こんなことがありました

出来事

学校の様子から(宿泊活動4)

宿泊学習2日目 あいにくの小雨模様

朝寝坊することなく元気に起きてきました

 

朝ごはんを食べ終えると

昨日の記録が更新されて掲示していただきました。しばらくの間、記録が残ることと思います。

午前中の活動は、小雨の中でしたが海岸ウォークラリーを実施

 

海岸ではたくさん貝殻を集めました

雨や海風を感じながら活動するのも自然の家で学習する醍醐味です

 

 

自然の家に戻ってから、最後の活動「なんでもチャンピオン」を実施。簡単なゲームで盛り上がりました。

 

学校の様子から(宿泊活動3)

1日目夕方からの活動

オリエンテーリング後の自由時間

カードゲームなどをしながら過ごしました

夕食はお待ちかねバイキング

バランスよく盛り付けて食べました

夜の活動はナイトハイク

提灯の灯りだけを頼りに夜のお散歩に出発。

暗い夜道が不安になる子もチラホラ。

ドキドキしましたが全ての班が無事にゴールしました。

お風呂に入ってスッキリしました。

あとは今日の疲れをとるためにしっかり寝ましょう!おやすみなさい!

 

学校の様子から(宿泊活動2)

午後の活動は海浜オリエンテーリング

敷地内のチェックポイントを見つけ、そこに書かれている問題に答えていきます

出発前に作戦を立てています

全てのグループが時間内にゴールしました。

その後採点タイム。

優勝した班は300点満点中290点という高得点!

自然の家の歴代タイ記録となりました。

 

 

学校の様子から(宿泊活動)

本日より1泊2日の予定で5年生が宿泊学習を実施しています

午前中の様子です

爽やかな秋晴れのいわき海浜自然の家に到着

出会いの集いの後、早速野外炊飯開始

  

おいしいカレーができあがりました!

 

 

学校の様子から(校内点描)

10月最初の登校日

 校地の片隅に彼岸花が咲きました。登校中の子どもたちからは「この花毒あるんですよね!」といった豆知識も聞かれました。いつまでも暑いと思っていましたが、季節は確実に進んでいます。

1-1は国語 漢字の書き取りをしています

担任が黒板で説明して、指でなぞって、空中に書いて、ドリルに書き込んで・・・。低学年のうちにしっかり文字の基本を覚えられるように、丁寧に指導しています。

同じ頃 1-2はテストの時間

問題に取り組む表情は真剣です

2-1は国語の時間 「お手紙」の話を読んで考えたことをまとめていました

登場人物の心情をよく読み取っていました

5年生は明日から出かける宿泊学習の事前指導中

「自律・協力・交流」という3つのねらいをお話ししました。

昼の放送では、放送委員会から5年生にインタビュー

「ナイトハイクが楽しみ」「カレーをおいしく作りたい」等、インタビューに答えてました。

明日から元気に参加できるように体調を整えて参加できるようにしてほしいと思います。

 

学校の様子から(3年)

5校時 3年生で学級活動の授業研究会が行われました

話し合いの議題は「学級をもっと楽しくする係をきめよう」。学級生活をよりよくするために係活動をどうしたらよいかクラスのみんなで話し合いました。

おわらい係を提案した児童の実演

ピアノ係を提案した児童は演奏をして見せて、アピールします

係が決まったら自分の所属をきめます

計画委員としてノート記録や黒板記録の仕事もしっかりできました

この授業を通して、我々教員も学級活動の授業のあり方について考えてまいります。

 

学校の様子から(1年)

今日は本校の通知表配付日。4~9月までの児童の学習の様子について記録したものを保護者の皆様にお伝えいたします。

1年1組での様子です。

初めての通知表にわくわくしながら担任から手渡しされると、子どもたちは「ありがとうございます」と、礼儀正しく両手で受け取っていました。

どんなことが書かれているのか気になりますね。

ご家庭に持ち帰りましたら、半年間のお子さんの頑張りをたくさん認めて褒めていただければと思います。

学校の様子から(吹奏楽部)

