草野中学校の様子

出来事

今週の主な行事

 本日、放送朝会が8時からありました。
 火曜日から、県の陸上大会が福島市みんなのとうほうスタジアム(旧称あずま陸上競技場)で、開催されます。5名の草中生が出場します。
 金曜日には、満点チャレンジがあります。計画的に勉強してください。

水難地蔵尊供養

 7月1日に、横川の畔にある水難地蔵で、54回目の供養祭が営まれました。この地蔵尊が建立さえたのは昭和38年です。その数年前に約2年の間で、この横川付近で5名の小中学校の子ども達が犠牲となる事故が発生しました。それ以来、毎年この時期に供養祭を行っています。
 供養祭に際しまして、多くの関係者の方々の出席を預かり誠にありがとうございました。
 今後も、再び悲劇が起こらぬよう子ども達に呼びかけて行きたい考えておりますので、家庭や地域のご支援ご協力を引き続きお願い申し上げます。     
      

県中体連出場選手壮行会

 本日6校時目に、体育館で県中体連選手壮行会がありました。応援団の力強いエールを受けて、ひとり一人出場へ向けた決意を語ってくれました。
 出場種目は、陸上5名、バドミントン3名、体操2名、水泳1名の計11名です。大会日程は、陸上が7月5日~7日福島市で、その他の競技は、7月22日から県内各会場で行われます。応援よろしくお願いします。



今日の授業風景



 1年生の教室の様子です。1組は国語、2組は社会、3組は英語の授業です。


 2年生の授業風景です。1組は、理科室で、顕微鏡を使った細胞の観察を行っています。2組は自習、3組は数学で連立方程式を行っています。

 3年生は、テストを行っています。

熱中症予防講座

 本日6校時に、2年生対象に熱中症予防講座を行った。学校薬剤師さんの紹介で
製薬会社の方が来校されて、詳しく説明してくださいました。今日の講師は、大塚製薬ニュートラシューティカルズ事業部課長補佐の野崎石松先生でした。一緒に、学校薬剤師マルトの営業部長先崎敬先生とメディセオいわき支店森尾匡先生もいらっしゃいました。ありがとうございました。

    

ALTの英語の授業

 今週は、ALTの先生が草野中学校に、来校しています。1年生の英語の授業の様子です。先生の質問に、身を乗り出して積極的に授業に取り組んでいます。


     

道徳の授業研究

 本日6校時3年生の道徳の授業がありました。「ハチドリのひとしずく」という題の物語を教材としての学習でした。概要は、森で大火事があり、ほかの動物が逃げる中、ハチドリだけはくちばしでひとしずくずつ水を運ぶという内容です。
 子ども達からは、一見無駄に見えても行動することの大切さなどの意見が出されました。とてもよい授業でした。
 
       

学習に関するアンケート結果

 先日、全校の生徒を対象に、実施しました学習アンケートの結果を公表いたします。
 学習に関するアンケート(対象;全校生)(%)
 項    目  は  い   はいにちかい いいえにちかい    いいえ
 チャイム着席  66.7  29.0   3.2   1.1
 発表の声量  24.2  60.2  14.0   1.6
 忘れ物しない  47.7  34.8  15.9   1.6
 宿題をやる  60.1  29.6   8.1   2.2
 予習をする   9.7  33.3  43.0  14.0
 復習をする  32.2  40.3  21.0    6.5
 きちんと提出  58.6  26.9  10.2   4.3
 きちんとノート  79.1  18.2   1.6   1.1
 目的を持って学習  30.1  44.1  21.5   4.3
 積極的質問  40.3  37.6  18.3   3.8
 テスト間違い訂正  41.4  42.5  12.9   3.2
 繰り返し暗記  39.3  44.6  12.9   3.2
 学習課題の理解  39.7  52.2   6.5   1.6
 授業がおもしろい  46.5  30.3  17.3   5.9
 わかったできた  44.9  38.9  11.9   4.3
根気強い取り組み   21.6  52.5  23.2   2.7
 積極的な発言  26.3  41.9  28.0   3.8
☆項目注釈
繰り返し暗記」は、何度も書いて覚えよとする。
きちんと提出」は、提出物を期日通り提出している。
目的を持って学習」は、何のために学習するか目標や目的を持って学習している。
学習課題の理解」は、授業ではその時間に学習するのは何かを理解している。
授業がおもしろい」は、学習内容がおもしろいとか楽しいとか感じることが多い。
根気強い取り組み」は、実習や実技など、できないことができるようになるまで根気強く取り組んでいる。

PTA作業感謝

 土曜日、小雨交じりの中、たくさんの保護者の方にお集まりいただきまして、校舎内外の清掃ができました。ご参加いただきました保護者の皆様には、誠にありがとうございました。
 プールもすっかりきれいになり、プールの授業が始められます。
  

  

   学校での作業後、7月1日に行われる水難地蔵供養のために、付近の草刈りをPTA会長さんがやってくれました。ありがとうございました。