今日の中央台北小
本校の夏のイベント。「夏みくじ」三冊読んだら、300ページ読んだら図書館でおみくじ!
全学年で取り組んでいます。
2年生。「水のかさ」の学習。
1デシリットルが14個分だから・・・
ジュースや牛乳、調味料などご家庭でも量が分かる表示をお子様と一緒に見てみてあげてくださいね。
低学年のうちに量の感覚がわかる「量感」を身につけさせていきたいものです。
1年生は初めてのプール。
慣れるまでは先生と一緒だから安心してね、1年生。
先生と一緒。
今日は他に2・4・5年生もプールに入りました。
水泳学習が始まってどの子も疲れやすくなります。早めの就寝をお願いいたします。
水着の準備、LEBERよろしくお願いします。
保護者の方のLEBERの登録を確認して入水させています。
体育館では「んまつーポス」の皆様による表現活動。
3年生が参加しました。
一人一人が自分の動きを考えて、全員にソロの場面。
体育館の真ん中で自分の表現を披露します。
みんなで考えた全員で同じ振り付けも。
自分にしか出せない感性を表現する喜び。
誰かと一つのもの、同じものに取り組む楽しさ。
唯一無二の私と君。
一人一人の良さを発揮しながら一つのものを作る、素敵な体験。
今日の最後の表現は、昨年、参加した4年生がお客さんになって鑑賞。後ろには学校評議員の皆さん。
今日は学校評議員会。学校の様子を見ていただき、ご意見をいただきました。
2年生、頭を寄せ合って。
何をしているの?
手には「ダンゴムシ」
こちらはバッタ。
未だ虫を捕まえられず、遠くまで探しに行った班へ。「お~い、ダンゴムシのお裾分けするよ!」と声をかけていました。
お裾分けされて嬉々として戻ってくる班。
2年生はプールに虫取り、「水のかさ」の学習。盛りだくさんの一日!
楽しい一日!
おっと!!まだまだ終わらない2年生。6校時は学年合同で。
歌をうたって・・・
そして、動画鑑賞。
明日は2年生が、表現についてのワークショップに参加。それに向けての事前学習。
明日もきっと良い日!楽しい日!
元気に登校しておいで(^^)/
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353