こんなことがありました

出来事

運動会リハーサル

本日、運動会のリハーサルを行いました。

始めに、これまでの練習の様子では紹介していなかった

開会式、閉会式の開式・閉式の言葉を担当する児童の様子を紹介します。

次に、各学年の種目の様子です。

1・2年生によるチャンス走「どんないろがすき?」の様子です。

3・4年生によるチャンス走「へんし~ん!! スーパーヒーロー」の様子です。

5・6年生による「鼓笛」の様子です。

1年生「かけっこ」の様子です。

2年生「80m走」の様子です。

最後に、紅白リレーの様子です。

5・6年生は、鼓笛と代表児童による紅白リレーのみでしたが、

係活動で活躍していました。

当日も、今日のような最高の天気の中で実施したいです。

今日の一コマ(5月9日)

昨日の雨の影響も少なく、運動会練習が実施できました。

今日は、明日の運動会リハーサルに向けて、

開会式と閉会式の最終確認です。

それぞれの係児童も自分の役割に慣れ、

堂々とこなしていました。

まずは、明日のリハーサルで、

本番に向けた最終調整を行いたいと思います。

6年生は、運動会当日に掲示するスローガンづくりに取り組んでいました。

それぞれの児童が選ぶ色に、運動会への思いを込めているようでした。

今日の一コマ(5月2日)

運動会全体練習の2回目。

今日は、開会式~ラジオ体操と閉会式の練習をしました。

特に、応援合戦の練習では、昨日の反省を生かして、

元気いっぱいの応援ができていました。

当日をお楽しみに!

今日の一コマ(4月28日)

2年生と4年生の運動会練習の様子です。

2年生は、チャンス走の練習をしていました。

校長の登場場面もある種目なので、

今日は一緒に練習させてもらいました。

4年生は、ラジオ体操と100m走の練習をしてました。

ラジオ体操では、腕の伸ばし方や体の回し方など、

細かい部分にも注意を払いながら練習していました。

こちらは、3年生が書写で毛筆の練習をしている様子です。

文字ではなく、いろいろな線を描きながら、

運筆の練習をしていたようです。

今日の一コマ(4月25日)

今日は、1年生を迎える会がありました。

それぞれの学年からは、歌やダンス、鼓笛の演奏発表が行われました。

1年生もノリノリで、じっと座っていられずに踊っていました。

3年生からのメダルのプレゼント、

6年生からの校歌の歌詞を書いたカードのプレゼントもありました。

1年生、早く小学校の生活に慣れてください。

そして、みんなで

さらに楽しく元気がある大浦小学校にしていきましょう。

今日の一コマ(4月24日)

1年生の様子です。

2組は、手でリズム打ちしながら、「あいうえお」の詞を音読していました。

リズムよく音読するのが楽しそうでした。

1組は、書き順を確かめながら「あいうえお」の書き方を学習していました。

こちらは2年生。

2組は、前に並んでいるグループが、音読発表をしていました。

1組は、ノートにまとめた日記の内容をみんなで音読していました。

こちらは3年生。

2組は、グループを作って、音読練習をしていました。

1組は、算数。

自分がつくった問題を友だちに出題する学習をしていました。

クイズを出し合っているようで楽しそうな雰囲気でした。

そして、6年生は、弁護士の方々においでいただき、

「いじめ防止」に関する出前授業をしていただきました。

みんな真剣に話を聞いたり、考えたりしていました。

学校探検

1年生が学校探検を行いました。

ここは音楽室。

授業中だったので、静かにのぞいていました。

校長室にも来てくれました。

お客さん用の椅子にも座りました。

座り心地はどうだったかな?

