こんなことがありました。

出来事

期末テスト前にジェシカ先生と範囲を楽しく見直し(2)

 11月28日(月)の期末テストに向けて、英語の範囲見直しをジェシカ先生と実施した1年生。今回は 出題のポイントとなっている「3単現のS」や「現在進行形」「代名詞」などを楽しく復習した様子をご紹介します。 

 ここで登場したのがおなじみ早押しマシン。誰が一番最初に答えたのが一目瞭然の優れモノです。5か所マスキングされた教科書本文がスクリーンに映し出され、当てはまる代名詞や不規則動詞の過去形を答えていきます。「確かに教科書で勉強したはず…」必死に授業での学習を思い出しながら答える表情は真剣そのもの。全員が前のめりになって活動に参加していました。 

 続いては早押し早抜けの活動です。ある規則性を持って並ぶ語句を見て、1つ抜けている単語や文字を答えます。ただ単語を丸暗記するのではなく、必要なときに必要な語句を使いこなせる力が求められます。

 morning - [             ] - evening - night …ここに入るのは afternoonじゃあ、

 mouse - cow - [              ] - rabbit …ここに入るのが何かわかりますか? 

 テスト範囲の見直しアクティヴィティもあと1つ。その様子は次回ご紹介します。

 

月曜日は期末テストです

28日(月)は期末テストです。

テストで実力を十分に発揮できるよう、土日は学習にしっかりと取り組んでください。

大会がある部活動の皆さんは、大変ですが学習との両立を目指して頑張ってください!

 

期末テスト前にジェシカ先生と範囲を楽しく見直し(1)

 11月28日(月)に行われる第2学期の期末テスト。きっとこの週末はどの生徒もテスト勉強に打ち込むことでしょう。もちろん学校でもテスト範囲の見直しを各教科で行いました。今回は 1年生が英語の範囲をALTのジェシカ先生と復習した様子をお送りします。

  とはいっても、ただプリントの問題を解くわけではありません。ALTの先生と楽しく見直します。まずは 英単語の綴りを想像するウォームアップ。発音と綴りが一致しないことが英単語を覚える時に壁となっていますが、いろいろな規則性があるのもまた事実。5文字からなる国名を、1人が1文字ずつ想像して完成させます。いまサッカーのワールドカップが行われているカタール、そしてチェコやエジプト、チリ、ガーナ… 答え合わせをすると、意外な文字が使われていることにびっくり。なかなか覚えるには時間がかかりそうです。

 

 続いての活動は、20秒間で5人が1つずつ単語を答えるプレッシャースタディ。もちろん出題者はジェシカ先生で、まずはお題となる英語を聞き取ることから始まります。The word starting with 'k'(kで始まる語)、The 2 letter word(2文字の単語)、The word with '-land'( -land で終わる語)…考えた言葉が前の人に言われてしまったり、思わず頭が真っ白になったりしながらも、これまで増やしてきた語句を使って答えることができました。

 

 次回はいよいよあのマシンが登場。みんながスクリーンに集中して取り組んだ活動の様子をご紹介します。

 

福島県中学生新人卓球大会

23日(木)に須賀川アリーナで行われた、福島県中学生新人卓球大会男女団体戦に出場しました。

女子は予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントで1勝してベスト8となりました。

男子は予選リーグ惜敗でした。

 

国道6号清掃ボランティアに参加しました in 富岡町

 震災で大きな被害を受けた被災地を桜の花でいっぱいにしようと活動しているNPO法人ハッピーロードネット。桜の祈念植樹や国道6号の環境整備に今まで平三中の多くの生徒が関わってきましたが、今回は11月19日(土)に浜通り10か所で行われた清掃活動に参加した様子をご紹介します。

 平三中の生徒たちが活動を行ったのは富岡町。ご存じの通り、桜の名所として知られる場所です。復旧が進むこの町に集まったのは、地元企業の方々や小中高校生の約500人。開会式を終えて、それぞれの持ち場へと清掃活動に出向きました。

