こんなことがありました

3ツ星 今日の中央台北小

3年生。

伝承郷見学へ。

寒い日でしたが、いろりに火を焚いて迎えてくれました。

社会の学習の「かわる道具とくらし」の勉強です。

普段使っている道具の変化、人々の暮らしの変化を捉えていきます。

行く前にいくつか質問を用意して臨みました。

昔の道具や建物や暮らし方の勉強を経て。

昔遊びも体験。

たくさんの地域のボランティアの方にお世話になりました。

昔の遊びからも、「昔の人々のくらし」「昔と今の変化」を捉えていきます。

「お休みの日に伝承郷にまた家族と来たい。」と、話す子もいました。楽しい見学学習だったようです。

 

子どもたちが熱心に取り組む態度や、話を聞く姿を褒めていただきました。

 3年生の社会では私たちの町や暮らしについて学習しています。

11月には消防署見学にも行きました。

地域の安全を守る施設やそこで働く人たちの学習をしました。

 

事前に調べる、質問を考える、話を聞く、記録をとる、資料を集める、まとめて発表するなど様々な「調べ方の学習」も学んでいます。

3ツ星 今日の中央台北小

1月27日(金)

お掃除の仕方、子供たち上手になりました。

そして、始まりと終わりの並び方・話の聞き方も上手になりました。

お掃除の終わりには、係の先生からのお話があります。

お掃除の上手だった子の発表です。

今日、放送で褒められた上学年3人。4・5・6年生。

下の学年の子たちが、お兄さんお姉さんの頑張りを称えました。

上の学年への憧れの気持ちが育まれていきます。

朝の縄跳びタイム。5・6年生が下の学年の子に跳び方を教えています。「ありがとうございました。」低学年の子のお礼の言葉が毎朝、聞こえてきます。

本校では縦割りでの活動を大事にしています。

3ツ星 今日の中央台北小

1月26日(木)

1年生、音楽の時間。

木琴、鍵盤ハーモニカに分かれて合奏していました。

打楽器も自分の好きな楽器を選んで。

それぞれの音が重なったときの楽しさ。

学級全員で何かを作り上げることの楽しさを音楽の授業で感じながら。

先生が「もう一回繰り返すよ。」と指示に演奏を止めずに応えることができる子どもたち。

自分の演奏も、友達の音も、先生の指示も聴くことができる力が育っています。

お片付けの時間も音楽に合わせて。

片付けからの『じゃんけん列車』。授業の終わりまで音楽の楽しさを感じさせたいという先生の工夫がみられました。

片づけを済んだ子からどんどんじゃんけん列車に参加。これなら「急いで片づけて。」なんて指示がなくても子供たちは素早く行動します。

さて、誰が最後まで勝ち進めるでしょうか。

どの子も真剣。でも穏やかに仲良くやりとりしている1年生。

長い列ができて最後の2人に。

おめでとう!優勝したお友達に拍手。

優勝した子に周りの子が優しい、温かい。「おめでとう!」

本校のスローガン「前の自分をこえていく」は良い仲間との信頼関係があってこそ。授業の中で、学習する中で仲間とのより良い関係づくりを行っていきます。

 

廊下にはバザーのための体操着回収箱。素敵な箱はバザー委員の保護者の方が作成。ありがとうございます!

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

 1月25日(水)

5年生の鼓笛のオーディション。

入室する後ろ姿からも緊張している様子がみられます。

「今まで、代表や中心にならずに過ごしてきました。でも、鼓笛をきっかけに自分を変えてみたいと思っています。」自分の思いをPRします。

「力には自信があります。」そういって一人で重い大太鼓を肩にかける子。

「バスケのコーチから『今の自分より高い目標をもってチャレンジすること』を教わりました。」やりたい楽器を選ぶまでの子供たちの様々なストーリー。

音楽の先生がいくつかの質問やリズム感を試すテストを行います。「先生の拍手の間に、手拍子をきざんでみて。」

「最近は毎年、ピアノの発表会が中止になって、大きな舞台でピアノの演奏をお母さんに聴いてもらえていないので、鼓笛の大舞台で鍵盤に選ばれてお母さんに聴かせたい。」子供たちの願いや思いに心を打たれます。

どの子も真剣に取り組む姿。まだ練習は始まっていなくとも鼓笛を通して次年度、最高学年として成長していく姿が垣間見れました。

明日、26日もオーディションが続きます。頑張る5年生に応援お願いします。

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月24日(火)

今日は、5年生・6年生対象の「おでかけアリオス」。

5年生は、「モデトロ サクソフォン アンサンブル」の皆さんの演奏。

サクソフォン四重奏の演奏を聴きました。

楽器を触らせてもらう経験もしました。

曲目は、子供たちにとって聴きなれた曲でなくても、それでも最後まで子供たちが楽しめるのは素晴らしい演奏だからこそ。

動画ではない、デジタル音源では得られない実際に音楽を聴くことの良さ、子供たちにも伝わったはずです。

他学年の児童も、演奏を聴きにやってきました。

1年生も。

6年生は、ソプラノ歌手の上田純子さんが来てくださいました。ピアノ伴奏に篠宮久徳さん。

45分間、オペラの楽曲を歌っていただきました。

外国語の歌詞であっても、思いが伝わり情景が目に浮かぶ。心が揺さぶられる、そんな経験は初めてだった子もいるはずです。

曲目はすべてクラッシック。それでも楽しめる時間になったのはソプラノ歌手上田さん、ピアノ伴奏篠宮さん、その表現の力。感性が育つ子供の時に、たくさんの良いもの、美しいもの、本物を体験させてあげたいものです。

鑑賞の姿には、本校の子供たちの良さも表れていました。

この時間を楽しもうとする子供たちの思いが良い時間を、演奏者との一体感が感じられる空気感を作っていました。

自分なりの感想や思いを、臆せずに話すことができる6年生たち。

たくさんの感動をもらって、感動のお返しをすることができたようです。

本校では今年度「表現する子」の育成に力を入れています。良い表現は、良い表現のインプットがあってこそ。

本校の5・6年生のために多くの方にご尽力いただきました。モデトロサクソフォンアンサンブルの皆様、上田純子様、篠宮久徳様、いわき芸術文化交流館アリオスの皆さん、一般財団法人地域創造の皆さん、ありがとうございました。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月23日(月)

クラブ活動の日。科学クラブ。

べっこう飴づくり。

4~6年生。異学年でグループになり活動しています。

ある調味料を入れるとますます甘さを感じられる、その調味料とは?

