草野中学校の様子

出来事

明日のPTA奉仕作業について

明日のPTA奉仕作業についてお知らせいたします。

明日のPTA奉仕作業は雨天が心配されるところでありますが、
雨天でも校舎内の作業などを分担して行いたいと考えております。
なお、プール清掃につきましては予定どおり行います。
雨対策としてのカッパやぬれてもよい服装、着替えなどのご準備をお願いします。
教職員を含め、70名ほどの参加となる見通しです。
お忙しいところ、また悪天候の最中の活動となりますが、
ご協力よろしくお願いします。

生徒集会

 本日期末テストが、午前中で終わりました。午後は、生徒集会が開かれました。
県総体の表彰と市中体連水泳大会の表彰を行いました。
続いて、図書委員会、清掃委員会、放送委員会からのお知らせがありました。

      

      

期末テスト第1日目

 本日より、1学期期末テストが始まりました。朝2階の各クラスの廊下には、鞄が並びました。
 また、1階男子トイレが、洋式便座になるため工事が行われています。

     
  
  

百合が見頃

 校舎前の百合の花が見頃を迎えています。ご来校の際には、是非ご覧ください。
         
      

図書支援員さんの今週のおすすめの一冊

 住野よる著「君の膵臓をたべたい」を読んで
 「君の膵臓がたべたい」と言う題名の意味の謎が本書を読み終わると、自然に解けると思います。また、きっと主人公の桜良の人生観にハッとさせられます。
 この本は、「今を全力で生きよう」という超~前向きな気持ちにさせてくれる一冊です。
       

防犯教室

 昨日6校時目に、本校体育館で、防犯教室がありました。今回は、駐在所の警察官と中央署から2名の助っ人の署員が来校してくださいました。はじめに、草野駐在所宮森さんから、不審者などの対策全般をビデオも交えて話がありました。その後、3名で不審者対策の防御の仕方の実演がありました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

          

      今年で3年目の駐在さん  不審者撃退のパフォーマンス

食の指導(食育)

 昨日本校体育館において、四倉給食センター栄養教諭が来校して、食の指導を実施していただきました。対象は、1年生で、熱心に話しを聞いていました。体をつくる大切な知識で、家庭科でも学習しますが、特に専門の先生から朝食の重要性について、バランスよく3食きちんと食べるように指導がありました。


       

市中体連総合大会水泳競技大会

 先週の金曜日土曜日に、市水泳大会が市民プールでありました。本校から2名の1年生が出場して、男子100m背1泳ぎで県大会出場を果たしました。本校の県大会出場者は、陸上で4名(男子3名、女子1名)、体操で2名(男女各1名)、女子バトミントンシングル1名、女子ダブルス1名、そして水泳の男子1名が加わり、10名となりました。

生徒集会


     
 本日6校時目に、生徒集会がありました。最初に、中体連大会の賞状伝達を行いました。上の写真が、その時の様子です。
 次に、風紀委員会、保健委員会、給食委員会の発表がありました。風紀委員会からは、夏服に向けての注意、保健委員会からは昼の歯磨きタイムの仕方、給食委員会からは、朝食摂取の呼びかけ、啓発週間についてそれぞれ話しがありました。
 山口先生から、夏服の着方について話が合ったあとで、最後に教育実習生が本日最終日なので、あいさつがありました。