  平三中の生徒たちは国道6号を南下。歩道や路肩のゴミを拾っていきます。「浜っ子魂」とプリントされたお揃いのTシャツを着て作業を行います。

 6年間この活動に関わっていることもあって、この日は在校生はもちろん卒業生や保護者の方々も参加しました。天候にも恵まれ、清掃活動日和です。

 約1時間の活動を終えてスタート地点に戻ってきた生徒たち。すると理事長の西本由美子さんが生徒たちに声をかけてくださいました。その内容はというと、活動10周年を記念して行われる映像コンテストへの参加依頼です。道徳副読本で紹介され、平三中にも何度も足を運んで講演を行ってくださった西本さん直々の依頼とあって、生徒たちの制作意欲や創造のインスピレーションは大いに刺激されたようです。さっそくこの日から撮影を開始したのですが…その様子はまた後日ご紹介します。

文化関係の表彰です

帰りの放送で文化関係の表彰を行いました。

 

県下小中音楽祭(第3部創作)いわき地区大会 

課題A-2「入選」 課題B-2「入選」 1人で2つの入選です!

 

いじめ根絶作品 作文部門「佳作」

 

ふくしまデザインコンテスト 

キャラクター部門「入選」 ファッション部門「入選」

 

吉野せい賞ポスターコンクール 「奨励賞」(2名)

 

いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクール 「優秀賞」

SNSの被害に遭わないために

1年生ではSNSの被害に遭わないようにするために、前半クラスと後半クラスに分け5校時と6校時に学年の生徒指導担当の先生の話を聞きました。

実際の事例を交えた話に真剣な表情で聞き入っていました。

携帯電話・スマートフォン等の情報通信機器については保護者の皆さんの責任で所持させているかと思います。

トラブルに巻き込まれないように、ぜひご家庭でも使用についてのルール等を再確認してください。

 

 

研究授業(理科)

1年生の理科の研究授業を行いました。

沸点の違いを利用して、液体同士が混じりあった混合物を分ける実験でした。

生徒の皆さんの手際がよく、実験がスムーズに進んでいました。

いじめ根絶作品表彰式

文化センターで「いじめ根絶作品」の表彰式が行われました。

本校からも1年生が「作文の部」で「佳作」を受賞し、表彰式に参加しました。

作文の題名は【「いじめ」と「いじり」の境界線】

「境界線がはっきりとしていない、「いじり」と「いじめ」。これらの境界線をはっきりとすることで悲しい思いをする人が減ってほしい。」そんな思いが作文に込められています。

あなたならどうする

1年生の道徳の授業で研究授業を行いました。

友人が別の友人に嫌がらせをした場面を目撃したとき「あなたならどうするか」を考える授業でした。

ジェイムズ先生に1年生が体調不良を英語で訴える

 先週から3週間にわたって平三中を訪問しているALTの先生方。1年生の授業では、ジェイムズ先生に英語で体調不良やその症状を伝える会話活動を行いました。

 実際に旅行先などで体調を崩すことは起こりえること。そんな時に具合や症状を英語で的確に伝えることは大切です。いろいろなパターンを想定しての会話活動が始まりました。

 もう何度も1対1でのやりとりを経験しているだけあって、患部を押さえたりつらそうな表情を見せたりと、会話もリアリティたっぷり。もちろんクラス全員が時間内にミッションをクリアすることができました

 ALTの先生方の訪問は来週まで。次回はどのような活動が繰り広げられるのか、楽しみにしていてくださいね!

