出来事

まどを ひらいて

2年、図工「まどを ひらいて」。窓が開く仕組みから、思いついたものを作っています。

1年、体育。なわとびの検定です。頑張っています。

3年、理科「ものの重さをくらべよう」。はかりを使って 重さを 調べています。

4年、図工「幸せを運ぶカード」。仕組みを使って楽しいカードを作っています。

5年、算数の授業でドリルを使い総復習です。

6年、今日の午後は中学校へ行き、体験入学をしてきます・・・。

 

 

業間ながなわ

全校で行う、ながなわ運動は最後となります。この後も体力作りでたくさん跳んで欲しいですね。

 

 

 

給食献立

ゆかりごはん    牛乳    揚げ出し豆腐・おろしソースかけ    わかめとうふのみそ汁   アーモンド小魚

よく味わって食べましょう!

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月12日(火)】

2年  2人 

計   2人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月8日(金)現在】

 

インフルエンザ  383人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

ストローで こんにちは

2年、図工「ストローで こんにちは」。そろそろ みなさん 完成に 近づいてきましたね。

1年、体育で長縄の練習中です。

3年、書写。三年生のまとめとして「水」という字に挑戦中です。

4年、図工「幸せを運ぶカード」。カードの組合せを考えながら工作しています。

5年、図工「刷り重ねて表そう」。刷り重ねた 版画が 出来上がっていきます。どんな仕上がりになるか楽しみですね。

6年、理科「電気と私たちのくらし」。電熱線の太さを変えると,発熱の仕方がどのように変わるかを調べます。

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月8日(金)】

1年  1人

2年  1人

4年  1人 

計   3人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月7日(木)現在】

 

インフルエンザ  447人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

明日から三連休になります。

全国的に流行が続いていますので、外出する際はご注意ください。

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月7日(木)】

1年  1人

2年  2人

4年  1人 

計   4人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月6日(水)現在】

 

インフルエンザ  485人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

新記録続出

大休憩の「長縄運動」ですが、前回よりも良い成績が出ています。この後も、続けて欲しいですね。

給食献立

チョコレートパン     キャベツとエリンギのソテー     コンソメスープ     ぶどうゼリー

よく 味わって 食べましょう!

レッツ! エコ クッキング

5年が総合で調理でもエコがあるということを、「エコクッキングインストラクター」と「ふくしま食育実践サポーター講師」をお招きして「エコクッキング」に挑戦です!!

本日はジャガイモを使ったの「ジャガイモ餅」と「ポテトの皮フライ」です。残菜が少なくすむ料理ですね。

1年、図工「コロコロゆらりん」。コロコロ ゆらりん たのしく つくってね。どんな かざりを 付けますか?

2年、生活科「おおきくなった 自分のことを まとめよう」。まずは、自分のことについて 近くのお友達に話しています。

3年、図工「まほうのとびらをあけると」。扉の向こうに広がる不思議な世界を想像しながら活動しているようですね。

4年、体育。なわとびに挑戦中です。

6年、社会科で、いわき法人会も方をお呼びしての「租税教室」が行われました。この後、「一億円」の重さを体感しました。