こんなことがありました
10/3(月)の中央台北小
1・2年生、公園探検へ行ってきました。
良い天気!探検日和。
2年生はこれから町探検につなげていきます。
思い切り体を動かして遊びました。
1年生のお世話を2年生がしてくれました。
学校へ戻ったら、みんなが楽しみにしているお弁当です。今日から3日間お弁当が続きます。
9/30今日の中央台北小
地域の方が、家庭で育てている水仙の球根を寄付してくださいました。
環境委員会で、球根を植えました。
今、学校に大きなカボチャが2つ飾られています。児童の皆さん、どこにあるかわかりますか?
9/29(木)の中央台北小
今日は今年4月に中学校の先生になった方々が本校で研修のために来校。
子どもたちが意欲的に授業に向かう姿を見ていただきました。
子どもたち、廊下ですれ違ったときには、「相手に伝わる挨拶」ができました。今月の本校のめあてです。
先生方の研修の時間。「ノートが素晴らしかった」「手を挙げる子が多かった」「『わからない』と言える雰囲気があってよかった」本校児童のたくさんの良い姿を捉えてくださっていました。
1年生 見学学習
1年生。見学学習でアクアマリンへ。
その後、給食センターへ。
生活科の学習です。
学校で学習したことを今後、まとめていきます。
3年生 身体表現プログラム
3年生。コンテンポラリーダンス「んまつーポス」がいらっしゃいました。
3回のプログラムも今日が最後。
子どもたちは自分で考えて、振付を作っていきます。
話し合いの姿。
お互いの意見を尊重し合う姿をたくさん褒めていただきました。
表現することの面白さを感じた3年生。
学習発表会で、この学びを生かします。
んまつーポスの皆様、ありがとうございました。
2年生 見学学習
2年生。アクアマリンへ。
その後、泉駅で。
電車に乗る経験を。
総合図書館で。
5年生 ふれあい活動2日目①
ふれあい活動は2日目です。今日も最高の天気です。四倉海岸で、砂の芸術に挑戦です。
5年生 ふれあい活動2日目
ふれあい活動1日目。感染症対策のため、日帰りで帰ってきました。19時45分。
そして、今日2日目。元気に出発していきました!
学年Tシャツの作製、ふれあい活動に間に合いました。素敵!
5年生 ふれあい活動
5年生は、ふれあい活動1日目、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館、震災遺構請戸小学校の見学をしました。
その後、いわき海浜自然の家に入り、キャンプファイヤーを楽しみました。充実した1日目でした。
3年生 見学学習②
3年生。21世紀の森公園へ移動。
時程通り順調に。
14:30
21世紀の森公園での活動を経て、バスで学校に向かっているとの連絡が担任から。
充実した一日を過ごした子供たち。学校で出迎えるのが楽しみです。
3年生 見学学習
3年生。
かまぼこ工場で見学、体験学習。
自分でつくって。
自分で作ったものを食べて。
今、楽しいお昼の時間です。
2年生 算数の研究授業
今日は2年生の算数の研究授業。
直角について学習しました。
教室にある直角を探しました。
見つけた直角をタブレットで写真に撮って。
みんなで友達の見つけた直角を見合いました。
先週も2年生の研究授業。
タブレットを使って説明し合う力、ついてきてます。
今年度、本校では算数を研究しています。
三角形、四角形の特徴を捉えることができるようになりました。
9/26(月)の中央台北小
5年生、宿泊活動。
全員、時間通りに出発しました。
いってらっしゃい!
