてくれます。

ちょっと緊張気味の子供たち。うまく育つといいね。

終わった子は観察カードをかいて、タブレットに記録を残して。

一番早く作業を終えた子はメダカの観察。

メダカよりも小さな巻貝が気になります。

触ろうかな、どうしようかな、勇気が出ない。

そのうち、作業を終えた子供たちが集まってきました。巻貝を触るか、触らないかでもめていました。「触ったら可哀そうじゃない?」「触ってみたいよ~。」さて、結果は。

お子さんに、今日の生活科の話、苗植えの話を聞いてあげてくださいね。

日々の水やりにも頑張ります。励ましの言葉をかけてあげてくださいね。

場所は職員室前で実施。前日に学年の先生方が掃き掃除をして今日を迎えました。

子ども達が綺麗な場所で気持ちよく活動できるように、と。

楽しい活動の裏には、日々の先生達の準備があって・・・。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

国語。

国語辞典を使って意味調べ。

「上がる」にあるたくさんの意味を辞典を使って調べます。

「どんな風に使われる?」辞典に書いてあることをそのまま発表するだけでなく、使い方や他の言い回しも考えます。

そうなることで思考が活発に。子ども達は言葉と体験を結びつけて考えます。

子ども達が失敗や間違いを恐れずにどんどん発表します。

先生が正誤を伝えます。それでも子ども達は、明るくくじけずトライ&エラー。

先生が『間違えることは学ぶこと』というメッセージを伝えながら授業を進めることで子ども達の挑戦する姿をひきだしていました。

じっくりと一つの言葉を対話をしながら追求する子ども達。

一人ではなかなか根気強く頑張ることは難しい。でも、仲間がいれば、学級ならば・・・。

 運動会が終わって5月。過ごしやすい季節になりました。学習に運動に遊びに、子ども達の学校生活が益々充実しています。 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

職員室前に水槽があります。子ども達の好きな場所の一つ。

プリンカップを持ってきて遊んでいました。

生き物がいるかな?

4年生、学習室。

粘土作品が展示されています。どの子の作品も力作!

明日から4日間の連休です。

連休中も安全に気を付けて過ごせるよう学校でも子ども達に指導しました。

また、来週、7日(火)に!

元気に登校してくる子ども達を職員一同、待っています!

素敵な連休をお過ごしください。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月1日(水)避難訓練がありました。

全員が校庭に避難するまで4分11秒。

どの子も真剣に取り組んでいた姿を褒めました。

その後、引き渡し訓練。スムーズな引き渡しができました。保護者の皆様、連日のご協力、ありがとうございました。

 

 

3ツ星 大浦小 運動会④

地域の皆様、保護者の皆様。

本日はお忙しい中、本校の運動会においでいただきありがとうございました。

温かな会場の雰囲気に、子供たちはいつも以上の力を発揮することができました。

応援、ありがとうございました。

今後とも本校の教育活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、来週1日(水)引き渡し訓練となっています。全員を安全に確実に保護者の方に引き渡しができるようにしたいと考えています。先日お渡ししたお便りをご覧になり、ご協力をお願いします。

SKM_360i24042715260.pdf

SKM_360i24042715270.pdf

3ツ星 大浦小 運動会③

ダンシング玉入れ。

1・2年生

団体種目。

大玉転がし。

4年生。

最後の種目。

全学年代表児童による紅白対抗リレー。

子供達の応援も最高潮。

勝つのは赤?白?

閉会式。

最後まで、雨も降らず日差しも強くなく運動会日和でした。