こんなことがありました、中央台北小
1年生。今日も水泳学習。
今日も担任の先生と。校長先生と。
先生がお手本で水に潜る姿を見せます。「できる、できる!」喜ぶ子。「できない」不安そうな子。
でも大丈夫。無理をさせず、水への恐怖心がわかないように、ほかの方法をも提案します。
保護者の皆様、毎日の水着の準備ありがとうございます。
子供たち、水泳学習、楽しんでいます。
LEBERの入力は水泳学習が予定されていない日も毎日入力となります。
ご協力お願いいたします。
4年生。総合的な学習の時間。
社会で学んだ見方や考え方を生かして、学んだことの発表会。
社会、国語、総合・・・教科の枠を越えた学習の姿。
友達の発表、よく聞きたくて、よく見たくて体をよじって。
一生懸命、聞きたくなるような魅力的な発表。調べた国についての発表。
アルゼンチンについて。場所や時間、関係について調べる力、比べる力は社会科で育てている力。
一生懸命聞くことは、ワークシートにも仕掛けが。
どの子も、友達の良いところを見つけて書いてました。「話し手」「聞き手」の良い人間関係ができていることが分かります。
発表が見えるところに移動してワークシートを仕上げます。
先生は、敢えて体を低くして目立たないようして話を聞きます。
「発表の相手は先生」ではなくて、「発表の相手を友達」にするために。先生の立つ位置で、それを伝えます。
デジタル黒板の前で、指をさしわかりやすく説明しようと努める子。
先生の近くに移動して見ようとする子。先生はそんな姿も認めます。「今、大事なこと」は「見たい、聴きたい」という子供の気持ち。きとんと座ることではなくて。
「総合の時間が一番好き」と答える子も、発表の時は緊張して。
先生が寄り添うと、その姿を見て他の子たちが助けに傍に。
みんなでこの発表を成功させようとしています。みんな優しい。
自分の発表が終わると・・・
次の人のスライドを用意してから場所を離れていました。みんな、優しい。
全員の発表はまだまだ続きます。2日に渡っての発表会でした。
クイズがあったり、聴いている人に質問を投げかけたり。
発表の仕方、話の聞き方についても学びの多い時間でした。
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353