紅白帽子をかぶっているのは3年生。今日は、次年度のクラブ活動を決めるクラブ見学の日。

一番人気は家庭科クラブとこの科学クラブだったようです。この日が寒い日だった事もあって室内系のクラブに人気が集まりました。

3年生の保護者の皆様、お子様にクラブの話を聞いてあげてくださいね。

アルミを外して、いよいよ実食。

アルミが飴にくっついて外れにくく苦労していました。何か良い方法ないのかな。

「持ち帰ってから食べる。」たくさん作ってどんどん食べる子や丁寧に作る子、いろいろ。

「焦げたのを先生にあげます」6年生、よくできたのをください。

片付けもテキパキ、特に指示がなくても協力できる子どもたち。本校スローガン「仲間と共に」はこんな場面でも。

北小の子供たちの良さがクラブ活動の中でも。

「次は『カルメ焼き』に挑戦します。」クラブ長さんより次週の予告。

なかなか成功が難しいカルメ焼き。うまくいくといいですね。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

あすなろ学級。

5校時の様子。

昨年度、作成した縄跳び練習台を使って。

5年生。鼓笛の練習。

まだ、少し照れている様子が。

オーディションまでに堂々と、姿勢よく目線を前に。頑張って!

太鼓を希望している子たち。

オーディションは25日5・6校時。

5年生、頑張って。

6年生。

卒業制作のオルゴールづくりに向けて。

希望するオルゴールの形を3つのタイプから選びます。

形が決まったら、今度はオルゴールの曲を選びます。

選ぶのも楽しい時間。

卒業に向けて、少しずつ歩みを進めていきます。

今日は、欠席がなく全員が揃った日。担任の先生、嬉しい報告をしてくれました。

となりの6年生。道徳の時間。

今日の題材は、先生が実際に最近体験したことから。

優しい気持ちを言葉や態度に表すこと。状況によっては難しいことも。

勇気が出しずらい子、出せる子、それぞれの思いや意見を聞き合いました。

道徳のノート。今日の日記の宿題には道徳の授業の感想を書いてくることになりました。

下校の時刻。2年生、さようなら。

また、来週!

まだまだ寒い日が続きますが、来週も元気に登校してくる子供たちを待っています。

来週から体操着回収箱を設置します。まだ使える体操着を回収、バザーで使用します。ご協力をお願いします。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

2年生。

図画工作。

家にあるものや生活廃材から思いを巡らせて作品を作ります。

豊富な材料で子供の創作意欲が高まります。

保護者の皆様、材料の準備、ありがとうございます。

4時間目は体育の時間。

長い時間を跳ぶより、いろいろな技が跳べるようにすることを目指します。

先生が一人一人の挑戦を見守ります。

新たな技に挑戦している子。なかなか上手に跳べません。

何度も何度も挑戦しています。

近くで見守る子。

「跳び縄を体に合った長さにすると良いよ。」的確なアドバイス。

「僕の縄跳び、貸してあげるよ。これで跳んでみて。」

友達に教わって今度はうまく跳べました。よかったね!

こちらも友達の声援に応えながら二重跳び。

友達や先生に励まされながら、2年生、縄跳び、頑張っていました。

寒い日々が続いていますが子供たち、頑張っています。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

「先生、この時間、10時4分に私の弟が生まれたんだよ。今日、誕生日なの」すてきな情報ありがとう!

鼓笛体験2日目。

5年生に希望パートを聞いてみると、今日は昨日と違って元気よくどの子も答えてくれました。

オーディションに向けて様々なパートを体験しました。

どの子も心が決まってきたようです。

3年生。理科、実験中。

「10円玉、電気、通った!!!」

「私の自学ノートによると、10円は銅で出来ているから・・・。」家庭学習での学びを生かす姿。

「先生には電気が通るかな?実験、実験。」カメラを向けていると近寄ってきた2人。担任の先生は電気が通らなかったとのこと。

「椅子は場所によって通るよ。」

だんだんと席を離れて、学習の場所が広がっていきます。

「先生、この場所なんて言えば良いの?記録しておきたいから教えて。」

ノートに記録しています。

記録したり、友達と話したりしていくうちに電気が通るものの特徴がわかってきます。

先生の問いかけでますます良い気づきが引き出されていきます。

「どうして、スチール缶をやすりで削ってみたの?」先生の質問。

先生と友達のやりとりを聞いて、プラスティックのケースをやすりで削ってみる子。

「先生、色は関係ないみたい。」だんだんと素材の違いによることに気づくつぶやきが。

先生からの指示がなくても「もっと調べてみたい」という意欲に突き動かされてどんどん学習の場を広げていきます。廊下へ。

「実験を家でもやってみたい」という子供たちの嬉しい要望が。子供たちの意欲に担任の先生が喜んでいました。

「まだ帰りたくないな。」子供たちが6校時終わりにつぶやいていました。そんな嬉しいつぶやきが聞こえてくる良い授業でした。

明日の学校を楽しみに帰っていく3年生。また、明日!なわとびに学習に遊びに頑張ろう!