授業参観

本日は授業参観がありました。

たくさんの保護者の方々に見ていただけて

とてもよかったです。

ありがとうございました。

1年生初めての給食

今日から、1年生の給食がスタートしました。

準備の様子から写真に収めようとシャッターを切っていたのですが、

なんとSDカードを入れ忘れていたことが発覚。

なんとか食事の様子は写真に収めることはできたのですが、

あまりにもショックが大きく、

立ち直るには時間がかかりそうです。

 

校外子供会

本日、校外子供会を行いました。

登校班のメンバー確認や集合場所や時刻の確認、

安全な歩き方の確認などを行いました。

各班ごとに、確認し合う様子も見られました。

みなさん、事故には気をつけて、元気に登校してきてください。

令和5年度がスタートしました

令和5年度がスタートして3日過ぎてしまいました。

ここまでHPを更新できず、とても反省しています。

これからは、少しずつでも写真等をUPできるよう

努めていきたいと思います。

 

1年生は、自分の名前を書く学習をしていました。

鉛筆の持ち方、姿勢など、基本的な学習もしっかり。

初めて書いた自分の名前はどんな感じに書けたのかな?

運動会や陸上競技大会に向けて、基礎体力作りや走り方の学習を行う学年も。

みんな、真剣に取り組んでいました。

教室での学習だって一生懸命がんばっていました。

最後の日・・・2

最後の最後に失敗!

投稿が途中で切れてしまいました。

 

 「 最後の日 すぐに迎える 最初の日 」

春休み、安全に過ごし、⒋月6日に元気に最初の日を迎えることができますように!!

最後の日・・・・

3月31日 本日は、令和4年度 最後の日です。

春休みでひっそりしている学校で、桜は満開、チューリップは可愛く咲いています。

誰にも見られていないのがちょっとかわいそう・・・・

令和4年度 いろいろお世話になりました。

そして、明日から令和5年度!

大浦小学校の子どもたち・保護者・教職員に、さらに幸多い年でありますように!

 「 最後の日 すぐに 

離任式その2

昨日、保護者の方から写真をいただきましたので、掲載します!

こちらの方がみんないい表情です!

ありがとうございました!

令和4年度 離任式

3月28日 年度末人事により、退職・転出される先生方の離任式が行われました。

まず、退職・転出される先生方、お一人お一人からわかれの言葉をいただきました。

児童代表のあいさつです。

最後に、卒業生から、退職される3人の先生方が「先生 卒業証書」をいただきました!

大浦小学校の思い出を胸に、頑張ります!

大浦小学校の子どもたちと保護者の方々の幸せをお祈りしています!

ありがとうございました!!

 

令和4年度 卒業証書授与式

3月23日 卒業証書授与式が行われ、35名の児童が旅立ちました。

まずは、全員で記念写真撮影!

 

 

卒業式の前に、担任が作成した「思い出のアルバム」を鑑賞しました。

そしていよいよ、卒業証書授与式。

厳かな雰囲気の中で進められました。

練習からずっと見させてもらいましたが、今日の「わかれの言葉」が気持ちがこもっていて、一番上手でした!

6年生、素晴らしい!

 

職員全員で6年生をお見送り。

「なかなか教室から出てこないな」と思ったら、教室で児童たちから担任へのサプライズプレゼントがあったらしいです。

素晴らしい、6年生!

ちょっと、照れくさそうにおうちの方々と手をつなぎながら歩いて行く6年生が、とても印象的でした。

最後に、紅白帽子を空に投げ上げて、卒業の喜びを表現しました!

最後に、教職員全員で卒業生の前途を祝して「万歳三唱」をして、送り出しました!

6年生、卒業おめでとう!  中学校に行っても頑張れ!

令和4年度 修了式

3月23日 令和4年度修了式が行われました。

代表児童に修了証書を手渡しました。

校長式辞で次のような話がありました。

「4月の入学式・始業式で『友だちと仲良くすること・友だちのことを考えて行動すること』を約束しました。守れたでしょうか? 友だちとけんかしたり、友だちにいやな思いをさせてしまった人は、来年度こそ友だちのことを考えた行動ができるようにしましょう。 いじめは絶対やめましょう」

明日から春休み。

次の学年に向けた準備をしっかりやりましょう!