吹奏楽部児童がいわきアリオスで開催された第77回県下小中学校音楽祭に参加しました

朝早く体育館に集合し練習

出発のあいさつをしていざ会場へ

保護者会の皆様には平日にもかかわらず多数ご協力いただきました

バスの中でリボンを渡してもらって気合いを入れます

会場のリハーサル室で最後の調整

子どもたちの楽譜には、それぞれ演奏の注意点がびっしり書き込まれています。本番でもこれらのことを意識しながら演奏できるでしょうか。

審査結果は見事金賞!念願の県大会出場は叶いませんでしたが、演奏終了時にはみんな満足の笑顔で出てきました。

 6年生部員は全体でのコンクール出場はこれが最後になります。今まで部の中心として活躍してくれました。お疲れ様でした!

 

学校の様子から(校内点描)

今日の授業の様子です 1年生は外部講師による放射線学習

放射線がどのように使われているかや体に害がある場合について、紙芝居を使って1年生にも分かりやすく説明していただきました

4校時 5年生は図画工作の時間 糸のこぎりに初挑戦

どのように切るかデザインを考えて

 

曲線に切ることができるのが電動糸のこぎりの特長です。思い通りに切れた時は大満足。ずれてしまったときはヤスリで調整します。

給食の時間には勿来学校給食共同調理場からの視察がありました

・ 苦手な食材でも少しずつ食べる練習をしてほしい

・ 箸の持ち方や茶碗をもって食べる等、マナーも気をつけさせたい 等

本校の給食の様子について指導助言をいただいた後に・・・

先日、見学をさせていただいたことへの御礼のお手紙を代表児童が手渡ししました。「調理員さん達が喜びます!」といっていただきました。これからもおいしい給食の提供よろしくお願いします。

 

学校の様子から(ふれあいタイム)

今日のクラスタイムは縦割り班ごとの活動日。6年生が企画した遊びを縦割り班ごとに行いました。

児童昇降口の掲示板にはこのような表示があり、1~5年生児童はこれを見て活動内容と場所を確認します。

フルーツバスケット、トランプ、ハンカチ落とし、風船バレー・・・各班それぞれの内容で異学年交流を楽しんでいました。

 

学校の様子から(5年)

5月に植えた稲が収穫の時を迎えました

5年生児童はこの日を心待ちにしていました

鎌をもっていざ稲刈りスタート

 

初めて行う稲刈りに戸惑っている様子でしたが、慣れてくると作業がどんどん進みます

途中、かかしも登場!?

刈り取った稲は束にして稲架がけにし、天日干しします

約一時間ほど収穫終了

刈り終えた田んぼからは住み着いていた?カニたちがたくさん見つかりました

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

この後白米として食べることができるようになるまでどんなことをしなければならないか、また子どもたちと考えていきたいと思います。

  

学校の様子から(4年)

5・6校時 4年生は錦公民館から紹介していただいた講師の先生をお迎えしての環境学習

先日、須賀海岸のクリーン活動をしてきたときの様子を思い出しながら、海洋ゴミについて考えました。

その後、その時に海岸に漂着していたプラスチックゴミを利用した制作活動に挑戦

小さく裁断したプラスチックゴミからいくつか選びます

型にレジンを流し込みプラスチックゴミを思い思いに入れていきます

思った通りのデザインになるか一人一人真剣に取り組んでいました

最後にUVライトに当てて固めて完成!

オリジナルのキーホルダーを作りながら、環境について考える大変よい機会となりました。

海洋ゴミについては海岸近くに住む本校児童だからこそ、今後しっかり考えてほしい課題ですね。

 

学校の様子から(5・6年)

5校時 5・6年生は来月実施予定の津波想定避難訓練の準備中

それぞれ登校班ごとに分かれて避難訓練の説明を聞いた後に、5日の事前学習に使用する学区地図を製作しました

印刷した住宅地図を間違えないように貼り合わせていくのはなかなか大変な作業ですが協力しながらがんばっていました

「自分の家はどこかな」と確認しながら作業を進める様子もありました。5日の事前学習では、この地図を見ながら浸水想定区域外への最適な避難ルートについて考えていきます。