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月17日(火)

校庭の水たまりの氷を手に取って。今日も寒い一日でした。

今日は、5年生が鼓笛の体験会。

6年生から、教えてもらいながら。

小太鼓、中太鼓、体験では人気の楽器でした。

6年生が優しく教えていました。

5年生の緊張している様子がうかがえます。

電子オルガンとベルリラ。体験の5年生があまり来ないことを残念がっています。

ようやくお客さんが。でも、体験せず出て行ってしまいました。

ホームページで宣伝することになりました。「ベルリラは目立ちます」「オルガンは旋律を弾く重要な楽器です」と子供たちからPR。

ようやく5年生が!よかったね。「よろしくお願いします。」

ベルリラ体験。

熱心に教えます。

5年生が来て良かったね。

バトンに男の子も挑戦。男女関係なく、やってみたい気持ちを大事に。

 

体験会を経て、今度はオーディションに臨みます。

5年生、やりたいパートは決まったでしょうか。

3ツ星 今日の中央台北小

1月16日(月)

3年生。

初めてのプログラミング。

自分の考えたとおりにイラストが動き出す楽しさを味わいました。

はじめはうまくいかずに戸惑う子。

方法を身につけて、だんだんと自分なりの工夫が見られるように。

6年生。

英語の学習。

今日の学習のめあてはALTの先生に北小での思い出や行事を伝えます。

6年生の学習ならではの内容です。

3月は・・・

知らない単語も、自分が分かっている単語を組み合わせて伝えようとします。

友達と答えを探ります。

間違えを恐れない子供たち。どんどんつぶやきます。

「close!」「惜しい!近い!」先生の反応でみんなで正解にたどり着きます。教室の中で間違えることを恐れない安心感のある学級、学びが深まります。

5年生。

体育館で高跳び。

子供たち、寒さに負けず頑張っています。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月13日(金)

朝の活動。全校生で縄跳びに取り組んでいます。

全学年が校庭に出るとおのずと他学年との交流の姿が。遅れてきた低学年に6年生が優しく声をかけます。

1年生の給食後の様子。食器を返却しに配膳室に。「ごちそうさまでした」

今日は担任の先生が出張。でも、子供たちだけで、どんどんやるべきことを進めていきます。

みんな自分の役割を全うしています。

掃き掃除の子や、マジックハンドで大きなゴミや落とし物を拾う担当も。

「とれた!」お掃除が楽しそう。

マジックハンドの貸し借りも仲良く、スムーズに。「消しゴムの落とし物」

ちりとり係りもチームワークが素晴らしい。

重い机も持って運べるようになりました。さすが! もうすぐ2年生!

1人でいっぺんに3つの机を運ぼうとして困っています。「手伝うよ」すぐにお助けの子が手をかします。

1人1台ずつ運んで解決。

飼っている金魚に餌を。

餌が床にたくさん落ちてしまいましたが、ここにもお助け隊の子。拾ってあげていました。 

 

お掃除が終わって、着替えもサクサク。本係りの子たちが読み聞かせの準備、打ち合わせ中。

練習も役割分担もバッチリ!

小さい本だから、みんなによく見えるように、と工夫。

静かに友達の読み聞かせ聞いてます。

みんなで助け合って生活し、みんなで楽しむことができる1年生の素晴らしい姿。

 来週、担任の先生に、みんな、たくさん褒めてもらえるよ。みんなとっても良い子でした! 

3ツ星 今日の中央台北小

1月12日(木)

3年生。

冬休み中も宿題で練習してきました。

どの子も緊張感をもって頑張っていました。

2時間かけて4枚書きました。

今週、全学年で書きぞめに取り組んでいます。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月10日(火)第3学期始業式

今回は2年生・4年生・6年生が体育館で。

他の学年は学級で。

3学期も、感染防止対策を行いながら様々な教育活動を行っていきます。

1月11日(水)かがやきタイム。学級采配の時間。

今月は全校生で縄跳び月間。4年生は長縄の練習。

「4年生の近くでやろう!」6年生の先生が子供たちの志気を高めます。

 

こちらも6年生。

先生と一緒にサッカー。

 5年生。

こちらも先生が本気になってドッジボール。

子どもたちと一緒に汗だくになって遊んでいました。

 

1年生。先生と一緒に鬼ごっこ。

3年生のドッジボールに6年生も。

ハイタッチ!先生と喜びを分かち合っていました。

あすなろ学級は一輪車。「先生のところまで行ってみるね。」

良い天気。穏やかな一日。明日も良い天気になるといいですね。

3ツ星 今日の中央台北小

12月28日(水)

校長先生が今年最後の校庭の整地をしています。

 

学校は今日が仕事納めの日となります。年末年始の休日中は、保護者の皆様におかれましては、学校への緊急の連絡は学校携帯電話へご連絡ください。(コロナウィルス感染関係、事故・事件、または緊急の連絡の必要がある場合)

 

今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

3ツ星 2学期の様子⑤

6年生。

国語の時間。

狂言「柿山伏」をペアで音読発表会。

前の日の宿題では、タブレットを持ち帰り、オンラインでペアの友達と音読の練習をしました。

動きをつけるペアも。

よく練習したことが伝わってくるようなペア。

聴いている子たちの態度も立派でした。

感想の交流も行いました。

鑑賞の観点に沿った見方や聴き方ができていました。

伝統文化の良さや楽しさを、音読劇を通して感じることができました。

表現することも、受け取ることも楽しめる6年生に育っています。

 

発表の順番は、タブレットでくじ引き・抽選のアプリを使って行っていました。

 

3ツ星 2学期の様子④

4年生。

廊下から教室に向かって、よく通る声で何かを話しています。

「終業式の振り返りの代表児童は体育館での発表なので、遠くの人にも届くような声でお話しできる人を選びます。」

オーディションに参加したい子。

廊下の向こうから教室に向かってお話をして、よく聴こえた子をみんなで選びます。

みんな真剣によく聴いていました。

オーディションに挑戦した子。

挑戦した子。

学級みんなで話し合い、どの子も納得の子を選んでいました。表現力は表現する内容だけでなく、声の大きさや抑揚や間や表情も。

本校では今年度、表現力の育成に力を入れています。

3ツ星 2学期の様子③

「6年生の先生、いますか?」職員室に1年生。

折り紙のプレゼント。

「ありがとう」

プレゼントできて良かったね。

1年生。保健の先生を迎えに。

1年生教室で、時々開催される「お笑い係」の発表が。

学級の子たちも楽しみにしているお笑いタイム。

保健室の先生も大好きな時間。

3学期も楽しみにしていますね。

こちらは2年生。お楽しみ会でのマジック。「鉛筆が消えますよ。」

大成功!

