こんなことがありました。

出来事

保護者の皆様のご協力に感謝いたします!

 昨日は朝から雨・風が強く、下校の際はお子さまのお迎え等をお考えの保護者の皆様も多かったことと思います。ただ、本校は生徒数が多いこと、住宅街の中に立地しており隣接道路の交通量が多いこと、校地内に駐車スペースがないことなどから、生徒の安全確保及び近隣通行車両への迷惑防止のために下校時の校地内への車両乗り入れを遠慮いただいています。

 昨日は、悪天候のため、お迎えの車両が集中して生徒に危険が及ぶことや渋滞等の混乱が危惧されたことから、「校地内に車両を乗り入れないこと」の確認メールを送信させていただきました。

 保護者の皆様には様々なお考えがあったことと思いますが、ご理解・ご協力をいただき、事故・混乱なく下校することができました。

 平三中保護者の皆様の協力体制を再確認することができました。あらためて御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

「履き物(靴)をそろえる」三中生の心

 HP担当が本校に着任し、4月6日の登校再開以降、感心していたことの一つ。昇降口の靴箱が整然とそろっていることです。先生方に指導されて始まったことかもしれませんが、これが継続できていることはとても素晴らしいことです。もしかしたら、乱れている靴に気づいた人が、そっと直しておいてくれているかもしれません。そうだとしたら、それも素晴らしいことです。

 「履き物をそろえること」の価値は、「挨拶」、「返事」とあわせて、教育界はもちろんのこと、スポーツ界、ビジネス界など、多くの場面で重要視されています。生徒のみなさんは、この理由についても考えてみるといいですよ。

 下の写真は、3年生の昇降口です。誇りに思って、今後も続けましょう。

新しい学校司書の先生を紹介します!

 今年度から新しい学校司書として、庄司寿恵さんにお世話になることになりました。本日が最初の勤務日で、毎週木曜日と金曜日に来校します。放送でご挨拶をいただきましたが、放送では顔が見えませんのでご紹介いたします。

 図書館の環境を整え、みなさんの新しい本と出会いや図書館機能の充実をサポートしていただきます。よろしくお願いいたします。

いつもと違う...1ヶ月ぶりの給食再開

 新年度になってはじめての給食! 臨時休業があったため約1ヶ月ぶりの給食です。

 しかし。。新型コロナウイルス感染防止のため、全員が前を向いての食事です。シーンとした雰囲気の食事は、学校の給食(会食)のいつもの光景とは違い、ある意味、異様な感じさえしました。でも、しばらく我慢するしかないですね。

 今日のメニューは和食に「入学・進級おめでとう」クレープ付きでした。おいしくいただきました。

満開の桜のもと子どもたちの元気な姿

*ホームページの通信環境が悪く、昨日は投稿できませんでした。写真は4月8日のものです。

校庭のまわりの桜は、満開~散りはじめの状態でした。天気がよかったため、青空にとても映えていました。校庭に子どもたちの歓声が響く、こんな当たり前の光景が続くことを願うばかりです。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る学校生活での対応について

*本日生徒を通して配付したプリントの内容です。ご確認ください。

【新型コロナウイルス感染拡大防止に係る学校生活での対応について】

 昨日は、1ヶ月以上の休業から学校を再開し、令和2年度の始業式、入学式を行うことができました。しかし、一部の都府県に緊急事態宣言が出されるとの報道があるなど、予断を許さない状況となっております。
 つきましては、新型コロナウイルスの感染防止のため、文部科学省のガイドライン、いわき市教育委員会からの通知等を踏まえ、当面の間、次のような対応をいたしますので、ご理解の上、保護者の皆様にもご協力をお願いいたします。
 なお、これらの内容につきましては、今後の感染拡大の状況により、変更となる可能性があることを申し添えます。

1 学校生活の基本事項について
(1)各家庭で毎朝検温を行い、登校時に体温と健康状態の確認を徹底する。

  *本日個人カードを配布しました。検温結果等を記入し、毎朝必ず、担任に提出してください。
(2)こまめな手洗い、うがい、換気を行うこととする。
(3)各活動において、密閉、密集、密接の3条件が重ならないように配慮する。
(4)可能な限りマスクを着用し、咳エチケットを徹底する。
(5)教室の机は、できるだけ間隔を離すように配置する。

2 授業等について
(1)グループ活動等はできるだけ避ける。行う場合は短時間とする。
(2)実技教科等において、対面する活動、他人と触れ合う活動、大声を発する活動を最小限とする。
(3)適時換気を行い、授業終了後は、授業者が必ず窓を開ける。

3 給食の時間について
(1)当番活動、食事の前に、全員が必ずていねいに手洗いをする。
(2)給食当番の体調確認を行い、当番はエプロン、マスクを着用し無言で活動する。
(3)食事は同方向に机を配置し、できるだけ会話しないようにする。

4 行事等について
(1)全校生が一堂に会する行事は今後、原則として行わない。
  ○ 着任式、始業式、入学式は、簡略化して時間を短縮して行いました。
  ○ 本日の生徒対面式は、放送により行いました。
  ○ 本日の交通安全教室は1年生のみとし、2・3年生は学級での指導としました。
(2)今後の行事についても、簡略化、延期、中止の方向で検討する。

5 部活動について
(1)活動前の健康観察を徹底する。
(2)長期間活動がなかったことを踏まえ、当面の間は基本練習を中心とした活動とする。
  ○ 本日は、顧問教師の確認や活動方針の確認等、ミーティングのみで終了しました。

  ○ 5月8日(金)までは、活動終了を18時00分とする。
  ○ 1年生は、4月17日(金)までは見学のみとする。 
(3)密集、密閉、密接が重ならないようにし、感染リスクの低い活動を行う。
  ○ 一人一人の間隔を広くし、対面する活動や接触する活動を避ける。
  ○ 屋内で活動する際は、こまめに換気をする。
  ○ 吹奏楽、合唱等においては、密閉空間での全体合奏・合唱を行わない。開放された空間で少人数で活動することを基本とする。
  ○ 当面の間、他校との練習試合や対外試合を禁止する。
 

*発熱、体調不良等の症状がある場合は、無理をして登校せず、自宅で休養するようにお願いします。全員で協力して、「うつらない」「うつさない」取り組みをしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
 また、帰宅後や休日における不要不急の外出をひかえるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

放送による対面式・・・

 新型コロナウイルスへの感染予防対策として、全校生が一堂に会することを避けるため、本来であれば体育館で行う対面式を放送で行いました(対面していませんが・・・)。 前期生徒会役員の任命の後、生徒会本部、常任委員会の代表生徒からの活動概要説明、各部主将からの部活動紹介等を行いました。放送ではありましたが、それぞれ工夫を凝らして特徴を伝えようとしていました。

新入生のみなさんの、今後の活躍を期待しています。

令和2年度入学式~入学おめでとう~

 令和2年度新入生185名が全員出席して入学式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、「3密」に配慮し、出席者や内容などを縮小した入学式とはなりましたが、新入生はたいへん立派な態度であり、中学校生活への希望や意欲が感じられるものでした。明日からの中学校生活が充実したものになることを願っています。

 

 

  

 

  

代表者に教科書授与

 

新入生代表誓いの言葉

 

 

 

着任式・始業式 ~新たな出会いとともに令和2年度が始まりました~

 教職員人事異動に伴う転入職員の着任式を行いました。この出会いを大切にして、子どもたちとともに有意義な学校生活となるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。転入職員のお知らせにつきましては、本日、子どもたちを通して文書を配布しましたので、ご確認ください。

 約一ヶ月ぶりの学校再開となりましたが、2・3年生はみんな元気に登校しました。始業式はいつもより間隔を広くして整列し、可能な限り時間を短縮して行いました。その後、生徒指導主事から「見えない敵 新型コロナウイルス感染防止の取組」について全体指導を行いました。

 


  

 

 

 

パナソニック映像コンクールで入賞!