避難訓練(シェイクアウト訓練)

6校時開始2分前にシェイクアウト訓練を兼ねた避難訓練を実施しました。

緊急時に命を守る行動を正しく取ることができるように、休み時間に突然実施しましたが、迅速な行動で避難することができました。

研究授業(学活)

昨日に引き続き、初任者の先生の研究授業(学活)を実施しました。

合唱コンクールにむけて努力したことを考え、今後の生活で努力が必要な場面でどのように生かしていくかを考えました。

 

朝のあいさつ運動

PTA総務・補導部、本部役員のみなさんによる朝のあいさつ運動が実施されました。

早い時間からご協力いただきありがとうございました。

表彰

帰りの放送で表彰を行いました。

福島県小中高校生卓球競技強化リーグ大会 「2位」

研究授業

2年生の学級担任をしている初任者の先生の学級活動の研究授業が行われました。

自分の長所や短所を知り、短所をリフレーミングして、それらの個性を学校生活のどの場面で発揮できるかを考える授業でした。

自分の個性を知り、学校生活の改善につなげていく良い機会となったようです。

明日は、1年生の学級担任をしている初任者の先生の研究授業が予定されています。

研究授業を通して教師としての指導力を向上させていきます。

 

県新人戦(男子ソフトテニス個人)

11月5日にあづま総合運動公園で第42回福島県中学校新人ソフトテニス大会・個人戦男子の部が行われました。

本校からは一ペア出場し、西郷第一中と郡山第七中と対戦しました。

残念ながら敗退してしまいましたが、次の大会や来年の中体連に向けて、目標を新たにしました。

選手たちは緊張の中で100%の力を発揮することはできませんでしたが、精一杯頑張りました。

応援してくださった皆様、ありがとうござました。

高校説明会(進路説明会)

午後から高校説明会(進路説明会)をオンラインで実施しました。

前半は、5校の高校の先生方にお越しいただいて、それぞれの学校についての説明をしていただきました。

後半は、進路担当の先生から今後の高校入試についての説明がありました。

前半の高校説明会は全校生が各教室で説明を聞いたため、3年生だけではなく1,2年生の進路へ向けての意欲づけにもなったのではないでしょうか。

ご来校お待ちしております

本校では、本日からの「ふくしま教育週間」に伴い、18日まで学校公開期間となります。

ご来校の際には職員玄関よりお入りいただき、受付をしていただいてから参観いただくようにお願いします。

合唱コンクールの表彰

合唱コンクールの表彰を帰りの放送で実施しました。

各クラスの代表者と個人賞の生徒に賞状が授与されました。

 

<1年生各クラスの表彰>

 

<2年生各クラスの表彰>

 

<3年生各クラスの表彰>

 

<1年生の指揮者賞と伴奏者賞>

 

<2年生の指揮者賞と伴奏者賞>

 

<3年生の指揮者賞と伴奏者賞>

 

<各学年の優秀賞>

 

<最優秀賞(同点により2クラス)>

合唱コンクールにむけて

いよいよ明日は合唱コンクールです。

放課後に実行委員の生徒が各係ごとに準備を行いました。

明日の本番は、各クラスとも練習の成果を十分に発揮して素晴らしい合唱にしましょう!

毎週火曜日は

今年度最後の中体連表彰(新人戦を除く)です。

陸上大会からボッチャ大会までたくさんの受賞がありました。

職員玄関には、優勝旗5本とたくさんのトロフィー、、盾、カップなどが飾られています。(中体連以外の大会を含む。)

ご来校の際にぜひご覧ください。

 

市中体連ボッチャ大会

団体戦 平三中Aチーム「3位」

個人戦 2年生男子「5位」

賞状と立派なトロフィーが授与されました。

ジェイムズ先生と1年生が4技能アクティヴィティ(2)