 

保護者の皆様へ

先日、本避難訓練のお知らせ文書配付と当日の参加形態の確認アンケート付きメールを配信いたしました。文書とメールをご確認の上、ご対応よろしくお願いします。

 

 

 

学校の様子から(交通教室)

朝、家を出るときに少し肌寒さを感じるようになったのは何ヶ月ぶりでしょうか。

登校する児童の中にも長袖が増えてきました。しかし「やっぱり失敗しました~暑いです~」なんて感想も。

2校時 1・2年生は合同で交通教室を実施

通学路や学校周辺の道路で安全な歩き方と道路のわたり方を再確認。合わせて地域の方へのあいさつについても指導をしました。

今日の学習をしっかり身につけて、錦東小学校から交通事故が0になることを期待しています。

 

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

4校時 5年生は社会科の授業 自動車づくりについて考えています

近くの自動車販売店様のご協力により、各種自動車のパンフレットを準備し見比べる活動をしました。

「この車は高級そう」「これはせまい道もすいすい走れるって書いてある」等、自動車が利用者のニーズに合わせて各種製造されていることに気づきました。

今日の給食にはゴーヤチャンプルー

給食の時間、各教室をめぐってみると始めて食べる児童も多く、ちょっと苦手にしている児童もいました。様々な食材を口にする機会が増えるのも給食のよさですね。

5校時 4年生はボディパーカッションの練習

 

リズムをとりながら、胸や肩や足を叩いています。

1年2組は同じ時間、タブレットの使い方を練習していました

使いこなせるようになれば学習の幅が広がりそうです。

 

 

学校の様子から(読み聞かせ)

今日は月に一度の図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。

ボランティアの皆さんは、学年に合わせた本を事前に選書してくださっています。

聞いている子どもたちも真剣にお話の世界に引き込まれています

お忙しい中、読み聞かせに参加してくださっているボランティアの皆さん本当にありがとうございます。担任と児童ではなかなか醸し出せない雰囲気になるこの朝の時間は大変貴重なものです。今後ともよろしくお願いいたします。

こちらは今日のふれあいタイムの様子。

4年生はお絵かきしりとり

となりの絵が何なのか?分からないとつなげないところがおもしろいようです。

6年生は来月の学びの発表会の計画中

自分たちで発表の内容を考えているところはさすが最高学年。どんな発表になるのか楽しみです。

3年教室の隣では

朝の図書ボランティアさんによる読み聞かせの影響か、係活動で読み聞かせをするために練習しているそうです。

どんな読み聞かせになるのか聞いてみたいですね。

 

学校の様子から(1年・2年・しおさい・うらなみ・6年)

9月20日、暦を見ると「彼岸の入り」と書かれています。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われますが、今年の暑さは今までのレベルとは違うように感じます。

午前中、2年生と1年生が体育館で体育をしていました。

2年生はマット運動

上手に前回りができる友達の回り方を見ながら、頭の付く位置をどうすればいいのか確認しました。

写真では上達ぶりが伝わりませんが雰囲気だけでも。

1年生はドッジボール 今までの転がしだけのルールから強く投げるドッジボールに今日から挑戦。

当たっても痛くないように、中身はすべてスポンジのボールを使用

誰が外野に行くのかを決めることも大切な話し合いの一つです

白熱のゲームが男女ともに展開されていました

しおさい・うらなみ学級ではそれぞれの課題に合わせて学習活動が行われています

それぞれ集中して取り組んでいました

6年生は家庭科 ミシンを使って生活に必要なものを制作しています

担任から画面を使って手提げ袋に「まち」を作るよう指示がでました

左右のバランスをとりながら目印を付けていくのにやや苦労する姿も・・・

途中、余裕も見せながら

無事ミシン縫いまでたどり着くことができました

 

学校の様子から(2-1・1-2)

3連休明けの火曜日。登校してきた児童からは「家族で旅行に行ってきた」「スポ少の大会があった」等、たくさん話を聞かせてもらうことができました。学校生活以外の部分も充実しているようで何よりです。