 映像制作を通して創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的に行われているパナソニックKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)映像コンクール。今年度の大会で、平三中が制作した「Re: Messages」が「未来へのバトン賞」および「パナソニック社員賞」を受賞しました!この番組は広島スタディーツアーに参加したことをきっかけに、福島に暮らす自分たちも未来に向けて次の世代に伝えていくべきメッセージがあるのではないかと考えて、生徒たちが様々な活動を行った様子をまとめたものです。なお「パナソニック社員賞」は、全国の社員のみなさんがオンライン投票を行った結果の受賞で、創設されてから平三中が3年連続での受賞となります。

 

 本来ならば3月15日に東京お台場のパナソニックセンターで表彰式が行われる予定でしたが、新型コロナウィルスによる感染症予防のためにウェブでの発表となりました。発表の様子や受賞作品は「KWN日本」で検索するとご覧いただけます。また、延期となったトロフィーの授与式は感染症の広がりが収まってから東京近郊の夢の国!?で行われる予定だそうです。こちらも楽しみですね!

 

卒業おめでとう!

久しぶりの再開となった3年生。卒業式の前に、いくつかの場所で、3年間を振り返る会が行えず上映できなかったビデオを鑑賞しました。

  

 

 

 

在校生のいない卒業式とはなりましたが、一人一人に卒業証書を授与し、式歌を歌い、厳粛な中にも思い出に残る素晴らしい卒業式となりました。

  

 

 

 

 

卒業式の後は、別れを惜しむ最後の学級での時間となりました。

 

 

 

 

多くの祝電が寄せられました。

 

卒業生の職場体験おもいで写真館(9)

 9月11日の職場体験の様子を紹介するのも今回がいよいよ最終回。新聞社やペットショップ、ゴルフ練習場、スポーツクラブ、動物病院、FM局で活動する生徒たちの様子をどうぞご覧ください。

 いよいよ明日は旅立ちの日。10日ぶりの登校が義務教育の最終日となる卒業式となります。みなさんが胸を張って輝かしい未来に向けての第一歩を歩んでいくことを祈念しています!

 

明日のために

生徒の姿が見えない学校。一週間が経ちました。でも、明日は、中学校最後の日となる「卒業式」です。

今までは、在校生の力で行っていた会場づくりも今回ばかりは教職員だけで進めなければなりません。

改めて、子どもたちの力は偉大だと感じながらも、「明日のために」心を込めて卒業式会場づくりを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方もがんばりました。完成した会場の写真はあえて掲載いたしません。

明日、ご自分の目でご覧ください。 

 

卒業生の職場体験おもいで写真館(7)

 小売店や病院、ガソリンスタンドに介護施設…本当にさまざまな業種の仕事を体験させていただきました。街中に位置しているとはいえ、事業所のみなさんのご理解とご協力なくしては実現できない行事です。職場体験を受け入れてくださった方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。それでは最終日の今日も、9月11日の活動の様子を紹介していきたいと思います。

卒業生の職場体験おもいで写真館(6)

 本日最後に紹介するのは、幼稚園や保育園、小学校などの教育機関で体験をした生徒たちの様子です。そういえば今日は3月11日。東日本大震災から9年目の節目の日です。中学校3年生の生徒たちが震災を経験したのは幼稚園を卒園する直前でした。震災の影響で卒園式が出来なかったと聞いています。事情が異なるとはいえ、中学校の卒業式が中止になるかもしれないという状況になり、夏休みに卒園アルバムを取りに行ったことを思い出した生徒も多いようです。卒業生のみなさんは9年前に起こったことがかろうじて記憶にある最後の年代かもしれません。小さな子どもたちに語り継いでいくことの意義をぜひ考えてほしいものですね。

いよいよ明後日!

3月13日(金)は、3年生にとっては、最後の登校となる「卒業式」の日です。

今年度は、新型コロナウィルスの影響で卒業式の開催がどうなるのかと心配されましたが、実施いたします。

今回は、教師の力だけで準備を行うことになりますが、心を込めて素晴らしい会場をつくります。

    

明後日は、卒業生にとって、心に残る思い出深い卒業式にしていきましょう。

卒業生の職場体験おもいで写真館(5)

 続いては、販売店での仕事を体験させていただいた生徒たちの様子をご紹介します。

 普段よく利用するスーパーや家電量販店でも、掃除や品出しなど数多くの仕事があることを学びました。

 

卒業生の職場体験おもいで写真館(4)

 卒業式まであと2日。いよいよ明後日になりました。みんなの笑顔や楽しそうな声が学校から消えて1週間が経ちますが、やはり生徒のみなさんがいない学校は寂しいものです。

 さて今日は職場体験の写真を紹介する4~6回目です。それでは9月11日の活動の様子を写真で振り返ってみましょう。

 今回紹介したのはホテルや菓子店などでの体験の様子です。普段は目にしない裏側での仕事を体験して、働くことの意義を感じたのではないでしょうか。

 

卒業生の職場体験おもいで写真館(3)

 本日最後のアップとなります。生き生きとした表情が印象的ですね!

 今回は官公庁や公共施設などに訪問した様子をご紹介しました。また明日のアップをお楽しみに!

 

卒業生の職場体験おもいで写真館(2)

 9月11日に実施した3年職場体験の様子です。第2弾をどうぞご覧ください。

 今回は実際にお店に出て活動する写真が多いですが、店のユニフォームを着ると気持ちの入り具合も違うのでしょうね!

 

卒業生の職場体験おもいで写真館(1)

 3月13日(金)の卒業式まであと3日。新たなニュースが入るたびにドキドキしている生徒・保護者のみなさんも多いと思いますが、準備は着々と進められています。

 さて、今まで生徒たちの活動の様子はホームページでもその時々に紹介してきましたが、9月11日に行われた職場体験については機を逃してしまい、今まで報告せずに来てしまいました。

 そこで、今日から3日間は卒業式までのカウントダウン!ということで毎日9時・13時・17時に活動の様子をアップしたいと思います。今から半年前の行事ですが、現在の表情はずいぶん大人っぽくなったように思えます。日々体も心も成長しているんですね!

 それでは第1回目の懐かしの写真をどうぞご覧ください。

臨時休業中の生徒の外出について

 臨時休業が始まり1週間が経とうとしております。標記の件について、再度確認をいたしますので、よろしくお願いいたします。

⑴ 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出は控えてください。

⑵ 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントには行かないようにしてください。

 なお、新型コロナウィルス感染症に起因するいじめ、偏見、ストレス等の問題等があった場合には、学校にご相談ください。よろしくお願いいたします。

  

平第三中学校卒業式について

 いわき市において、県内初となる新型コロナウィルス感染症の患者が確認されたとの発表がありました。しかし、確認された事例は、感染経路が明らかで、保健所のフォローアップの下で発症が確認されており、他への感染リスクが最小限であると考えられることから、市教育委員会からの通知をもとに、本校においての卒業式を次のように実施いたします。

以前にもお知らせしましたように、

①参加者を必要最低限に限定して行う。

②式典時間の短縮を図る。

③感染防止対策を徹底する。

以上の対策を講じながら実施いたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

今年度最後の授業です

臨時休校の前日となる3月3日(火)、午前中は授業をそして午後は休校に伴う様々な説明等を行いました。

 

上は2年生の社会の授業です。

 

 

 

 

上は1年生の各教室の様子です。

 

上は、2年生の学年集会の様子です。

 

 

 

上は、3年生の学年集会の様子です。

 

翌日からの休校をどのような気持ちで迎えたのでしょうか。

 休校が終わるまでは、思うように外出もできず大変かとは思いますが、普段の授業時間に合わせての勉強など規則正しい生活をしていってください。

3年生が最後の学年集会!

