こんなことがありました。

出来事

サッカー部 福島民友杯 経過

1月15日(土)、16日(日)に開催されました、福島民友杯(トーナメント戦)の途中経過です。

この大会には、いわき市内の中学校だけでなく、クラブチームも出場しています。

今後に向けて、一戦一戦が貴重な経験となります。

⚽1回戦 VS 磐崎中・水石FC連合

4-0 勝利

初戦ということで、緊張からか、なかなかうまくいかない時間が続きました。練習試合のようにはいかないのが本番の難しさですね。

それでも最善を尽くし、2回戦に繋げることができました了解

 

⚽2回戦 VS アズーレいわきユナイテッド

(※写真をとる時間がありませんでした。)

2-0 勝利

1ツ星ベスト8に残りました!

初戦よりも、より強く、粘り強く頑張れました。

これまでを振り返り、今日の試合は素晴らしい内容だったと思います。各ポジションで、自信にも繋がるプレーができていました。

しかし、練習だけでは実感できない、試合の中でくっきり見える自分たちの弱点も。

これは本日の大きな収穫です。

対戦相手の皆様、ありがとうございました。

そして保護者の皆様、本日もお世話になりました。

次回は1月29日(土)。準々決勝の相手はリベルダード磐城です。

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

男子ソフトテニス部

1月16日(日)、市営コートでいわき市強化練習会が行われました。

各学校上位2ペア+新人戦ベスト8のペア、34ペアが出場できます。

南中からは5ペアが出場しました。

2年生9人

一人あたり8試合から10試合行いました。

寒さに負けず、元気にプレーしていました。

いわきのレベルアップのために、お互い切磋琢磨して、県でも戦える力をつけています。

2月には、Sリーグファイナル、ダンロップ研修大会を控えています。

去年はコロナのために、大会が中止になってしまいました。

大会が行われることを願っています。

感染拡大防止のため、保護者の方々の観戦はできませんでした。

それでも結果報告に喜んでくれたり、寒さ対策に温かい飲み物をもたせてくれました。

選手も保護者の方も、今できることを精一杯やってくれていることに感謝します。

 

県中体連スキー大会

1月14日(金)、大会2日目を迎えています。

朝は-6℃と、かなり冷え込んでいます。

しかし、最高のパフォーマンスをするため気合は十分です!!

悪天候の中ですが、上位を狙いに行きます。

スラローム競技では、1回目を終え第3位と好調です!

最終的に、総合第2位で全国大会への切符を勝ち取りました。S君は受験勉強をしながら日々練習をしてきました。

個人競技は団体競技と違い、自分を試される競技です。コロナ禍でなかなか練習できない時もあったと思いますが、最高のパフォーマンスを披露してくれました。

南中でも県大会速報が放送され、全校生徒が拍手で讃えました。本当におめでとうございました。

次は全国大会!頑張れ南中生!!

南中図書室から

南中図書室が、1月13日(木)より始動しました!みなさん、今年もよろしくお願いいたします。

午前中には、新年の挨拶に来てくれる生徒もいたり・・・「入っていいですか?」「もう借りられるんですか?」

と、覗いてくれる生徒たち・・・素敵な初日を迎えることができました。

今月は毎日開館できる予定になっています。

新しい本も届きました!

 

 

 

 

 

学校の印を押したり、パソコンに登録したり・・・

貸し出しの準備ができました!

2学期に生徒からリクエストされた本はもちろん、癒やされる本、人気の本の続編、スポーツメンタルなどなど。

いろいろな本が届いています。

新しく刊行された「自主練習シリーズ」は、バレーボールとバドミントン。

他のスポーツも発売されたら購入したいと思っています。

ぜひ、いろいろな本を楽しんでほしいと思います。

中体連 スキー競技

明日から行われるスキー競技のため、3年生の宍戸鉄兵くんが北塩原村に入りました。

引率は校長先生です。ご覧のとおり地吹雪がひどく、コースでの練習ができないほど!

明日は天候に恵まれ、競技が行えることを願って1ツ星 念入りに板の準備に励みます。

頑張れお知らせ

 

3学期始業式 3学年フロア

1組

2組

3組

4組

学年代表と生徒会代表の2人

いよいよ中学校も最後の学期となりました。

受験合格に向けて、頑張ることも沢山ありますが鉛筆

毎日の生活の中で、友達や先生たちとたくさん笑って楽しく生活していきましょうピース

3年生は、残り42日間。

全力で駆け抜けましょうお知らせ

2年生からの「受験勉強頑張ってください」の言葉、とても嬉しかったですキラキラ

3学期 始業式

最も短い3学期が始まりました。

3年生は42日、1・2先生は49日の登校となります。

3学期も気持ちの良いあいさつを心がけながら様々な方とのコミュニケーションを図っていきましょう。

3年生は進路実現に、1・2年生は来年度に向け、全力で頑張っていきましょう。

【学年代表あいさつ】

1年生代表

2年生代表

3年生代表

生徒会代表

次年度に繋がる目標を持ち、思い描く春を迎えられるようにしましょう!

創造部美術コース 三送会

ガラス工房ウィートレアの先生を講師にお招きして、ガラスのアクセサリーづくりを行いました。

製作時間2時間弱の予定でしたが、ピンセットを使うような微細な作業に、みんな集中していつの間にか2時間半を越えてしまいました。

焼き上がりが楽しみです。

第20回福島県中学生ロボット競技大会

12月25日(土)福島高専を会場に、第20回福島県中学生ロボット競技大会が開催され、本校からは、A・Bの2チームが出場しました。

控室にて、各校が日程を確認中

部長さんによる選手宣誓のリハーサル

開会式は、オンラインにて実施

Aチーム、1回目の競技です

競技後のインタビューです。「球のオブジェクトが難しかった・・・」

Bチーム、1回目の競技です。

競技後のインタビューです。「最高のパフォーマンスが出せた!」

Aチーム、2回目の競技です。

競技後のインタビューです。「思ったよりも緊張した・・・」

Bチーム、2回目の競技です。

競技後のインタビューです。「たくさん緊張したけど、満足できる結果となった。」

総合順位は、Bチームが第3位、Aチームが第7位でした。

短い準備期間ではありましたが、それぞれのチームが創意工夫を凝らし、立派なパフォーマンスを見せてくれました。