児童昇降口前の廊下に理科自由研究作品を展示しました

市作品展に出品されたものも含めて力作揃い。学校へお越しの際にはぜひご覧ください。

 

2年生は生活科 うごくおもちゃづくりに挑戦

ゴムの力で動いたり飛んだり・・・。その動きを見ながら楽しんでいました。

1-2も同じく生活科 こちらは育ててきたアサガオの観察です。

 

 

 

 

 こんな夏の名残も見つけました

 

 最後にアサガオの実をスケッチしました。

 

学校の様子から(6年・一斉下校)

6年生はこころの劇場に参加

 

 アリオスにて劇団四季のミュージカルを観劇してきました。

今日は金曜日。全校生一斉下校。

担当から「3連休中に体調を崩したり、事故にあったりしないように気をつけましょう」という話がありました。

 

 

この3連休は先週末のように大雨の心配はせずに安心して過ごしたいものです。

火曜日にまた元気に登校してきてね!

 

学校の様子から(2-1・1-1)

2年生は生活科の時間 ICTサポーターさんと一緒に、インターネットを使って検索する方法を学習しています。

「あり」「くわがた」等、生活科の時間に見つけた虫や興味がある虫について詳しく調べていました。

1年1組は図画工作科の学習 水彩絵の具を使って色水を作っていました。

水道で水を入れてシェイク!すると、きれいな色水ができます。

色水どうしを混ぜ合わせて他の色になる様子も楽しんでいました。

 

 

学校の様子から(見学学習)

先週金曜日に行われた各学年の見学学習の様子をお伝えします

1・2年生 勿来学校共同給食調理場

 

普段食べている給食がどのように作られているのかしっかり見て聞いてくることができました。

3年生 暮らしの伝承郷

 

 

 

 

 古民家を訪れ、昔の暮らしや遊びを体験してきました。

4年 磐城高箸 田人おふくろの宿

間伐材を利用した鉛筆づくりや体育館でのレクリエーションを楽しんできました。

5年 自動車工場見学

自動車エンジンが作られている様子を見学しました。

あいにくの天候のため予定を短縮しての実施となった学年が多くなってしまいましたが、その中でも充実した見学学習を行うことができました。

準備に協力いただいた保護者の皆様、見学させていただいた関係機関の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

学校の様子から(5年)

5月下旬から5年生が育ててきた学校田。稲穂が頭を垂れるようになってきました。

学校用務員さんが学校田の周囲の草刈りをしてくださったので、児童はその草集めをしました。

周囲をきれいにした後は、先日の大雨の影響で倒れてしまった稲をしばって起こしてあげました。

こぼれ落ちていた稲穂は教室へ持ち帰り、どれくらい実が入っているのか確認することにしました。

順調に生育しているようで、収穫の日が楽しみです。

 

学校の様子から(3年・4年・5年)

授業の様子です

3年生は社会科の時間 工場ではたらく人たちについて学習しています

実際に工場見学に出かける予定です

4年生は図画工作の時間 普段の生活の中の一場面を切り取って絵画に表しています。

担任からは「自分」を入れて描くというテーマを与えられています。人物の大きさや向きなど構図をどうするのか、みんな悩みながら描いていました。

5年生は体育の時間 マット運動

前転 → 開脚前転 → 後転 → 開脚後転 → 腕立て側転 の技に挑戦し、担任から評価を受けています。

静止画では伝わらない・・・。

 

学校の様子から(4年)

4年生は総合的な学習の時間 環境学習の一環として学区内の須賀海岸でのゴミ調査を行いました。

チーム名は「クリンピー応援隊」。

海岸に到着するとたくさんの漂着物がありました

さすがにこれは回収を断念

集めたゴミを分別することも大切な学習。「これは何ゴミかな?」と考えながら再度袋に入れていきます。

水分補給をしながら活動を続けます

約1時間の活動でたくさんのゴミを集めることができました。

集めたゴミは須賀公民館前に集積し、市の方に搬出していただきました。

環境について考えながら実際に活動することができました。

 

学校の様子から(大雨の影響)

