2023年6月の記事一覧
今日の中央台北小
1年生、広い他目的教室で、合同音楽。
職員室にまで届くような元気な歌声が。
『しろくまのジェンガ』
最後、決勝戦!どっちが勝ったかな?
次は手遊び!
ペアで大笑い!
暑さを吹き飛ばす元気な1年生でした。
そんな1年生、今日は6年生と水泳学習。
4月からのペアと一緒に。
優しい6年生に励まされて、手をかしてもらって。
どの子も安心して水泳学習。
いつもは潜れない子まで潜れたりして。
「楽しかった」そんな感想を言っていたのは1年生だけではなくて6年生も。
もう一度、1・6年生の合同水泳学習を行います。1年生、お楽しみに!
あすなろ学級。学年畑で育てた野菜を盛りつけ。
手袋をつけていた方の手ではない方で取ろうとして、周りの子が教えてくれます。「こっちの手で取るよ。」
お弁当の時、食べました。
6年2組、調理実習。
目玉焼きと野菜炒め。
片手で卵を割れる子もいました。
準備ができて、「いただきます!」先生も一緒にパチリ。
おいしい?おいしい!
あれ?どこに行くの?目玉焼きを持って・・・
やってきたのは校長室。
上手にできたので校長先生に!
「失礼します。校長先生。」
「食べてください。」「ありがとうございます。」
あれ?今度は誰に?
まさか?!?!嬉しい!!!
ありがとうございました(^^)/
今日の中央台北小
おはようございます!木曜日の朝は読書タイム。
図書委員会による各学級にて読み聞かせで一日がスタート!今日から個別懇談となっています。児童下校は13:40頃となっています。よろしくお願いします。
今日の中央台北小
4年生。
理科。校庭や駐車場などの砂や土の違いを調べよう。
久しぶりの虫眼鏡。やっぱり、ひとしきり遊んでから学習へ。
「先生を拡大!」やっぱり遊んでから。
6年生。
調理実習。
エプロン等の準備、ありがとうございました。
今日は1組。明日は2組。お弁当の日に調理実習を当てています。
3日間のお弁当、保護者の皆様ありがとうございます。お弁当は廊下側に置く・教室はエアコンを使うなどして食品が痛まないよう工夫しています。
5年生4校時、新聞教室。4年生も3校時に行いました。
福島民報の方が来校。
新聞の書き方を通して、新聞の見方・読み方を学習。
最後は、クイズに挑戦。全員起立!
最後まで正解だった子にはプレゼントが。
10人の子が残り、民報社さんからのプレゼントが。おめでとう!
今日も水泳学習、充実していました。
プールから帰る子たち、民報社の「伝次郎ワゴン」を見つけて。
今日の新聞教室の記事が載った号外を手渡されました。「さっきやったばかりの授業!」
伝次郎ワゴンの中で、号外の新聞がつくられ印刷されました。
子供たち、日々、たくさんのことを学んでいます。
こんなことがありました、中央台北小
1年生。今日も水泳学習。
今日も担任の先生と。校長先生と。
先生がお手本で水に潜る姿を見せます。「できる、できる!」喜ぶ子。「できない」不安そうな子。
でも大丈夫。無理をさせず、水への恐怖心がわかないように、ほかの方法をも提案します。
保護者の皆様、毎日の水着の準備ありがとうございます。
子供たち、水泳学習、楽しんでいます。
LEBERの入力は水泳学習が予定されていない日も毎日入力となります。
ご協力お願いいたします。
4年生。総合的な学習の時間。
社会で学んだ見方や考え方を生かして、学んだことの発表会。
社会、国語、総合・・・教科の枠を越えた学習の姿。
友達の発表、よく聞きたくて、よく見たくて体をよじって。
一生懸命、聞きたくなるような魅力的な発表。調べた国についての発表。
アルゼンチンについて。場所や時間、関係について調べる力、比べる力は社会科で育てている力。
一生懸命聞くことは、ワークシートにも仕掛けが。
どの子も、友達の良いところを見つけて書いてました。「話し手」「聞き手」の良い人間関係ができていることが分かります。
