出来事

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【1月21日(月)】

1年  0人

2年  1人

3年  2人

4年  4人

5年  1人

6年  1人

計   9人

 

*いわき市内のインフルエンザ罹患者数 【1月18日(金)現在】

 

インフルエンザ  1,079人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

また、学校では予防のためにマスクの着用をお願いします。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

おみせやさんごっこ

1年、国語「ものの 名まえ」。これから行う「おみせやさんごっこ」の話し合いをしています。

2年、国語「みんなできめよう」。新出漢字の学習です。

3年、算数「暗算」。簡単な場合の2位数×1位数の暗算の仕方を学習しています。

4年、国語「きょうみをもったところを中心に,しょうかいしよう」。自分の考えを理由づけながら紹介文を書いています。

5年、国語「事例と意見の関係をおさえて,自分の考えをまとめよう」。教科書を読み,事例と筆者の考えを整理して,事例と筆者の考えがどのように結び付いているかを考えています。

6年、国語「筆者の考えをとらえ,自分の考えと比べて書こう」。筆者の考えている「新しい暮らし方」がどのようなものかをまとめています。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【1月18日(金)】

1年  3人

2年  1人

3年  2人

4年  1人

5年  3人

6年  0人

計   10人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【1月17日(木)現在】

 

インフルエンザ  878人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

また、学校では予防のためにマスクの着用をお願いします。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

休み明けに罹患者が増える傾向にありますので土日の過ごし方にご注意ください。

*不要な外出を控える

*人ごみに行く際はマスクを着用する

市内でも警戒レベルの流行となっていますので十分な対策をお願いいたします。

 

挨拶運動

朝の挨拶運動ご苦労様でした。寒いせいか少々小さめの声での挨拶もありました。

給食献立

ごはん   牛乳    かれいのたつたあげ    ネギの油みそ    じゃがいもの味噌煮

ふゆをたのしもう

1年、生活科「ふゆをたのしもう」。校庭を歩き冬を探していました。「土をふんだらガシャガシャした!」などと子どもたちから報告を受けました。

2年、国語「三まいのおふだ」。挿絵の中にあるお札を探し,お札がどのような役割を果たしているか想像しながら,先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。

3年、国語「考えの進め方をとらえて,科学読み物をしょうかいしよう」。文章を「初め」「中」「終わり」に分け,「問い」「答え」がどの段落にどのように書かれているかを探しながら学習しています。

4年、国語「野原に集まれ」。野原の誰かになりきって,見えてくる風景や聞こえてくる会話などを想像してノートに書き、それをもとに,詩を書いています。

5年、社会「情報を生かすわたしたち」。調べ学習でインターネットを活用するときの,正しい使い方の学習です。

6年、国語「伝統文化を楽しもう」。ペアで「柿山伏」の音読練習をしていました。

授業の様子2

4年、国語「きょうみをもったところを中心に,しょうかいしよう」。調査の目的,調査から分かった事実,筆者の考えを区別しながら読みを深めています。

5年、算数。プリントで力をつけています。

6年、国語「筆者の考えをとらえ,自分の考えと比べて書こう」。筆者の考えている「新しい暮らし方」がどのようなものかを自分の感想も踏まえてまとめています。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【1月16日(水)】

1年  3人

2年  1人

3年  1人

4年  0人

5年  3人

6年  0人

計   8人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【1月15日(月)現在】

 

インフルエンザ  704人

 

ご家庭でも手洗い・うがい意識してできるようお声かけください。

また、学校では予防のためにマスクの着用をお願いします。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

授業の様子

1年、国語「ものの 名まえ」。買い物をしたときの経験を出し合い,店での言葉のやり取りに関心をもって学習しています。

2年、算数「4けたのかず」。先ずは本日の学習する「めあて」をノートに書いています。

3年、国語「考えの進め方をとらえて,科学読み物をしょうかいしよう」。接続語や指示語を手がかりとして,「問い」から「答え」までの進め方を確かめなが学習しています。