9/22(木)の中央台北小
1年生と2年生でおもちゃ祭り。
2年生が、1年生のために準備をしてきました。
手作りのおもちゃ、いろいろ。
1年生に喜んでもらうためにはどうしたらよいか、を考えて。「丈夫に作る」「わかりやすく説明する」・・・
ゴムや、風の力、磁石の力を使って動くおもちゃ。理科の学習につながっていきます。
お世話をしてもらった1年生は、今度、おもてなしができる側へと育っていきます。
楽しい時間になりました。
子どもたちは生活科が大好きです。
2年生の皆さん、準備、お疲れさまでした。
9月21日(水)の中央台北小
鑑賞教室がありました。
感染症対策で、2回公演に変更して行いました。
劇団「風の子 関西」の皆様、ありがとうございました。
9/20(火)の中央台北小
今日は台風14号のため臨時休業日。
ICTの活用についての職員研修会を行いました。
今後の授業や教育活動で活用できるよう努めていきます。
9月20日(火)臨時休業のお知らせ
保護者の皆様へ
本日、安心安全メールでお知らせしましたように、いわき市教育委員会より、台風14号が本県に接近し暴風、強風、大雨が予想されるため、明日、9月20日(火)を臨時休業日とすることの連絡がありました。
つきましては、児童がご自宅等で安全に過ごせるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。また、ご自宅に被害等がある場合や近隣で起きた被害に関する情報等があった場合には、学校へお知らせください。
なお、健康観察アプリLEBERへの体調の様子の登録は、毎日、実施するようお願いします。
中央台北小
今日の中央台北小
4年生。防災教室。
学校には非常変災の際に使う備蓄倉庫があります。その中にあるテントをたてて。
プール隣にある倉庫。自分の身を守る勉強をしました。
市役所の危機管理課の方が来校してくださいました。
今日は、最後のプールの日。
着衣水泳を行いました。水の事故から身を守るための方法を学習しました。
今日をもって、令和4年度の北小の水泳学習は終わりです。
今年度の教育方針の一つに「身体を動かすことの楽しさをどの子にも感じさせる」ということがあります。
その目標に向かって、職員一同、感染対策を十分に行った水泳学習実現のために取り組んでまいりました。
どの子にも、水泳学習を通して心と体の成長がみられました。
何よりも、子供たちのたくさんの笑顔がみられた水泳学習。大成功で終えられます。
保護者の皆様には、水泳学習に向けた準備物のご協力、リーバーへの登録のご協力、本当にありがとうございました。
9/15今日の中央台北小
2年生。
今日は全校生、読み聞かせがありました。
3年生。
本校のボランティア、読み聞かせの会の方が来てくださいました。
あすなろ学級。
子どもたちと共にお話を楽しむ先生たち。
本校では「考える子ども」を育てるための読書活動の推進を今年度、重視しています。
どんな本を読んでもらったか、ぜひお子さんに聞いてくださいね。
大休憩。
「見て見て先生。空気椅子!」
1年生教室で。どうした?!頭を抱えている!
じゃんけんで負けたんだね。
「しろくまのジェンカ」じゃんけんでつながっていきます。
音楽の時間。
どっちが勝ったかな?
決勝戦。
チャイムがなって席に戻ります。「たのしかったな。」「もっとやりたいな。」子供たちの声が響きます。
明日も、きっと、楽しいことがたくさん。
今日の中央台北小
3年2組。
道徳の時間「3の2でふやしたい言葉」「へらしたい言葉」
子どもたちから出た言葉を先生がまとめて一覧に。
「『早くして』っていう言葉、言ってしまったことあるな。」正直に話し合えるクラス。
「私も、3つくらい使ったことある。『へらしたい言葉』」良い話し合いができていました。
「これからも相手を思いやる言葉をたくさん使っていこうね。」
隣の3年生。
明日の図工に向けてアイディアを出し合っていました。
「先生、見て見て。」
「写真撮って、先生」
「毎週金曜日、クラスのみんなで学校のホームページ見てるんだよ。」
何ができるかな?
顔!