発表が見えるところに移動してワークシートを仕上げます。
先生は、敢えて体を低くして目立たないようして話を聞きます。
「発表の相手は先生」ではなくて、「発表の相手を友達」にするために。先生の立つ位置で、それを伝えます。
デジタル黒板の前で、指をさしわかりやすく説明しようと努める子。
先生の近くに移動して見ようとする子。先生はそんな姿も認めます。「今、大事なこと」は「見たい、聴きたい」という子供の気持ち。きとんと座ることではなくて。
「総合の時間が一番好き」と答える子も、発表の時は緊張して。
先生が寄り添うと、その姿を見て他の子たちが助けに傍に。
みんなでこの発表を成功させようとしています。みんな優しい。
自分の発表が終わると・・・
次の人のスライドを用意してから場所を離れていました。みんな、優しい。
全員の発表はまだまだ続きます。2日に渡っての発表会でした。
クイズがあったり、聴いている人に質問を投げかけたり。
発表の仕方、話の聞き方についても学びの多い時間でした。
今日の中央台北小
先週は雨に見舞われました、そんな日の大休憩。
池のようになった水たまりでいろいろな学年の子が遊んで。
見つけたのはカナチョロ。ペットボトルに入れて教室へ。教室で飼えるかな?どうかな?担任の先生に聞いてみよう!
2年生の道徳。
3人組の子が近所のおじいさんの家で虫取りをして・・・。逃げる場面を実際にやってみます。
一人怒られている友達を置いて逃げる時、どんな話をしているか登場人物になって考えます。
「僕たちも怒られちゃうよ」「早く逃げよう」「でも、友達が心配」「でも、こわいね」葛藤している心が表現されます。
「この続きを読みますね。」葛藤の末に、近所の人に謝りに戻った子たちは、さてどうなったでしょうか。
近所の人に怒られることもなく。「友達がいると心強いと思います。」
「悪いことをしたらすぐに謝りたいと思いました。」
授業の最後に、先生の体験や願いについてのお話。「説話」の時間。
子供たちへの考えの押し付けにならないように座って目線を低くして、子供たちに語りかけます。
教師の実際にあったお話を聞いて、道徳的価値をより身近に感じることができました。
隣の教室。同じく2年生では・・・
学校栄養士の先生による食育の授業。
今日食べる給食の食材にはどんな栄養があるだろうか。
キャベツ、豚肉、ねぎ・・・食材のカードを栄養やはたらきに分けて黒板に貼って全員で完成させます。
その日の給食・・・
完食児童多数!
バランスよく食べることの大切さを学習して、この日は食べ残しが減りました。
今日の中央台北小
3年生。朝の会。日直の子のスピーチ。
「新しいシューズを買いました。それで陸上教室に通っています。大会があるので楽しみです。」
先生は、児童のスピーチをメモして聴いています。
スピーチが終わると質問が次々と。
「そのシューズはどこのブランドのですか?」同じく運動を習っている子からの、その子ならではの質問。
「ナイキ?アディダス?アシックス???」回答に悩む子に先生がイラストを描いて思い出させるお手伝い。
先生の描くイラストにみんな大喜び!
先生が、みんなが自分の話を一生懸命聞いてくれる、わかろうとしてくれる。楽しんでくれる。
子供たちの心が満たされる、どの子も笑顔になる朝の会でした。
隣のクラスの3年生。朝のスピーチは班ごとに。
こうすることによって多くの子が発表する機会に恵まれます。
お互いの「自分にしか言えないこと」を受け入れ合えることが、自尊心の育成につながります。
そんな機会を多くの子に。
そんな先生の学級。先生が出張で不在だった昨日。みんなで黒板に「先生、おつかれさま。おかえりなさい。」のメッセージを書いて先生を迎えました。
そんな温かいメッセージが一の黒板の前で全員でパチリ!