 ジェイムズ先生と1年生が英語の授業で実施した様々な言語活動。今回はその後半戦をご紹介します。

 ここで登場したのは「早押しピンポンマシーン」。誰が最初に答えたのかが一目でわかるすぐれモノです。まずはジェイムズ先生の質問に英語で答えていきます。とはいっても、単なる問答や知識の確認ではありません。"Please tell me 5-letter word." (5文字の単語といったら何?)"What Japanese food is popular in the U.K.?"(イギリスで一般的な日本食は?)相手から何を問われているのかを把握して適切に答えるのは日常生活では当たり前のことですが、実際にその力を発揮するのは簡単ではありません。単なる知識だけでは対応できない課題に対して、生徒たちはフルに頭を使ってボタンを連打!みんな前のめりになって活動に参加していました。

 続いては「デタラメ単語」にチャレンジ。こちらも 単語力はもちろん、発想の柔軟性が必要な活動です。スクリーンに映し出された単語は、どれも実在しないものばかり。しかし、その順番を入れ替えると… "allrey" "dan" "tefon" …難しいと思われた課題でしたが、生徒たちの素早いリアクションにジェイムズ先生も驚きを隠せませんでした。

 最後に実施したのは「数字当てアクティヴィティ」。ジェイムズ先生の出身国であるイギリスについての質問に、最も近い数字を答えた班がポイントをゲットします。 "How many years did Elizabeth II spend as Queen?"(エリザベスⅡ世が女王として過ごしたのは何年間?) "How much is 1 pound?"(1ポンドって日本円でいくら?)…さあ、ピタリと当てることができた班はあったのでしょうか。

 楽しい50分間はあっという間に過ぎてしまいましたが、なんとジェシカ先生とジェイムズ先生は2週間後に再び平三中にやってきます。次回の訪問でも充実した時間を過ごしたいですね!

 

ジェイムズ先生と1年生が4技能アクティヴィティ(1)

 先週から平三中で英語の授業に参加しているALTの先生方。今回は1年生が実施したジェイムズ先生との言語活動の様子をご紹介します。

 まずはリスニングの力を試します。ジェイムズ先生からの5つの英文ヒントをもとに、5人がひとつずつ描き込んで、1枚の絵を完成させます。"The boy on the left side is a samurai with a rice ball head." 「左側の男の子はおにぎり頭のサムライ」…いったい何の写真を説明しているのでしょうか。5つの班が描いた絵の品評会(!?)では、教室中に大きな笑い声が沸き起こりました。

 

 続いては整序英作文の練習です。5人が順番に目を覚まし、それぞれ覚えた1語ずつを持ち寄って英文を完成させます。疑問文に用いられる語や習った熟語を思い出してできた英文をジェイムズ先生に報告。単語力や文法力が高まっている生徒たちは、難なく課題をクリアしていきました。 

 その単語力をチェックするために行ったのが20秒間チャレンジ。ジェイムズ先生からのお題に、5人が1つずつ単語を答えていきます。持ち時間はたったの20秒間! "Past tense of irregular verbs"(不規則動詞の過去形) "Month with 31 days"(31日まである月) "Name of the mark in English sentence"(英文で用いられる記号や符号)…考えていた単語が前の人に言われてしまったり、プレッシャーで頭の中が真っ白になったり…緊張感MAXの中、今まで覚えた知識を総動員して答えていました。

 

 活動はさらにヒートアップ!  その後半戦の様子は次回ご紹介します。どうぞお楽しみに。

ジェイムズ先生に1年生がいろいろとお願い

 先週と今週はALTの先生たちと英語の授業で充実した時間を過ごしています。今回は1年生のクラスでジェイムズ先生と実施した活動の様子をご紹介します。 

 中学して6か月が経って、語彙や文法事項をたくさん身につけた1年生。これはもう実際の会話でひとりひとりが使ってみないのはもったいない!…ということで、今回はジェイムズ先生に許可を求めたりお願いをする活動を行いました。もちろん暗記テストではないので、ランダムにピックアップしたカードに書かれた状況で会話をします。まずは12パターンのいずれの場面にも対応できるようにしっかり準備。ジェイムズ先生も生徒たちの間を回ってアドバイスを送ります。

 そして始まった会話活動。もちろんいっさい何も見ずに会話を行います。自然とジェスチャーが出たり、思わず笑みを浮かべたり…みんな緊張しながらも楽しんでますね! 