 この度の大雨により被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く元の生活に戻られますことお祈りいたします。

 

 本校校地内では倒木と陥没、校舎内の雨漏り数カ所が見られましたが、幸い通常通り学校生活を送ることができています。各方面からご心配の声をいただき感謝申し上げます。

朝、登校してきた子どもたちに聞くと「家の庭まで水がきてこわかった」「おばあちゃんの家に避難していた」等、それぞれ大変な思いをしてきたことがうかがえました。

授業はいつも通り行われています。

 授業をするという日常の当たり前が当たり前のようにできることの幸せを再認識されられました。

本校では今後も防災・減災教育に力を入れてまいります。

 

学校の様子から(6年)

本来であれば6年生は今頃、東京方面での修学旅行中でしたが・・・台風の影響を考慮し、延期となってしまいました。

他の学年は見学学習に出かけて学校に誰もいないということで、今日だけ特別!校舎貸し切り鬼ごっこが始まりました。

某テレビ番組風の「ハンター」から必死に逃げる「逃走者」たち

ゲームマスターからミッションが放送されるなど、普段は絶対にできない遊びを楽しんでいました。

修学旅行が延期になったことを悲しむだけでなく、プラスに捉えて楽しい活動ができるのはいいですね。

 

学校の様子から(見学学習)

あいにくの雨模様の中、1~5年生がそれぞれの目的地に向けて出発しました

5年生は自動車工場見学へ

3年生は暮らしの伝承郷へ

4年生は磐城高箸と田人おふくろの宿へ

1・2年生は勿来学校給食共同調理場へ

それぞれ元気に出発していきました。

楽しく充実した活動になるといいですね。

 

 

学校の様子から(校内点描)

今日の学校の様子です

図書室では図書ボランティアの皆さんが、掲示物の変更作業をしてくださっていました。

いつもありがとうございます!

6年生は書写の時間

ちなみに今年の「中秋の名月」は9月29日(金)だそうです。きれいな満月が見られるでしょうか。

3年生はタブレットを使って明日の見学学習で訪れる伝承郷の下調べをしています。

明日の予報はあいにくの雨。少しでも実りある見学学習になるといいですね。

 

学校の様子から(校内点描)

各学級の授業の様子です

5年生はいわき市消費生活センターから講師をお招きし消費者教育を実施

最近子どもがスマホやタブレットを使うことにより巻き込まれるトラブルが増えているとのこと。ネット販売や高額課金など思いもよらないところで落とし穴があることを子どもたちは学びました。

2年生は図工の時間

「花火大会」「水族館」「海で泳いだこと」・・・と、夏休みの思い出を話しながら水彩画に取り組んでいます。

1年1組は粘土の時間

パフェやピザなど食べ物に見立てながら粘土作りを楽しみました。

 

学校の様子から(いわき教育事務所長訪問)

本日午後、福島県教育庁いわき教育事務所長訪問が行われ、本校児童の授業の様子を参観していただきました。

どのクラスの児童も一生懸命学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができました。

これからも

 

学校の様子から(防災月間・給食)

今日の給食は「カレー」。ただいつもとはちょっと違う雰囲気です。

これは、9月が防災月間であることにちなんで、いわき市で保管している災害時用の備蓄品から提供されたものです。

1年生児童も、自分でレトルトパックを開けて上手にご飯にかけていました。

4年生では午前中に市災害対策課の方から防災について学習したところです。

自分の身の回りにいつ災害がやってくるかは分かりません。給食の経験を通して有事に備える心も学んでほしいところです。

 

学校の様子から(大休憩)

週の初めの月曜日。朝から雨が降り続いています。

もちろん校庭では遊べないので、校舎内で子どもたちは時間を過ごしています。

吹奏楽部児童からこのようなお知らせが配付されていたので音楽室に行ってみると

吹奏楽で使用する楽器の体験を行っていました。普段学校の授業では経験できない貴重な時間となっていました。この経験か将来有望な演奏家がでるかも?!

