2021年7月の記事一覧
森林学習・身体表現プログラム
7月15日(木)
今日は、お客様がたくさん学校に。
読み聞かせの皆様、ありがとうございました。
4年生は森林学習。「いわきの森に親しむ会」の皆様。
8班に1人~2人ついていただき、いわき公園まで。
学校の周りの草花についても教えていただきました。
「〇〇さんも一緒に写って。」と親しむ会の方に声をかける4年生。
6年生は、英語日本人サポーターの方との授業。
いつ来ても本校の子ども達の良さを褒めてくださる方の一人。そのことは子ども達に伝わって、外国語でのやりとりを楽しむ子へ。
3年生にはコンテンポラリーダンスの「んまつーポス」さんが。
自分たちの世界にどんどん入り込んでいく子ども達。
表情がどの子も生き生きとしていて。自分の表現を信じ楽しんでいる姿が。
一人一人が違う動き、違う表情を楽しみ、一緒に動く動きを楽しむ。
次回のワークショップで完成になります。3回目は9月に!
んまつーポスさん、ありがとうございました。
子どもたち一人一人の強みや可能性をひきだしてくださるいろいろな方々によって、本校の豊かな教育活動を支えていただいています。
6年生
7月14日(水)登校班会議
班長の6年生がを会を進めてくれました。
短い時間の話し合いでしたが、登校の仕方を振り返ることができました。いつもありがとう班長さん。6年生。
今日は、給食の様子を給食センターの方に見てもらいました。
給食委員会の子ども達の動きがてきぱきとしていること、褒めていただきました。
給食委員会の委員長さん。活動の悩みも話してくれました。人をまとめることは大変ですね、がんばれ委員長。がんばれ6年生。
今週月曜日は、6年生で南作公園のゴミ拾いにも行ってくれました。
そんな6年生も、6年生だけの時はリラックス。
いつ教室に行っても楽しそうな6年生。
社会の授業。
わかりにくい歴史背景を子ども達に想像しやすいように先生が「源頼朝が、〇〇くんだったとしたら~と考えてみて。」という話にして。
2組は、机上での水泳指導。
「平泳ぎ、泳げる人?」「はい!」元気に手が挙がります。
自分ができることをどの子も、躊躇なく話していました。
いつも班長や委員長、最高学年として、6年生、主体的に仕事を見つけ、下の子のお世話を進んで行って頑張っています。良い仲間 に囲まれながら。
5年生 体育 倒立
今日の6校時の様子。
5年生。倒立の練習。
両手を頭使って三点倒立。
お!いいぞ!
できた!!!
次は、倒立。2人組になって。どうかな?
さて、こちらのペア。
よし!いいぞ!
うまくできて笑顔が出ました!よかったよかった!
5年生、今日はみんなおうちの人に体育の話がしたいはずです。新たな挑戦に主体的に向かっていく子ども達を、「話を聞く」ことで励まし支えてあげてくださいね。
1年 生活科
7月12日(月)
1年生、何かをもってどこかへお出かけ。どこ行くの?
手に持っているのはストロー。
外で・・・
シャボン玉遊び!
はじめはうまくシャボン玉が作れない。
繰り返し挑戦していくと、うまくいく方法に気づく子ども達。
「ほーって言いながらやるとうまくいくよ。」気づきがうまれます。
誰かのつぶやきでみんながやってみます。「ほーっ。」
風の強い日だったので、座って風を避けながらやるとうまくいくことに気づく子ども達。
生活科は、遊びや体験の中で、友達と試行錯誤しながら生まれる様々な「気づき」を大事にします。
課題が克服されると、新たな課題。新たな遊びを見つけます。「シャボン玉のパフェだよ。」
「私も作る!綿あめ、綿あめ!」 目の前のものやことを、たとえて表現することも生活科で引き出したい活動です。
魅力的な遊びや体験は子ども達に自然と豊かな表現、言葉を生み出します。
「見て見て。」友達に、先生に見てほしくて。
遊びは子ども達に自然と関わり合いを生み出します。
楽しい活動の中で友達の良さに気づきます。「遊びは」子ども達をつなぐ接着剤、「楽しい」は友達や自分の良さに気づくビタミン剤。
さてさて今度はどんな遊びを思いついたのかな?