何より、みんなそろって元気に新学期を迎えられるようにしましょう!

最後の給食

3月22日 今年度最後の給食。

6年生にとっては小学校で食べる最後の給食です。

6年教室にお邪魔してみると、(当然ですが)もう卒業一色!

壁面には、保護者の方々へのメッセージが・・・・

式の後にじっくり見てください!

最後の給食は、「牛乳・ツナご飯・ミニチキンカツ・春雨スープ・お祝いイチゴケーキ」でした。

みんな、小学校最後の給食を美味しそうに食べていました。

6年間いっぱい食べて、大きく成長しましたね。

いよいよ明日は卒業式です。

 

 

卒業式予行

3月16日 卒業式予行が行われました。

「おうちの方々は、みんなの返事一つで、これまでの12年間を思い出し感動するものです。

 返事一つにみんなの気持ちを込めてほしいです。」

予行ですが、卒業生の態度はもう完璧です!

1年後に卒業式を迎える5年生も参加してくれました。

3月23日の卒業式まであと7日です。

 

 

新・登校班

3月10日、登校班がいつもと違います。

ちょっと緊張気味?

昨日、校外子ども会の中で新しい班長・副班長が決まって、今日から試運転?です。

見守り隊の方々もいつも以上にしっかり見守っていただいています!

4月からは、新入生を加えて新しい通学班になります!

 

さて、明日は3月11日・・・・

12年前の東日本大震災のことが風化することのないように、子どもたちに当時のことをお話ししていただければと思います。

花粉に負けない!

3月9日 今週は花粉大量飛散の日が続きます。

しかし、春を通り過ぎて初夏のような気温に、雲一つない天気となれば、児童たちに怖いものはありません!

大休憩、花粉に負けず、外遊びです!

楽しく元気に遊ぶのはいいけど、校舎に入る前に、花粉をしっかり落としてねー!

へーっくしょん!

プログラミング学習

3月7日 5年2組でプログラミング学習を行いました。

講師は、江名小学校にお勤めの鈴木光雄先生です。

生涯学習プラザでのパソコン講座でも講師をされているそうです。

今回は、「SCRATCHでゲームを作ろう」という学習を進めていただきました。

みんな一生懸命取り組んでいます。

お互いに教え合いながら進めている子もいました。

新しいことを知る貴重な時間となりました。

明日は、5年1組が学習する予定です。

 

全校集会

3月6日 体育館で全校集会が行われました。

コロナ感染が少し収まってきたので、全校生集まって行いました。

久しぶりの全員集まっての集会なので、はじめ少しおしゃべりが多かったのですが、教頭先生から「集まったらお話はしないようにしましょう」と注意を受けました。

まずは、県書き初め展・校内なわとび月間などの表彰を行いました。

次に、校長先生から、3月11日東日本大震災の話がありました。

校長先生の生まれた家は、原発事故のため帰ることができないそうです。

家に帰るときに着る「防護服」を見せてもらいました。

校長先生から次のような話がありました。

「3月11日をみなさんはどんな気持ちで迎えるのでしょうか?

 12年前の昔のことだから「関係ないよ」なんて絶対に思わないでくさい。

 そんな風に思ったら、震災で亡くなった方たちがかわいそうです。

 3月11日には、なくなった方たちの冥福を祈り、災害から大切なものを守ることを誓ってほしいと思います。」

6年生を送る会(その2)

昨日の投稿の続きです。

(6年生の様子をできるだけ掲載したいと思います。)

1年生との「送る会」の様子です。

1年生は、替え歌とダンスを披露してくれました。

次に、2年生との「送る会」の様子です!

2年生は、ダンスとクイズを発表してくれました!

6年生の様子です!

最後に、3年生との「送る会」の様子です!