隣の図書室では読書や本探しをしている児童がいました

室内での過ごし方を工夫して、雨の大休憩の時間を過ごしています。

 

学校の様子から(校内点描)

9月に入りました。

風が抜けるとピーク時よりはやや過ごしやすく感じますが、まだまだ日差しの中にいると「暑い」と感じてしまいます。

日差しを正面に受けながら学校まであと少し。

9月1日は後期用(下)教科書配付日になっています。朝一番に5年生が各教室への配当を手伝ってくれました

新しい教科書でもたくさん勉強してください

給食の配膳の様子です

夏休み中の奉仕作業で保護者の皆さんに修繕していただいた給食用エプロンを着て配膳します

4年教室ではおかわり希望者が多く、食缶がすべて空っぽに!

暑さに負けない体にするためには食べることも大切ですね

 

学校の様子から(校内点描)

8月最終日とは思えない暑さですが、子どもたちは学校で元気にたくさんの学びをしています

しおさい学級の児童は授業の合間にブロック遊び

バランスをとって積み上げるのが難しいのですが、全員成功しました

2年生は算数の時間 リットルやデシリットルなどの計算方法を復習しました

担任からの「みんな覚えていた?」の問いかけに「は~い!」と、頼もしい返事が返ってきていました。

3年生は国語の時間 

「山小屋に子どもだけで3日間行くとしたら・・・」という設定で何を持って行くのか話し合いをします。

「ゲームとスマホがいい」「でも充電なくなったら意味ないじゃん」など、声がだんだん大きくヒートアップしながら、自分たちなりに理由を考えて話し合っていました。

4年生は算数の時間

2けた÷2けたのわり算の学習です

商がどれくらいになるのか見当をつけながら計算していくことができると、どんどん進んでいきますね。

 

学校の様子から(校内点描)

1年生は縦割り清掃の後、教室に戻ると私服に着替えて連絡帳を書きます

4月から毎日継続して取り組んでいるため、書く力が徐々についてきて、最近は時間がかなり短縮されました。

担任に提出し、OKをもらってから5校時が始まります

水分補給をして授業スタートです

6年生は先日のくじ引きの結果決まったグループで相談して、修学旅行の計画を立てています

浅草寺や仲見世通りでどう行動するか、しっかり計画を立てることができるでしょうか

5年生は体育の時間でしたが、暑さのため教室で表現運動に取り組んでいます

動画に合わせて「タタロチカ」を楽しそうに踊っていました

 

学校の様子から(校内点描)

夏休み中に児童が一生懸命取り組んできた課題が提出されています

自由研究、絵画ポスター、習字、作文などみんながんばってきたことが伝わってきます

 

今日から4年生に転入生が入りました。4年生は聞かされた昨日から大喜び。わくわくした表情で出迎えました。

2学期が始まり、ちょうど係活動の見直しを行っていたので、4年生の係活動を紹介しました。

今日は上学年の発育測定日

4月からくらべてかなり大きくなった児童もいました。成長期にたくさん栄養を摂って、ますます丈夫な体を作ってほしいところです。

3年生は5校時に福島県危機管理部から講師を招き、防災出前講座を実施しました。

防災意識を高めるクイズが出題され、正解すると大喜び!

本校は津波や河川氾濫などのリスクが高い地域に立地しています。今後も様々な角度から防災・減災意識を高めて行く指導を継続して参ります。

 

 

学校の様子から(校内点描)

5年生が育ててきた稲が、夏の間にこんなに成長しました

8月中旬には出穂

今日の様子 稲穂が実り頭を下げ始めました

ここからは子どもたちの様子です

今日は低学年が発育測定を実施

養護教諭から熱中症予防についての保健指導を実施後、身長と体重を測定します。「〇〇くんより大きくなれたかなあ」と、ドキドキしながら測定台に乗る様子も見られました。

10時現在の熱中症警戒の暑さ指数WBGTの指数は27度の警戒レベル

ということで大休憩は外遊びがOKとなりましたが、春頃に比べるとやはり少なめ。多くの児童は室内で過ごしているようです。

3校時 6年生には9月に予定されている修学旅行の事前指導が始まりました

渡されたしおりを見つめる眼は真剣

最後に活動班を決めるくじ引きが男女別に行われました

くじの結果は・・・「明日!」との担任の言葉に「え~!!」と声が上がりましたが、楽しみはとっておきましょう。

積極的に計画づくりに参加し、班員と協力しながら、健康に気をつけて活動できると、学校田の稲穂のように実り多き修学旅行になることでしょう。

 