お楽しみ会を盛り上げていました。

3ツ星 2学期の様子②

6年生。

図画工作、版画。

多色刷りに挑戦していました。

どんな色をつけたいか、どんな順序で彫って彩色していくかを考えながら作成します。

一人ではわからなくなってしまうのでみんなで確認しながら版を刷ります。

作品は3学期に持ち帰ります。

3ツ星 2学期の様子①

1年生。鍵盤の数を数えています。

籠の隙間を数えています。

おはじきを数えています。

1年生が行っていたのは「かずさがしビンゴ」!

教室に置いてある教科書を数える子。その子の腕の下にも数える子。

3人で協力して数え棒を数えます。

遊びの中で、自然と数の唱え方を身につけていくことをねらって。

 楽しい算数の時間になりました。

「先生、聞いて聞いて。」

「先生、見て見て。」

「先生、先生。」

3ツ星 今日の中央台北小

12月23日(金)

第2学期終業式がありました。

2学期の児童の姿、目標に向かって挑戦した姿、仲間と共に前の自分をこえていく姿について校長先生からお話がありました。

校長先生にたくさん褒めていただきました。

2学期の振り返りを各学年の代表児童行いました。

4年生代表児童。「2学期の振り返りの代表に選ばれたい」「2学期の行事を通して自信がついてきた」と。

「持久走記録会では、前の自分よりも頑張ることができた」と3年生。

さすが6年生。原稿を見ないで堂々と話すことができました。

生徒指導の先生からのお話。

2学期最後の下校。

「3学期にまた会いましょう。」

先生たちが見送ります。

見送ります。

3学期、元気に児童が登校してくるのを全職員で待っています。

 

保護者の皆様、地域の皆様、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

3ツ星 今日の中央台北小

コットンプロジェクト。

12月21日(水)外部の講師の方の授業。

 

4年生・5年生・あすなろ学級が参加しました。

育てた綿花を使って。

ライオンのキーホルダーを作りました。

綿花で糸も作りました。

学期末でも、良質な体験学習、いろいろ。

4年生の掲示物。

子どもの何気ない鼻歌に担任の先生が、音階をつけました。これなら、積極的に鼻歌を歌う子が増えそうですね。

3年生。

サポートティーチャー理科の先生。

3年生に理科クイズを作ってきてくれました。

「オクラ?ピーマンの花?」

短い時間で答えなくてはいけないので子供たちの集中力が高まります。

「ひまわり?」「ひまわりの種?」正解すると赤く反転します。

「やったー!」

「やったー!」

スピード感のある授業に大興奮でした。昆虫は「あたま」と「はら」と何からできてる?!

3年生の掲示板。

季節感を感じる子に育ってほしいという先生の願いが感じられる掲示物です。

3ツ星 今日の中央台北小

12月20日(火)

3年生。

算数の時間。

1円玉は1グラム。1000個集まれば・・・

数え方に班ごとの工夫が見られました。

1000個で1000グラム。頭の中での「わかる」ではなく実感としての「わかる」を目指して担任の先生が準備しました。

この後、体育館で定規を使わずに等分にできるか?!という授業を行いました。学期末になり、ますます楽しい授業が充実しています。

昨日の放課後、12月19日(月)の様子。5年生の先生。

見ているのは、それぞれの家から送られてきた宿題の動画。

5年生がタブレットを持ち帰り、動画を撮って先生に送ってきました。

そして、今日。宿題の取り組みの様子をみんなで見合いました。

「最初に僕の動画から流してください。」

「冬景色」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏が宿題でした。

友達の動画を見守る5年生の眼差しが優しくて。

ちょっと失敗しても、誰もそれを笑ったり指摘したりしません。

友達の良いところに目が向く5年生。だからこそできた本時の宿題の振り返りの活動。

今日で全学年でタブレットの持ち帰りが実施できました。

先生が今日の音楽の時間に使った音符・音階のカード。

「これは、何の音かな?」

このカードは先生が朝早く、子供たちが登校してくる前に作ったものです。

子どもたちの理解が深まるよう、日々教材づくりに励んでいます。

 

放課後「北T」を着た5年生が職員室にタブレットケースを取りに。 

「今日もタブレット持ち帰ります。昨日、Wi-Fiにうまくつなげられなかったからもう一度挑戦してみます。」

タブレット持ち帰りで、保護者の皆様には大変お世話になりました。

3ツ星 今日の中央台北小

12月19日(月)

松の実こども園の年長組のお友達が来校しました。校長先生にご挨拶。

1年生がおもてなし。

音楽の様子を見せたり。

算数の学習の様子を見せたり。

繰り下がりのある引き算。

幼稚園の子の中には、1年生と一緒に答えることができる子がいました。「17-8は?」「9!」

幼稚園と本校での連携活動を年間4回実施。今回が最後でした。

この日に向けて、練習をして臨みました。

大休憩。

外遊びをする子が増えました。

外に出ることで、他学年の子や担任以外の先生と触れ合うことができます。

大休憩の外遊び。今年度、力を入れていることの一つです。

3ツ星 今日の中央台北小

12月16日(金)

2年生。

図画工作でお話に合う迷路を作りました。「わくわく おはなしゲーム」

完成!

この日は、みんなで友達の作った迷路で遊びました。

自分が作ったもので誰かが喜んでいること、何よりも嬉しいことかもしれません。

こういった場面を設定していくことで、自分は誰かの役に立っているという共同体感覚が身につきます。

1年生。「保健室の先生に会いに来ました。」

「2学期もお世話になりました」お礼のお手紙を届けてくれました。

6年生のいる3階に2年生。

「失礼します。」6年生教室に入っていきました。

ノートを見ている6年生の先生。「どうしたの?」

「先生にお礼のお手紙を持ってきました。」

「先生のお陰で一輪車が、乗れるようになりました。大休憩遊んでくれてありがとうございます。」

「お~い、6年生。先生、嬉しいお手紙もらったぞ~。」クラスの子に喜びを伝える先生。照れる2年生。

「あなたが頑張ったから一輪車に乗れるようになったんだよ。」先生がお返しの言葉をかけます。

渡せてよかったね。一人で6年生教室に来る勇気も素敵でしたよ。

隣のクラスの6年生。

テストの時間。

テスト中、お邪魔してしまいましたが、サービス精神旺盛な子。ポーズをありがとう!