明日、図工の時間、いよいよ作ります。楽しみだね。
「これ、見てください。」担任の先生に呼び止められて。
水泳学習で、できるようになったことを書いたワークシート。〇が増えました。
そして、こんなにしっかりと振り返りの言葉を書くことができました。
本校では、今年「めあてをもって挑戦する」ことが重点目標です。
めあてをもって取り組み、振り返り行うことで、達成できたことの喜びや努力した自分に気づくことができます。
5年生。こちらも目標を考えています。宿泊活動に向けて。
班ごとの話し合い。
チーム名が決まらなくて。
チーム名が決まらないのは、こちらの班も。話し合いに疲れてしまって。
感染予防のため、宿泊ではなくなり「ふれあい活動」とはなりましたが子供たちはとても楽しみにしています。
4年生。今日の宿題は「新潟」「福井」「山梨」
詳しくは昨日のホームページをご覧ください。
4年生。音楽祭に向けて。
「千本桜」学習発表会で保護者の方に聴いていただく予定です。
日々、上達しています。
みんな真剣に練習しています。上達の理由は一人一人の努力です。
6年生。
家庭科。洗濯の勉強。
たらいに水を張って。
手もみ洗いの学習をするようです。上手にできたかな?
今日の中央台北小
4年生、今日の宿題。「栃木」「群馬」「埼玉」の漢字を書いてくる。
「昨日は「滋賀県」「大阪」の漢字の宿題でしたね。」先生が、昨日の宿題を振り返ります。
「大阪の通天閣、大阪のたこ焼き、大阪の・・・」
漢字の練習で、県の特徴や特産も調べてきた子の宿題を発表。
「そんな風に工夫して宿題をやってきたら楽しいね。」先生の一言で、4年生の宿題への意欲が一気に高まります。
「栃木のいちご」「栃木のハイランドパーク」子供たちからつぶやきが。
6年生。社会。
指示をすると、すかさず先生が子供たちの回りを歩き、励ましの言葉や称賛の言葉を与えます。
静かに調べ学習をする子供たち。
でも、子どもたちを励ます先生の言葉かけによって、思考は活発に。
良い雰囲気の中で、授業が進められていました。
今月のめあて
「相手に伝わる挨拶を」
6年生が率先して行ってくれていることで、子供たちの挨拶がますますよくなっています。
9/12(月)今日の中央台北小
校長先生がカメラを向けているのは6年生の3人。「CAPS」というプログラムに参加した児童が入賞したことを報告に。
「おめでとう。挑戦することを、これからも続けていってください。」校長先生から。
教育実習生が来ました。本校の先輩です。お昼の放送で紹介しました。
早速、子供たちと一緒に過ごしてくださっています。
「子どもたちと会える月曜日が待ち遠しかった」そんな話をしてくれました。
3年生の水泳学習。
あっという間に泳げるようになりました。
友達と一緒だと楽しいね。すぐに覚えるね。
「初めてバタ足で15メートル泳げたよ。」嬉しそうに報告してくれました。
見学の子も、プールにブロックを鎮めるお手伝い。「みんな、潜って拾って」
友達と近づいたら話をしない、そんな約束も守りながら。
6時間目はクラブ活動。科学クラブは、シャボン玉づくり。
卓球クラブ。
4~6年生。他学年との交流の時間になっています。
みんな、大好きクラブの時間。
外でも。
どの子も毎日、暑い中でも一生懸命頑張っています。登下校だけでもよく頑張っています。
疲れをためないよう、早く寝ること、体調管理、よろしくお願いします。
9/9(金)の中央台北小
2年2組の水泳学習。プール前にきちんと並ぶ上靴。素晴らしい。
プール日和!。
感染予防のために、1学級だけが入ります。学年では入りません。
教員は複数で指導にあたります。教員はマスクをして。
今日は校長先生が一緒に入っています。
廊下にある掲示板。水泳学習計画表。
校長先生、1日3時間入る日も。
「先生、楽しかったよ。」2年生が、口々に。
みんな笑顔!