 県立前期入試を翌日に控えた、さらには卒業式前最後の登校日となる3月3日(火)に、3学年が最後の学年集会を行いました。もちろん感染症予防のため、全員がマスクを着用したうえ通常より間隔を開けての集会です。

 この日は全員の進路実現を祈念して、3年生全員が見守る中、各学級委員長・副委員長がダルマに目を入れました。

 3年間を過ごしたこの校舎とも卒業式でお別れ。卒業式前後や県立入試の合格発表後の流れなどについて説明を聞き、一緒に学校生活を過ごした先生方からお話をいただいて終了…と思ったら、予想外の展開が!学年委員長の呼びかけで3年生から先生方へ感謝の言葉が贈られたのです。一緒に過ごした日々の思い出がみんなの心に浮かぶ中、一丁締めで集会は終了。この日までまっすぐに素直に成長した3年生たちの未来が輝かしいものになることを願っています!

 

3年生が卒業式を前に愛校清掃

 「卒業まであと8日」…という日めくりカレンダーが、新型コロナウィルスによる感染症予防のために急遽「あと1日」となってしまった3月3日(火)。卒業式前最後の登校となったこの日、4校時に3年間の感謝の気持ちを込めて愛校清掃を行いました。教室はもちろん、校長室や特別教室、昇降口や廊下、トイレなどをきれいにしていきます。

 前日の雨空からすっかり晴れ上がったこの日は、教室の窓ガラスや渡り廊下、玄関などの屋外で活動する生徒もいました。

 次回この校舎に来るのは3月13日(金)の卒業式。そしてそれが最後の登校日となります。一生懸命にきれいにした校舎で、立派な卒業式をあげたいものですね!

 

新型コロナウィルス感染拡大に伴う臨時休業について

 ただ今、いわき市教育委員会より標記の件について通知がありました。

 臨時休業の期間は、3月4日(水)から3月23日(月)までです。3月2日(月)と3日(火)は登校日となっております。その時に、家庭での生活や学習について子どもたちに話をしていきます。なお、保護者の皆様には、3月2日(月)にいわき市教育委員会から出された「保護者の皆様へ」の文書を配布いたします。

 保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルスに関わる休校措置について

 生徒の下校時刻を迎えた現在も、いわき市教育委員会からの正式な通知が届いておりません。本校では、3月2日(月)は通常通りの教育活動を行います。1・2年生においては4日(水)に予定していた学力テストを実施いたします。3月3日(火)以降については、2日(月)に連絡をいたします。

 なお、部活動については3月1日(日)と2日(月)は実施いたしません。

 今後の新しい情報やお知らせ等については、文書による連絡や学校の緊急連絡メール「連絡王」、学校ホームページにおいて連絡をいたします。保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

見えないって「こわい」

 下の写真は、「ブラインドウォーク」の体験の様子です。

 

 

 

 

  

この見取り図で確認すると、プレハブの音楽室を出て、階段を使って体育館の側面を通り戻ってくるというコースになっています。見えないということが、どんなにこわいことか生徒の動きから見ることができました。

無事戻ってきて、ホッとした表情もうかがえます。

 

今日の授業は、「私たちにもできる社会福祉~ブラインドウォークから~」というものでした。

 体験を通して、何を感じ取れるかが大事ですね。障がいのある方にどのように対応したらいいのかわからない、そんな不安は、こうした体験から肌で感じることで見えてくるものもあると思います。

今日の経験を、これからの生活に生かし、社会福祉について考えるきっかけになることを願っています。

練習でも真剣です

 

本日、卒業式の全体練習が行われまいした。

2年生も真剣な態度で臨んでいます。

歌の練習も行われましたが、当日は体育館じゅうに響き渡る感動的な歌が聞かれるのを期待しています。

本番に向けて練習は限られていますが、がんばっていきましょう。

3年生がクリスティーン先生との最後の授業

 1年半にわたって英語の授業でお世話になったクリスティーン先生。3年生に教えるのもこの日が最後となりました。そこで、いつも授業最終盤に活躍する早押しマシンが最初から登場!まずは "Yes, I did." "No, not yet." "No, thank you." といった答えをクリスティーン先生からゲットする活動を行いました。

 続いてはクリスティーン先生から出された課題を聞き取って、単語を答える活動です。理解力はもちろん応用力や判断力が必要となるだけに、生徒たちは真剣に耳を傾けて早押しに挑戦していました。

 続いては、最後の1語を考えて答える問題です。十二支や季節などの一般常識はもちろん、地理や歴史などの知識が必要とされます。難問にも素早い反応でクリスティーン先生も驚きの表情を見せていました。

 そしていよいよ迎えた最後の活動は、日本語で当たり前に使っているもとの英語を見て、その語が何かを答える問題です。croissant, raisin, oolong, allergy, button... さて、みなさんはわかりますか?

 大興奮の中でついに活動終了。授業の最後にはクリスティーン先生から卒業を迎える3年生に心温まるメッセージをいただきました。今まで教えていただいたことを心に留めて、これからも英語を楽しみながら学んでいってほしいですね!

 

 

ジェシカ先生に1年生がお願い

 1年生も英語の既習内容が増えて、表現の幅が広がっています。今回は、 Can I ~? / Can you ~? を用いて、許可を求めたり依頼をする会話練習を行いました。

 

 もちろん暗記テストではありません。「頭痛がするので病院に行きたい」「音楽が好きなので自分のためにギターを弾いてほしい」といったシチュエーションを瞬時に理解してお願いします。

 準備をする生徒たちの顔も真剣そのもの。お互いに練習をしたり英文を確認し合う姿が見られました。

 時間内に全員がミッション完了。アイコンタクトもジェスチャーも実に自然に身についてきました。しっかり力をつけて2年生に進級したいですね!

〇〇が徐々に近づいてきています。

〇〇に入るのは?

3月? 県立高校入試?

いろいろあるかと思いますが、ここでは「卒業式」です。

卒業式に向けての練習が始まってまいりました。

3年生にとっては、中学校生活最後の儀式。

思い出に残る感動の卒業式にしていきましょう。

ジェシカ先生との3年英語ファイナル!

 平三中に訪問しているALTの先生方。3年生にとってはこの週が最後の授業となりました。もちろん県立高校前期試験を控えているこの時期なので、既習事項の確認を大いに楽しみながら行いました。

 まずは単語チェック。発音を聞いてみんなが知っている国名を5人が1文字ずつ書いて完成させます。「チリ」「カタール」「チェコ」…さて、正しい綴りを完成させることはできたのでしょうか?

 授業中に睡眠学習…ではもちろんありません。続いての活動は、5人が1文字ずつ覚えて単語を完成させます。その後は単語を覚えてのセンテンス・ヴァージョンを実施。後置修飾や間接疑問文の難題も、みんな協力し合って完成させることができました。

 続いては、メガホンを用いてのリレー方式で実施しました。最初の生徒は1文字(1単語)ですが、最後の生徒は伝えられた5字(5単語)で単語や文を完成させるからたいへん!それでも今まで学習した語彙や文法を駆使して答えを伝えることができました。

 そして最後の活動は、外国人向けの旅行ガイドに載っている「大阪」「京都」「東京」の説明を聞いて、その場所や名物、特産品などを答える問題です。現在3年生はリスニングに重点をおいて毎日の授業に取り組んでいますが、ジェシカ先生の生きた英語を聞き取るという貴重な活動に集中力もMAX!みんな身を乗り出して活動に取り組んでいました。

 高校入試はもちろん、入学後も英語の授業をハードに感じるかもしれませんが、楽しみながら学ぶという気持ちを忘れずに!