 結局どのクラスも時間内に全員がミッションをクリアすることができました。ひとつひとつ経験を積み重ねて、次のステップへと進んでいく1年生。これからも毎日の学習を続けて、次回の楽しい活動に臨んでほしいですね!

 

表彰~受賞はまだまだ続きます~

新人大会での入賞が続いています。

今週は、県陸上と市卓球の表彰です。

 

県中学校新人陸上競技大会

男子総合「4位」

男子共通4×100mリレー「4位」

男子共通200m「1位」

男子2年100m「7位」

女子1年走幅跳「2位」

男子1年走幅跳「4位」「5位」

 

市中学校新人卓球競技大会

男子団体「2位」

女子団体「2位」

男女とも県大会の出場権を獲得しました!

オンライン放送朝会~生徒会本部・放送委員会のスピーチ

 毎週月曜日にオンライン配信にて実施している放送朝会。後期となって初めての今回は、生徒会本部と放送常任委員会の代表生徒が発表を行いました。

 

 表現力やコミュニケーション能力を高める機会にしようと、原稿は見ずにスピーチを行います。カメラ越しとはいえ、聴いている人を見て自分の思いを伝えるのは大事なことです。本番前には真剣に最終確認を行う姿が見られました。

 いよいよ始まった本番。まずは後期から初めて生徒会本部役員になった1・2年生がスピーチを行いました。役員に立候補した思いや、任期中にやりたいことなどを伝えてくれました。

 続いて登場したのは放送常任委員会。2人とも1年生というフレッシュな顔ぶれです。前期から継続して活動している生徒は毎日の放送当番はもちろん合唱コンクールの進行など大役への思いを、後期から放送委員になった生徒は小学校から抱いていた憧れの気持ちなどを堂々と話してくれました。

 ぜひ今回発表したことを、後期の生徒会活動でぜひ実行していってくださいね!

 

ジェシカ先生が1年生と英語でQ&Aすごろく

 今週と来週はALTの先生の訪問週。平三中での指導も4年目となるジェシカ先生が、1年生で既習事項を使った英語の問答活動を行いました。 

 ちょうど中学校での英語学習も半年が過ぎて、いろいろな表現を身につけた1年生。今回はジェシカ先生といろいろな問答を英語で行ったのですが、やはり 楽しくなければ授業じゃない! …ということで、すごろく形式にしてゲーム感覚で活動を行いました。ルールはカンタン。チームMとチームRに分かれて、互いにサイコロを振って進んだマスの英文を用いて会話を行います。とはいっても、同じマスに止まったときは語句を変えなければならず、瞬時に聞きたいことを言葉にして話す応用力も必要です。しかし、しっかり英語力を高めてきた生徒たちは、クラスの全員がそのミッションをクリア。充実した50分間を過ごしました。

 最後のゴール地点では、ジェシカ先生からのスペシャル・クエスチョンにチーム全員で答えます。「私のカナダのホームタウンはどこ?」「私の誕生日はいつだっけ?」…4月の自己紹介の記憶をみんなでたぐり寄せます。接戦となりましたが、最後にはみんなで互いの健闘をたたえ合いました。

 来週も楽しい活動はまだまだ続きます。どうぞお楽しみに!