良かったね、楽しかったね。
プールをあがったらすぐにマスクもつける約束も忘れずに行っていて立派です。
担任の先生が、「他の学年と同じ回数はプールに入れてあげたい。」と、毎日の天気を気にしていました。
その願いが天に届いたような良い天気の一日でした。この後、1年2組も入ります。
9/8(木)今日の中央台北小
今年度は外で遊ぶ子が増えました。
ドッジボール、いろいろな学年で一緒になって遊んでいます。
今年から、一輪車と竹馬でも遊べるようにしました。
子どもたちが、外で遊びたくなるような工夫を考えて。
自分の担任の先生以外の先生ともかかわることができる時間にもなっています。
身体を動かすことの楽しさをどの子にも感じさせたい、そんな願いをもって。
5年生の鬼ごっこチーム。
よつ葉のクローバーを見つけて遊ぶ1年生。
学校の池も人気スポット。
思い切り身体を動かせた子の表情は明るいです。3時間目からの授業に集中して取り組めます。
職員一丸で、子供たちの学びを大休憩の遊びの時間からも支えていきます。
本校の水泳学習。10日目。
水泳学習、水を怖がらない1年生。みんな楽しんでいます。
水泳学習、残り6日間。ずっと良い天気が続きますように。
9/7(水)の中央台北小
読み聞かせがありました。
子どもたち、夢中になって聞いていました。
「子供の読書環境を豊かにする会」の方々がいらっしゃいました。
ありがとうございました。
9/6(火)の中央台北小
今日は、お客様においでいただき、授業を参観していただいています。
午後は職員の研修会のため、全児童の下校が早くなります。
全児童、14:00下校となります。
よろしくお願いします。
9/5(月)の中央台北小
今日は5年生のクリーン活動。
土日で保護者の方々か刈ってくれた草を集めます。
始めは、虫に驚いたり、草に触るのを嫌がったり。
そのうち、どの子も一生懸命回収してくれました。
作業中に、よつ葉のクローバーを見つけて。
そんな寄り道も良いですね。
「英語の先生をお迎えに来ました。よろしくお願いします。」
1年生の2人。職員室への初めてのお遣い。ドキドキが声に、表情に。
教室へ向かう途中、ようやく笑顔が。
よかったね。
1年生の英語。
楽しくできました。
5年生。初めてのミシン。
友達と一緒に助け合って学習していました。
5年生2人。写真に写りたい子と、写りたくない子と。
今日も、子供たち、頑張りました。
明日も元気に学校に来るのを待ってますね。
9/3(土)の中央台北小
学童にお迎えの際に、草むしりを、とお子様と一緒に。
ありがとうございます。
校舎周辺、どんどんきれいになっていっています。
校長先生も毎日!
9/2(金)の中央台北小
5年生、研究授業。
倍数や公倍数の意味について理解します。
学びを定着させるため、授業の最後10分間で振り返りを行います。覚えた算数用語や、わかったことを文章でまとめます。
代表委員長の2人。今月のめあてを放送で全校生に伝える前に、練習をしに職員室へ。
9月のめあて「相手に伝わる挨拶をしよう」「チャイムの前に行動しよう」代表委員会で考えました。
1年生、帰りの会。日直さんが会を進めます。
今日の学級のめあて「給食、全部食べられた人?」
日直さんの良いところを発表します。「観察カードが上手に書けていました。」「国語の音読が上手でした。」
友達の良いところに気づける素敵な学級!
保護者の方が今日も草むしりに。
草が減ったことで、校庭での活動の幅が広がっています。
3年生も、幅跳び、思い切り練習できました。
保護者の皆様の、草刈・草むしりのおかげです。
ありがとうございます!!!