カメラ目線をありがとう!

テストお疲れさまでした、6年生。

来週は2学期最後の週!今年の学校生活、最後の週。良い週にしましょう!

3ツ星 今日の中央台北小

12月15日(木)

パターンブロック。

4年生。

来年の干支「うさぎ」

巨大ポテト

クリスマスツリー

キレイな模様

大きい作品を作りたいと、何度もやり直しながら頑張っていました。

一通り模様を作ると、だんだんと立体的になってきて、ブロックの要素が強くなってきて・・・

恐竜

椅子と机

だんだんと立体的に・・・

そして、だんだんとドミノ遊びになってくる子も・・・

他の子もやってみたくなって。

「間をあけすぎても、狭すぎても倒れない。」子供たちが気づいて口々に。

「先生、倒して良いよ。」「そんな大事な役、良いの?」

時間いっぱいまで力作が次々と出来上がりました。そして下校の時間です。

「トイレのスリッパが揃っていない!」進んで直す姿。

帰りまで、みんな良い子!4年生。

明日も元気に学校に来るんだよ、みんな。

待っているよ!

 

3ツ星 今日の中央台北小

12月14日(水)

朝の陽ざしに中で1年生。育てているパンジーに水やり。

環境委員会は草むしりと水やり。

旗上げは6年生の役割。

「先生、今日の朝の放送で伝えたいことありますか?」放送委員会の子が声をかけてくれました。

4年生。タブレットケースを取りに。今日は中学年がタブレット持ち帰りです。

「4年生は音読の動画を撮ってくることが宿題です。」4年生の先生から。

先生のお遣いで5年生。学年Tシャツのことを「北T」と呼ぶそうです。教えてくれました。

今日の一日がスタートしました。

 

 1時間目。6年生と1年生。

タブレットを使って答えるアンケートのやり方を教えに。

1年生と接している時の6年生の優しい眼差し。

1年生も嬉しそう。

関わる場面を設定していくことで、6年生はますます最高学年の自覚が高まります。

1年生はお世話をしてもらいながら、お世話の仕方を身につけます。

 早く終わった子は1年生に質問。「好きな食べ物はなに?」

じゃんけんをしたり。楽しい時間を過ごしました。

大休憩。「いつもフリスビーを遠くに飛ばす練習をしているの。」と2年生。

自分で投げて自分で拾って。

一緒に遊ぶ友達がやってきてますます楽しく遊ぶことができました。

今日のお昼休みの時間は、校外子ども会。登校班で集まって2学期の反省をしました。

登校班で困っていることなどを話し合いました。

そして、今日!

はまっこ新聞が届きました。中央台北小の記事です!今日、持ち帰ります!

3ツ星 今日の中央台北小

12月13日(火)

朝の走り込み、6年生、再開。

ハートウォーム日課(特別日課)が終わって、また、いつもの日常の姿が戻ってきました。

本校では今年「どの子にも体を動かすことの楽しさを身につけること」に力を注いでいます。

朝の日ざしの中で6年生、頑張っていました。

4年生。サポートティーチャー理科の先生。実験のお手伝い。

ガスボンベを開けるだけでドキドキしている子。

その臆病さは大事です。慎重に慎重に。

先生が、実験を演示するのではなく、班ごとに実験道具を準備して行います。

どの子にも、体験させたい。目の前で変化を捉えさせたいという担任の先生の願い。

自分たちで準備をして火をつけて、自分たちで結果を見守ります。

ものの温まり方を調べました。どの子も、身を乗り出して参加していました。

示温インクを使って。

色の変化を見ながら、ものの温まり方を調べます。

実験の結果を、ご家庭で聞いてあげてくださいね。

どの子も先生の指示をよく聞いて、安全に実験できました。

向こうから1年生。何か重いものを持っています。

先生の力を借りずに2人で運んできてくれたのは・・・

タブレットケース。

先生に指示されなくても、自分たちで運んできたそうです。その主体性100点!

 

隣のクラスの1年生も2人で運んできてくれました。

タブレットケース。学級の人数分だと結構な重さです。

昨日は低学年がタブレットを持ち帰りました。1年生のタブレットでの宿題は「お家でのお手伝いの様子の写真をとってくる」、2年生は「音読を録画してくる」でした。明日14日(水)は中学年がタブレットを持ち帰ります。

6年生。

 

卒業文集の文章を書いていました。

作文こそ、タブレットで取り組むと効率的です。校正することも厭わずに行えます。

ワードで作った文章をチームズに提出します。それを読みながら、先生が質問をしたり助言をしたり。

緑の部分が完成した部分。水色が先生に添削してもらいたい部分。黄色は現在書き込み中。

先生と対話をしながら、自分の伝えたいことをまとめていきます。

「『この時から』は、いつのこと?」先生と対話をしながら。

タブレットでの学習の良さを感じる場面でした。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

5年生。保健室の先生による体育・保健の授業。

指をけがした時の止血の仕方。実際にやってみる姿。

鼻血が出たときの止血の仕方。

実際にやってみる姿。

鼻の上のほうをつまんで・・・

つまんだ姿に大笑い。

楽しくて学びの多い時間となりました。

2年生。音楽。

久しぶりに学習発表会の時のダンスを踊って。

大盛り上がり!