 

楽しみな修学旅行の説明会

本日、来年度の修学旅行の説明会が体育館で行われました。

 新型コロナウィルスの影響についても今のところ分かっていることを説明した上で、今回の修学旅行についての概要や持ち物等についてわかりやすく説明がありました。

  

 

 

思い出に残る楽しい修学旅行となることを願っています。

 

 今日は、保護者のみなさまが集まるせっかくの機会ですので、進路対策の話や来年度のPTA役員の選出等もありました。

 

今後も保護者のみなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

オリンピック・パラリンピックとベンチ

東京オリンピック・パラリンピックが近づいてきました。

 本校は、今年度「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」の指定を受け、講演会を開催したり、公開授業を行ったり、車いすバスケットボール体験教室を開催したりと、いろいろな活動を進めてまいりました。

 今回は、東京オリンピック・パラリンピック関連施設へ提供する木製ベンチの制作を3年生のクラスの生徒にご協力をいただき実施しました。

 

 

 

 

 

   

 この完成したベンチが、東京オリンピック・パラリンピックにおいて、世界各国の多くの人たちに使っていただけるのを楽しみにしたいと思います。

 なお、この作成したベンチは、本校に戻され、オリンピックレガシーとして活用することになります。これもまた楽しみですね。

来年度の新役員が決まります

本日、前期生徒会役員選挙があり、7名の候補者とその応援者が公約やその具体策等を堂々と発表しました。

 

 

 

 

来年度の生徒会活動を背負っていく人たちです。

平三中が益々発展していくよう、今後の活躍を期待しています。

よろしくお願いします。

おめでとう! 表彰

本日、生徒会役員選挙があり、その前に表彰が行われました。

 

 

表彰の内容は以下のとおりです。

1 いわき水泳連盟表彰 9名

2 第11回IWAKI WINTER CAMP中学生バスケットボール大会(令和元年12月21・22日)
 ・優秀選手賞 2名


3 第27回いわき総合バスケットボール選手権大会(令和2年1月19日)
 ・男子 第3位

4 第35回いわき小中高校生強化リーグ卓球大会
 ・男子13組 第3位  ・男子17組 第2位
 ・男子19組 第2位
 ・女子 5組 第1位  ・女子 7組 第1位
 ・女子 8組 第2位  ・女子 9組 第1位

5 第17回ダンロップウィンターフェスティバル大会
 ・男子チャレンジの部 第3位 平第三中学校A

6 全国中学生創造ものづくり作品コンクール(令和2年1月26日)
 ・全国工業高等学校長協会理事長賞

7 県造形作品秀作審査会「特選」 11名

8 市中学校美術展「特選」 64名
  
9 第64回福島県書きぞめ展
 ・書きぞめ奨励賞3名 特選79名 金賞190名 銀賞261名

10 青少年ボランティア
 ・感謝状 2名

11 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2019
 ・学校賞

 

今回の結果も素晴らしいものばかりです。

平三中生の活躍すごいですね。

学校評議員会が開かれました

2月17日(月)に学校評議員会が開催され、まずは授業を参観していただきました。

 

 

学年末テストの反省を行っているクラスも多かったですが、どの学級も真剣に授業に取り組んでいました。

 

授業参観の後は、今年度の学校の取組等を説明し、学校評議員の方々からもご意見をいただきました。

この会で出されたご意見やご要望を、来年度の学校運営に生かしていきたいと思います。

受験生の心情を川柳で

3年生は、県立高校の前期選抜の出願が終わり、現在その入試に向けて追い込みに入っているところです。

そんな中で、生徒たちの心の中を川柳で表したものがありますので、どうぞお読みください。

 

三年四組 受験生川柳コンテスト

グランプリ
 ああ恋し 君(ゲーム)との時間 ああ恋し                    

準グランプリ
 下線部の 筆者の意図とか 知らねーよ      

準々グランプリ
 見栄えだけ 机の上の 参考書

       

 今になり 重みがわかる 一点の

 明日かと 思うくらいに 時早し 
 受験生 努力した分 桜咲く     
 川柳を 書く暇あるなら 勉強だ  
 あと少し みんなでむかえる 笑顔の日  
 冬明くる 冷めた眼に 映る〇   
 受験後の CD発売 生きる糧    
 吸い込んで ブラックホールに 勉強を 
 泣いてても 笑っていても 合格発表 
 CMで 流れるエール 無反応
 人生の 高校受験 大事だよ
 志望校 みんなが目指す 目的地
 信じてる 蛍雪の功 叶うこと
 受験生 誘惑に負けるか 自分次第
 ガキ使で 笑わぬ今年 春笑う
 受験生 もうすぐ終わる 中学生
 去年より 長めに祈った 初詣
 四月から 磐農生に 俺はなる
 ああ睡魔 体にキメるぜ カフェイン投下
 人生の 別れを決める 受験かな
 受験でも アニメにハマった お正月
 受験生 期待しすぎて 落とし穴
 受験前 これ考えてる 時間さえ
 「オールした」 昔はあそび 今まなび
 受験生 テスト終わっても またテスト
 春来いと 桜咲いたら 一年生
 受験生 テスト続きで いやになる
 笑う顔 想像している 受験生

 

どうでしたでしょうか。大変だなあと思ったり、共感したりして、受験生を応援したくなりますね。

あと少しです。「3年生、がんばっていこう。」

終わりました お疲れ様

1・2年生の学年末テストの最後のテストの様子です。

 

 

 

これは1年生の様子です。集中力を切らさずに、最後までがんばっていますね。

 

テスト中は、雨からどんよりとした曇り空でした。

それがなんと、テストが終わった昼休みにはご覧のように晴天です。

生徒たちの心の様子を表してもいるようですね。

 

生徒たちは元気に走り回ったり、ボール遊びをしたりしていました。

「テストお疲れ様でした。」

1日目終了、明日もがんばろう!

今日は、1・2年生の学年末テストの1日目です。これまでの努力の成果が問われます。

  

 

 

上の写真は、2年生の様子です。真剣にテストに臨んでいます。

 

昼休みは、係活動等を終えたら5校時のテストに向けての最後の勉強です。

  

 

 

上の写真は、1年生の様子です。限られた時間を有効に使って活動しいます。

 

テストは明日まで続きます。

あともう少しです。ガッツで乗り切ろう!

忙しい清掃?

今日は、通常の清掃時間の半分で清掃を行う試みを行いました。

名付けて「5分間清掃」です。

 

 

今日は、放課後に非常に大事な県立高校の調査書点検を全職員で行います。これまでは、時間を生み出す際は、清掃をカットにしていたときもありますが、短い時間でも校舎をキレイにするために清掃を行おうということになりました。

短い時間でしたが、一生懸命清掃に取り組む姿が見られました。

ご苦労様でした。

先生もがんばっています

今日は、国語と美術の研究授業を行いました。

 国語では、漢詩の意味を捉え、作者の見た情景や別離の心情を読み取る作業をグループで話し合いながら進めました。

  

 

 

 

 

 

 美術では、文字のデザインの鑑賞を通して、友だちの作品のよさや表現の工夫を感じ取る学習をグループで進めました。

  

 

 

 

 

 

 

 どちらの授業も、生徒たちがしっかりと話し合いを進めながら、理解を深められるようがんばっていました。

 

 これから、年度末を向かえ授業もまとめの時期に入ってきますが、これまでの学習の理解と定着を図れるよう努力し、新年度に進級していけるようにしましょう。

4月からの入学が楽しみです Part 2

本日、2回目の中学校体験入学が行われ、平五小の児童のみなさんが本校を訪れました。

ガイダンスを行い説明の後、本日も1年生の授業を参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はとても寒い日でしたが、この日を楽しみにしていた児童のみなさんは、元気に楽しそうに授業を見ていました。

 

 

くつもカバンもきれいに並べられていますね。いいですね。

 

授業参観後は、入学式でも歌えるようにと、中学校の校歌の練習を行いました。

 

 

 最後は、それぞれが興味のある部活動の見学を行い、本日の日程を終了いたしました。

 ガイダンスにおいての質問では、今日の体験入学をほとんどの人が楽しみにしていたことが分かりましたが、4月からの入学がちょっと不安という人も少なからずいました。今日の体験で、少しでも中学校の様子を知り、心配することなく希望を持って入学してくることを願っています。

 

4月から平三中に入学するみなさん、教職員一同そして先輩方は楽しみに待っています。

そして、入学する児童の保護者のみなさん、入学に向けての準備をこれからよろしくお願いいたします。

4月からの入学が楽しみです

本日、中学校体験入学が行われ、平三小児童のみなさんが本校を訪れました。

まずは、ガイダンスを行い説明の後、1年生の授業を参観しました。

武道館入口には整然と靴が並べられていました。すばらしい!

