2021年7月の記事一覧

3ツ星 森林学習・身体表現プログラム

7月15日(木)

今日は、お客様がたくさん学校に。

読み聞かせの皆様、ありがとうございました。

4年生は森林学習。「いわきの森に親しむ会」の皆様。

8班に1人~2人ついていただき、いわき公園まで。

学校の周りの草花についても教えていただきました。

「〇〇さんも一緒に写って。」と親しむ会の方に声をかける4年生。

 

6年生は、英語日本人サポーターの方との授業。

いつ来ても本校の子ども達の良さを褒めてくださる方の一人。そのことは子ども達に伝わって、外国語でのやりとりを楽しむ子へ。

3年生にはコンテンポラリーダンスの「んまつーポス」さんが。

自分たちの世界にどんどん入り込んでいく子ども達。

表情がどの子も生き生きとしていて。自分の表現を信じ楽しんでいる姿が。

一人一人が違う動き、違う表情を楽しみ、一緒に動く動きを楽しむ。

 次回のワークショップで完成になります。3回目は9月に!

んまつーポスさん、ありがとうございました。

子どもたち一人一人の強みや可能性をひきだしてくださるいろいろな方々によって、本校の豊かな教育活動を支えていただいています。

 

ピース 6年生

7月14日(水)登校班会議

班長の6年生がを会を進めてくれました。

 短い時間の話し合いでしたが、登校の仕方を振り返ることができました。いつもありがとう班長さん。6年生。

今日は、給食の様子を給食センターの方に見てもらいました。

給食委員会の子ども達の動きがてきぱきとしていること、褒めていただきました。

給食委員会の委員長さん。活動の悩みも話してくれました。人をまとめることは大変ですね、がんばれ委員長。がんばれ6年生。

今週月曜日は、6年生で南作公園のゴミ拾いにも行ってくれました。

そんな6年生も、6年生だけの時はリラックス。

いつ教室に行っても楽しそうな6年生。

社会の授業。

わかりにくい歴史背景を子ども達に想像しやすいように先生が「源頼朝が、〇〇くんだったとしたら~と考えてみて。」という話にして。

 

2組は、机上での水泳指導。

「平泳ぎ、泳げる人?」「はい!」元気に手が挙がります。

 自分ができることをどの子も、躊躇なく話していました。

いつも班長や委員長、最高学年として、6年生、主体的に仕事を見つけ、下の子のお世話を進んで行って頑張っています。良い仲間 に囲まれながら。

3ツ星 5年生 体育 倒立

今日の6校時の様子。

5年生。倒立の練習。

両手を頭使って三点倒立。

お!いいぞ!

できた!!!

次は、倒立。2人組になって。どうかな?

さて、こちらのペア。

よし!いいぞ!

うまくできて笑顔が出ました!よかったよかった!

5年生、今日はみんなおうちの人に体育の話がしたいはずです。新たな挑戦に主体的に向かっていく子ども達を、「話を聞く」ことで励まし支えてあげてくださいね。

王冠 1年 生活科

7月12日(月)

1年生、何かをもってどこかへお出かけ。どこ行くの?

手に持っているのはストロー。

外で・・・

シャボン玉遊び!

はじめはうまくシャボン玉が作れない。

繰り返し挑戦していくと、うまくいく方法に気づく子ども達。

「ほーって言いながらやるとうまくいくよ。」気づきがうまれます。

誰かのつぶやきでみんながやってみます。「ほーっ。」

風の強い日だったので、座って風を避けながらやるとうまくいくことに気づく子ども達。

生活科は、遊びや体験の中で、友達と試行錯誤しながら生まれる様々な「気づき」を大事にします。

課題が克服されると、新たな課題。新たな遊びを見つけます。「シャボン玉のパフェだよ。」

「私も作る!綿あめ、綿あめ!」 目の前のものやことを、たとえて表現することも生活科で引き出したい活動です。

魅力的な遊びや体験は子ども達に自然と豊かな表現、言葉を生み出します。

「見て見て。」友達に、先生に見てほしくて。

遊びは子ども達に自然と関わり合いを生み出します。

 

楽しい活動の中で友達の良さに気づきます。「遊びは」子ども達をつなぐ接着剤、「楽しい」は友達や自分の良さに気づくビタミン剤。

さてさて今度はどんな遊びを思いついたのかな?

今日は、1年生全員が遊びの主人公。みんな、どんどん主体的に遊びを選んで、遊びを開発して、進んで友達と関わって。

生活科で子ども達の主体性が育つ姿を捉えることができました。

 

 

 

 

3ツ星 給食の時間

7月9日(金)

今日は、環境委員の子によるおはようデー。あいさつ運動の日です。

3年生のPTAの皆様にも立哨していいただきました。

今日のあいさつの様子を振り返り反省します。

環境委員長さんからのお話。課題だけでなくよくなってきた点も話していました。

今日の給食の様子。

1年生も配膳に慣れてきました。

3年生の配膳。当番が給食を取りに来る子たちを待っています。

味噌汁をよそって。

オレンジを分けて。

チキン南蛮を分けて。

ご飯もよそって。

先生たちも、エプロン・マスク・三角巾をして。

給食、うれしいね。

配膳台を出して、お盆も出して。

机を消毒して。

感染症予防対策。友達と距離をとってお話をせずに食べます。

それでも楽しい給食の時間。

来週は、給食の配膳や食べている様子を給食センターの方が見て指導してくださいます。

すべての教育活動は、健康な体があってこそです。

意欲も、自信をもって行動することも、友達とのかかわりでおおらかに接することも、粘り強く取り組むことも体が丈夫であってこそ。心は体がつくっているのです。より良い育ちのためには「食べること」「寝ること」「体をうごかすこと」を大切に。

今週も子ども達頑張りました。土日、ゆっくり休んで元気に月曜日に登校してくる子ども達を待っています。

ハートウォーム週間は、来週月曜日まで続きます。読書とお手伝いの時間です。家での取り組みとなりますので、保護者の皆様のご協力が必要となります。この機会を大切に。お子様との時間を大切に。