こんなことがありました

出来事

授業の様子

 1時間目の授業です!

 1年生は、国語「おおきなかぶ」の役割決めを行っていましたピース二つの班に分かれておじいさん、おばあさん、まご、……と話し合って決め、黒板に役割の名前磁石を貼っていきました了解それぞれの役割になって読み合うのが楽しみですね笑う

 2年生は、国語で「文の組み立て」を考える学習や、5時間目には生活科で「まちたんけん」の計画を立てていました鉛筆郵便局、駐在所、公民館ですひらめきみんなで行くので楽しみですねキラキラ

 3年生は、国語で「こそあどことば」について学習していました鉛筆子どもたちは、次々と「こそあどことば」を思いついて発表していました花丸

 5年生は、国語で「みんなが住みやすい町へ」の下書きを書き始めました鉛筆 

 6年生は、国語「私たちにできること」の提案書の下書きを完成させていました鉛筆資料を調べ、自分の考えを言葉や文章に表現する学習が増えてきています本

完成した砂場とユニフォーム姿の6年生!

 PTA会長様と執行部の方々で木枠を作っていただいていた砂場が完成したため、ユニフォーム姿の6年生と記念撮影をしました!

 PTAで手作りしたとは思えない、とても豪華な王冠、しっかりした木枠の王冠、ぴかぴかの砂場ですキラキラ陸上競技の練習や体育の授業で、子どもたちの記録を伸ばしていきたいと思います!皆様のお力添えに心より感謝申し上げます学校

6年生、ジャガイモを掘りました!

 5時間目に6年生がジャガイモ掘りを行いました!

 土の中から、ジャガイモがごろごろと出てきますピース

 掘り残しのないようにていねいに見て、最後にみんなで掘ったジャガイモを選び、お土産に取れたてジャガイモを持ち帰ります昼おいしいジャガイモ料理になりそうですね給食・食事

プールに入りました!

 1・2年生が、3時間目にプールで水泳授業を行いました汗・焦る元気に「もぐってきますピース」とプールに向かう子どもたちグループプールでは、顔をつけて泳いだり、輪っかを潜ったりして泳力を高めていました合格今日は欠席も見学もなく、全員元気にプールでの水泳授業を楽しんでいました花丸とても楽しそうでした音楽

校庭整地!

 泉中学校さんのご厚意により、軽トラックをお借りして校庭の除草を行いましたキラキラ今週金曜日の参観日にはきれいな校庭で6年生の晴れ姿を見ていただければ幸いですキラキラ

授業の様子

 1・2時間目の授業です!

 1年生は、国語で「おおきなかぶ」をぬくときの掛け声について、人数が違うと掛け声はどう違ってくるのかを話し合っていましたグループ

 算数では、時間の終わりに数字カードを使って数に親しむゲームを行っていました音楽楽しそうです笑う

 2年生は、国語「こんなものみつけたよ」の学習で、校庭散策をしました急ぎ見つけたものを教えてもらうと……ダンゴムシ、トノサマバッタでしたピース汗・焦る

 算数では、3つの学校の子どもの人数の比べ方を考えていました鉛筆みんな静かに学習に取り組んでいましたキラキラ

 3年生は、国語で俳句の学習です本「ひねもすののたりのたりかな」の俳句の意味をみんなで話し合っていましたお知らせたくさんの考えが出て、楽しそうでしたグループ

 4年生は、国語で要約の仕方について学び、算数では図や電子黒板を使って少数の仕組みについて学習していました鉛筆一人ひとりが自分の問題としてとらえ、真剣に学習していましたキラキラ

 

 5年生は国語の学習で、「みんなが過ごしやすい町」をつくるために、いろいろな種類のヒストグラムを利用して調べる方法について話し合っていました鉛筆子どもたちが考える過ごしやすい町とはどんな町でしょう?!楽しみです笑う

 6年生は、国語で「わたしたちにできること」で図書を活用して環境問題について調査し、文章にまとめていました鉛筆黒板の前には参考になる図書が並べられており、子どもたちは図書を選んで調べながらまとめ、先生に見てもらっていました花丸学習環境が整っていますキラキラ

朝の様子 今週も元気です!

 先週金曜日から飼育が始まった5年生のメダカはどれも元気に育っています!朝、教室に入ると、自分のメダカにエサをあげて様子を観察する5年生グループ名前をつけて一生懸命育てていますピース