3年生は、呼びかけと歌を発表してくれました!

6年生を送る会が終わり、6年生も少しずつ、卒業する実感が出てきたのではないかと思います。

卒業式まであと20日間です。(登校日は14日間です。)

6年生を送る会(その1)

3月2日 6年生を送る会が行われました。

5年生が会場の準備をしていました!

あれ?  反対じゃない?

そうそう! そうだよね。

6年生の入場です!

鼓笛の引継ぎです! 

6年生が演奏するのも最後です! (最後なんだぁと思うと、何だかジーンとしてしまいます)

そして、楽器や指揮棒が5年生に引き継がれました!

教えてもらった6年生の前での演奏です!

4年生もしっかり演奏しています!

4年生・5年生から、6年生へプレゼント!

6年生からは、手作りぞうきんのプレゼント!

「このぞうきんで、大浦小をもっときれいにしてください!」

この後、1~3年生との「送る会」がありました!

それは、また明日お知らせします!

鼓笛練習!!

2月27日 6校時目、体育館で鼓笛の練習が行われました。

5年生と4年生の合同練習です。

このように全員がそろうとなかなかの迫力です!

少しずつ演奏も上手になってきました。

練習では、足並み・演奏終了がきちんと全員が合うように、繰り返し練習していました。

明日から3月・・・

鼓笛が上手になってくると同時に、6年生が卒業する日が近づいてきます。

授業参観

2月24日 今年度最後の授業参観でした。

おうちの方々に参観していただくことは、やはり児童たちにとって大きな励みになったようです。

参観どうもありがとうございました。

順不同ですが、児童たちの頑張りをご覧ください。

参観される児童も、参観する保護者も、なんとなくうれしそうな表情をしていました。

コロナ感染も少しずつ終息を迎えつつあるようです。

来年度こそ普通に授業参観ができるようにと思っています。

授業参観ありがとうございました!

 

ICTの学習

あおぞら学級でタブレットを使った学習をしていました。

ICT支援員の先生に教えていただきました。

画像にはありませんが、まずは電子黒板に出るポーズと同じポーズをとる学習でウォーミングアップ!

その後は、ひらがなとカタカナの学習。

次に、上から~下から~何番目かを答える学習。

そして、数を「いくつといくつ」に分ける学習に取り組みました。

どの児童も真剣に学習に取り組んでいました。

 

お昼の放送

月曜日から、お昼の放送は年度末の企画放送です!

卒業を目前に控えた「6年生へインタビュー」です。

6年生が月曜日から2人ずつ放送室でインタビューを受けています。

「小学校での一番の思い出は何ですか?」

「一番の宝物は何ですか?」

「在校生のみんなに一言」

その答えや話し方は、さすが6年生!  とても立派です。

感謝の気持ちを込めて・・・

2月17日 5年生がオープンスペースで何やら活動していました。

3月に行われる「6年生を送る会」の準備のようです。

今年度も、卒業式には6年生と保護者の方々が出席するようになります。

在校生は、「6年生を送る会」でそれぞれ工夫しながら、感謝の気持ちを6年生に伝えます。

5年生は、鼓笛の引継ぎ練習や飾り付けに、6年生への感謝の気持ちを込めています。

ふくしま健康応援メニュー

2月15日今日の給食は「ふくしま健康応援メニュー」として「具だくさんキムチチゲスープ」が提供されました。

新聞社の方々も取材に来てくれました。(緊張気味の配膳作業)

4年2組の給食の様子が取材されました。

なんだかいつもより、緊張した様子で給食を食べています。

そりゃあ、そうですよね。なかなか、カメラのフラッシュをあびながら給食を食べることはないですよね。

給食後半には、栄養教諭の古川先生から今日のメニュー「具だくさんキムチチゲスープ」の説明がありました。

福島県の食の特徴として「野菜不足・濃い味付け」があげられるそうです。

そこで、小学生の時から「野菜をたっぷり・減塩」の食事に慣れてもらうためのメニューです。

減塩のためにだしをしっかりとり、県産のもやし・ネギ・ニラなどがたくさん入っていました。

たくさんの給食調理員の方々が、美味しくて健康な体のもとになる給食を作ってくれているんですね!