6年生。
昨日、陸上大会を無事に終えての凱旋パレード!「お疲れ様!6年生!」
3年生、お手製の賞状のプレゼント。
6年生への思いを伝えました。
2年生教室では凱旋してきた6年生に・・・
ダンスを披露して、健闘をたたえました。
校長先生にも声をかけてもらって。「どの子も一等賞です。」
お疲れ様!6年生。小雨の中、よく頑張りました!
今日の中央台北小
今日は2年生に表現のワークショップ。
桃太郎の続きのお話を子供たちが作っていきます。
劇団の人が、子供たち一人一人からお話を引き出します。
「洞窟の中に池があって、そこを進んでいくと元の場所に戻ってしまって。」
子供たちの想像力を信じて、じっくりとお話を引き出してくださる劇団の方。
自分たちのお話が劇になって、演じてくれる!
全員のお話をつなげて2時間!
国語科の目標は「物語を読めるようになること」そして「物語が書ける子」。
子供たちは、物語をつくる楽しさを実感することができたはず!
いわきアリオス、劇団の皆様、ありがとうございました!
楽しい時間になりました。
6年生、明日はいよいよ陸上大会。最終の確認。
1年生からメッセージ。6年生廊下に。
「りくじょうたいかい がんばってください いつもやさしくしてくれて ありがとう」
覚えたばかりのひらがなで書いてくれました。
4年生からも。
激励会の時や、それ以外の日常の姿を見て、それも励ましの言葉に。
他の学年からも。
今日の下校の6年生。明日は陸上大会、実施決定です。早く帰って早く寝るんだよ(^^)/
今日の中央台北小
本校の夏のイベント。「夏みくじ」三冊読んだら、300ページ読んだら図書館でおみくじ!
全学年で取り組んでいます。
2年生。「水のかさ」の学習。
1デシリットルが14個分だから・・・
ジュースや牛乳、調味料などご家庭でも量が分かる表示をお子様と一緒に見てみてあげてくださいね。
低学年のうちに量の感覚がわかる「量感」を身につけさせていきたいものです。
1年生は初めてのプール。
慣れるまでは先生と一緒だから安心してね、1年生。
先生と一緒。
今日は他に2・4・5年生もプールに入りました。
水泳学習が始まってどの子も疲れやすくなります。早めの就寝をお願いいたします。
水着の準備、LEBERよろしくお願いします。
保護者の方のLEBERの登録を確認して入水させています。
体育館では「んまつーポス」の皆様による表現活動。
3年生が参加しました。
一人一人が自分の動きを考えて、全員にソロの場面。
体育館の真ん中で自分の表現を披露します。
みんなで考えた全員で同じ振り付けも。
自分にしか出せない感性を表現する喜び。
誰かと一つのもの、同じものに取り組む楽しさ。
唯一無二の私と君。
一人一人の良さを発揮しながら一つのものを作る、素敵な体験。
今日の最後の表現は、昨年、参加した4年生がお客さんになって鑑賞。後ろには学校評議員の皆さん。
今日は学校評議員会。学校の様子を見ていただき、ご意見をいただきました。
2年生、頭を寄せ合って。
何をしているの?
手には「ダンゴムシ」
こちらはバッタ。
未だ虫を捕まえられず、遠くまで探しに行った班へ。「お~い、ダンゴムシのお裾分けするよ!」と声をかけていました。
お裾分けされて嬉々として戻ってくる班。
2年生はプールに虫取り、「水のかさ」の学習。盛りだくさんの一日!
楽しい一日!
おっと!!まだまだ終わらない2年生。6校時は学年合同で。
歌をうたって・・・
そして、動画鑑賞。
明日は2年生が、表現についてのワークショップに参加。それに向けての事前学習。
明日もきっと良い日!楽しい日!