 

 

 

 

 

 

 

5教科の授業や実技教科などいろいろな授業を、目を輝かせながら参観していました。

 

その後、入学式にも歌えるようにと、中学校の校歌の練習も行いました。

 

4月からはみんなで一緒に歌うようになります。

 

最後は、それぞれが興味のある部活動の見学を行い、本日の日程を終了いたしました。

午後の限られた時間での活動でしたが、4月から入学する学校の様子を少しでも知ることができたと思います。

来年度入学してくるのを楽しみに待っています。

今日も表彰がありました

2月に入り、今年度もあと2ヶ月となりましたが、今回も運動面・文化面での多く表彰がありました。

  

 

 

表彰内容は、以下の通りです。

1 いわき市中学校野球一球会優秀チーム賞(令和2年1月18日)

2 第63回小名浜地区一周駅伝競走大会(令和2年1月19日)
 ・中学男子の部 第3位  ・中学男子の部一区区間賞

3 女子第38回いわき市中学校新人駅伝競走大会
 ・第4位 

4 第5回福島県小中高校生卓球強化リーグ大会(令和2年1月13日)
 ・女子9組 第1位  ・女子17組 第1位

5 剣道昇段審査(令和元年9月29日)
 ・剣道初段 2名  ・剣道二段 2名

6 第2回未来に残したい日本の食ポスターコンテスト2019(令和2年1月10日)
 ・中学生部門 学長賞  

7 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業(令和元年12月14日)
 ・「復興部門」佳作

8 福島県算数・数学ジュニアオリンピック(令和元年1月17日)
 ・銅メダル

おめでとうございます。

今日が最後の〇校時

 大雨による断水のための「臨時休校」でできなかった授業を補おうと、2学期と3学期の4週に渡って7校時の授業を行ってまいりました。

 今日がその最後の授業となりました。

  

 

 

 

 

3年生は、体育館で何をやっているか分かりますね。もうそんな時期になりました。

 どの学級も集中力を切らさず、しっかりと授業に取り組んでいました。

 生徒も先生も、ちょっと大変な7校時だったかと思いますが、きっと生徒たちの学力向上にもつながっているはずです。

お疲れ様でした。

自分のよい面を考える授業

今日は、特別支援学級の研究授業を行いました。

 

 

自分のよいところを、自分の考えと他者の考えから知り、それをもとに今後の進路に結びつけていこうというものです。

楽しみながらの授業でした。

大雨と授業

午前中は、昨日からの雨が続いていました。

写真からは分かりづらいですが、かなり雨が降っています。

校舎内は、ご覧の通り窓ガラスが曇っており、廊下も滑りやすくなっていました。

そんな中ですが、

 

授業には、真剣に取り組む姿が見られました。これは、1年生の授業の様子です。すばらしい。

雨の昼休み、みんなは何を?

今日は、あいにくの雨です。

校舎も中庭も泣いています。そんな昼休み。生徒たちは何をしているのでしょう。

 

先日も行われていましたが、3年生は数学の学習会を行っていました。

職員室前の廊下では、先生と話をする姿も見られます。

 

図書室では、本を捜す人、本を読む人、そして図書常任委員がいて、静かな時が流れていました。

 

そして、3年生は、

 

 

 

昼休みといえども、どの学級も静かに勉強を行っていました。

さすが3年生。受験は団体戦とも言われますが、受験に向けての体制がしっかりとできています。

楽しく学ぶ理科

今日は、理科の研究授業が行われました。

今日の授業は何をするのか、生徒たちは興味津々です。

予想を立てながら、グループで話し合い活動が進められています。

 

 

  

 

 

 今日の授業は、結果を予想し、実際に実験を行い、考察してまとめるという楽しみながら理解を深めるという充実した授業でした。

 理科は楽しいですね。楽しみながら授業を進め、理科がさらに好きになって、そして学力の向上にもつながっていくことを期待しています。生徒のみなさんもがんばっていきましょう。

定規とコンパスで75°

今日は、校内での数学の研究授業が行われました。

生徒たちは、先生方に見られながらの授業でしたが、緊張せずにいつものように楽しく授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

今日の授業は、作図で75°を作ることです。垂線の作図や角の二等分線の作図を勉強してきたので、これをうまく応用して答えを見つけ出していきます。いろいろな解き方があり、班で学び合いながら答えを見つけ出していく姿がどの班でも見られました。

興味のある方は、ぜひご家庭でも、定規とコンパスだけで作図ができるかやってみましょう。いろいろな解き方があっておもしろいですよ。

数学は、できた喜び、わかるうれしさ、こうしたことを味わうことができれば、もっともっと楽しいものになっていきます。

たのしく給食です

本校の給食は、平南部学校給食共同調理場で調理されたものをいただいています。

そして、本校に所属している南部給調の2名の先生が、今週は火・水・金と来校し、1年生のクラスで一緒に給食を食べました。

 

 

 

楽しく給食を食べている様子がうかがえますね。

最後のグルーブは手ぶれになってしまいました。細かな表情は想像してみてください。

あいさつ運動、最終日となりました

 

雨上がりの朝となりましたが、見上げると青空が広がっています。

本日は、あいさつ運動3日目となりました。

 

 

今日も、明るく爽やかなあいさつを返してくれる生徒のみなさんでした。

ご協力をいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

今後も、あいさつの行き交う明るい学校づくりに努めてまいります。

今日も元気に

朝のあいさつ運動2日目です。

 

 

PTA本部のみなさん、2年厚生部のみなさん、今日もありがとうございます。

曇り空のぱっとしない天気ですが、今日も一日がんばっていきましょう。

朝から元気にいきましょう

寒い朝となりましたが、今日はPTA朝のあいさつ運動1日目です。

PTA本部と1年厚生部のご協力のもと行われました。

 

 

今日は、晴れの予報です。(ちょっと曇りもあるかもしれませんが)

一日元気にがんばっていきましょう。

先生も生徒もがんばっています

 

元気に走る姿が見られます。これは体育の授業です。

 

生徒たちは、集中してまた楽しく授業に取り組んでいます。

 

先生たちは、疲れも見せず気合いを入れて授業にあたっています。

 

生徒たちは、集中して作業に取り組んでいます。これは美術の授業です。

どのクラスも集中して一生懸命授業に取り組んでいますね。

実は、これは、本日7校時の授業の様子です。

大雨・断水で休校になった授業をこうして補っています。

先生方も生徒のみなさんもお疲れ様です。でも、がんばっていきましょう!

「ファイト」

ここで何をしているのでしょう?

 

ここはどこでしょうか。検査室と表示され6つの個室がつくられています。

そして、静かに検査を待つ姿が見られます。

 

出てきたのは「武道館」でした。

今日は、ここで甲状腺検査を行っていました。

9時過ぎから午後にかけて一日がかりの検査となりました。

生徒のみなさん、そして係のみなさん、お疲れ様でした。

交通事故防止について

 先日、市内の横断歩道上で児童が巻き込まれる交通事故が発生しました。生徒たちには、放送を通して生徒指導担当から、また学級においては担任から交通事故防止についての注意を行いました。ご家庭においても、横断歩道やその付近でどのような危険があるか、どうすれば安全に渡れるかなど、お話をしていただければと思います。

 なお、本校校地内は非常に狭く、生徒たちが出入りしていることから、保護者のみなさまにおかれましては、校地内への車での出入りをできるだけ控えることや校地内での最徐行など安全へのご配慮をよろしくお願いいたします。

ジェシカ先生とオセロゲーム?