9/1(木)の中央台北小
3年生の手にあるのはカナチョロ。
校庭で、よくカナチョロや虫が見つかる場所があります。そこでの虫取り遊びが好きな子もいます。
子どもたちの遊ぶ姿を見守りながら今日も保護者の方が草むしりに。
今日は予告なしの避難訓練。
緊張感をもって取り組むことができました。
「今日は防災の日です。」校長先生からのお話。
話の聞き方も素晴らしかったです。
6年生は校庭に残って避難訓練の振り返り。
そのあと、6年生の水泳学習。
マスクをしての指導。
今日は水温も高くプール日和でした。
プールサイドに人工芝を敷き、転倒防止、けが防止。
夕方、親子連れで草むしり。
保護者の皆さん、ありがとうございます。
8月31日(水)の中央台北小
6年生。
髪が濡れているのは、プールに入った後だから・・・
今、全学年水泳学習2回目に入っています。どの学級でも2回は入れるようにと祈っています。
「今日、ホームページの写真を撮りにきてください。」とリクエストが6年生から。
理科の授業にお邪魔しました。
明日は、月の実験があります。ボールと懐中電灯を使って。
今日も、草むしりに保護者の方々、ありがとうございます。
担任と保護者の方がお話できるチャンスにもなっています。
お世話になります。劇的にきれいになっています。
8月30日(火)の中央台北小
保護者の皆様の草むしりのおかげで、子供たちの活動の範囲が広がっています。
草がなくなって、埋もれていた3年生の畑が現われてきました。
皆様のおかげです。
東側の2年生教室前の花壇の草がまだ、残っています。これからおいでになられる方はこちらをお願いできたらと思います。
その際には、ぜひ、教室から聞こえてくる児童の声を聞きながら。
外での児童の活動を見守りながら。
ご協力、よろしくお願いします。
8月29日(月)の中央台北小
5年生もプールに入ることができました。これで、あと1年生と2年生が入ることができたら全学年、水泳学習を制覇です。雨よ、降らないで。
3年ぶりの水泳学習なので、成果を急がず水に慣れることをゆっくり行っていきます。
学年ではなく、1学級で入り、友達との距離をとって。声を出さずに。
この日も、草むしりに保護者の方々。
ありがとうございます。
8月28日(日)中央台北小
日曜日、夕方、本降りの雨がやんで6年生とお父さん。
ありがとうございます!
8/27(土)奉仕作業ありがとうございます
今週は奉仕作業ウィークです。
小雨がやんで、保護者の方々、来校してくださいました。
お休みのところ、ご協力ありがとうございました。
子どもたちも来て手伝ってくれました。
子どもたちが活動しやすくなりますように。
暑い中での作業なので、おいでになられた方は体調に気を付けて。
今週は、子供たちも水泳学習の合間をぬって草むしりをしますが、大人の手が入ることで一気に作業が進みます。
9月2日まで、授業中や下校のお迎えの際でも構いません。ご協力よろしくお願いします。
子どもたちの安全で快適な校庭づくりのために。
夕方になって、来てくださった保護者の方もいました。
「お子さんがいつもここで一輪車をやっているんですよ。」とお伝えするとその場所を重点的に行ってくれました。
「仕事終えて子供と来ました。」という保護者さんも。ありがとうございます!!!
8/26(金)の中央台北小
興味津々。視線のその先には。
新しくなった身長測定計。自動で測定します。
廊下で静かに待つ3年生。担任の先生がジェスチャーゲームをして待っている子たちを飽きさせません。
こちらも順番を待つ3年生。
夏休みの思い出を先生と静かに話す子。まだまだ子供たち、夏休みの思い出について話足りません。
6年生はプールに入りました。学級ごとに入ります。1人2メートルの距離を保って入れるように。
プールサイドでも密にならないように、距離をとって。自分の荷物は自分のS字フックにかけます。
水着等の準備お世話になります。9月16日までの予定です。