感謝しましょう!

古川先生のお話の後、みんなおかわりにまっしぐら!

あっと言う間に食缶は空っぽになりました!

ぜひ、ご家庭でも「野菜たっぷり・減塩」に取り組んでいきましょう!

県産材の机と椅子

2月13日 県産材を利用した児童用机・椅子が25 納入されました。

これは、「令和4年度福島県の森林環境税」を活用し購入されたものだそうです。

木の香りのするいい机と椅子です。

大切に使わせていただきます!

保幼小交流会

2月10日 みぞれ交じりの雨が降る寒い日です。

四倉第二幼稚園・三宝保育園の年長児さんを迎えて、「保幼小交流会」が行われました。

学校に着いたみんなは、まず教頭先生の案内で学校探検をしました。

音楽室では、4年生にリコーダーの演奏を聴かせてもらいました。

保健室にもお邪魔しました。

実験や料理をする理科・家庭科室

図書室では、たくさんの本にビックリしたようでした。

小学生のお兄さんやお姉さんに声をかけられました。

体育館に行くと、1年生の先輩(?)が拍手で迎えてくれました。

1年生がインタビューで答えてくれました。

「学校はどんなところですか?」「楽しいところです!」

その後、「1年生の一日の様子・学習の様子」を動画で紹介してくれました。

みんな興味津々です。

一緒にいた1年生・・・1年間の違いは大きいですね。

なんとなく、小学生の風格(?)を感じさせます。

最後に、1年生全員でダンス「ジャンボリーミッキー」を見せてくれました。

短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

幼稚園・保育園のみなさん、4月に元気に入学してくるのを待ってまーす!

 

新入学保護者説明会

2月7日 この春入学する児童の保護者説明会が行われました。

まずは、校長から「入学まで子どもたちの入学するわくわく感を高めてあげてください。入学したらできるだけ学校を休まないように協力してください」という話がありました。

次に、現1学年主任より「入学までの準備等」について説明がありました。

次に養護教諭から、保健・健康面の話をしていただきました。

最後に、学用品等の販売を行いました。

まだ確定ではありませんが、新1年生は2クラスになる予定です。

4月に元気に入学してくれることを心待ちにしています!

お弁当の日

2月7日 今日は午後から「新入学保護者説明会」があるため、特別日課です。

お弁当の日になりました。

給食もおいしいけど、お弁当を食べる児童の顔はいつもよりニコニコです。

それでは、ここからは恒例?「大浦小 お弁当コレクション 冬 !!」

どれも美味しそう! 愛情たっぷりのお弁当でした!

スナックスクール(おやつの学習)

1月30日 3年生が食育「スナックスクール」(おやつの学習)をしました。

講師は、大手スナック菓子会社から来ていただきました。

おやつはどれくらい食べたらいいのか、いつ食べたらいいのかなどを学習しました。

実際におやつはどれくらい食べたらいいのか、ポテトチップスの重さを調べました。

適量なおやつは200キロカロリー、食事の2時間前に食べ終われるように食べるといいそうです。

200キロカロリー、ポテトチップスだと下の量くらいだそうです。

(子どもの両手のひらに乗るくらいの量)

楽しいおやつ・・・・適量を適切に食べたいですね。

 

 

四倉地区青少年健全育成推進大会

1月28日、四倉公民館で青少年健全育成推進大会が開かれました。

大浦小からは6年生が代表で「ぼくの将来の夢」を発表してくれました。

読書が好きなので、本に関わる仕事をしたいと、堂々と発表してくれました。

防犯標語

1月26日 四倉防犯協会から依頼を受けた防犯標語が完成しました。

6年生が冬休みの宿題として考えてきた防犯標語から3点の作品が選ばれました。

防犯協会会長からお話をいただきました!