 ジェシカ先生の背後にあるのはオセロ盤!間にはさんだ色を自分のものにして最終的に数を競うゲームですが、これを英語のQ&Aバージョンにして3年生で実施しました。男女各チームがペアを作り、自分たちが置きたい場所の番号をコールすると、ジェシカ先生が英文を提示。それが答えとなるような疑問文を作るのが今回のミッションです。

 最初は静かに始まったゲームですが、どんどん進むうちに白熱して、互いに教え合ったりどこのマスを狙うか真剣に話し合う表情が見られました。さて、最終的にはどちらが勝ったのでしょうか?

昼休みもがんばる

3年生にとっては、私立高校の受験や合格発表が着々と進められており、受験も本番となってまいりました。

そんな中、本日昼休み、希望者を対象にした「高校入試に向けた数学の学習会」の2回目が行われていました。

 

 

みんな真剣です。

こうした地道な努力が、合格へとつながっていくのでしょう。

「がんばれ、3年生」

応援しています。

クリスティーン先生に一日の生活を紹介

 続いて1年生で実施したのは、一日の生活についてクリスティーン先生に英語で伝える活動です。起床してから登校、学校での生活、家での様子などをワークシートにまとめて会話します。まずは本番を前にそれぞれが自分の英文を見直して練習に取り組みます。

 そしていよいよ本番!クリスティーン先生の質問を聞き取って、的確に英語で答えていきます。全員で音読するときとはまったく異なる緊張感に包まれながらの会話ですが、みんな自信を持って英語を使っています。次回の訪問は2月。もっともっと力をつけて次の活動をより充実したものにしましょう!

 

ジェシカ先生に1年生が道案内

 1年生では地図を用いてジェシカ先生に道案内をする活動を行いました。Bookstore や Library など、ジェシカ先生がランダムに選んだ場所について英語で案内します。

 身振り手振りを交えながら説明する生徒たち。自然とアイコンタクトもできているようです。中学校に入学して9か月が過ぎ、語いも増えていろいろな表現ができるようになりました。これからも英語力を身につけて様々なコミュニケーション活動に挑戦しましょう!

クリスティーン先生と Guess What アクティヴィティ

 今年初めてのALT訪問となったこの日、3年生で「GuessWhat」の活動を行いました。これは3つの文を並べ替えた後、それらが何を(誰を)示しているかを読み取る問題です。レベル1~5までの課題に真剣に取り組みます。

 課題を終えると、クリスティーン先生にチェックしてもらいます。文法的なミスや綴りの間違いなど、自分が気づかないところもありますが、丁寧に教えてもらってクリアしたら次のステージへ。後置修飾や関係代名詞など難しい内容にもかかわらず、みんな意欲的に学習を進めています。

 もちろん早く終わった生徒は、まだ終わっていない友達のサポートをします。クラス全員で課題をクリアしようとする姿勢は素晴らしいですね!来週には学年末テスト、そして3月の県立高校前期選抜と、まだまだ受験生として気の抜けない毎日が続きますが、ぜひこの雰囲気を大切にしてみんなでゴールを目指してほしいものです。

3連休明けはハード

楽しみにしていた3連休も終わりました。

そして、本日は、1・2年生にとってこの1年間の学習の成果を問う「学力テスト」が行われました。

【2年生】

 

 

 

【1年生】

 

 

 

どのクラスも真剣にテストに向き合う姿が見られました。

生徒たち一人一人が満足のいく結果となるよう願っています。

ちょっとうれしい3連休

新学期がスタートし、3日間の学校生活。

そして、明日からは3連休。ちょっとうれしいですね。

でも、この3日間をどう生かしていくのかが大事です。

 

部活動に力を入れる。受験勉強を思いっきりがんばる。

平日はできない〇〇をやる。etc.

自分なりの目標を持って、計画的に過ごしましょう。

 

最後に、1・2年生は、1/14(火) に第2回学力テストがありますよ。

机があいているのはなぜ?

3年生教室の授業の様子です。ガラスが反射してちょっと見えにくいところもありますが、生徒のいない机がちらほらありますね。

なぜでしょう?

 

インフルエンザ?

いいえ、そうではありません。

今日は、私立高校の選抜試験があり、多くの生徒が受験をしています。

3年生は、受験に向けて本格的に動き出しています。

「がんばれ、受験生!」

今日の試験がうまくいき、めでたく合格となることを祈っています。

 

教室外では、体育の授業で楽しくサッカーをする姿もありました。

 

3学期 Start!

1月8日(水) 始業式が行われ、3学期がスタートしました。

以下は、始業式等の様子です。

式辞では、

・今年はオリンピックの年。・心の豊かさを大切に。

・3年生に向けては、高校受験は団体戦、One Team で。

・1・2年生に向けては、今学期の取組が4月を迎える準備となる。

などのお話がありました。

始業式の後には、表彰が行われました。

○ 福島県明るい選挙啓発ポスターコンクール(令和元年11月28日)

 ・最優秀賞  ・優秀賞  ・入選

おめでとうございます。今年も、スポーツ・文化活動等における活躍を期待しています。

 

そして、各学年代表生徒の発表が行われ、冬休みの反省と新年の抱負が述べられました。

 

 

その後、生徒会長より長崎派遣の報告がありました。

平和とは何か。平和に答えはない。平和とは何かを考え続けること。など、被爆地長崎から学んだことなどを生徒たちに訴えました。

 

最後は、生徒指導担当の先生より話がありました。

笑顔の似合う学校にしようというお話が印象的でした。

 

新学期スタートです。生徒のみなさん、がんばっていきましょう。

そして、保護者のみなさま、今学期もよろしくお願いいたします。

 

始業式を前に水泳部が初詣

  冬休みも終わり、いよいよ3学期がスタート。新年を迎え気持ちも新たにした生徒も多いと思います。冬休み最後の練習となったこの日、水泳部の生徒たちは練習を兼ねて近くの神社にお参りに行きました。

  市中体連大会まで、あと150日余り。まだまだプール練習はできませんが、今日この時にできることをしっかりやって今年のシーズンを迎えましょう!

学校に活気が戻りました

新年が明け、週末には部活動が始まりましたが、本日は学校が仕事始めとなり、しばらくぶりに活気が戻ってきました。

天気にも恵まれ、元気に部活動に励む姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

その一方で、3年生は重大な進路決定の資料ともなる学力テストに真剣に取り組んでいます。

  

 

 

 

学校が本格的に始まりました。

本年も本校教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

良いお年を

今日は大晦日。

令和元年最後の日です。

今年はどんな一年だったでしょうか。一年を振り返り、来年に向けての新たな目標を決めていきましょう。

とりあえず、今日は一日穏やかにのんびりと過ごせるとよいですね。(3年の受験生には厳しいかもしれませんが) 

今年の締めは、心を込めて

学校の仕事納めは昨日でしたが、今日は部活動の最終日。

昨日も、体育館や校舎内をきれいに掃除する各部の取組がありました。

今日は、野球部の仕事納めならぬ「野球納め」。心を込めてグラウンドや校舎周りを掃除しました。

校庭もご覧の通り、こんなにきれいになっています。

ありがとうございました。

部活動は、技術の向上を図る場だけではなく、心を磨く場でもあるのですね。

各部が、来年もすばらしい部となるように祈っております。

テレビ番組「Re: Messages」がクランクアップ!

 パナソニックKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)日本映像コンクールの作品制作に向けて、取材や録音、撮影をしている2年生の生徒たち。12月21日(土)には休日を返上して録音や撮影を行いました。

 まずはナレーションの録音です。しっかりと内容が伝わるようにアナウンスを行います。

 続いては、美術室に移動して番組内で用いるグラフィックを制作します。この番組では宮城や東京、そして広島や熊本のみなさんにアンケートを行いましたが、その結果を視覚に訴えようとイラストやグラフを用いて結果を表します。

 パーツが完成したら、それをどのように提示したらいいかレイアウトや流れを考えます。

 実際にカメラのモニターをのぞき込みながら撮影を行っていきます。

 続いては、本編に先立って収録する30秒のイントロダクション部分の制作です。メッセージボードに書いた言葉を視聴者に訴えます。そしてようやく撮影終了!昨年度に続き最優秀賞を目指して部活動や勉強の合間をぬって制作した番組も、あとは編集と最後の仕上げを残すのみとなりました。冬休み明けの完成が楽しみですね!

 

最後の儀式、どんな思いで受け取ったのでしょう。

期待と不安の「通知票」、担任から、いろいろな思いを込めて、生徒一人一人に言葉かけをしながら手渡していました。

 

 

 

 

 

   

良かったところはさらに伸ばし、課題となったところは少しでも改善していけるように、これからの生活や学習を考えていってほしいです。

「努力は必ず報われる」ことを信じてがんばっていこう。

放送による終業式

2学期終了となる儀式の「終業式」、今回はインフルエンザ感染予防のため、体育館では行わず放送により実施しました。

校長式辞では、今学期の生徒たちの活躍をたたえました。そして、3年生には、受検に向けて忙しくはなりますが、「忙」の字のように心を亡くすことなく、計画的に行動するようにと話がありました。1・2年生には、正月を迎えるにあたり、「正」の字のように一旦止まって、心をととのえるようにと話がありました。

  

各学年代表の発表では、2学期を振り返っての反省や今後の抱負などをしっかりと述べていました。

冬季休業中の過ごし方については、平三中生としてTPOの意識を持って行動すること。非行防止・事故防止については、心配なこととして、スマホやSNSによる問題、ゲームづけの生活についての話がありました。

 

決して長い冬休みではありませんが、充実した有意義な休みにしていきましょう!

今年最後の表彰

 本日は、2学期最後の授業日となり、第2学期終業式に先立って放送による表彰を行いました。

 

 

本日の表彰は次の通りです。
1 第46回いわき市中学校新人体育大会バスケットボール競技大会(令和元年12月15日)
 ・男子 第3位

2 いわき卓球選手権大会(令和元年12月21日)
 ・中学2年以下女子シングルス 第5位

3 第36回福島県声楽アンサンブルコンテスト(令和元年12月14日)
 ・奨励賞 いわき市立平第三中学校A・いわき市立平第三中学校B

4 第47回福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会(令和元年12月7日)
 ・金管八重奏     金賞
 ・フルート三重奏   金賞
 ・クラリネット三重奏 銀賞

5 第43回吉野せい賞作品募集ポスター(令和元年12月14日) 
 ・最優秀賞  ・優秀賞  ・奨励賞

6 山火事予防ポスター用原画募集(令和元年12月6日) 
 ・原画の部 入選

7 第45回東北電力中学生作文コンクール(令和元年12月14日)
 ・佳作

 今年1年間、多くの表彰を行いました。平三中生の活躍はすばらしいです。来年も、スポーツ・文化面、その他、様々な活動において活躍されることを期待しています。

今年最後の昼休み

朝夕は寒さが厳しくなってまいりましたが、今日の昼休みの時間は、太陽の日差しを受け暖かくも感じました。

そして、生徒たちは元気に校庭で遊んでいました。

 

 

また、昨日の雨水取りを行うソフトテニス部の姿も見られました。

 

それぞれに昼休みを満喫していました。

 

明日は、2学期最後の日、「終業式」となります。

クリスティーン先生に電話で伝言を依頼

 2019年最後の訪問となったこの日、3年生はクリスティーン先生に電話で伝言を依頼するというミッションに挑みました。「明日○○先生にクリスマスプレゼントを持ってきてほしい」「明日△△先生にピアノを弾いてもらいたい」…用事を頼みたい先生が不在ということで、クリスティーン先生に伝言をお願いするという想定です。

 順番を待っている間は、お互いに練習相手になって会話の確認をします。3年生の学び合う態度はとても立派ですね!

 決して簡単な課題ではありませんが、この日もクラスの全員が時間内にやりとりを終えることができました。これからは受験が控えていますが、自分の気持ちや意見を伝えるという経験はきっと面接などでも役に立つはず。ぜひクリスティーン先生からの「クリアに大きな声で伝えよう」というアドバイスを忘れずに!

お弁当を忘れずに!

12月23日(月) 、昨年は天皇誕生日で祝日だったこの日が今年は授業日となっています。

そして、お弁当の日となっています。

お忘れのないようよろしくお願いいたします。

これは何の授業でしょう?

何の授業だと思いますか。

 

 

 

 

特に、変わったことのない普段の授業に見えますね。

そうです。いつも通り、集中してしっかりと授業を受けています。

ただし、普段と違うのは「7校時」の授業ということです。

大雨・断水のために休校となった期間の授業を取り戻すために、今週は7時間授業を設定して取り組んでいます。

学ぶ側も大変ですが、教える側もけっこう大変です。みんながんばっています。

給食の光景、いつもと違うのは?

おいしい給食をいただいているところです。さて、いつもとどこが違うのでしょうか。

 

そうです。

いつもは、グループで机を合わせ、楽しく会話をしながら給食を食べていますが、今週はインフルエンザ拡大の恐れから各自まっすぐ前を向いて食べています。

こんな配慮も行いながらインフルエンザ感染の予防に努めています。今週は、部活動も中止となっています。少しでも早くインフルエンザが治まってほしいですね。

光のさくらまつり点灯式でお手伝い

  冬のいわき駅前通りをイルミネーションで彩る「光のさくらまつり」。震災後に富岡の桜並木を再現しようと始まったイベントも、今年で8回目を迎えました。12月14日(土)にはその点灯式が行われましたが、平三中の生徒たちはさまざまな場面で式に参加。大いに盛り上がりました。

  まずはステージに飾るランタン作り。たくさんの市民の方々が訪れましたが、その制作のお手伝いをキャリア教育の一環で参加したボランティアの生徒たちが担当しました。

  そしてFMいわきのパーソナリティーの方と一緒に、ステージ進行も担当しました。たくさんのお客さんが見守るなか、放送の活動で培ったアナウンス技術を披露しました。

  いよいよ始まった点灯式。主催者挨拶に続いて、平三中の吹奏楽部の熱演が会場を盛り上げました。

  すっかり日も落ちた17時。いよいよ点灯の瞬間です。校長先生や3年生も壇上に上がってのカウントダウン。駅前に光の桜並木が現れると、大きな歓声が上がりました。

  しっかりとお手伝いを終えたボランティアで参加した生徒たち。地域のために自分たちができることを成し遂げた充実感でいっぱいでした。

  イルミネーションの点灯は来年1月13日(月)まで。駅前にお立ち寄りの際は、光の桜並木の美しさ、そして平三中生徒の光のさくらまつりへの想いをどうぞご覧ください!