学校の様子から(第2学期スタート)

2学期初日

子どもたちは夏休み中の課題を手に登校してきました

残暑厳しく、登校途中で水分補給が必要な暑さです。

教室ではすぐに宿題を提出。「ちゃんとやってきました~」と、自信満々に提出しています。

2学期始業式を体育館で時間を短縮して実施。

校長からはこの夏の暑さの原因は何か考えてみることと熱中症への対応について話をしました。

書写コンクールたなばた展の表彰を代表児童に実施

各教室では夏休みの思い出発表が行われていました。コロナウイルス感染症への対応が変化したせいか「USJに行ってきました!」「北海道楽しかった!」等、笑顔で話してくれる児童もいました。

本格的に授業が始まるのは来週月曜日からになります。まだまだ暑い日が続きそうですが、暑さに負けない気力と体力も養っていきたいところです。

 

学校の様子から(夏休み最終日)

7月21日から始まった夏休みも今日が最終日。毎日「今日も暑い・・・」と言っていた気がします。

吹奏楽部メンバーは一足先に活動をスタートさせています。「宿題は?」と聞くと「もちろん、終わっています!」と、頼もしい返事が返ってきました。

各教室には担任からのお迎えメッセージが書かれています

明日の朝は宿題を入れるこのカゴもいっぱいになることと思います。

元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています!

 

学校の様子から(PTA奉仕作業)

夏休みも終盤。本日朝早くからPTA会員の皆様にお集まりいただき、校舎内外の奉仕作業を実施しました。

校舎内では給食着の修繕やロッカーの整備作業

校舎外では除草や樹木剪定をしていただきました

 

平日の朝早く、そして暑い中の作業でしたが、ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

 

夏休みも残り一週間。元気な子どもたちの顔が見られることを今から楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(1学期最終日)

本日1学期最終登校日

暑さを考慮して1校時に終業式を実施

校長からは本校の重点目標である相手の話をよく聞くこと、すすんで自分の意見を発表すること、思いやりをもつことについて、授業や生活の様子から振り返りの話をしました。

続いて児童代表の発表

「運動会と算数をがんばりました。キャンプが楽しみです」

「算数の計算、逆上がりの練習、吹奏楽のフルートをがんばりました」

「片付けができるようになり忘れ物をしないようにがんばります」

終業式の後、表彰を実施

市陸上競技大会の入賞児童

吹奏楽コンクールの表彰

表彰後、生徒指導担当と健康担当からのお話

保健委員会も大活躍

その後、校内の美化活動を行いました

1学期に使った校舎をきれいにしてから夏休みを迎えられそうです

最後にもう一度「いかのおすし」を確認して元気にさようなら!

 

 明日から8月24日まで夏休みとなります。全員病気やけがなく安全に過ごし、元気に再会できることを楽しみにしています!

1学期間、本校の教育活動にご協力いただいた皆様、大変お世話になりました。

 

 

学校の様子から(校内点描)

大休憩の時間

校庭の池の金魚やメダカにえさをあげる子どもたち。「食べてくれた~」と、嬉しそうです。

2年生は算数の時間

模型を使って時計の学習

時刻を読むだけでなく「〇時間前」や「〇分後」も考えられるようになる事も大切です

4年生は国語の時間

それぞれが選んだ本の読書感想文を書いていました。

6年生も同じように・・・

6年生は4年生に比べると少し読み応えのある本を選んでいました

しおさい・うらなみ学級では1学期のまとめの学習

1学期に学習したことは夏休み前にしっかり定着させておきたいですね

1-2では集会活動が行われていました

しっかりルールを聞いてから活動開始

魚釣りをしたり

的当てをしたりして楽しい時間を過ごしていました

5年生はたくさんのテストが返却されていました

テストが返却されるとその点数で一喜一憂する様子は、令和の時代になっても変わりありませんね

明日は1学期の終業式です。元気に登校してきてくれるよう待っています。

 