1年生、算数。
「10と4で・・・」「14」
先生と何度も楽しく10より大きい数の学習をしていました。全員が発表できるようにテンポよく授業が進んでいました。
8/25(木)の中央台北小
2学期が始まりました。
今日は始業式。
校長先生から、挨拶が上手になったことについてお話がありました。
そして2学期も「めあてをもって挑戦し、思いを表現すること」「仲間と共に前の自分をこえていこう」。
書道「たなばた展」の表彰もありました。
2学期も多くのことに挑戦し続けるよう、子供たちを励ましていきます。
久しぶりに友達と会えて喜ぶ子供たち。
「夏休みの思い出、発表しよう」
「最初に僕が発表します」やる気十分の1年生。挑戦する姿。
友達の発表に質問する子。聞いてくれる友達がいてくれて、ますます発表することが楽しくなります。
あすなろ学級では、今月の飾りを作っていました。正門入り口近くの掲示板に飾ってありますので是非ご覧ください。
2年生は2学期の係決め。
プリント当番の3人。当番のめあてを考えていました。
どんな係・当番になったか、お子さんに聞いてあげてくださいね。
6年生。国語の時間。
友達と対話をしながら、「詩」の面白さを味わいます。
5年生は、タブレットを使って。
算数の時間。発表のためにタブレット。吹き出しをつけて、自分の考えをわかりやすく伝える方法をICTの先生と共に。
3年生。
夏休みの思い出を絵に表して。
「夏休み、花が咲いたよ。」
廊下には、3年生の1学期の姿が。
2学期も子供たちの素敵な姿をホームページで発信していきます。
今学期も、よろしくお願いいたします。
7/19(火)の中央台北小
今日は、水の事故についての学習を全学年で行いました。
北小の学区にも、池があること、初めて知った子も多かったはずです。
絶対に近づかないことを約束しました。
事故の動画を見て「怖かったぁ」と、1年生。
水の事故が起きないようにどうしたらいいかを話し合いました。
明日はいよいよ終業式。
先週から夏休みの過ごし方の指導を行っています。
7月14日(木)の中央台北小
3年生。2回目の身体表現プログラム。
コンテンポラリーダンスの「んまつーポス」さんが大分から来校。
自分の思うように踊りながら、周りの踊りも見ながら感じながら。
自分の感じたまま表現したとき、それを受け止めてくれる仲間がいた時の嬉しさ。
そんなときに子供の自己肯定感が高まります。
夢中になって自分たちのダンスを完成させる子供たち。
今日は新聞紙を使って。
ダンスの最後は、集まって・・・
7月13日(水)今日の中央台北小
5年生。
放射線教育がありました。
医療創世大学の先生が来校しました。
6年生。
家庭科「すずしい住まい方や着方を工夫しよう」
先生が天井にリボンを。
その揺れ方を見て、風の通る住まい方を考えます。
どんな風に窓を開ければ、天井のリボンが揺れる?風が通る?
「そっちの窓を開ければいい」
「ここのドアは?」
友達と話し合って。
発表して。
また、ペアで話し合って。
また、みんなで話し合って。
みんなで話し合って答えを見つけることができました。
活発な話し合い活動の姿がみられました。
7月12日(火)の中央台北小
1年生。
図工の作品の持ち帰りの準備。
夏休み前に、学用品や作品を持ち帰ります。
4年生。
プログラミングの学習。
自分が作ったイラストが動き出す。「先生、今度いつやるの?」次の時間が楽しみ
7月11日(月)の中央台北小
過ごしやすいお天気。
4年生。
体育でティーボールを行っていました。
身体を動かすのが大好きな4年生。
どの子も楽しんでいました。
5年生。
家庭科。
ボタン付けができるようになりました。
ご家庭でも、ぜひ、チャレンジさせてみてくださいね。
友達と助け合いながらできるようになりました。
7/8(木)の中央台北小
3年生
見学学習に行ってきました。
おうちの人から頼まれたものを買います。ふりかけを頼まれたのかな?