今日は、1年生全員が遊びの主人公。みんな、どんどん主体的に遊びを選んで、遊びを開発して、進んで友達と関わって。
生活科で子ども達の主体性が育つ姿を捉えることができました。
給食の時間
7月9日(金)
今日は、環境委員の子によるおはようデー。あいさつ運動の日です。
3年生のPTAの皆様にも立哨していいただきました。
今日のあいさつの様子を振り返り反省します。
環境委員長さんからのお話。課題だけでなくよくなってきた点も話していました。
今日の給食の様子。
1年生も配膳に慣れてきました。
3年生の配膳。当番が給食を取りに来る子たちを待っています。
味噌汁をよそって。
オレンジを分けて。
チキン南蛮を分けて。
ご飯もよそって。
先生たちも、エプロン・マスク・三角巾をして。
給食、うれしいね。
配膳台を出して、お盆も出して。
机を消毒して。
感染症予防対策。友達と距離をとってお話をせずに食べます。
それでも楽しい給食の時間。
来週は、給食の配膳や食べている様子を給食センターの方が見て指導してくださいます。
すべての教育活動は、健康な体があってこそです。
意欲も、自信をもって行動することも、友達とのかかわりでおおらかに接することも、粘り強く取り組むことも体が丈夫であってこそ。心は体がつくっているのです。より良い育ちのためには「食べること」「寝ること」「体をうごかすこと」を大切に。
今週も子ども達頑張りました。土日、ゆっくり休んで元気に月曜日に登校してくる子ども達を待っています。
ハートウォーム週間は、来週月曜日まで続きます。読書とお手伝いの時間です。家での取り組みとなりますので、保護者の皆様のご協力が必要となります。この機会を大切に。お子様との時間を大切に。
学習のまとめの時期になりました
7月8日(木)
ハートウォーム期間中、大休憩の時間も短くて。でも、少しでも外で遊ぼうと5年生。シロツメクサで花輪作り。
「今日のホームページに載せてください。」
そんな5年生。マット運動のテスト、行っていました。
4年生は算数。
分度器を使って角度を測って。1億より大きい数。わり算。
1学期のまとめのテストを行っていました。
今日は、担任の先生が出張でいない日。
2枚のテストが終わって時間ができると思い思いの活動に。でも、遊んだりふざけたりする子がいません。
この子たちは、お誕生日係。お誕生日カードを作っています。
「主体的に学ぶこと」を普段の授業から、鍛えらている子たち。空いている時間も、自分たちで考えて行動することができます。
こちらは昨日の七夕集会前の4年生。「〇✖クイズ」の準備。
集会に向けて全員が自分の役割を達成しようと動いています。
先生が次々と子ども達に新しい課題や目標を与えていきます。「ここで気を付けることはどんなこと?」と先生。
課題を見つける→解決する→新たな課題を見つける・・・この小さな成功体験を重ねることで、自信をもって主体的に考え動くことができる子に育っていきます。
今日はハートウォーム 3日目。お手伝い・読書の時間です。お子さんのお手伝いや読書の意欲が高まらないときは何かその子に沿った課題を与えてあげてくださいね。
主体性を引き出すこと、ご家庭でも。
七夕集会
7月7日(水)
今日は七夕。
そして七夕集会。
子ども達で会の進行を考え、今日に向けて準備を行いました。感染症対策として全体ではなく、入れ替え制で行いました。
音楽係の6年生。
盛り上げてくれる6年生。
演奏や歌、ゲームやクイズ。各学年で出し物をしてくれました。
4月の1年生を迎える会が感染症予防でできなかったので、どの学年も1年生を喜ばすような内容に。
他学年との交流でも、みんな仲良く活動できます。
縦割り班清掃、登校班での活動があるからでしょうか。
会が終わると6年生が反省会を行っていました。
会を大成功でやり終えた満足感で、どの子からも自然と拍手が生まれます。
中心となって会を進行してくれた6年生、ありがとう!
みんなと協力して何かを達成する喜び。
そして、自分たちで考えて、決めて、動いて。人の自己肯定感は、どれだけ自分自身で「決める」ことを経験できたかで、高まります。
最後に、先生とポジティブな態度ができたことを振り返っていました。
自分の良さ、自分たちの良さに気づくことができた集会になりました。
お昼の放送で、今日の様子を動画で編集し、流しました。
昨日からハートウォーム週間です。いつもより放課後に時間があります。生まれた時間をお手伝いや読書に。どの子も今日の七夕集会についてたくさんお話したいことがあるはず。ぜひ、お手伝いをさせながらお話、聞いてあげてくださいね。
授業参観
7月3日(土)授業参観
1回目、2回目と2回に分けて行いました。
また、今回は廊下で参観。
様々な、感染症予防対策。
保護者の皆様には柔軟に対応いただきありがとうございました。
6年生は、先日のスポーツフェスタで披露できなかった鼓笛の中間発表。
懇談会への参加もありがとうございました。今後とも、子ども達のよりよい育ちのため、保護者の方のご協力をいただきながら教育活動を進めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ALTの先生とのお別れの式
7月2日(金)
本校のALT、トゥ先生。
今日は、トゥ先生が本校を去る日。お別れの日です。
全学級が、お別れの言葉を事前に動画で録画して伝えました。
動画の準備は、放送委員会が。そして今日のズームの放送も。
子ども達が主体になってお別れの会を進めてくれました。
放送委員会の皆さん、素敵な式をありがとう。
優しいトゥ先生の雰囲気。どの子も英語で表現することが好きになりました。
職員室でもお別れの式。
「皆さんの『誇り』と言ってもらえるよう離れたところにいてもベストを尽くしていきます」とトゥ先生。
6年生が最後まで別れを惜しんでいました。
さようなら、トゥ先生。トゥ先生に優しくしてもらった記憶、どの子にとっても宝物になりました。ありがとうございました。
読み聞かせ・7月の掲示
6月30日(水)
学校司書による読み聞かせ。
お話の世界の中に浸って。
「さんびきのくま」「三びきのやぎのがらがらどん」「三匹の子豚たち」など昔から読み継がれている名作。
三匹シリーズ。がらがらどんの初版は1965年。良い本は長きにわたって再版が繰り返されています。
良い本には、子ども達を物語の世界に引き込む強さがあります。学校司書の先生が、そんな本をたくさん用意してくれました。読み聞かせは、低学年のものだけではありません。高学年になっても、絵本や小説、お子さんと是非。
一緒にその世界観を感じることはお子さんとつくる温かな記憶、思い出の一つとなります。
担任の先生も。
あすなろ学級。7月の掲示物完成!
校地内に入ったところに掲示板があります。あすなろの子どもたちが作っています。貼るところまで自分たちで頑張りました。
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353