 

学校の様子から(1年)

今日も非常に暑い日になっています。体育館の中は、WBGT[が「厳重警戒」となっています。

こまめな水分補給について声かけをしていきます

1年生が育てているアサガオが花開いた側で・・・

生活科の水遊びをしていました

水道や水槽から水を汲み

的に向かって発射!しかし、この暑さからだんだんと・・・

水をかけてもかけられてもとても気持ちよさそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から(海の安全教室)

2・3校時、5・6年生が福島海上保安部のご協力により、海の安全教室に参加しました。

体育館で海上保安部の仕事についてお話をお聞きした後にプールへ移動

 

万一、海や川に落ちたときに救助を待つ姿勢「背面浮き」を体験。上手に浮かぶコツは「息を吸う時間を長くして慌てないように顔を水面からだすこと」とのこと。

自力だけでは長時間浮かび続けるのは難しい場合のために、ペットボトルや救命胴衣で浮かぶ方法も体験しました。

今日の経験が活かされる時が来ないことが一番ですが、万一の時に自分の命を守るために大変よい機会となりました。

 

学校の様子から(吹奏楽部)

16日(日)いわきアリオスで行われた吹奏楽コンクールいわき支部大会に本校吹奏楽部が参加しました

これまで練習してきた成果を存分に発揮し、演奏後子どもたちは「100点の演奏ができました!」と、大満足の様子。結果見事に金賞を受賞!県大会出場は逃しましたが、「音楽を楽しむ」という目標を十分に達成していた様子でした。

これまでサポートしていただいた皆様に感謝申し上げます。

 

 

学校の様子から(1・2・6年交流)

雨が降り出しそうな空模様だったため、予定を前倒しして1校時に水泳交流を実施

縦割り班のお兄さんお姉さんと一緒にプールに入り、みんなとても楽しそうです

今年は天候に恵まれ、予定していた水泳の授業時数を十分実施することができました。来週5・6年生が「海の安全教室」を行って、水泳学習を終了します。

 

 

 

学校の様子から(吹奏楽部激励会)

クラスタイムの時間に、今週日曜日に開催される吹奏楽コンクールいわき支部大会に参加する吹奏楽部への激励会を行いました

児童代表の激励の言葉

部長からは「がんばってきます」のあいさつがありました

聴いていた児童からは「かっよくたいこをたたいていた」「いい音楽だったので泣きそうになりました」等の感想が聞かれました。

コンクール本番まであと少し。練習の時間を有意義に過ごして、悔いのない演奏ができることを期待しています。

 

学校の様子から(読み聞かせ・2年)

朝、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ活動を実施

どのクラスでもお話の世界にぐっと引き込まれている子どもたちの表情がみられました

朝の忙しい時間に毎月協力いただいているボランティアのみなさんに感謝申し上げます

 2年生は算数の時間

 水の量を実際に測ってリットルやミリリットルの量感を養っています

小さいマスで「1・2・3・・・」と数えていましたが、1リットルまでたどり着くには時間がかかりそうです

 

 

 

 

学校の様子から(校内点描)

朝から強い日差しがあり、気温も上がっています

8時30分の時点ですでに気温30度超え。暑さ指数=WBGTも警戒レベルとなっています。

そんな暑さの中、各学級の朝の様子です。

しおさい・うらなみ学級

昨日の出来事発表

1-1

生活科で育てたアサガオの観察

1-2

国語 おむすびころりん

2-1

算数 2けたの引き算

3-1

国語 漢字の復習

4-1

国語 話す・聞くのテスト中

5-1

国語 自分で調べた新聞の確認

6-1

算数 単位量あたりの大きさ

教室にエアコン空調があるのが当たり前のようになっていますが、まだ数年前のこと。扇風機を回し、下敷きでパタパタ仰いでいた時代が懐かしく思い出されます。