寒さ吹き飛ぶ時間となりました。

みんなで踊れるものがあるって良いですね。

3ツ星 今日の中央台北小

12月9日(金)

今日は3年生の先生、2人とも午後から研修等で不在でした。代わりに2人の先生が入りました。

「先生、見て見て。」音楽の学習で習った手遊びを披露。

隣の3年生には校長先生が。

共通するひらがなを見つける穴埋めクイズづくり。

クイズを解くこと以上に問題作りに張り切る子供たち。

良問がたくさんできました。

 

1年生。

こちらも担任の先生が午後から出張の日。

子どもたち、みんなで協力して帰りの準備や帰りの会をすすめていました。

3つのあ

 今の北小では「あ」がつくことを進めています。

 一つ目は「安全」です。校舎、校地内の営繕を進めています。

 

特にけがや事故につながるような箇所を優先に直してもらっています。

 

上はこれから直す階段、下は直していただいた階段です。市の担当者の皆様、工事関係者の皆様、ありがとうございます。

 

  2つめは、「挨拶」です。代表委員会が考えた今月のめあての中に「地域の人にも元気にあいさつをしよう」とあります。今まで「自分からあいさつをしよう」「相手の目を見てあいさつをしよう」等、より良いあいさつについて代表委員会の皆さんは考えてきました。地域の方々に自分から元気にあいさつできるようになることをめあてにしています。地域の皆様、子どもたちとあいさつを交わし、元気な町にしていきましょう。

 

 3つめは「あたたかい心」です。本校では6日から12日まで「ハートウォームウィーク」です。読書とお手伝いを奨励し、テレビやゲームなどのメディアにふれる時間を減らすことで、豊かな心を育もうとするものです。帰宅後読んだ本やお手伝いしたことは記録し、子どもたちの頑張りを認め、励ましていきます。

 

 今朝は読書タイムでした。皆、本の世界に浸っています。

 

  

3ツ星 今日の中央台北小

1年生。

国語「もののなまえ」

お菓子屋さん、お魚屋さん、文房具屋さん・・・一つ一つの名前とまとめてつけた名前の学習をしました。

今日は、そのまとめの学習。お店屋さんごっこをしました。

 生活科の学習と合わせて、お店での振る舞いや、お店の人とのやりとりについても考えます。

「ソフトクリーム、2つ買ったよ。」好きなものをたくさん買いたい。

大好きなイクラを買えた子。

私も、600円をもらって参加しました。緑の折り紙のお財布。

先生から「売り上げたお金は3人で分けて」と声がかかって。

その売上金で、またお買い物タイム!

楽器屋さん。「品物が少なくなってお客さんが来ないなぁ。」

ようやくお客さん。何を買うか迷っていると「おすすめ何かありますか?」お店の人に質問。

ドラムをオススメして、売れました。

お客さん、支払いを忘れてしました。「あ!お金払うの忘れた!」

「残り6分。2つのチームが買い物します。1つの班は何分にすれば良いかな?」子供たちに考えさせます。先生が指示するのではなく子供たちに投げかけます。こうした些細なやりとりが子供たちの「調整力」を育みます。

 

子どもたちの意見を聞いて「では3分ずつ行います。」子供たちと共に決めていきます。

残りの時間、ぎりぎりまで楽しむ子供たち。短い時間でも、テキパキ動くことができる1年生。自分たちで決めた時間だから。

授業の終末。先生の指示が「静かにしましょう。」ではなく「この班、お話が聞ける準備ができていて立派だね。」。良い方へ倣わせる言葉かけ。

「次の時間は、一番売れた商品について発表してもらうね。」次の活動への見通しや希望を持たせて授業が終わりました。

子どもたち、商品を持ち帰ってきます。ぜひ、お店屋さんの話を聞いてあげてくださいね。

私も買いました。クレヨン、いくら、ドラム、トライアングル、りんご、うさぎパン。

3ツ星 今日の中央台北小

12月5日(月)

先週は、授業参観お世話になりました。

2学期のまとめの学習。

テストを行っている学級が多かったです。

3年生。

となりの3年生のクラス。

重さのまとめの学習。教科書の「たしかめよう」に取り組んでいました。

「自転車が12トン!?」自分の間違いに気づいて笑う子。

教室は間違うところ。楽しい雰囲気が漂っていました。

6年生。

2学期の委員会や行事について振り返りを行っていました。

まとめの学習。着々と。

12月になって寒い日が続いています。温かな格好、そして手袋など防寒着を。

 

 

授業参観日

今日は授業参観日でした。2校時目、3校時目と地区ごとに参観いただきました。

1年生 音楽、道徳

 

 

 

 

2年生 道徳・算数、音楽

 

 

  

 

3年生 体育、理科・音楽

 

 

 

 

4年生 算数、外国語

 

 

5年生 総合的な学習の時間

 

 

 

 

6年生 国語・社会、算数・体育

 

 

 

あすなろ 国語

 

  学校は常時換気しています。保護者の皆様には、廊下やベランダから参観いただきました。寒さの中、コロナ対策等へのご理解ご協力、いつもありがとうございます。

 午後からは学年・学級懇談会、PTA運営委員会となります。よろしくお願いいたします。

 

3ツ星 今日の中央台北小

12月2日(金)

2年生。今日はゴム跳び。

緑色のビニールテープでラダーを作成して。

横跳びをしたり、クロスステップをしたり。10種類以上のトレーニングがラダーで実現します。ゴム跳びに向けて

足の稼働率を高めます。

いよいよゴム跳び。

どの子も何度も挑戦します。

合格すると赤帽子に。

回数を重ねて、正しい跳び方も何度も教わって。

どの子も上手に跳べるようになりました。

目標をクリアーした子が次々と赤帽子に。

ドキドキ。順番を待つ子。今日、合格できるかな。不安そうな表情。

何度も練習してきました。何度も何度も。授業の終わりが近づいています。最後のチャンス、うまく跳べるかな?

跳べた!?

「合格!」先生に声をかけてもらって、帽子を裏返し。

おめでとう!合格!赤帽子!

嬉しい気持ちがあふれて。何度も帽子に手をやっていました。

片付けの時間になると、分担をしなくてもどの子も率先して。片づけさえも楽しそう!

「サーモン通ります!」「まぐろ通ります!」オレンジのマットはサーモンやまぐろと呼ばれていました。

サーモン到着!

サーモンより幅のあるマットが到着!

「みんな、ごめん。サーモンどけて。先に青いマットを!」先生がみんなに呼びかけます。

一度置いたサーモンを外して、青いマットを敷いて。そしてサーモン!

プチトラブルもみんなで楽しくあっという間にクリアー!

窓を閉めるのも次々と。先生に指示されなくても。

てきぱき協力、2年生。素晴らしい!