防犯協会会長から、ごほうびをいただきました!

(応募してくれた6年生全員にもいただいています!)

防犯協会役員の方々と記念撮影!

3つの作品は、大浦小校門、大浦公民館、大野公民館の前に掲示されます!

厳寒の朝

1月25日 今季一番の寒気に入った朝でした。

厳寒の中、児童たちは元気に登校しました。

雪もなく、思ったほど道路も凍結していなかったのでよかったです。

そんな中、職員室前の観察池に児童たちが集まっていました。

厚く凍った池の氷を、珍しそうに観察していました。

冷たい風の中、冷たい氷を持っている児童の姿を見ているだけで、こっちはブルブルでした。

「あつ氷 元気な子らが こなごなに」   (読み人知らず)

 

読み聞かせ(図書委員会)

寒い週の始まりとなりました。

給食後のふれあいタイムに図書委員会の児童が、1~3年生のクラスを訪問して、読み聞かせをしてくれました。

図書委員会児童の読み聞かせもだんだん上手になってきたようです!

聞いている児童の真剣な様子を見るとわかります!

本の世界に引き込まれているようです。

読み聞かせの後、聞いた児童からの感想発表がありました。

これを聞くと、読み聞かせをした児童も達成感を感じることでしょう。

「読み聞かせ」はアナログな活動ですが、そこには、スマホの映像を見るだけでは得られない温かなふれあいがあるような気がしました。

外は今にも雪が降り出しそうな天気でしたが、温かい気持ちになりました。

 

さて、今週は今期一番の寒気が来るそうです。

浜通りでも積雪が予想されます。

児童が安全に登下校できるように学校でも指導しますが、ご家庭でも一言声をかけていただければと思います。

 

 

 

3学期の風物詩

3学期の風物詩を2つ紹介します。

まずは、「鼓笛の引き継ぎ練習」です。

来年度に向けて、6年生から5年生へ、鼓笛の引き継ぎ練習が行われています。

6年生が5年生に、まさに手取り足取り教えています。

教えてもらっている5年生も早くコツをつかもうと必死です。

5年生の担当楽器はまだ決まっていません。

来週から、楽器ごとにオーディションが行われる予定です!

 

 

2つめの3学期の風物詩は、1年生の「たこあげ」です!

気持ちのいい青空に、ちょうどいい東の風・・・・

例年以上にたこは高くあがりました! (体育館の屋根よりも上に!)

 

風の方向に関係なく、走り回る1年生・・・・  

からまってしまうたこ糸・・・・

からまってしまったたこ糸をはずそうとする担任の先生の姿・・・

これも、毎年恒例の風物詩・・・

 

冬の体力づくり なわとび

1月17日 今朝も冷たい北風でした。

寒くなると外に出ることが少なくなりますが、学校では冬の体力づくりとして、なわとび運動に取り組んでいます。

火曜日と木曜日の大休憩に、全学年、校庭でなわとび運動を行います。

1年生は、まず簡単な技に挑戦します。

上学年になると、難しい技にも挑戦しています。

長なわとびでチームワークを高めているクラスもありました。

児童たちが元気になわとびに取り組んでいる姿を見ていたら、思い出しました。

ダイエットのために、年末に買った「ジャンピング用クッション」・・・・三日坊主になっていました。

今日から家に帰ったらやるようにします!

 

 

目標発表!

1月16日 

「月曜日」「寒い朝」「冷たい雨」 登校モチベーションを下がる要素がそろいましたが、元気にあいさつして登校してくる児童が多く、とても感心しました!

全校集会が開かれ、3人の児童が「3学期の目標」を発表してくれました。

ちょっと緊張気味の、発表前の3人です。

1年生の発表です!

