センターの研修等

学校教育相談講座

 8月2日(水)、教職員研修室にて「学校教育相談講座」が実施されました。Weness Japan Coaching&Consulting 大野宏 代表取締役を講師に招き、「コーチングスキルを生かした子どもへの関わりについて」講義・演習を行いました。36名(小学校23名、中学校13名)の先生方の参加がありました。

 参加者は、受講前に課題に取り組むことで本講座の内容を事前に把握し、前向きな姿勢で講座に参加することができました。

 受講者がアクティブになる仕掛けを多く取り入れていただきました。専門的な内容が多かったのですが、受講者が集中力を長時間持続させて取り組むことができました。

 講師の大野先生に、演習の様子を間近で聞いていただきました。アドバイスや肯定的なコメントをたくさんいただくなど、受講者に寄り添う姿勢を大切にしていることが窺えました。

 コーチングの基本として、相手の中に答えがあり、それを引き出すという考え方があります。それを実現するための考え方や技術について、実践を通して学ぶことができました。五感全部を使ってコーチングを実践し、それを積み重ねることで、相手の本音や背景に迫れるようになってくるというお話もいただいています。本講座での学びを、受講者が子どもたちに還元できるような実践を積み重ねることを願っています。

児童生徒理解教育講座

 8月2日(水)、教職員研修室にて「児童生徒理解教育講座」が実施されました。135名の先生方が参加して行われました。

 はじめに、学力向上アドバイザーから「自己有用感を育む学習指導」について、講義・演習が行われました。

 全国学力・学習状況調査の結果や質問紙調査から、具体的なデータや数値を基に説明していただきました。

 データは、課題ばかりに目を向けるのではなく、成果ファーストの見方・分析を大切にしたいという言葉もありました。 

 次に、ふくしま子どもの心のケアセンター 能渡綾菜 専門員から、「子どもの自己有用感を高める関わりについて~I-SUSを活用して~」と題して、講義・演習が行われました。

 いわき市の小中学生を対象として実施されているアンケート「I-SUS(アイサス)」の分析結果を基に、児童生徒の実態や非認知能力に関する内容をお話いただきました。

 各校での取り組みについて協議する演習場面では、活発な意見交換が行われていました。受講者間に話しやすい雰囲気が醸成されているのも、今夏の研修から、当センターで研修前に行うこととしたリフレクションによる効果かもしれません。

 いわき市全体の傾向として、子どもの自己有用感を高めるカギと言えるのは、「クラス関係」「教師との関係」という調査結果も提供していただきました。受講者は、自校や学級の傾向をさっそく確かめたいと、意欲を高めて本講座を終えることができました。

学校組織マネジメント研修

 8月1日(火)に学校組織マネジメント研修を行いました。この研修は、いわき市のミドルリーダー養成研修(教職経験15年)を兼ねています。

 前半の講義では、よりよい学校組織を作るための着眼点を確認したり、どのように学校運営ビジョンを見いだしていくのかを理解したりしました。

 また、演習としてSWOT分析も行いました。自校の学校運営ビジョンやこれまで校務に関わる中で感じできたことを基に、自分の学校の強みや課題、機会や恐れはどういったところにあるのかを書き出しました。さらに、学校の「戦略マップ」づくりをしました。「戦略マップ」とは、3年間のスパンならどのような重点を設定し、どのように教育活動を展開していくかを考えるマップです。短い時間の演習でしたが、研修者は、SWOT分析や学校運営ビジョン等から、自校の重点を位置づけ、効果的な教育活動を考え出すことができていました。

 学校を育てる、教職員を育てる、児童生徒を育てる、いろいろな「育てる」を意識してすてきなミドルリーダーになってほしいと思います。

 

教頭実務研修②・主幹教諭実務研修①

 8月1日(火)教頭実務研修②、主幹教諭実務研修①を実施いたしました。

 前半には、教頭に対して、講義「学校管理・運営上の課題」を市教育委員会管理主事より行いました。また、主幹教諭に対して、「学校運営上の課題」を総合教育センター指導主事より行いました。

続いて、後半には、おにざわ法律事務所 弁護士 鬼澤 秀昌 先生をお招きし、「学校運営におけるスクールロイヤーとの効果的な連携」をテーマにご講義いただきました。

具体的な事例をもとに、わかりやすい講義、そして演習を行っていただきました。

 研修者からは、「一人一人の児童生徒の背景にあることにも目を向け、管理職として対応にあたりたい」「事例から関連法令を知ることができ、意見交流の時間も大変勉強になった」「組織としてよりよい対応ができるようにしたい」などの感想がみられました。

 鬼澤先生、いわきにおいでいただき本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

 研修を受けたみなさんは、本日の研修を2学期からの実務に活かしてほしいと思います。

 

新任等常勤講師授業研修〈模擬授業〉

 7月31日(月)に「新任等常勤講師授業研修〈模擬授業〉」が行われました。

 はじめに、総合教育センター指導主事から「授業づくりと授業改善」と題した講義が行われ、1学期の授業を振り返ったり、2学期以降の授業づくりについての話がありました。

 その後は各会場に分かれて、模擬授業と協議が行われました。

 お互いの授業を見合って協議する機会はそうないため、研修者からは「多くの先生方からアドバイスがいただけて有意義であった」「こうした機会は大変ありがたい」という感想も多くありました。

 2学期以降の授業実践にいかしてほしいと思います。