教室に戻る廊下に、全校生のパターンブロック展があります。

今年、全児童が取り組みました。授業参観でご覧になりたい方は体育館に向かう通路に。

明日は授業参観。皆様をお出迎えするために、準備も整っています。

校庭では、校長先生がトラックを使って草引きをしていました。校舎内、校庭、お迎えの準備万端です!

3ツ星 今日の中央台北小

3年生。

大休憩。寒い中でも外で遊びたい、縄跳びがしたい。屋根がある玄関で遊んでいました。

書写の時間。自分の書いたものを写真に取り込んで。

よく書けているところや、今度気を付けて書きたいところを自分で書き込んでいきます。

書き終えたら友達の作品を見て、今度は友達にメッセージを送ります。

ローマ字表を見ながらメッセージを打っています。

友達から届くメッセージが嬉しくて。そのことが逆に自分がメッセージを届けたい意欲につながります。

そして思いを届けたい気持ちが、ローマ字の習得への意欲にも。

12月12日から、タブレットの持ち帰りが始まります。

12日が低学年、14日が中学年。19日が高学年となっています。課題については担任から児童に伝えます。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

11月30日(水)

1年生。生活科。

自分の得意なお手伝いについてグループで発表します。

それを見て、質問したり。

体験したり。

お風呂掃除チーム。

「上から下にブラシを動かします。汚れを上から下に落としたいからです。」手にはジョウロの先を持って。シャワーヘッドの代わりに。

 『おいしいごはんチーム』食事のお手伝いを紹介、実演。

お皿にのっているハンバーグは、子供たちが折り紙で作りました。わかりやすく説明するために、と工夫しました。

 

『キレイにせんたくするチーム』段ボールを洗濯機に見立てて。

洗濯物をたたむコツは、端をそろえて・・・。説明を受け、見ていた子が体験をします。

『すっきりごみだしチーム』ゴミの出し方を説明します。

 

この後、自分が家でやってみたいお手伝いを考えます。

授業が終わって、先生が片づけを呼びかけなくても、子供たちが進んで片づけをします。

先生に言われなくても、自分で考えて動く姿。

生活科の学習を通して、自信が漲っています。

実演会・体験会、その後。

家でやってみたいお手伝いを選んで書きました。どの子も、悩むことなくすぐに選ぶことができました。発表を見て体験をしてみて、お手伝いへの意欲、高まりました。

今日はお弁当。その後、チームズを使って表彰がありました。

多くの子が表彰されました。

賞状の受け取り方の練習をして自分の表彰を待っている3年生。

変顔して自分の表彰を待つ1年生。

おめでとう!

パターンブロック。3年生。

得意な子が率先して友達に手をかしていました。今年度は全校生でパターンブロックに取り組んでいます。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

11月29日(火)

持久走が終わって。

大休憩、縄跳びで遊ぶ子が増えてきました。

1年生では紙飛行機で遊ぶ子も。「もっと遊んでいたいよ。」

「また、明日も遊ぼうね。」先生になだめられて教室へ。

2年生。紙版画、完成間近。

授業参観で教室に飾る予定です。保護者の皆様、お楽しみに!

あすなろ学級では、12月の掲示物の作製。

あすなろ学級の子供たちが、飾りをつけていきます。こちらも授業参観で、正門を入った掲示板に。

パーテンションで区切られたところに6年生。

6年生、卒業文集を書いていました。1年生の時のことまで覚えていて。素晴らしい記憶力!

3年生。音楽の時間。

わらべ歌に合わせて手遊び。

楽しい雰囲気。

「ペアを変えるよ。」先生が言うとすぐに新しいペアを子供たちで作ることができます。

3年生、誰とでも仲良くできる子に育っています。

校庭わきの歩道沿いの植栽。

子どもたちの通学路の安全を考えて伐採をしてくれていました。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

11月28日(月)

2年生。何か楽しい話?!

かけ算テストを行っていました。

楽しそうに行っていたのは、かけ算の練習でした。

 「7の段言えた、やったー!」ガッツポーズ!

クリアーするとシールがもらえます。

失敗しても友達と一緒なら楽しくなります。

2年生、頑張れ!かけ算九九!

 

3ツ星 今日の中央台北小

11月25日(金)

絶好の持久走記録会日和。受付の準備も万端。保護者の皆様、お待ちしております。

スタートラインの様子、緊張しています。

どの学年も、保護者の方の応援でいつも以上に頑張っていました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

今日で、全校生で取り組んできたマラソンチャレンジはおしまいです。1年生2人、最終日まで頑張りました。

2年生。最終日、間に合いました。

放課後、公園に遊びに行く子。手には持久走記録会の着順カードを持っていました。

どんな子も楽しいと感じられる持久走記録会を目指して、取り組みを進めてきました。自分で決めた目標に向かって子供たち、よく頑張りました。

 

 

3ツ星 5年生 スチューデントシティ

11月22日(火)

スチューデントシティに行ってきました。5年生。

5年生で行う金融教育。3年ぶりに実施されました。

赤井小学校の5年生と交流しました。

先生たちは、子供たちの活動できるだけ手を出さずに見守っています。

普段できない経験をすることができました。

施設の中に再現した「街」の中で、「社会のしくみや経済の働き」を体験学習してきました。

収支報告書を書いています。

この日までに学校で「仕事をする意味」や「仕事の選び方」を学習してきています。

自分で選んだ仕事を全うすべく頑張りました。

社内会議の様子。

価格やコスト、利益の関係を学習しました。

積極的に行動することや意思決定の重要性を学ぶことができました。

市長さんの仕事も本校児童が経験しました。

今後は学習したことをまとめ、将来の自分はどうありたいかを考えていきます。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

1年生。生活科。自分の家での生活を振り返り、自分でできることを増やしていけないかを考えます。

朝、どんなことをする?先生の質問。「顔洗う」「歯磨きする」

「学校に行く」

「お家の人が、ご飯作ってくれてる。」

ワークシートにかいてみよう。絵で表してもいいよ。

今度は、家族のお仕事について振り返っていきます。

「お布団敷き」「食器洗い」「お風呂洗い」・・・家の仕事について、ぜひご家庭でも一緒に振り返ってみてくださいね。

5年生。今日は体育館で陣取り。

 

学級対抗。

「陣取った!」

おめでとう!