自分の好きなものを買ってくるより、家族の人に頼まれた買い物は慎重に・・・そして頭を使います。
「この洗剤でいいのかな?」
小学生専用レジを作ってくれました。お店の皆様、ご利用されていた地域の方々に感謝します。
「はじめてのおつかい」だった子もいました。
取材したことをワークシートにまとめて・・・
事前の準備では保護者の皆様にも大変お世話になりました。
帰り道、みんなで吉野谷公園で遊んで。
楽しい見学学習になりました。
7/6(水)今日の中央台北小
4年生教室から、素敵な合奏が。
先生の木琴に合わせて、鍵盤ハーモニカの演奏。
音楽祭の練習が始まっています。
「どんな子も主役になるような、そんな演奏となるように」と担任の先生が今から準備しています。
音楽祭でも「仲間とともに まえの自分をこえていこう」そんな姿を目指します。
7/4(月)の中央台北小
今日は6月22日に行われた陸上競技大会の表彰がありました。
6年生、みんなよく頑張りました。
表彰はオンラインで行いました。
オレンジの学年Tシャツ。着心地が涼しいとよい評判です。
先週、金曜日、1年生生活科で水遊び。
身近にある空になった容器に水を入れて・・・
的当てをしました。
楽しい時間になりました。
今日から個別懇談
校舎の中には、七夕飾り。
2年生教室入り口にも。
6年生。調理実習。
卵料理、野菜料理。
調理の様子を動画で撮って、あとから振り返ります。
個別懇談でおいでになったときは、掲示物もぜひご覧ください。
校地内入ってすぐのところにある掲示物。
あすなろ学級が作成。
今日から個別懇談。
お世話になります。
6/29(水)の中央台北小
校外子ども会がありました。
登校の様子や、通学路の危険個所について登校班ごとに確認しました。
3年生。理科。「風やゴムで動かそう」
「回す回数を多くすると・・・」教室で予想してきたことが、実際どうなのか実験していました。
「先生、プロペラが扇風機になって涼しいよ」
「わぁ、すごい!」先生が子供たちと一緒に喜びます。
困っている子と一緒に考えます。
広い多目的教室で存分に楽しみました。
教室に帰る廊下で。
長い廊下、やっぱり走らせてみたくなるよね。
6/28の中央台北小
5年生。算数の研究授業がありました。
10cmのリボンと4cmのリボンを比べると。
ノートは考えるために使って、発表するためにタブレットを使う子。
自分で席を移動して友達と協力して。
友達の話を聞いて考えが変わった子。学び合う楽しさを感じて。
考え方を伝えるために電子黒板が役立ちました。
こんなことがありました
6月20日(月)は学校評議員会がありました。
本校の教育活動に関して年間を通してご意見をいただいていきます。
この日は授業を参観していただきました。
3年生。書写、硬筆の授業。
書き方のきまりを声に出しながら、みんなの前で書きます。「口はバケツ型に書きます」
ノートを写真に撮って、先生に提出。
提出したノートをデジタル黒板に。
みんなで書き方を確認します。「よくかけているところは?」「お手本と違うところは?」
良い姿勢も、友達の姿を見ながら確認します。「左手がちゃんとついてる」「肘が机についていない」
この日は1学期最後の書写の時間。「教頭先生、1学期ありがとうございました」3年1組さん、挨拶をしてくれました。
2組の皆さんも。
あすなろ学級
七夕飾りを製作中。
織姫、彦星を作っていました。
6月27日(月)今日は、委員会活動がありました。保健委員会。トイレのスリッパ掃除。
運動委員会、竹馬の整備。
図書委員会。
今日から、4年生が委員会活動に参加します。交流活動、少しずつ始まっています。
6/23(木)の中央台北小
今日は、読み聞かせがありました。
本校の読書ボランティアの方々が行ってくれています。
子どもたちが楽しみにしている時間です。
本校の読書ボランティア、随時、メンバーを募集しています。
今日は縦割り班活動がありました。
感染症対策に気を付けながら、これまでの教育活動が再開されつつあります。
6年生の班長さんが低学年をお迎えに行きました。
6年生のお世話ぶりが素晴らしい姿がたくさん見られました。
班ごとに異学年が一緒になって遊びました。
最後は、自分たちの班の名前を話し合って決めました。
6年生。低学年にボールを譲りながら遊んだり、話し合いで低学年に話を振ったり。
今日の企画をし、お世話をしてくれた6年生にお礼を言って会が終わりました。
来週から、この縦割り班で清掃活動が始まります。
感染症対策に気を付けながら異学年交流を行っていきます。
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353