 

市中体連ボッチャ大会

市総合体育館にて「市中体連ボッチャ大会」が行われました。いわき市限定で行われている市中体連ボッチャ大会は今回で2回目の開催。

平三中からは、団体戦に3チーム、個人戦に3名が出場しました。

結果は、団体戦に出場したチームから1チームが3位、個人戦に出場した選手から1名が5位と2つで入賞となりました。みんなで楽しみながら大会を終えることができたようです。

サポートしてくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

後期生徒会総会

生徒会役員、常任委員会の役員、学級役員の任命後に生徒会総会を実施しました。

今回もオンラインによる総会でしたが、スムーズに議事を進めることができました。

 

<生徒会役員の任命>

<常任委員長の任命>

<学級委員長の任命>

<生徒会総会>

 

表彰

今週は野球部と柔道部の新人戦の表彰を実施しました。

 

市新人軟式野球大会「3位」県大会出場権獲得

 

市新人柔道大会 すべて県大会出場権獲得

男子団体「2位」

男子個人73kg級「3位」(2名)

男子個人81kg級「3位」

男子個人90kg級「1位」

女子個人57kg級「3位」

道徳の研究授業

初任者の先生の研究授業(道徳)を行いました。

生徒の意見を上手に引き出しながら「思いやり」や「感謝の心」について考えさせていました。

 

市新人バレーボール大会

昨日、今日と総合体育館で行われている、新人バレーボール大会の結果です。

平三中 0ー2 小名浜一中

平三中 2ー0 勿来二中

平三中 0ー2 錦中

応援ありがとうございました!

ダメ。ゼッタイ。

「福島県薬物乱用防止指導員」の先生にお越しいただいて、5校時に薬物乱用防止教室を実施しました。

先生は、税関職員をされていた時に麻薬取締をした経験をお持ちで、薬物に関しての豊富な知識をもとにお話をしてくださいました。

今回は、3年4組の生徒の前で話をしていただいている様子を全クラスに配信する形式で実施しました。

表彰

先週は修学旅行や遠足等の行事があったため表彰ができませんでしたが、今週は表彰を実施することができました。

 

市新人バドミントン競技 女子個人シングルス「1位」

 

市新人バドミントン競技 男子個人シングルス「2位」

 

市読書感想文コンクール 「入選」1名、「佳作」3名 (入選の生徒が代表)

 

まだまだ新人戦等での入賞がありますので、次週以降も表彰が続いていくかと思われます。

三中生の活躍がまだまだ続きます!

新人柔道大会

土日に行われた新人柔道大会の様子です。

本校からは、男子団体、男子個人、女子個人に出場しました。

男子団体は準優勝、個人戦も全員が入賞し、県大会出場を決めました。

 

水泳部が最後のプール練習

 残暑のおかげ(!?)もあり、新人戦が終わって1か月が経ってもプールでの練習を続けてきた水泳部。しかし10月に入って日が短くなり、翌日からは放課後の合唱練習も始まることから、10月3日(月)に今年度最後となるプール練習を行いました。

 まずはコースロープを外して、機械室にたまった液体塩素の箱を片付けます。猛暑でプールコンディションが悪くなることもなく、4月下旬のプール開き以来ずっと水質を保ってくれた循環ポンプ。感謝の気持ちを持って、部員が片付けを行いました。

 片付けが終わったら、シーズン最後のプールを満喫!コースロープもなく広々としたプールで水球を楽しみました。競技に向けた真剣な練習とは違って、みんなから笑顔がこぼれます。

 夕暮れが近づいて、最後のプールでの練習が終了。明日からは陸上でのトレーニングが始まります。次に再びプールで練習を行うのは、来年の4月の予定。それまでしっかりと筋力や持久力を付けて、来年のシーズンを今年以上に実りあるものにしてくださいね!

 

修学旅行解散式

本日、3年生は修学旅行の解散式を行いました。

校長先生、実行委員の生徒たち、学年主任の先生の話を聞きながら、生徒たちも修学旅行を振り返っている様子でした。

旅行中、大きなトラブルもなく多くの楽しい思い出をつくることができました。

また、お土産を手に持って「これは、家族へ……」と言っている姿は思いやりに満ちていました。

生徒一人一人が自分だけでなく、全体を考え行動した結果すばらしい修学旅行にすることができました。

送り出してくださった保護者の皆様におかれましては本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

また、この後は修学旅行新聞作りに励んでいます。