2023年6月の記事一覧

3ツ星 今日の中央台北小

1年生、広い他目的教室で、合同音楽。

 職員室にまで届くような元気な歌声が。

『しろくまのジェンガ』

最後、決勝戦!どっちが勝ったかな?

次は手遊び!

ペアで大笑い!

暑さを吹き飛ばす元気な1年生でした。

そんな1年生、今日は6年生と水泳学習。

4月からのペアと一緒に。

優しい6年生に励まされて、手をかしてもらって。

どの子も安心して水泳学習。

いつもは潜れない子まで潜れたりして。

「楽しかった」そんな感想を言っていたのは1年生だけではなくて6年生も。

もう一度、1・6年生の合同水泳学習を行います。1年生、お楽しみに!

あすなろ学級。学年畑で育てた野菜を盛りつけ。

手袋をつけていた方の手ではない方で取ろうとして、周りの子が教えてくれます。「こっちの手で取るよ。」

お弁当の時、食べました。

6年2組、調理実習。

目玉焼きと野菜炒め。

片手で卵を割れる子もいました。

準備ができて、「いただきます!」先生も一緒にパチリ。

 おいしい?おいしい!

あれ?どこに行くの?目玉焼きを持って・・・

やってきたのは校長室。

上手にできたので校長先生に!

「失礼します。校長先生。」

「食べてください。」「ありがとうございます。」

あれ?今度は誰に?

まさか?!?!嬉しい!!!

ありがとうございました(^^)/

3ツ星 今日の中央台北小

おはようございます!木曜日の朝は読書タイム。

図書委員会による各学級にて読み聞かせで一日がスタート!今日から個別懇談となっています。児童下校は13:40頃となっています。よろしくお願いします。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

4年生。

理科。校庭や駐車場などの砂や土の違いを調べよう。

久しぶりの虫眼鏡。やっぱり、ひとしきり遊んでから学習へ。

「先生を拡大!」やっぱり遊んでから。

6年生。

調理実習。

エプロン等の準備、ありがとうございました。

今日は1組。明日は2組。お弁当の日に調理実習を当てています。

3日間のお弁当、保護者の皆様ありがとうございます。お弁当は廊下側に置く・教室はエアコンを使うなどして食品が痛まないよう工夫しています。

5年生4校時、新聞教室。4年生も3校時に行いました。

福島民報の方が来校。

新聞の書き方を通して、新聞の見方・読み方を学習。

最後は、クイズに挑戦。全員起立!

最後まで正解だった子にはプレゼントが。

10人の子が残り、民報社さんからのプレゼントが。おめでとう!

今日も水泳学習、充実していました。

プールから帰る子たち、民報社の「伝次郎ワゴン」を見つけて。

今日の新聞教室の記事が載った号外を手渡されました。「さっきやったばかりの授業!」

伝次郎ワゴンの中で、号外の新聞がつくられ印刷されました。

子供たち、日々、たくさんのことを学んでいます。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

1年生。今日も水泳学習。

今日も担任の先生と。校長先生と。

先生がお手本で水に潜る姿を見せます。「できる、できる!」喜ぶ子。「できない」不安そうな子。

でも大丈夫。無理をさせず、水への恐怖心がわかないように、ほかの方法をも提案します。

保護者の皆様、毎日の水着の準備ありがとうございます。

子供たち、水泳学習、楽しんでいます。

LEBERの入力は水泳学習が予定されていない日も毎日入力となります。

ご協力お願いいたします。

4年生。総合的な学習の時間。

社会で学んだ見方や考え方を生かして、学んだことの発表会。

社会、国語、総合・・・教科の枠を越えた学習の姿。

友達の発表、よく聞きたくて、よく見たくて体をよじって。

一生懸命、聞きたくなるような魅力的な発表。調べた国についての発表。

アルゼンチンについて。場所や時間、関係について調べる力、比べる力は社会科で育てている力。

一生懸命聞くことは、ワークシートにも仕掛けが。

 

どの子も、友達の良いところを見つけて書いてました。「話し手」「聞き手」の良い人間関係ができていることが分かります。

発表が見えるところに移動してワークシートを仕上げます。

  

先生は、敢えて体を低くして目立たないようして話を聞きます。

「発表の相手は先生」ではなくて、「発表の相手を友達」にするために。先生の立つ位置で、それを伝えます。

デジタル黒板の前で、指をさしわかりやすく説明しようと努める子。

先生の近くに移動して見ようとする子。先生はそんな姿も認めます。「今、大事なこと」は「見たい、聴きたい」という子供の気持ち。きとんと座ることではなくて。

「総合の時間が一番好き」と答える子も、発表の時は緊張して。

先生が寄り添うと、その姿を見て他の子たちが助けに傍に。

みんなでこの発表を成功させようとしています。みんな優しい。

自分の発表が終わると・・・

次の人のスライドを用意してから場所を離れていました。みんな、優しい。

全員の発表はまだまだ続きます。2日に渡っての発表会でした。

クイズがあったり、聴いている人に質問を投げかけたり。

発表の仕方、話の聞き方についても学びの多い時間でした。

 

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

先週は雨に見舞われました、そんな日の大休憩。

池のようになった水たまりでいろいろな学年の子が遊んで。

見つけたのはカナチョロ。ペットボトルに入れて教室へ。教室で飼えるかな?どうかな?担任の先生に聞いてみよう!

2年生の道徳。

3人組の子が近所のおじいさんの家で虫取りをして・・・。逃げる場面を実際にやってみます。

一人怒られている友達を置いて逃げる時、どんな話をしているか登場人物になって考えます。

 「僕たちも怒られちゃうよ」「早く逃げよう」「でも、友達が心配」「でも、こわいね」葛藤している心が表現されます。

「この続きを読みますね。」葛藤の末に、近所の人に謝りに戻った子たちは、さてどうなったでしょうか。

 近所の人に怒られることもなく。「友達がいると心強いと思います。」

「悪いことをしたらすぐに謝りたいと思いました。」

 

授業の最後に、先生の体験や願いについてのお話。「説話」の時間。

子供たちへの考えの押し付けにならないように座って目線を低くして、子供たちに語りかけます。

教師の実際にあったお話を聞いて、道徳的価値をより身近に感じることができました。

隣の教室。同じく2年生では・・・

学校栄養士の先生による食育の授業。

今日食べる給食の食材にはどんな栄養があるだろうか。

キャベツ、豚肉、ねぎ・・・食材のカードを栄養やはたらきに分けて黒板に貼って全員で完成させます。

 

 その日の給食・・・

完食児童多数!

バランスよく食べることの大切さを学習して、この日は食べ残しが減りました。