今週は部活動中止です

 インフルエンザが広がりを見せていることから、今週は部活動を中止とし、帰宅後は自宅で静かに生活できるようにいたします。ご家庭においても、うがい・手洗いをこまめに行うことやしっかりと休養をとることなどご協力をよろしくお願いたします。     

放送朝会での表彰です

今回も、放送朝会において多くの表彰が行われました。

 

 

 

表彰の内容は以下の通りです。

1 福島県中学生新人卓球大会(令和元年12月6日)
 ・女子団体 第3位

2 第9回いわき市中学校野球一球会1年生大会(令和元年11月30日)
 ・Cブロック 第1位 野球部1年

3 第28回Lucent(ルーセント)カップソフトテニス大会(令和元年11月30日)
 ・1年生の部男子 第2位

4 第15回いわき市ジュニアバドミントン大会(中学生の部)(令和元年12月8日)
 ・女子ダブルス 準優勝

5 第73回福島県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会(令和元年11月7日)
 ・創作課題A-1 入選  ・創作課題B-1 入選

6 福島県愛鳥週間ポスターコンクール(令和元年9月19日) 
 ・中学校の部 福島県知事賞

7 ジュニア献血ポスターコンクール(令和元年12月7日)
 ・入選

8 第20回未來に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール(令和元年12月1日) 
 ・うーみん賞 海上保安協会福島県支部長特別賞

9 第48回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール(令和元年11月9日)
 ・佳作  ・奨励賞

10 「家庭の日」ポスターコンクール(令和元年11月20日)
 ・優秀賞  ・優良賞

11 市造形作品秀作審査会
 ・「特選」11名  ・「入選」45名       
12 第63回JA共済福島県小・中学生書道コンクール(令和元年11月9日)
 ・奨励賞

 

おめでとうございました。

今後のさらなる活躍を期待しています。

三者懇談お世話になりました。その裏で生徒たちは

5日間に渡って行われた三者懇談も本日が最終日となりました。懇談でのお話をもとに、生徒と家庭、学校が良好な関係を築き、ともに歩んでいけるようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

これは、三者懇談を待ちながら自習をする生徒たちです。

次は、部活動に励む生徒たちの様子です。

 

 

 

 

 

寒さに負けず、みんながんばっています。

ファイナンスパークお世話になりました

ファイナンスパークが終了し、無事に学校まで戻ってきました。保護者ボランティアとして2学年保護者の方々には大変お世話になりました。おかげさまで充実した活動となりました。ありがとうございました。

1年生はゲストティーチャーによる職業講話です

 本日、2年生はエリムにファイナンスパークで出かけておりますが、1年生は、地域で活躍されている方々をお呼びして『職業講話』を開催いたしました。

 まずは、「経済活動」というテーマで、(株)マルトの管理本部採用教育部に勤める講師の遠藤祐喜先生からお話をいただきました。こちらは、共通講座として1年生全員がお話を聞きました。

 

 

 

 本校卒業生でもある講師の先生から、自分のこれまでの生き方を交えながら、マルトの会社の仕事内容や仕事の意義、働くとはどういうことか、これからどんな生活をしていったらよいかなど、大変ためになるお話を聞くことができました。

 

 続いては、8つの選択講座に分かれ、それぞれの仕事の内容や地域との関わり、仕事に就くまでの道筋や必要な資格、資質・能力などを学ぶことができました。

  

 

 

 

 

 選択講座でお世話になったのは、「市役所」「平消防署」「いわき市社会福祉協議会」「いわき市障がい福祉課」「iwakiヘアメイクアカデミー」「新常磐交通」「平幼稚園」「FMいわき」の方々です。お忙しい中、本校生徒のためにご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 ここで学んだことを、これからの生活や将来の進路選択等に大いに役立てていってほしいです。

今週は何の週?

 

写真からもわかるように、そうです、今週は「三者相談」の週です。(明日は行事のためありませんが)

 1・2年生は、これまでの学習や生活を振り返ってのお話や冬休みの過ごし方などが主な話かと思います。一方、3年生は受験を目の前にして志望校の決定について話し合われているはずです。いずれにしても、有効な懇談となることを願っています。

 三者懇談を待つ生徒たちは、学年ごとの学習室で静かに自習をしながら待っていました。

 

 

これが終われば楽しみな冬休みがやってきますね。まずは、残りの学校生活をしっかりと過ごしていきましょう。

「いのちを育む教育」への取組

 本校は、今年度「いのちを育む教育推進事業」の指定を受け、これまで様々な活動を行ってきました。今年を振り返り、これまでの活動を紹介します。また、掲示板の掲示物写真も参考にご覧ください。

1 講演会① 演題「自分を大切にしよう~自己肯定感って何だろう~」

2 ピア・エデュケーション〔同世代の若者(ピア)が同じ目線で語り、話し合う〕

3 講演会② 演題「いのちの尊さ」

4 いのちを育む教育「授業」

 これまでの活動を通して、「いのち」に対する思いや考え方を育て、自分を大切にすることや相手を思いやる気持ちを育てることなど、「生き方」を考える機会となることを願っています。

市選挙管理委員会から動画制作生徒に記念品贈呈

  11月10日の福島県議会議員選挙に向けて啓発動画を制作した様子はホームページでも紹介しましたが、制作を担当した生徒たちが市選挙管理委員会のみなさんから記念品をいただきました。

  動画はとても好評で、県のホームページでも視聴できるほか、市議会でも取組の一例として取り上げられています。

  記念品には手書きのメッセージが同封されていて、生徒たちは大感激。選挙管理委員会のみなさん、本当にありがとうございました!

おめでとうございます。Part 2

卓球部の活躍をご報告いたしましたが、引き続きおめでたい結果をお知らせいたします。

本日、いわき地方振興局長が来校され、「愛鳥週間ポスターコンクール」において「県知事賞」となった生徒に、直接賞状の伝達を行いました。

おめでとうございました。

女子卓球部、おめでとうございます

 12月7日(土)、猪苗代町総合体育館で行われました「第48回福島県中学生新人卓球大会」において、見事「3位」に輝きました。

〔試合結果〕

 ◇ 予選リーグ 1位

  ・ 対 鏡石中  3-0 勝利

  ・ 対 石神中  3-0 勝利

  ・ 対 小原田中 3-1 勝利

 ◇ 決勝トーナメント

  ・ 1回戦  対 本郷中   3-0 勝利

  ・ 準々決勝 対 下郷中   3-2 勝利

  ・ 準決勝  対 二本松二中 0-3 敗退

 

 往復の移動において、雪の天候なども心配されましたが、無事到着し、これまでの練習の成果を十分に発揮して県大会入賞を果たしました。本当におめでとうございます。

今後は、この結果に甘んじることなく、冬場の練習にも一層気合いを入れ、来年度の中体連において、さらによい結果を出せるようがんばっていってほしです。

 保護者のみなさまには、ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

今日は何の日?

今日は「土曜日」、次の写真からは何が予想されますか。

「バレーの部活動?」と思いましたか。いいえ、そうではありません。「体育の授業」でした。

今日は、今年度最後の「土曜授業」の日です。

 

 

午前中3校時までの授業となっていますが、生徒たちは真面目に真剣に授業に取り組んでいました。

今日の午後は、1・2年生の多くは部活動を行う予定になっています。

平三中、今日も一日がんばっていきます。

 

広島スタディーツアー(3)~原爆ドームで語り部さんのお話を聞く

 広島スタディーツアーの2日目は、原爆ドームや平和記念公園に足を運びました。秋空が美しい紅葉まっただ中、川辺に建つ原爆ドームは原爆投下から74年が経った今も当時の記憶を今に伝えています。

 この日私たちに説明をしてくれたのは、語り部の福岡さん。被爆者の方が高齢化している現在、福岡さんのように若い世代の方々が当時の記憶を将来に語り継いでいこうと活動をしているそうです。おじいさんが被爆者だった福岡さんですが、当人では語れないこともあったとのこと。だからこそ現代に生きる自分たちの視点で伝えることの大切さを話してくださいました。

 先週ローマ法王も訪れた平和記念公園では、リニューアルされた記念館の展示内容や当時は民家が建ち並んでいたことなどを詳しくお話しいただきました。「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」…生徒たちの心に響くメッセージとなりました。

 最後に福岡さんを交えて、「災害の記憶をどのように伝えていくか」を話し合いました。被爆者は全国各地にいて、福島にも50名以上の方がいることなど初めて知ることもたくさんありました。「なぜ今も過ちは繰り返されるのか?」「どうして戦争はなくならないのか?」…福岡さんの問いかけに自分なりの答えを見いだそうとする生徒たち。熊本、東京、宮城、そして福島にそれぞれが持ち帰って、自分たちの地域で震災の記憶を伝えていこうという気持ちを強く持った2日間となりました。