「なわとびをがんばること」「友だちとなかよくするために笑顔をわすれないこと」

3年生の発表です!

「元気なあいさつをすること」「自分から進んで手伝いをすること」「算数の文章問題、英語をがんばる」

そして、5年生の発表です!

「体力をつけること」「学力テストをがんばる」「なわとびをがんばる」「みんなの役に立つ行動をする」

三人とも素晴らしい発表でした。

書き初め指導

1月13日 古市惠子先生をお招きして、書き初め指導が始まりました。

スタートは、6年生です。

まずは、上手に書くためのポイントをしっかり教わりました。

「ひらがなは小さめに」「横の線は斜め上に」・・・

経験のある6年生も、いつもの書写と違うので、感覚を取り戻すまでちょっと時間がかかったようです。

みんな集中して取り組むことができました。

来週からは、順番に3年生以上のクラスに指導に入っていただきます!

第3学期始業式

2023年 うさぎ年のスタートです!

新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!

1月10日 冷たい西風にも負けず、元気に登校してくれました。

 

第3学期の始業式をZOOMで行いました。

校長先生の話で、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が高校1年生の時に書いた「目標達成シート」を紹介しました。

「大谷選手は、高校1年生の時に『プロ野球選手になる』という目標を立てました。そして、その目標を達成するためにどうしたらいいかをたくさん考え、実行してきました。その結果、プロ野球選手になる目標を達成し、アメリカで活躍する大選手になりました。」

「このシートで注目してもらいたいのが、プロ野球選手になるために練習をして体や技術を鍛えることはもちろんですが、大谷選手は運を身につけることも大切と考え、あいさつやゴミ拾い・掃除をしっかりやることも、続けてきました。そういう姿が、誰からも応援される選手になることにつながりました。」

「みなさんも、新年の目標を立てると思いますが、目標を達成するためにどうしたらいいかを、できるだけたくさん考えて実行してみましょう。みんなの目標達成を、大浦小の先生方全員で応援していきます。」

 

よい年になるよう、本年もご協力よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

12月23日 zoomで第2学期終業式が行われました。

「2学期を振り返って」の作文発表の児童です。(やや緊張気味です)

校長先生からは、次のような話がありました。

「第2学期始業式に発表した4つの約束を、1つでも多く守られるように、来年も頑張りましょう」

また、サッカーワールドカップの日本代表を例に出して、

「サッカー日本代表全員が、共通の目標を持ってチームが一つになったように、みんなのクラスも一つになれるように頑張りましょう。」という話がありました。

三人の代表児童から「2学期を振り返って」の作文発表がありました。

終業式の後、表彰伝達も行われました。

おめでとうございます!

 

明日から1月9日まで、17日間の冬休みです。

交通事故・コロナ・不審者・火事などに十分気をつけて、安全に過ごせますように・・・

よいお年をお迎えください! 笑う

 

冬至・・・明日は終業式

今日は冬至。朝から冷たい雨が降っています。

明日は終業式です。

2学期最後の学習の様子です。

児童のみんなは、いつも通り学習を進めているようですが、

もうすぐ冬休みということで、どことなく、そわそわしているような・・・・・

クリスマスソングが聞こえてくるような感じがするのは、気のせいでしょうか?

 

子どもじゃんがらの発表

12月15日 ふれあいタイムに体育館で、上仁井田子どもじゃんがらの発表がありました。

上仁井田子どもじゃんがらは市内でも一番古く、37年という長い歴史があるそうです。

1・2年生が体育館で、他の学年は教室でZOOMによる鑑賞を行いました。

太鼓の音とともに舞台上にあがったみんなを見て、1・2年生も興味津々でした。

リズムをとりながら、一糸乱れず踊る・・・

とても難しいと思います!

発表が終わると、1・2年生から大きな拍手がおきました!

「やってみたい人?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げていました。

大切ないわき市の伝統芸能、ぜひ残していきたいですね!