熱い戦いが繰り広げられていました。

3年生。

ホチキスとコンパスを天秤で比べて。どっちが重いかな。

自分たちが天秤になって説明しようとする子。

どんな友達ともすぐにペアやグループになれる子どもたち。

子どもが、他の子どもたちに向けて説明をするように、と先生が身をかがめて発表を見守っていました。

 6年生。

ALTの先生と共に。

学習したことをクイズにしてプレゼンテーションを作成しました。

チームごとに全員が発表することができました。

この後はみんな大好き。クラブ活動。

科学クラブ。

今日は紙飛行機を飛ばしました。

この場所は、本校の中庭。

暗い空の一日でしたが、子供たち、元気に過ごしていました。

明日は、晴れるかな。

3ツ星 今日の中央台北小

1年生、職員室に。マラソンチャレンジ、ペアで達成おめでとう!

6年生。3人で目標を達成しました。

体育主任の先生、職員室の先生、教頭のハンコ、そして最後の目標を達成すると校長先生のハンコがもらえます。

記念にパチリ。

そしてパチリ。

ソロ、一人で目標を達成したい。そんな思いにも応えるシステムを作りました。

1年生。図工。「ならべて ならべて」

積み木を、並べたり積み上げたりしながら迷路を作っていました。

遊びながら、立体の特徴を実感を伴って理解していきます。

自然と対話が生まれていました。遊びや体験は、子どもたちにコミュニケーション能力や創造力を育みます。

校庭では、6年生。チームごとに持久走の練習。

誰かと比べるのではなく、自分たちのペースを知って、自分たちの目標のクリアーを目指して。

走る前に自信がなかった子も完走して、先生にたくさん褒められて。

ゴールする子、一人一人に声をかける先生。

一人一人に。

全員に声をかけて。

持久走記録会は11月25日となっています。保護者の皆様の来校をお待ちしています。赤いホルダー引換券を忘れずにお持ちください。

「6年生の応援ありがとう!!!」6年生の先生が応援している児童に声をかけます。

手を振る先には、4年生。6年生の頑張りを見守り、エールを送っていました。

4年生、応援ありがとう!

4年生の応援団。

体育が大好きな4年生。持久走の練習を頑張る6年生を応援することも楽しんでいました。

「私たちの先生の写真も撮ってあげてください。」子供たちからのリクエストでパチリ。

「今日は先生の誕生日なんだよ。」4年生の子が教えてくれました。

6年生も職員室に来室。マラソンチャレンジ達成おめでとう。

そして来週は、いよいよ持久走記録会。みんな、頑張ろうね!

 

3ツ星 今日の中央台北小

2年生。読み聞かせ。サポートティーチャー。月に1~3回、児童の読書活動のお手伝いに来ていただいています。

エプロンシアター。子供たち夢中になって聞き入っています。

ポケットから指人形を出したりエプロンのイラストを使ったりしながら。

こちらは英語のサポートスタッフ。理科のサポートティーチャー。専門的な知識や技術をもった方が本校の教育活動のお手伝いをしてくれています。

6年生、ユネスコ出前講座で外部の先生が来校。

地球温暖化や、平和について考えました。

自分たちにできることはないかを考えました。

お二人の講師の先生、お世話になりました。

そして職員室には今日も、持久走カードを持って来室。トリオで目標達成した1年生。おめでとう!

ペアで達成、6年生!

ペアで達成、3年生!

トリオで達成3年生!おめでとう!

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

3年生、道徳の時間。

登って遊んではいけないSL。主人公は上らなかった理由はなんだろう。カードを使って気持ちを説明します。

「やめなよ、って言えなかったのは・・・」主人公の気持ちを考えていきながら、「自分だったら」という思考へ。

正しいことでも、相手に伝えるのは難しいことに話し合いで気づいていきます。

でも、やっぱり相手に伝えなくちゃ。どうしたら伝えらえる?次の段階に進みます。

正しいことを自信をもって行動するためには。

「自信をもつ」「信じる」「勇気をもつ」「正しいかどうかを判断する」・・・子供たちから素敵な言葉がたくさん引き出されました。

「本音で話し合える学級」、そんな信頼関係を感じる素敵な道徳の時間でした。

3ツ星 今日の中央台北小

6年生、算数の研究授業。

これまでの学習を生かして、今日は、自分たちで問題を作ってみます。

身の回りから自分で場面を見つけて問題を作成します。

ペアで考えて発信するので、安心感があります。

できた問題は、タブレットで共有。そこから解いてみたい問題を選んで挑戦します。

自分で問題を作ることも、自分で問題を選ぶことも、自分らしさを発揮する場に。

 主体的に学ぶ場面がたくさんありました。

子どもの名前を呼んで褒める言葉、励ましの言葉を次々と。

終末の時間10分間で、本時の学習で学んだことを発表する時間。

長いセンテンスで話すことができる力、学びを再現化する力、しっかりと身についています。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

4年生。社会。

「今、いわきのお祭りについて勉強しているんです。」進んで教科書を見せてくれて、進んで説明してくれた子。

社会の先生。楽しい授業に、4年生は社会が大好きです。

「1月に水をかけあう祭りが、沼ノ内で行われます。」という先生の説明に驚く子供たち。

6年生。理科の先生。

問題を解いて、答え合わせを友達と。

すぐにペアやグループになれる6年生の姿。

高学年の仲の良い姿に嬉しくなります。

こちらも高学年。校庭では、5年生が持久走記録会の練習。

持久走記録会に向けての期間、毎日走っている子供たち。体力がついてきています。

持久走の練習を終えて、陣取りゲーム。

1組 VS 2組

陸上部出身の先生と一緒に、2組。

今日は1組が陣(大きなカラーコーン)を守ります。

さて結果は?!

どうなった?

5年生に聞いてみてくださいね!

 

下校の時刻に6年生。

校庭のカラーコーンを片づけに。旗を下げに。

学校のためのお手伝い、ありがとう!6年生。