出来事

頑張った!!持久走記録会

 本日、3校時から「持久走記録会」を実施しました。沿道等での応援、ありがとうございました。応援を励みに一生懸命走った姿が、印象的でしたね。

低学年女子

低学年 男子

中学年 女子

中学年 男子

高学年 女子

高学年 男子

クラブ活動

本日6校時、楽しみにしているクラブ活動が実際されました。同好の友だちと仲良く活動していました。

スポーツクラブ

科学クラブ

ゲーム・工作クラブ

パソコンクラブ

調理・手芸クラブ

薬物乱用防止教室

 本日、外部講師をお招きしての「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師の先生からのお話を皆、真剣に聞いていましたね。

1年、算数「けいさん ぴらみっど」で、計算の力を高めています。

2年国語「にた いみのことば,はんたいの いみのことば」。教科書を読み,出てくる言葉の似たような言葉を考え発表しています。

3年、国語「たから島のぼうけん」。考えた構成をもとに物語を書いたり、挿絵を考え描いています。

4年、国語「「クラブ活動リーフレット」を作ろう。取材したことから必要なことを選んだり,整理したりして写真と文章を対応させ,知らせたいことを説明する文章に書いたり、その写真を貼り付けていたりしていました。

5年、国語「グラフや表を用いて書こう」。自分の考えと根拠などを書き分けています。

 

風やゴムで動かそう

3年、理科「風やゴムで動かそう」。先ずはゴムの力で動く車を作り,ゴムを伸ばす長さによる,車の動き方の違いを調べ,結果を記録しています。

1年、算数「ひきざん」。「おいこし げえむ」に取り組んでいます。

2年、算数「かけ算」。既習の性質やきまりを活用して,いろいろな方法で友だちと話し合いながら、9の段の九九を考えています。

4年、国語「文と文をつなぐ言葉」。つなぎ言葉を使って,短い文を書き,友達と交流をしていきます。

5年、国語「グラフや表を用いて書こう」。意見に説得力をもたせるときの,グラフや表の有効性に気づき,今後自分で書いたものにグラフや表をいかすために学習しています。

6年、単元のまとめのテストに取り組んでいます。

 

消防署見学

4年生は、平消防署の見学に来ています。
昨年の火事の状況のお話を聞いて、これから署内の見学です。

消防車の詳しい説明を聞いて、真剣にメモをとっています。

いわき海浜自然の家のトリムランドで活動しています。
 

収穫祭

 もう20年以上、田んぼを提供して頂いている方をお呼びしての「収穫祭」が実施されました。自分たちで収穫した米でおにぎりと豚汁を作り、感謝の言葉を述べてから、楽しく会食を行いました。

 

社会科見学 他

4年生が、社会科見学に出発しました。行き先は「平消防署」「いわき海浜自然の家」です。学習したことを実際に調べてきてくださいね。

業間運動は、持久走大会に向けての体力作りです。当日に向けて体調を整えましょう。

朝日小学生新聞に 載りました!!

5年生の国語で学習の中で「日常を十七音で」という単元がありました。材料として集めた短い文章や季語を組み合わせて五・七・五のリズムで俳句を作りました。せっかく作った俳句なので「朝日小学生新聞」に投稿したところ、見事に本日「掲載」して頂きました。素晴らしいですね。今後も身近な題材で作品を作って行きたいですね。

 

給食献立

ごはん   牛乳    なっとう    きんぴらごぼう    はくさいとだいこんのみそ汁

残さず食べましょう!

持久走記録会 試走(低学年)

今週末の行われる「持久走記録会」のための試走を低学年が行いました。本番まで体調を整えましょう!!

3年、体育。先ずは準備体操の後、持久走記録会の練習のため、校庭でならし走をしました。

4年、算数「小数の表し方」。教科書で、新幹線の線路の幅の1.435mという数について,それぞれの位の数字が表す大きさについて調べています。

5年、理科「もののとけ方」。水溶液を熱して水を蒸発させると溶けていた物を取り出すことができるかを調べて,まとめています。

6年、外国語活動。映像をみて、その後、そのことをノートにまとめていました。