元気に登校しておいで(^^)/
こんなことがありました、中央台北小
先週、延期になった陸上激励会。
今日、実現できました。
自己紹介をして、意気込みを話して、実際に競技を見せました。
この日、自己ベストを出せた子もいました。
応援の眼差しがあることで、いつも以上の力が発揮されたようです。
3年生の応援、まとまりがありました。
男児のエールにみんなが続いて。「頑張れ、頑張れ6年生!」
6年生へのあこがれの気持ちが高まりました。
6年生の代表児童からお礼の言葉。
頑張れ!6年生。
みんなの自己ベストが出ることを祈っています。
今日は2年生が、保健の先生の授業。
歯磨きと手洗いの仕方について学習しました。
給食後は、全校生でプール開き。
学年の代表児童が、水泳学習での目標を話しました。
本校では「めあてをもってチャレンジする子」を育んでいきます。
最後に、水泳担当の先生から。
「はとのおかし」を守って水泳学習を行います。
「は」は「走らない」・・・
5校時は6年生が初泳ぎ。
保護者の皆様、水着の準備ありがとうございます。
そして毎日のLEBERの登録もお願いします。
プールサイドも修繕され、プールの中の塗装も新しくなって。
そして、今日はこれから水泳指導に向けて、職員のAED講習会です。
こんなことがありました、中央台北小
今日は、6年生の陸上激励会。校庭の状態がよくなくて、月曜日に延期。
来週に迫る陸上大会に向けて、準備、着々。
来週、22日、いよいよ陸上大会です。
4年生。
国語の研究授業がありました。「一つの花」どんな話だと思う?先生が問いかけます。
「お兄ちゃんが家で読んでたから分かるよ。」兄弟のいる子が張り切って説明します。
食べ物や物にあふれている今の生活をタブレットで再確認して、今日は「一つの花」を読んだ初めての感想を書きます。
先生が範読をします。先生の語り口調で、どんなお話なのかの理解を進めます。
先生が「何かを感じたところ・疑問におもったところにサイドラインを引くこと」を指示します。子供たちは範読を聞く目的がわかることでますます頑張ります。
子供たちに想像がしにくい戦争時代の写真を見せて、このお話の時代背景への理解を助けます。
感想を話し合います。「一つだけって何回も言ってて面白いな、と思った。」何度も一つだけとおねだりする主人公に対して子供たちが正直な感想を話します。
先生が、どんな子の考えや意見も大事に受け止めます。「主人公の発言は面白い。本当に面白いことなんだろうか。」初発の感想で単元を通してみんなで話し合いたいこと、解決したいことを出し合います。
短冊に「思ったこと・不思議に思ったこと・みんなで考えていきたいこと」を書いていきます。
先生が歩きながら子どもたちが書いた感想を言葉にします。書けない子や思いつかない子はその言葉に影響を受けて鉛筆が動きはじめます。みんなが書けるようになる配慮です。
書いたことをペアで発表しながら、また影響を受けて筆が進みます。『「真似すること」は悪いことじゃない』そういいう学級の文化があるからこその姿です。
話して書いて、書いて話して・・・
短冊にこれからみんなで話し合いたいことがたくさん。「どうしてバンザイなの。軍歌が聴こえていたのはどうして?」「最後にミシンの音で終わるのはどうして?」「お父さんはどこへ?」・・・
授業が終わっても先生の周りには子供たちが。「授業が終わっても先生に聞いてほしい」そんな気持ちが子供たちの姿から。
最初の自分の感想が、みんなで話し合うことを通してどう変化していくか。国語では『自分を読む』ことも目標の一つです。
あすなろ学級。野菜を育てています。
トマト、ピーマン、なす、二十日大根・・・
みんなで写真をパチリ。カメラ目線でない1年生が気になる6年生。
「カメラ、見て見て。」1年生に声をかけるお兄さん、お姉さん。みんな仲良し!
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353